X



【天才か!?】国税庁「コーヒー券、持ち帰り・店内用で2種類用意すれば?」軽減税率事例集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/11/09(金) 15:34:17.16ID:CAP_USER9
 国税庁は8日、来年10月の消費税増税時に導入する軽減税率の疑問に答えるQ&A形式の事例集を改訂した。顧客が喫茶店で提供されたコーヒーを持ち帰る場合と店内で飲む場合では消費税率が異なる。コーヒーチケット(回数券)については、販売時に顧客がどこで飲むか分からないため、持ち帰り用、店内用と「チケットを区分して発行する対応も考えられる」として、2種類用意することを提案した。

事例集は「(店側が)コーヒーチケットと引き換えにコーヒーを提供した時に消費税の課税対象となる」と説明。持ち帰りには軽減税率が適用され、消費税率は現行の8%で据え置かれる。一方、店内で飲む場合は適用されず、10%になる。

顧客が所有しているチケットに合った行動を取れば問題はないが、持ち帰り用(消費税率8%)を使って店内で飲む場合、店側は2%分を請求する必要が生じる。逆に店内用(10%)で持ち帰るケースは2%分を返金する手間がかかる。

 持ち帰りも店内利用も消費税込みの販売価格をそろえれば、チケットは1種類で済む。ただ、本体価格は持ち帰りを割高に、店内利用を割安にするため、持ち帰り中心の顧客に不満が生じてしまう。最善の選択肢はなかなか見当たらない。

 回転ずし店のすしをめぐっては、顧客があらかじめ持ち帰り用で注文した場合の税率は8%。これに対し、店内ですしを食べ、テーブルに残っているすしの一部をパック詰めにして持ち帰る場合は10%という判断を示した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018110801251&;g=eco
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20181108ax20_t.jpg
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:21:44.08ID:cAzqAtAS0
まあよく
こんな時に五輪なんてするわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:22:10.31ID:cKJuBUpf0
ややこしいから消費税廃止でいいよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:23:19.72ID:vcUFmT3X0
>>684
だからさ、説明し選挙で支持されたから議員になれてるんじゃねーの?

>だから「俺が言った事は絶対だから耳を貸さない」なんて政治家はダメだし
だからこんな人のことは端から支持しなきゃ良いだけじゃん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:25:52.18ID:JWpOsTJU0
軽減税率なんか言い出した公明党のせいで滅茶苦茶
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:17.03ID:RizO5Xdy0
>>692
>だからこんな人のことは端から支持しなきゃ良いだけじゃん

政治ってのは連続的に続いていくわけだ、
一回当選しても、その人が議員時代に「俺が言った事は絶対だから耳を貸さない」
となったら、次の選挙で落とさないとダメなのだ。

だからこそ「「俺が言った事は絶対」 =「公約は全部を絶対服従しろ」
を許しちゃダメ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:22.20ID:Dcd3q8Y/0
>>688
こんなややこしいのいちいち外国人観光客にカウンターで説明出来るわけないわな
インバウンドだのオモテナシだの言っといて現場でやらせるのがこれかと
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:44.56ID:cKJuBUpf0
こんな事を議論すること自体がが財務省に踊らされている
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:31.05ID:Ekh7dtaL0
財務省だって本来やりたくなかった事だし、馬鹿馬鹿しいと思ってるよ。この件に関しては公明党のせい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:07.15ID:SQrbPVbo0
>>700
イギリスやアメリカでも、採用されてるけどな
消費税を導入して、食料の軽減税率をしているところはおそらく全部
気づかなかったのは、そういうもんだと思ったからじゃないの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:14.66ID:vcUFmT3X0
>>699
だからさ、じゃあ約束を破ることが良いの?
それこそ信頼問題じゃん

公約を守ることを批判するくらいなら、そんな政治家をそもそも支持するなよ
なんのための公約だよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:38.55ID:JWpOsTJU0
100年年金の時も公明の坂口が大丈夫なんていってたのにこの有様。
今回の軽減税率も公明が言い出してきっと滅茶苦茶になるわ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:50.88ID:GpgF/eAe0
客に持ち帰りますパネルタッチさせよう
酒タバコの年齢確認みたいに
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:16.77ID:hBJj/mEF0
食品は8%、その他は10%でいいじゃん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:20.17ID:35bEvXg90
>>701
財務官僚は夜を徹して線引きしてるんやで
東大法学部の仕事じゃないべ
もう、AIに政策は任した方が確かや
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:15.76ID:RizO5Xdy0
>>707
>だからさ、じゃあ約束を破ることが良いの?

@話を次にそらす前にまず俺の主張した事に賛成か
或いは反対なら根拠を述べてくれ

Aその指摘には既に答えた
>>594←、或いは>>589

Bこの@Aのやり取りも何度も既にやったんだが
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:29.05ID:RcYaIRwM0
東大出ても馬鹿しかいない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:33:01.35ID:vcUFmT3X0
>>714
話にまともに答えないのは君じゃん

公約に掲げたことを実行することを批判するくらいなら、
端からそんな政治家を支持するなよ
で終わる話だもの
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:34:48.83ID:Dcd3q8Y/0
>>706
軽減税率が導入されてるのは知ってるけど余りにシステムが複雑過ぎると思ってね
あちらの軽減税率はもっとシステムは簡易で現場に即応したものだったはず
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:34:55.98ID:RizO5Xdy0
>>707
>公約を守ることを批判するくらいなら、そんな政治家をそもそも支持するなよ

そんな事一概に言えない
議論を重ねた結果、公約を守ることが却って日本に不利益を与える事が
濃厚になることがもし明白になったら、
その根拠を説明した上で舵取りの向きを変えれば
誰も国民は批判なんかしないだろうよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:15.70ID:Rg+vaqBB0
勝手にコーヒー屋のシステム変えてて笑った
コーヒー屋は抗議しとけよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:55.49ID:imFqHrFi0
この程度のことをめんどくさがる反日パヨク朝鮮人は日本に住むのに合わないから出て行った方がいいぞ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:36:27.49ID:PdpzuVWc0
ていうか、コーヒー引換券を1種類販売すればそれでよくね?
ほんとバカバカしい議論だ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:36:53.91ID:B7hDAuQr0
>回転ずし店のすしをめぐっては、顧客があらかじめ持ち帰り用で注文した場合の税率は8%。これに対し、店内ですしを食べ、テーブルに残っているすしの一部をパック詰めにして持ち帰る場合は10%という判断を示した。


すんごい めんどくさいな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:07.03ID:PkiyJ3aj0
やっぱ軽減税率いかんて。流れが物品税の黒歴史になっとる。

っていうと消費税反対!って聞こえてると思うが、公明の軽減税率がクソなだけ。

俺は一律10%の次は15%でいいと思ってる。

庶民のため?バカだろ庶民も自分しか考えてないだろ、年金も。子孫の財政も考えてやれや
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:07.40ID:Ie442SL60
>>295
思ってどうする!
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:17.57ID:RizO5Xdy0
>>716
>話にまともに答えないのは君じゃん

(A)まず俺の主張に答えて
あんたは答えてない

(B)該当箇所がまともな答えに何故なってないのか
 理由を述べてくれ

(C)あんたの指摘に対する追加反論は>>719←参照
この>>719←で納得してくれるかな?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:56.20ID:vcUFmT3X0
>>719
それは、公約を破る政治家の擁護にはなるが、
公約を実行しようとしてる政治家を批判する根拠にはならんよ
事前に約束したことを守ろうとするのはまさに信頼だ

で、守ると不利益な公約を掲げる政治家のことは、端から支持しなきゃ良いだけじゃん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:56.81ID:G9Qn0Tbf0
もう訳分からん事しないで5%にしよう。計算もしやすくて良い
なんなら0%でもいいぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:36.26ID:vcUFmT3X0
>>727
具体的にどんな主張?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:09.44ID:s9LVawQi0
>>1
自動販売機も、店内用と持ち帰り用をつくらないとね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:20.28ID:/SMJRghM0
軽減税率に関しては100パーセント失敗する
そしてすべてが10パーセントになる

今の8パーセントで据え置かないと、えらい目にあるよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:03.35ID:lkkpthL10
選挙対策で庶民のご機嫌取りをしたらますます生産性が下がったでござるの巻
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:32.75ID:RizO5Xdy0
>>728
>それは、公約を破る政治家の擁護にはなるが、
>公約を実行しようとしてる政治家を批判する根拠にはならんよ

「後から却って日本に不利益をもたらす事が明白になった」にも
関わらず、最初に決めたからという理由だけで強引に決着させる行為がダメ、
という事は、単に最初に掲げた公約だからという理由だけで猪突猛進する行為と
一緒でしょ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:41:18.59ID:RizO5Xdy0
>>731
>具体的にどんな主張?

>>699
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:42:14.82ID:RizO5Xdy0
>>735 自己レス訂正
×猪突猛進する行為と一緒でしょ
○猪突猛進する行為がダメなのと一緒でしょ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:42:49.16ID:4VcUiECH0
本当クソ政権だったわ
世界から歴史からも何も学ばない馬鹿しか居ないし何も考えてない
馬鹿なのに対案を求め、批判には池沼論法で逃げ回り、理屈では勝てないから数だけで押し切る
売国池沼政権として歴史に載せとけ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:27.64ID:vcUFmT3X0
>>735
その場合は、国民が判断を誤った、ということでしょ
それはもう国民の責任として甘受するべきだと思うよ?

だってさ、そもそも『明らかに不利益』というのはどうやって判断できる?
その判断基準は?
その約束を破ることに対して、国民のどれくらいが納得するかをどうやって判断する?
結局これは選挙で見るべきでしょ?
もし選挙以外で判断できるなら、そもそも選挙しなくていいじゃん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:49.14ID:NT/298oa0
外食も8パーにすりゃいいじゃん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:52.35ID:RizO5Xdy0
>>728
>守ると不利益な公約を掲げる政治家のことは、端から支持しなきゃ良いだけじゃん

後から議論を重ねてから、或いはより具体的に取り組んでみてから
予期せぬ様々な問題点が起こってから、分かる事もあるしね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:44:09.92ID:vcUFmT3X0
>>736
>>707などで普通に答えてるじゃん
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:53.76ID:vcUFmT3X0
>>742
んなこと言うなら、
さらに議論を重ねたらやっぱり最初のが正しかったね、って場合も普通にあり得るんじゃね?
そんなこと言いだしたらキリがないと思うけど
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:02.75ID:wck/VWPj0
わー頭いーねーwww
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:52.80ID:RizO5Xdy0
>>740
>その場合は、国民が判断を誤った、ということでしょ
>それはもう国民の責任として甘受するべきだと思うよ?

>>742

>そもそも『明らかに不利益』というのはどうやって判断できる?
>その判断基準は?

別に形式的な書式や基準が有るわけではないよ

> その約束を破ることに対して、国民のどれくらいが納得するかをどうやって判断する?
>結局これは選挙で見るべきでしょ?

次の選挙のね
そして選挙はただあくまで代行業を任されただけ
次の健全な選挙のためのこその、今回の選挙結果が国民との奴隷契約を
意味してはいけない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:03.96ID:uWoFfToa0
本当にこいつらは才能ある人間の足を引っ張るだけの存在になったね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:11.13ID:dXNs/ROX0
>>1
庶民の味方を自任する公明党が軽減税率を提唱したらしいが、いい加減逆効果だと分かっているだろう
そろそろ撤回した方が自分たちの為だと思うぞ
サマータイムだって撤回したし、不可能ではない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:23.16ID:vcUFmT3X0
>>749
だから、あくまで『次』の選挙でしょ?
結局選挙で決めるんだよ
選挙で決まったことには従うしかないんだよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:54.02ID:dQZqlmi20
>>748
自民が賛成したから成立したんだよ。自民が賛成しなければ他の全員が賛成しても成立しない。犯人は自民。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:55.85ID:3vNGceL20
PSE法のときのゴタゴタを思い出すw
あの時、何がなんやら分からん!という業者を集めて説明会を開いたんだけど、個々の事例にぜんぜん答えられない
結局、若手をサンドバック代わりに差し出してガス抜きで時間稼ぎして強行の形w
まさか省庁の中の省庁である財務省の官僚様がそんな経産官僚みたいなことにはならないでしょうねえ?pgr
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:10.37ID:RizO5Xdy0
>>744
>>707などで普通に答えてるじゃん

あんたは俺が>>699←=Xと主張した時に
X自体について答えずに
>>707=Yならいいじゃんと言っただけ
YでもいいかどうかはともかくまずXの是非について答えて
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:39.69ID:w3K3pQ2I0
消費税だけ別に分けて、所得に応じて毎月の消費税額の通知書を送って健康保険料や年金のように支払わせればいい
たくさん買い物をすれば、取られる消費税額より得になる
店側は税抜き価格で販売して、税額表示や改定をする必要がなく、消費税率アップによる買い控えも起きない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:49.38ID:kbNGy1Em0
そもそもは外食は贅沢で食料品は必需品だから軽減ってスタンスだろ?
コンビニ弁当やスーパーのフードコートが贅沢か?
飲食店以外から買うセルフサービスの分は全部軽減でいいんじゃないの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:51:10.48ID:PqdWzBK70
今からでも軽減税率をやめたらどうかね
サマータイムと一緒で反対なんてないんじゃないの
公明党さえ納得させりゃいいんだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:52:04.23ID:RizO5Xdy0
>>745
>さらに議論を重ねたらやっぱり最初のが正しかったね、
>って場合も普通にあり得るんじゃね?
>そんなこと言いだしたらキリがないと思うけど

もちろん議論にキリなんかないが
だから一定の議論を尽くして一定のところで終わる
キリがないかと言って全くやらなくていいなんて本末転倒
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:53:17.26ID:vcUFmT3X0
>>757
明らかに答えてるじゃん
結局君だって『次』の選挙で判断するべきと思うんでしょ?
選挙結果に従うべきだと思ってるんでしょ?
それで終わる話じゃん
選挙によって当選した人が、公約を実行しようとしてるのなら、批判するのはおかしい
それなら端から支持するなよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:53:34.70ID:RizO5Xdy0
>>754
>だから、あくまで『次』の選挙でしょ?
>結局選挙で決めるんだよ
>選挙で決まったことには従うしかないんだよ

代行業を誰にやって貰うかは
選挙で決まったことには従うしかない
それ以上でもそれ以下でもない
なぜそこに不合理でしかない「盲従する契約」が発生するのかイミフ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:53:53.74ID:vcUFmT3X0
>>762
その『一定』はどこなの?
どうやって決める?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:53:54.04ID:Dcd3q8Y/0
ショッピングモールのスーパーで弁当を買って駐車場で食べたら8%か10%か
それを徴税行為として明確に確認する方法を提示して貰いたいもんだな財務省
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:38.53ID:0WytiWTo0
自衛隊は早くクーデター起こせ。
根本からだめだこの政府と政界
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:41.76ID:RizO5Xdy0
>>765
>結局君だって『次』の選挙で判断するべきと思うんでしょ?

>>767←参照
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:36.24ID:7VtoE6Rg0
これでええよ
テイクアウトかいなかみたいなもんで導入しちまえば馴染むよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:56.21ID:vcUFmT3X0
>>767
何度も書いてるが、
じゃあその議員たちの作った法案は支持しないから守りません、が通るの?

国民は法律に従うべきだし、
その法律を作るのは議員だぞ?
そして法案が成立するまでに、国民は少なくとも直接的には何もできない
これで終わる話じゃん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:56:14.04ID:/lozlhmu0
こいつら無能だろ

外国人労働者に、官僚を加えろ
シンガポールからヘッドハンティングしろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:56:46.50ID:RizO5Xdy0
>>768
>その『一定』はどこなの?
>どうやって決める?

客観的な決め方なんかない
議論が出尽くしたところで決める訳ではあるが
出尽くしたかどうかに客観的な決め方はない
ただ十分に時間の許す限りが理想としか言えない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:23.10ID:LL9fwR2o0
持ち帰るって8%で買って、イートインで食ってたらマルサに逮捕されるのか?(´・ω・`)
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:45.94ID:lIzz+A1q0
外食も全部8%にして新聞を10%にすればいいでしょ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:58:12.95ID:vcUFmT3X0
>>775
じゃあ約束を破ることをどうやって擁護するの?
約束を破るってのはまさに信頼問題だが、そんな曖昧な基準で破ることをどうやって良しとするの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:58:29.85ID:RizO5Xdy0
>>773
>じゃあその議員たちの作った法案は支持しないから守りません、が通るの?

国民の批判に耳をふさいだ法案は
次の選挙ですぐに改正される
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:58:46.54ID:KIfXsvd40
ぜんぶ10%でいいよ
2%ごときに余計にコストかかってんじゃねえの
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:03.06ID:qS5DM4ko0
外国の猿真似らしいけど外国のやってる国はどれだけパーセント違うんだろ
2パーとか1パーとかなのかな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:18.58ID:5fgIlQ1D0
消費税10%以上は上げないって阿部が言ってるんだから
たった2%のための軽減税率なんかいらんだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:00.43ID:RizO5Xdy0
>>779
>じゃあ約束を破ることをどうやって擁護するの?

>>742←で既に答えただろ
そういうのを堂々巡りというのだぞ??
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:12.63ID:Ad1F4EUe0
>>21
テーブル占拠された挙句、売上も減る

「お持ち帰りですよね?」になるぞ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:01:00.58ID:vcUFmT3X0
>>784
堂々巡りは君じゃん
おれは>>745ではっきり反論してる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:01:03.62ID:VR+C7IVb0
買い物する度に0-20のルーレット回せば、楽しいんじゃないかな。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:01:13.97ID:dQZqlmi20
>>769
8%。
持ち帰りとその場で食べるのとで納税額が違う制度はもともとあって、この手の質問は答えつくされてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況