X



【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/09(金) 14:15:24.77ID:CAP_USER9
首都圏から地方に移住するセミナーが盛況です。移住相談の窓口として39道府県が相談員を置くNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)の2017年の利用者は3万3165人と前年より25%増えました。
今年は4万人を超える勢いで真剣に移住を考えている人のほか、地方の暮らしぶりを知りたいという人も多いようです。
ふるさと納税もそうですが、そのまちと関わりを持っていたいファン、いわゆる「関係人口」の広がりを映しています。

10月末の週末金曜の夜、同センターで広島県が開いたセミナーでは、広島に移住して起業した3人のゲストの話に20〜30歳代中心の23人が聞き入りました。
仕事はアンティーク家具や雑貨の製造販売で年商は3200万円から400万円まで様々。
ネット販売が主体で年商400万円でも「東京で美容師をしていた頃より生活水準は上がった」という話に参加者はうなずいていました。

移住相談は急増している

セミナー後は懇親会で交流。知り合いになったゲストのもとを実際に訪れる参加者もいてファンが広がります。
珍しい特産品や田舎暮らしを楽しむ人との出会いに期待する参加者も多いようです。
すぐに移住しなくても
「観光以上、移住未満」のつながりを持ってくれる関係人口を自治体は増やそうとしており、同センターのセミナーは今年500回を超えそうです。

かつて移住相談に訪れる人はシニア層が中心でしたが、今は20〜30歳代が半数を占めます。
移住希望の若い世代の関心は仕事です。この日、別の部屋では山口県が事業承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。
共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。

転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。
移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。
政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。

ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。
17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。
若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all
11/7(水) 8:11配信

★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541682863/
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:47.35ID:HuPqTOtT0
>>320
大手企業の本社は東京に集中してるからね。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:53.54ID:3GgWwH8X0
東京は他人との物理的な距離が近すぎて無理だ
クソ田舎だと心理的精神的に近すぎて無理だし
街も自然も適度にある地方都市が良い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:06.83ID:vkheDFe10
>>329
そんな百姓根性丸出しの所にすむから、北九州来い元々は派遣が集まった街だからみんなカラッとしとるぞ、ヤクザはサツの頂上作戦で壊滅したし飯は美味いしな
女は少しヤン入ってるから男には堪らんやろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:46.18ID:GZjKIjjt0
>>340
田舎にはちゃんと移住組の住宅街があるんだよ
村の資産である山とかからの収益分配はないけど、その分、野良仕事は無い
祭りとかは参加できる所が多い
移住組も来てくれないと祭りは盛り上がらないからね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:14.96ID:rv2rz0yTO
沖縄と北海道へ行かせる
あと対馬と尖閣諸島へ移住させる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:27.72ID:YmYVf5du0
>>313
そうかもね
最近は福井富山が雪すごくて石川はそうでもないんだが
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:37.83ID:OWQRMQY70
>>324
ξ´・ω・`ξ 「テレビでやってた!BBQなんて許せない!」etc...な事を叫んで
トラブルを起こすマウント中流気取りの田舎者には不適で、真っ当な会話ができる
上流と下流が住むのに最適なのが東京と真のド田舎っ。

政令指定都市や中核市、その周辺のベッドタウンは、東京五輪以降は"基本インフラの
改修等が不能"を理由として、大半が夕張化一直線よん。コンパクトシティーに完全移行するから。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:57.45ID:lk8nONEg0
既に東京での持家があるなら、東京
最高という主張はまだ理解出来るが、
東京に持家が無いし、持てそうにな
いのに、東京最高という主張は単に
「知的障害」ですねw
どんなに安くても5000万という東京
の不動産を買える層なら、わざわざ
地方移住なんてしないだろうしw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:49.06ID:+JG9eVLG0
>>332
沖縄は面積も狭く車社会だから関係ない。那覇なんて家賃足立区と変わらないからね。住むなら那覇以外がいいよ。山原でももない限り通勤時間は車で1時間掛かることは無い
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:58.53ID:EW/1TWH30
>>333
住環境の悪い安い賃貸の家を借りて、激安店で買い物して生活するなら確かに東京も安く生活出来るが、同じ生活費なら、田舎の方が生活の質は高い。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:01.79ID:Ay1e7/mX0
ド田舎でも、Amazonあるから大抵のものは手に入る。
あまりにも早く届くから運送業者が気の毒になる。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:20.70ID:Mwdm8W8A0
>>339
海近と言っても海まで徒歩7,8分で至近じゃないし
まわりは小さな山に囲まれてるからそれほどでもないな
もちろんまったく影響ないわけじゃないが
0355!ninja
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:09.26ID:I+CIy3Cr0
手に職や、起業できる何か持ってるなら
地方は良い所だよ
俺みたいな根っからの雇われ気質なやつには向かないけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:51.33ID:GZjKIjjt0
ド田舎はあれだけど、大都市まで1時間以内の郊外が一番いいよ
一番住環境が整っていて、さらに気軽に都会も満喫できる
都会の中に住むっていうのが一番ストレス
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:33:12.80ID:XIMIC5Ge0
>>352
田舎は交通網が発達してないから車が必需品だったり
スーパーが競合していないので物価が高かったり
なんでも取り寄せで送料かかったりする
せめて政令指定都市レベルの都市部に住まないと生活の質は高くならないよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:02.13ID:kjixSxDt0
トラフ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:02.22ID:FIbNKreu0
田舎で安いのなんて女くらいなもんだぞw
でも女なんかいくら安くたってご飯は食えないわけでw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:25.93ID:EW/1TWH30
>>350
東京で不動産を買える層でも、東京でかつかつの生活するより、普段は地方都市に住んで、その分浮いたお金を旅行や食事に金かけるという方法をとる人もいると思う。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:35.76ID:RyLx153K0
なんだかんだで仕事がある
徒歩で総合病院がある
車が必要ない
東京とは言わんかが、やっぱ首都圏がいい
歳くってから余計に感じるわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:20.23ID:FIbNKreu0
>>183
地方よりも家賃が高いとはいっても所詮はこんなものだぞ
5万の相場が東京では6万になるようなもの
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:06.00ID:FIbNKreu0
>>361
かつかつってなんだろうねえw
高いとはいうが高々1.2倍程度だぞw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:05.91ID:GZjKIjjt0
12スレ目
東京人の反応が凄いwww
東京の住環境が劣悪な事は薄々気付いてたんだろうなぁw
そりゃ、朝玄関出てゲロがあれば誰でも気づくかw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:19.76ID:Y09B+A+T0
>>345
そういう街は本当にあるだろうし、快適だろうね。
女はヤン入ってるのは全く好みじゃないけど。

ざっくり気持ち悪い地方感を発してる地域って
東北全般、愛知県、中国地方

この三つだと思う。
旅行で行っても「あれ?」なんか感覚違うって思う
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:20.95ID:lk8nONEg0
>>361
だからこそ、東京に持家も無いのに
東京に固執するのは滑稽過ぎるw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:41:52.11ID:GZjKIjjt0
大物芸能人も横浜とか郊外に住んでるからなぁ・・・
東京に住んでるのは芸人ぐらいでしょw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:13.01ID:Y09B+A+T0
>>361
その典型が神奈川人w

横浜ナンバーのベンツやBMW多すぎ
いちいち用もないのに新橋から神田まで中央通りを走りたがる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:29.25ID:EW/1TWH30
実際、東京の住宅環境は悪いと思うが。土地が高いから、家賃等高くて、庶民はみんな狭い家に住んでいて、家と家が近いので、騒音などの近所トラブルも多い。
通勤ラッシュは大変だし、何処に行っても込んでいる。東京の方が住環境が良いという人は、何処を見ていっているのか謎だ。生活の利便性も地方都市なら変わらんし。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:13.77ID:OWQRMQY70
mlξ´・ω・`ξ 完全に一致する東京と真のド田舎の共通点は、
「人と人との繋がりはドライで、上流と下流は暮らしやすく住みやすい。
マウント取りに目がない中流は誰からも生きた情報をもらえず、密告等をすれば死」。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:51:12.28ID:EW/1TWH30
>>364
何処と比べるかで全く違ってくるが、23区内でそれなりの一戸建て建てようとしたら、1億いくからね。
地方都市なら5千万有ればかなり良い一軒家建てられると思う。
1.2倍程度では済まないと思うが。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:34.36ID:3GgWwH8X0
>>313
金沢市は近隣自治体と比べても除雪がダメダメで富山人がよく切れてる
石川県民は稼いだ金はパーッと使うけど富山県民は貯めに貯めるしあんなに近いのに結構県民性違うんだよね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:45.33ID:l+r4M2gW0
関東大震災みたいなのが起こったらとんでもない事になりそう
札仙広福くらいの街の方がいいわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:45.78ID:EW/1TWH30
若い時に刺激の多い都会に住みたいや一度は東京に住みたいという気持ちは分かるが、終の住処にはしたくないな。
最もそれは、健康で自活できることが前提になるが。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:56:30.64ID:USqlVMh90
>>366
四国「……」
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:56:48.75ID:Y09B+A+T0
>>375
>札仙広福

広はやばいぞ。
軍需産業で連れてこられた上に原爆落とされて・・・
言いにくいが、マジで想像を絶するひねくれ度
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:47.60ID:pyk2Yg2d0
文化的資本の豊富さは東京の一人勝ちだよ。
文化的活動に興味ない人にはどうでもいいことだろうけど。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:03.98ID:sqfkF/F90
あの満員電車で毎日通勤できる根性は敬服するよ
個人の空間が狭すぎるんだよ東京は
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:02:57.42ID:l+r4M2gW0
>>379
寒いところは家の中が暖かいから過ごし方次第だぞ
同じ暮らし方してたら寒いだろうけど
普通の会社なら寒冷地手当も出るだろうし
東海あたりの方が住むにはいいかもしれないけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:03:29.46ID:rhOjbPK40
>>366
ヤン入ってるって美人系が多いからね、あとは自分の仕込み次第やろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:03:53.93ID:alS8uZsf0
18才前後で東京に出てきて、勝負が決まるのは5年くらいだよ。
23才から25才位。
無論、大学生として来たり、職人の道もある。
いずれも、優秀なのが残るだけ。

だから、東京の人間は、地方の人は優秀だと思ってる。
ダメな奴は来ないし、消えるから。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:04:30.59ID:XZSLs9jA0
当家は明治のころから東京の土地付き一戸建てに住んでいるが
東京に出てくる田舎者の貧乏暮らしを見ると笑えてくる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:46.69ID:XIMIC5Ge0
>>374
石川は北陸3県では一番の都市で転勤族もいるから県民性が違うんじゃね
富山と福井は家と墓に縛られている土着民だらけ
3世代同居率も富山が1位、福井が2位で県民性が似通ってる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:08:19.24ID:EW/1TWH30
>>380
確かに文化資本と子供の教育環境については東京の方が優れていると思う。
教育熱心な家庭は子供の学校の関係で東京に住んでいる人も多いと思う。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:08:34.89ID:l+r4M2gW0
>>360
でも実際のところ東京の方が生活に苦労してそうな感がある、一般人レベルだと
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:12:30.86ID:/0bqCEmB0
しょせん東京だし、横浜の馬車道の方がいいよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:38.69ID:WB6MIJmG0
>>387
親なら子供に様々な機会を増やしてやりたいと考えるだろうからね
住居が多少狭くなろうが得られるものは大きいはず
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:21.17ID:EW/1TWH30
なんだかんだで、仕事のある場所に住んでいるだけという人が多数派。普通は、住む場所を決めて、仕事を探すのではなく、特に会社員は仕事に合わせて住む場所が決まっていくという現実。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:28.90ID:iOzvCeg60
東京はここ2〜3年で一気にみすぼらしく貧民化してる。激ヤバい。

数年前まで東京にいて今は別地方にいるが、
久しぶりに東京に行くと、一般人の貧民化がかなり進行してしまってることに愕然とする。
先週も行ったがせつなくなったわ。

ずっと東京の中にいる奴らは、ゆで蛙状態で、自覚できてないんじゃないか?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:54.62ID:pq2xM9jQ0
>>294
>インチキな分譲マンションと
>分譲住宅地じゃ〜共有部分の修繕等の責任のなすり合いから殺し合いに至る
>ご近所トラブルまで問題尽くしだわよ。

そんなの東京でも同じでしょ。
あとbbqとかは家から離れた川の河川敷や海岸や
それやってもいい公園でやるのものでマウント取り
の対象にはならないでしょ。
まあ首都圏から移ってきた人はやるかもしれないけど。

それからコンパクトシティーについては
現状は青森を見る限りウームと言わざるを
得ない状況じゃないでしょうか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:03.03ID:HuPqTOtT0
全国の私立小学校は220校あるが、
そのうちにの4割は首都圏にある。
東京と神奈川だけで83校、37%だ。
マトモな学校教育で子供を育てるなら、
今は東京だわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:18:45.79ID:/0bqCEmB0
>>373
東京は安っぽいだけ。むだに金はかかる。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:19:19.25ID:/0bqCEmB0
東京は恥ずかしい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:19:33.72ID:z/qkRQiB0
東京は電車混みすぎだからみんな地方へ行ってくれ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:20:56.02ID:pq2xM9jQ0
>>384
それ昔の話。
地方に居場所がある人間は東京に出ていかないし
出て行ってもかなりの成功を望めないのなら
居場所がある人間は帰る傾向が出てきてるの。

地方に居場所がないのが東京に出て行って
滞留するようになってる。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:04.20ID:xX2EbBSn0
ネットのおかげ生活するだけなら地方のほうが快適
後はいい仕事があるかどうかだけ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:22:01.40ID:2QFHiBGi0
まあ田舎ものは田舎に引きこもってるのがお似合いだからな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:23:10.43ID:/0bqCEmB0
東京土民は陰湿だなほんと
スレ違いいつまで書き込んでるんだよ。遊ぶところなくてひまな上に陰湿なのに誰が東京なんていくんだよ

あ、フリーターと外国人か
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:23:57.83ID:vp5azSPP0
だから東京都心の人間は満員電車に長い時間乗らないってば
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:24:24.76ID:iOzvCeg60
>>402
ピースしてる奴多いし普通にギネス狙いだなそれw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:24:30.78ID:OWQRMQY70
>>377
ξ´・ω・`ξ 半島香川倭寇土人が「ウリ達の希少糖ダー!岡山はチョン!」と
狂ったように噛みつきまくって以降、西日本全体でチョンの香川者狩りが始まった訳だし、
四経連は集り乞食の嘘吐き集団だから昔から嫌われてるし、四国が日本の一部だと
思ってもらうのは諦めて。四国八十八か所なんて、日本人に対する数々の犯罪の物的証拠なんだし。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:24:53.46ID:xTH5wr6w0
東京は犯罪好きには天国

文明人にはきらわれるけど
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:50.15ID:xX2EbBSn0
まとめると住めば都
どこでもいいんだよ
重要なことは仕事があるかどうかだけ
どこにいても無職は地獄
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:26:54.95ID:FIbNKreu0
>>372
タワーマンションでなおかつ広さを我慢すれば6000万程度
それと生涯に消費する物価は東京は田舎の7割程度だからこの差も一気に逆転される
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:02.78ID:EW/1TWH30
東京で生まれ育って、地方都市に移住するのは有りだと思うが、地方都市で生まれ育って、東京に出るのが怖い、大変そうだからと尻込みしている若者には一度は地元を離れてみることを勧める。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:38.02ID:gBJPoLpK0
お金があればどこに住んでも楽しい説。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:28:17.55ID:RGunSR5u0
こちらは四国の中核市。(愛媛県松山市)
団塊リタイア組でまとまった退職金の持ち主は、自宅を引き払って東京のマンションを買って引っ越すのが流れ。
小泉改革以降、地方の病院と老人介護施設は崩壊して老後不安だから。
高度治療を受けられる病院を求めて大都市移住、上京した子供夫婦のそばに住める安心感も手伝って快適な老後。
経営者や資産家は、以前より東京に住んで子供を都内でお受験させ、仕事の必要時だけ地元入りが常態化。(国会議員のお国入りみたいに)

従って地方の高齢者はブラック零細企業勤めの貧乏老人だらけ。
貯蓄も無ければ満足な年金も無い、まさに悲惨な老後。
地元を脱出できない負け組老人は、身寄りもなく無縁墓に葬られる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:29:03.92ID:HuPqTOtT0
>>405
通勤風景だろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:29:55.21ID:vp5azSPP0
上物も高いから
あんまり安い地面ににいい家建てるのも勿体無いように思える
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:30:35.52ID:/0bqCEmB0
東京土民は東京がアイデンティティだから、崩壊するのをやたら恐れてるよな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:32:28.81ID:iOzvCeg60
>>416
だろうね おもいっきり貧民化してきているのにね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:32:32.81ID:/Pfo9+us0
>>10
そうそう。
地方都市が良いよねぇ
賃金激安いけと
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:00.34ID:9NVPvJwx0
>>358
車が必需品てw車アレルギーがよく分からない
東京だと持てないだけじゃない?
送料も東京だと電車自転車じゃ運べないから
大したものでもない荷物を配達させてるんだよね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:46.86ID:RGunSR5u0
「東京いい事ない」の中身なんて、東京を離れて初めて大した悩みじゃなかったと気付くよ。
地方に行くと、更に悲惨な破目に陥るから。
雇用待遇は在京時代の半分と思った方がいい、そしてサビ残とザビ休出三昧で心身疲れ果てる。
そして地方には、どんな形で努力してもはい上がる手段は無い。
はい上がるには、より良い学歴・より良い新卒就職先しか無いんだから。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:34:52.78ID:EW/1TWH30
若いうちに東京の様な競争の激しいところで揉まれて来るのも悪くないと思う。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:35:02.84ID:ikG8rOqX0
>>362
>徒歩で総合病院がある

実際には、徒歩〜電車〜乗り換え〜電車〜徒歩orバス、なんじゃないか?
タクシー使えばいいが、片道3,500円ってとこだな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:35:21.42ID:/0bqCEmB0
金があると楽しいのはむしろ田舎だからな。
東京は店入るとワキガの外国人が働いてるし、人多すぎて狭いからつまらなすぎ。
金の価値そのものが10分の1しかない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:35:45.73ID:gBJPoLpK0
公共交通機関が発展し過ぎも治安の悪化を招くんだよね。
駅のない街も極端だけど、新幹線が停まる地方都市ぐらいが1番だったりする。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:36:41.61ID:Nm+gdM9D0
リタイヤしたら尾道に住みたいという漠然とした想いが
西日本豪雨で粉々にくずれさりました
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:37:09.88ID:H4c8agha0
>>422
まあ俺の地元だと駅弁国立>MARCHだからな
あと出身高校も大事で地元工高>他所のトップ校が採用される
地元出身でないと信用できないと言われるのよ…
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:38:27.38ID:vp5azSPP0
東京だろうが地方だろうが職住が近いのが一番ストレス無いと思うわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:39:22.79ID:jq7pPK6c0
そこそこ金があるならよほどの田舎以外どこも変わらんだろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:39:27.34ID:voqwCRxo0
>>422
それどこに行っても負ける奴やん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:40:24.64ID:JU47wYCW0
>>1
東京に住んでるのに地方に行くのは馬鹿だけよ
公共事業も税金も年に有利にできて政官財と東京一極周通しかしない日本で
地方に住んでも何のメリットもない

賃金は低い物価は高い
地方に何のメリットもない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:41:04.65ID:bKaojpCg0
だって首都圏ってワンパターンのセンスない無能猿真似だらけだもん
善し悪しの一連の流れに飽きてるんだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:41:08.87ID:SyO10u5r0
>>421
一度、東京の戸建て住宅街にきてみたら。
大抵の家に車があるからさ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:41:46.24ID:ebhMH7uI0
東京から出るなら、東海、関東のどこかだろうなあ。
たまに東京に行きたくなるから。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:42:09.30ID:XZSLs9jA0
地方では100メートルの大渋滞で大騒ぎになるらしい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:42:39.42ID:iOzvCeg60
東京はここ2〜3年で一気にみすぼらしく貧民化してる。激ヤバい。

数年前まで東京にいて今は別地方にいるが、
久しぶりに東京に行くと、一般人の貧民化がかなり進行してしまってることに愕然とする。
先週も行ったがせつなくなった。

ずっと東京の中にいる奴らは、ゆで蛙状態で、自覚できてないんじゃないか?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:42:48.44ID:OWQRMQY70
>>393
((ξ´・ω・`ξ)) 全然違うっ。"ベッドタウンも含む地方都市ならではの
バカ高い修繕費用"や"公務員の質"といった根本の所から。

福岡や兵庫の地方都市はこういった根本的な所の改善をよく頑張ってるけど、
他は本当にどうしようもないわよん。分かりやすくて調べやすい基本インフラ、
水道管を例にして書くと、ベッドタウンを含む地方都市だけは配管技師すら
確保できていないなんてザラ。いくらでも調べてみて。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:43:58.38ID:yJL0F7yH0
>>362
埼玉・千葉・神奈川辺りは人口当たりの医療機関の数が
全国最低レベルだから、病院は全然充実してないぞw
医療に関しては西日本の方がかなり充実している。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:04.25ID:IAYJb+cD0
>>418
祭も乱交だもんな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:15.67ID:JU47wYCW0
東京と地方じゃ公共サービスが月とスッポンだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況