X



【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:04.12ID:CAP_USER9
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。

★1:2018/11/09(金) 09:18:43.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541729120/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:15.46ID:XsgkWczu0
電気ガス水道だけでいいよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:22.80ID:LUigC25e0
回転寿司で食べきれないケースなんて考える必要ないだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:25.88ID:YDbkH2Hi0
うわぁそんな乞食みたいな事ばっかり考えてるのかジャップわよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:45:54.79ID:YmYVf5du0
>>1
消費税上がったらカウンターで詰めて帰るわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:46:18.97ID:m4b/0yyy0
なんで日本の行政は悪い方にしか向かわないのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:46:23.88ID:apWPQv3l0
切りがない。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:46:58.86ID:ZikepVOq0
やっぱ持ち帰るからハチパーだから差額のニパー返せや!って常にレジで揉めそう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:13.95ID:ZIeA2djD0
回転寿司で食べきれないってどんだけ先に取ってんだよw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:21.24ID:FUv3FF550
もうめんどくさいから一律10%にしようぜ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:48:25.16ID:QvTlKNHL0
ややこしい問題たくさん起こして一律10%にするつもりだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:48:34.28ID:kjixSxDt0
回転すしが食べきれない状態って思いつかないんだが・・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:48:38.95ID:Hl8lIiUJ0
子供が一緒に行くの嫌がるから持ち帰りメインだったが回転すしともおさらばか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:49:04.63ID:YmYVf5du0
>>12
普通は頼んで届いた分しか食べないよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:49:31.94ID:YmYVf5du0
>>16
持ち帰りメインならこれからもお世話になれよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:06.41ID:ZIeA2djD0
>>17
それかレーンに流れてても持ち帰るほどは取らんだろうしなぁw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:14.34ID:XXRy4P6L0
食べ残しじゃないです
家族用ですと宣言すれば8%
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:21.10ID:y2sfH/gK0
水道水は10%、ミネラルウォーターは8%

金持ち優遇だなこりゃ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:55.32ID:wNJ35Jq30
サマータイム   森からの依頼 マスゴミが叩いたことにより消滅
働き方改革    経団連からの依頼 厚労省のミスが発覚し一つが廃案
移民法      経団連からの要請 今国会で叩かれている
片山、桜田入閣  二階からの要望  今国会で叩かれている

安倍ちゃんが自らやりたいと思わないことは、つぶされても構わないというスタンス。

軽減税率  公明党からの要請
でもこれだけはマスゴミも世間も容認し始めている。

軽減税率はわかりにくい、廃案にしろという声が大きくなれば公明党が諦めるのに
なぜかこれだけはすんなり通りそうな気配。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:50:56.02ID:XXRy4P6L0
つかそもそも
回転寿司食べ残しで持ち帰る奴などおらんわな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:04.36ID:Hl8lIiUJ0
>>18
あっ 本当だ
スレタイしか見てなかったわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:09.02ID:llh2T8iG0
わざとやってんのかなぁ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:09.31ID:JF1aYc0K0
大混乱の嵐で苦情祭りが始まるよぉ〜 ( ^ω^ )
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:51:13.48ID:f8wJU7wH0
天下り団体がひとつできたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:52:03.05ID:CnyjGsvt0
【社会】京都1億円強盗事件 逮捕された自民党議員の元公設秘書は事件直後にフェラーリ購入
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541728896/

【経済指標】9月機械受注18.3%減=下げ幅、05年以降で最大−内閣府「一時的にとどまるか注視する」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541645558/

【指標】実質賃金、2カ月連続減 9月の毎月勤労統計 厚労省
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541549985/

ネトウヨが減らない理由、ネトウヨビジネスの影響か
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541736974/
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:52:25.82ID:vdLArwqR0
食べ残りは廃棄推奨かよ
食品廃棄物が一気に増える気がする
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:52:43.44ID:dL/fPDj30
これさあ
思いつく限り複雑不可解にして
軽減税率を諦めさせようって魂胆だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:13.65ID:XXRy4P6L0
お持ち帰りコーナーのスペースを広げて
椅子とテーブルを設けたらどうなんの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:23.28ID:cAzqAtAS0
回転寿司固め!と横須賀線でズシッとリングに鎮める貞子
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:23.90ID:IA1XeCyg0
行政がいちいちチェックしている訳ではないから、店の判断でどうにでもなりそう
大々的にやりすぎると、通報されて行政指導が入るのか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:34.13ID:97iFKzOU0
農村ツアーで食べたら10% お土産ついたら8%?
イチゴ狩り食べ放題は10% お土産買ったら8%? 
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:57.80ID:ZIeA2djD0
わざわざ2%の為にこんなに複雑にしてもう10%でいいやを待ってんだろうなぁw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:54:07.28ID:Lc1BMzL40
予め買っておくコーヒーの回数券なんてもっとわけわからんぞ。

持ち帰りという事で回数券買って、実際は店内の場合、差額の税額払え とか。
どうすんのよ。回数券に持ち帰り用回数券などと記載するのか。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:54:59.92ID:WtXRWZos0
これ明らかにおかしいでしょ

持ち帰りで食べるつもり8%→でも店内で食べたら10%になる
店内で食べるつもり10%→やっぱ持ち帰る 10%

はぁ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:00.81ID:YeUoYeDA0
面倒くさいから一律10%でいいのに
こういうプログラマー泣かせなことは止めようよと思う元プログラマー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:05.91ID:RlZkJLJx0
>>37
そういう指導だよね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:07.46ID:x9jwag5l0
頓死が増えるね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:19.31ID:qEL/mPDE0
よしじゃあどの状態になったら
食べたことになるのか
その定義の議論を開始しようじゃないか

口に入れた段階なのか箸をつけた段階なのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:30.34ID:21yTX4ud0
出てきた食事の残りに対して持ち帰りお願いする行為
俺にはハードル高すぎる

旅館の部屋食のお櫃ご飯も食べきれず残す場合は、普通は頼めばオニギリにしてくれるよと言う話を聞くけど

その普通という心理状態になることがハードル高く感じ頼めない

高い買い物や契約するときの価格交渉とかするのは別に平気なんだけども
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:45.78ID:XXRy4P6L0
めんどくせーし外食は全部8%で
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:54.55ID:CnyjGsvt0
本気で上げる気だな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:56.25ID:Y9pxNZ/L0
スレタイ見てアレって思ったけど、理に適ってるじゃん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:57:40.46ID:Lc1BMzL40
>>39
しかも確定事項じゃない。改定すると公言してるし。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:57:43.72ID:Z/vRHdhf0
経営の規模によってはそれするシステムの構築のほうが一律10%より高くつくのでは?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:57:47.16ID:isUPcL5M0
寿司が一皿に大量に乗っかってわけでないのに。
それで残すなんやつなんて20%とっても気付かないくらい抜けてるだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:58:50.15ID:GVMHu2ud0
駐車場まで回転寿司のベルトコンベア伸ばして
運転席から食ったら持ち帰り扱い?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:22.20ID:mbhc1OyL0
>>42
購入者の接触により他人に販売することができない状態になったとき
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:30.93ID:HPocFFRU0
増税したくてしたくてたまらない様子がうかがえます
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:37.31ID:E1jYsltq0
もう一律10%でいいよ。
なんで役人はこう仕事のための仕事みたいな無駄をこさえるのか
ばかなのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:06.19ID:YvfsWdik0
食べ残しの一貫をわざわざ包んでもらう奴がいるのかね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:40.31ID:Lc1BMzL40
>>57
自分でパックに入れる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 15:01:07.07ID:XXRy4P6L0
>>54
使用後のが価値が上がったりするものもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況