X



【自衛隊】海自、無人攻撃機「アベンジャー」導入へ…中国艦など監視強化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/09(金) 15:19:01.27ID:CAP_USER9
海自、無人攻撃機導入へ…中国艦など監視強化
11/9(金) 15:04配信
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00050062-yom-pol

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181109/20181109-OYT1I50025-1.jpg
 政府は、米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海上自衛隊に導入する方向で検討に入った。日本周辺で活動する中国軍の艦艇や北朝鮮の密輸取引の監視体制を強化する狙いがある。年末にまとめる新しい「防衛計画の大綱」に無人機の活用を位置づけ、2020年代後半に運用を始めることを目指す。

 アベンジャーはジェットエンジンを搭載し、最高時速は740キロ・メートル。1回の離陸で18時間以上飛行できる。対艦ミサイルや投下型爆弾も搭載可能とされ、有事の際、人員を危険にさらすことなく敵の艦艇などに反撃できる。実現すれば、自衛隊として初めて本格的な無人攻撃機を導入することになる。

 海自はアベンジャーを活用して、日本周辺を航行する中国海軍の艦艇や、北朝鮮が公海上で石油精製品などを移し替える「瀬取り」と呼ばれる密輸取引などの警戒監視を行う考えだ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:07.37ID:jMA2R4490
ジョナサン上等兵貴様海軍のお釜やろうを殴ったそうだな
司令官に申し上げます、海軍のお釜糊が安倍んじゃーとぬかしやがったので一物をぶち込んだしだいです
よし心意気やよししかしお釜とはいえ士官は士官だ心得よ
司令官に申し上げます、えっさー
唱和用意
司令官に申し上げます、お釜にぶち込め安倍んじゃー
よし解散
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:13.38ID:e4Z7jwel0
A-10の大砲はバルカン砲
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:17.68ID:BLca6p2M0
>>531
陸自が戦車を持ってるからw(^o^)
相手も戦車を揚陸しないといけんわけよwww
お船に乗せてどんぶらことどれだけ手間がかかるんだw

ある陸将補に聞いたことがある
「冷戦期、ソ連の着上陸の可能性はあったのでしょうか」って
すると笑って「1個師団運ぶのにどれだけの船が必要かね」と答えられた
北海道の師団は一生懸命陣地作ってたけどねwww
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:48.33ID:Q7z0DbP20
つうか無人機こそ日本が開発すべき兵器だろうに
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:55.35ID:hQOKLo5o0
>>542
日本に悪さを働いた敵国軍などに対して。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:10:54.39ID:cTyl/S9n0
>>544
世界で米軍の次に進んでる海軍は海自
その海自が対支那で先行ってるのを模倣しない国が出ない?
オージーもシンガポールも日本に習うよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:11:18.72ID:tApqas/t0
>>447>>498
横から、戦闘機についてのみ情報提供するぬ

中国の第4世代戦闘機は

Su-27SK/J-11…172機、内70機超をARH運用可能に近代化改修
J-11A…36機、ARH運用可能
J-11B…100機超、ARH運用可能
J-16(中国版Su-30MKK)…50機超、ARH運用可能
J-11D…開発中
Su-35S…24機調達予定
J-10A/S…290機、全てARH運用可能
J-10B…PESAレーダー、53機
J-10C…AESAレーダー、100機超

となっておりまする
だいたいアクティブレーダーミサイルの打ちっぱなしミサイル運用可能なやつが700機超
対日20%でも140機になりますぬ


これを多いとするか少いとするかは任せますぬ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:42.95ID:zz/2elB90
2020年代後半って10年近く先だな
その間に完全無人機とかもてきそう
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:56.39ID:e4Z7jwel0
>>557
殲99が無い。やり直し
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:56.87ID:PhPsdktr0
もう止めろよこんな茶番w
こんだけ国内に中国人大量に受入れて監視もねーだろw
単に軍需産業がウハウハになりたいだけじゃんw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:13:24.74ID:x80Kvl0l0
>>556
オーストラリアは海上警戒なんてインドネシア相手ぐらいじゃん
シビアに対中警戒する必要無いのに高額な無人機なんて買う訳ねーわな
シンガポールも警戒するの海賊ぐらいじゃん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:14:07.22ID:hETaFHMp0
>>1
これ、中韓には非常に困るので、野党が憲法違反だと大反対して、攻撃能力を削るに100ウォン
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:14:35.36ID:QsiuAs6k0
>>558
先進国同士ミサイルの撃ち合いになるよね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:15:02.54ID:zz/2elB90
>>564
導入する10年後には、共産も立憲民主党もなくって?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:15:06.65ID:hQOKLo5o0
>>513
>>528
おうアスペ。

だから何が言いたいんだよww
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:15:48.51ID:p6XIp/nP0
>>447
正しい。1/4対日に仕向けても日本より優勢
日本は相当努力しないと戦う前に負け確定
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:16:08.30ID:n7N9KuLP0
ヤマトの無人艦隊とかおもくそ先取りしてたな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:17:06.01ID:tApqas/t0
>>563
オーストラリアは水上戦闘艦を全てイージス艦にする予定ですぬ

8000トン級イージスフリゲートのハンター級を9隻建造を決定
ホバート級イージス駆逐艦3隻とあわせて、オーストラリアーはイージス艦12隻体制になります

ハンター級にはSM-3も搭載するようです


オーストラリア、新フリゲート「ハンター級」にBAEの設計案を採用
http://www.tokyo-dar.com/news/4250/
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:17:28.23ID:uNSw/d990
>>1
待っていたぞ
よし
パチパチパチパチパチ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:17.17ID:GdGL0Slu0
日本こそ、人手が足りず、人のコストも高い国なんだから、
無人機、無人兵器、AI兵器開発すべきだよね。

沿岸部で自動的にシナチョンをぶち殺すドローン開発しようぜ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:29.42ID:cTyl/S9n0
>>551
国後に大部隊集結してたら先制攻撃できんのか?
そんなの出来ねー上にその20q区間を海底トンネル掘ろうしてたのがあいつらだ
標津国後間がわずか20qしかないの知らんバカか
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:02.45ID:hETaFHMp0
>>554
ヤマハに頑張って欲しい
高い安定性が求められる農業用無人ヘリで高い技術持ってるから、海上で使う軍事用なら大したことない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:52.47ID:PkiyJ3aj0
いいと思う。普通に自弾防衛行為できそう!
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:21:47.28ID:PkiyJ3aj0
ポイントは海上自衛隊が飛行機導入な。

隊員の練度なしで、海上警らできる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:21:54.79ID:bICCeV4n0
>有事の際、人員を危険にさらすことなく敵の艦艇などに反撃できる。実現すれば、自衛隊として初めて本格的な無人攻撃機を導入

ついに、日本軍も、特攻隊という野蛮な戦法から脱したか
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:22:43.76ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q13
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:05.07ID:cTyl/S9n0
>>575
初歩的に塩害対策から始めるのかよ(´・ω・`)
0584ジャップリハンターさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:28.25ID:IAYJb+cD0
アベンキハンターもよろしくっ(*`・ω・)ゞ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:28.70ID:xs02+0wD0
導入すると言ってから間が空いたけど
攻撃能力と長時間飛行能力を併せ持つ機体を待ってたのかね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:24:21.65ID:Ujja7FXo0
>>17
よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:25:31.23ID:o3lRtXrd0
ググった感じだと、アヴェンジャーって対艦ミサイルを運用できないのでは?

まさか日本ではJDAMを対艦ミサイルと呼ぶなんて事も無いだろうし…。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:40.38ID:x80Kvl0l0
>>570
今後は対空警戒と弾道ミサイル対策にウエイトを置くつもりだろうね
海上はそこまでシビアに警戒しなくても南シナ海中心に監視強化の体制になるだろうし
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:58.37ID:iYLXE1qu0
これってイランでハッカーに落とされた奴だろ?
中露からも簡単に落とされそう
東シナ海の藻屑
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:29:10.76ID:cTyl/S9n0
>>590
海自の言うところじゃマーベリックは一応対艦ミサイルだぞ
SH用のヘルファイアは対舟艇だったかな?
今後はその中間みたいなJAGMで更新されるからJAGM前提かも知れない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:18.66ID:x80Kvl0l0
>>593
な高額確定ミサイルを搭載させる意味は?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:15.16ID:zz/2elB90
>>594
不審船とか瀬取りの貨物船が相手だよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:27.95ID:cTyl/S9n0
>>594
対艦と対舟艇のミサイルで島嶼対地CASを行う海自さん
空自がやらない(やれない)部分はJTF主幹である自らで行う精神
陸自でAH後継にこれを盛り込めない以上は海自航空隊がこれをやる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:28.85ID:JXpiAmbW0
>>15
ゲイラカイト
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:50.39ID:HBjvpDTp0
>>15
空飛ぶおたべ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:24.58ID:x80Kvl0l0
>>598
こんなんで島嶼作戦のCASなんて出来る訳なーだろ
ペイロード足りなすぎ

お前言ってる全部メチャクチャ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:35.33ID:f4093CFm0
どうせなら「安倍ンジャーZ」とかネーミングしろよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:41.97ID:HBjvpDTp0
>>16
ららら無人くん、らららら〜♪

強くなさそうだがw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:36.62ID:cTyl/S9n0
>>595
哨戒機用ASMでCASだと弾代倒産するんでSDBメインに移行するが
小口径とは言え200ポンドじゃやはり小回り聞かない面もあり
誘導方式や瞬間交戦の即応性等加味するとHFクラスが使いやすい
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:40.13ID:nurwzGIv0
>>596
アベンジャーに可愛い名前つけよう
トランプ混乱するやろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:41:57.30ID:T1QYBUMq0
因縁めいた名をつけてるなぁ
日本艦船を大量に沈めた仇敵じゃんか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:42:25.65ID:KqN0QyFz0
うんこを一本こいた後流します。
a 便 ジャー
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:44:17.26ID:nurwzGIv0
>>609
使えない子で埃かぶっていた失敗作やで
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:44:54.23ID:cTyl/S9n0
>>603
片道80q以上往復してCAS行う艦載運用アパッチにくらべ
那覇基地から300q往復するジェット無人機のどっちが効率的か
増槽使って在空時間4時間のAHが全武装すると2時間+ロイター
着艦に手間取る想定を兼ねると全く機能しない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:04.86ID:VtvriwEY0
昔のアベンジャーって海自型も無線操縦型もあったから紛らわしいな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:52.88ID:5DSbwSbg0
プレデターちゃんたちの輝きを見よ
http://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/uploads/2014/10/AW_10_13_2014_3678.jpg
https://engtechmag.files.wordpress.com/2015/06/paris-air-show-drones.jpg?w=1920&;h=768&crop=1

プレデター MQ-1(空軍)
https://meee-services.com/wp-content/uploads/2018/06/MQ-1-Predator-drone.jpg
ヘルファイヤミサイル(対地用)2発 か スティンガー(対空自衛用)2発

リーパー MQ-9(空軍) MQ-1から大型化
https://politeka.net/wp-content/uploads/2015/09/MQ-1-Predator.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20121126/00111144d5a5121d191b02.jpg
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--hSToRDSQ--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/exnzgqs5hl0lohwcakqx.jpg
ヘルファイヤミサイル(対地用)4発 と ペイブウェイ(対地用)2発 とスティンガー(対空自衛用)2発 か 増槽

グレイイーグル MQ-1C(プレデターB) (陸軍)大きさはMQ-1と同じ
http://www.onalert.gr/files/Image/aphotos/JAGM-c-Lockheed-Martin.jpg
https://gdb.voanews.com/77A279E3-15CA-4195-BFE1-B5D3776B5634_cx0_cy7_cw0_w1023_r1_s.jpg
ヘルファイヤミサイル(対地用)4発 か(と) バイパーストライク(対地用) か 広域監視センサー

アベンジャー (プレデターC) 未採用 大きさはMQ-9くらい
http://i.imgur.com/SLux0tU.jpg
http://www.graphicnews.com/base/media.php?pic=GN35732H.jpg
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:31.83ID:AFQfciKx0
日本人ならパーマン作れや
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:46.14ID:M4grNAzR0
>>447
もうずいぶん前から
日本の自衛隊は中国軍の飽和攻撃のまえに
殲滅させられると言われて来た

にも関わらず日本は軍事予算をまったく増やそうとしない痴呆ぶり
世界一の公務員天国、在日に含む外国人への生保垂れ流し
果ては中国へのODAと無償援助と
まさに基地外でしょ、この日本という国は
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:51.37ID:an38QLq60
無人機、無人ミサイル艦、無人潜水艦くらい日本で作れるだろ。
専守防衛だから無人兵器は日本にこそ必要な物。
軍需産業総動員してとっとと作れや。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:48:20.47ID:Bpq4gPQv0
>初めて本格的な無人攻撃機


海自はその昔魚雷抱えて敵潜水艦を攻撃する
無人ヘリコプター「QH-50 DASH」ってのを
運用してましてねぇ・・
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:48:26.43ID:x80Kvl0l0
>>613
艦載運用アパッチ????
そんなの出来ないよ
言ってる事がメチャクチャ過ぎて訳わからん
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:36.42ID:3E6jiUag0
>>55
これを見に来た
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:51:12.25ID:iYLXE1qu0
>>603
wikiに滞空時間20時間と書いてあるぞ
10時間上空待機させて敵発見したらJDAM落とせれば
十分CAS成立じゃね?
数機編成で監視機と照準機&攻撃機でもいい
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:53:41.49ID:KxsJKITS0
アベンジャーを飛ばすと
かが そうりゅう ひりゅう
を自動的に撃沈すると思う
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:02.37ID:nurwzGIv0
まだ買うとは決まってないじゃないか
流石に在庫押し付けじゃないか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:41.71ID:iYLXE1qu0
>>627
まあいつものカツアゲだな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:52.27ID:x80Kvl0l0
>>625
陸上兵力と連携出来ないとCASとは言えん
単に敵見つけて爆弾落とせば良い訳じゃなく
陸上部隊が攻撃して欲しいポイントに対して上空から支援するものだよ
とにかくペイロードが優先される任務
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:08.92ID:Ki5xB6hi0
自衛隊の既存機の部品が足りなくなって共食い整備の状態と数日前に記事があったと思うが
これを買うより既存機の部品を買えばいかが?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:51.80ID:cTyl/S9n0
>>622
アパッチの代わりがバイパーだろうがバトルホークだろうが
ヘリの飛行特性に変わりはないのでSSMレンジ外の艦艇から往復し
CASする場合の行動時間の成約(事実上2時間程度)は極めて致命的で
空自攻撃機と陸自攻撃ヘリの中間は海自で工面するしかない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:59.07ID:AXKy7gXv0
wikiには使い道がなくて倉庫で眠ってるやつ的な記述があったが
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:05:11.33ID:cTyl/S9n0
>>631
優先順位で劣るならニコイチ・サンコイチいくらでもあるぞ
北方のOH6と西方のUH60じゃ可動の率がほんと違う
実質飛行班状態の所なんて北に行けば行くほど出てくる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:08:00.67ID:iYLXE1qu0
>>630
またアヴェンジャーのwikiからで申し訳ないが
ペイロード: 3,000 lb (1,400 kg)
GBU-39なら10発分

これで不足というなら数機あればカバーできると思うが
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:08:05.68ID:x80Kvl0l0
>>632
ますます意味判らん
米海兵隊だってCASに攻撃ヘリ使ってるのにバイバーが使えないとでも言いたいのかな?
それなら素直にF35B型調達でいいじゃん
ペイロード無い無人機にやらせるほどマヌケな事は無い
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:11:11.83ID:PryUJ6Cq0
次はドーントレスだな。
アベンジャーとドーントレスに日本の空母さんは。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:11:29.64ID:5DSbwSbg0
>>622
http://www.hitechweb.genezis.eu/images/drawings/AH-64sea_apache.jpg
http://www.aviastar.org/helicopters_eng/mcdonnell_sea_apache.php
アメリカはシーアパッチを84年にやろうとしてたんだけど没に

なお、変態海軍はオーシャンでアパッチの運用の研究をしていた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/26/Apache_Helicopter_Takes_off_from_HMS_Ocean_During_Operation_Ellamy_MOD_45153052.jpg/1920px-Apache_Helicopter_Takes_off_from_HMS_Ocean_During_Operation_Ellamy_MOD_45153052.jpg
どっちかというとフォークランドとかを想定しての研究だと思うから
常備的な編成ではない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:12:36.76ID:vpeijtYL0
空自や陸自も同じヤツ採用して手伝ってやれよ

海保が限界超えて海自もヤバくなってきてんだろ
陸自は多少人手不足がマシなんだからさ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:12:38.57ID:qvDOrEBM0
>>621 本格的な運用は無理だったようで
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:26.90ID:iYLXE1qu0
>>637
無人機なら捕虜になることも死ぬこともないじゃん
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:17.21ID:5DSbwSbg0
>>643
お前ケンカするって時に何使ってもいいって言われて
機関銃とピストルあったらピストル選ぶ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:32.25ID:cTyl/S9n0
>>637
海自は限りある艦艇の甲板面積を役立たずのAHに専有されたくない事情がある
理由は上で述べた通りに火力と行動時間で貧弱で現代戦に対応する残存性もなく
陸自機の艦上運用で再武装と整備を繰り返すだけあまりに無駄すぎる
輸送とメディバックと対潜哨戒以外に甲板でヘリは使うなって言い出す始末
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:16:34.91ID:n7N9KuLP0
安倍「みなさん勘違いされているようですが、無人なら戦力ではありません」
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:39.40ID:W5k5lB3m0
>>15
何これUFOやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況