X



経団連「レジ袋有料化は法律で全国一律に義務づけを」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:29.40ID:CAP_USER9
プラスチックごみの削減に向け環境省が打ち出したレジ袋の有料化について、経団連は法律によって全国一律に義務づけるよう求める意見書を取りまとめました。

この中で経団連は、政府がレジ袋の有料化を小売り店などに義務づける場合は、地域や小売り店の規模などによって対応に差ができると、不公平感を生み、消費者も混乱するとして、全国一律の制度になるよう法律をつくるべきだとしています。

また、有料化の対象となるレジ袋がどんなものを指すのか、詳しく決める必要があるとしています。

一方、外食大手などで撤去の動きが広がっている使い捨てストローなどのプラスチック製品については、法的に禁止することは国民生活や企業の活動に与える影響が大きいとして、規制に反対するとしています。

経団連ではこうした内容を盛り込んだ意見書を、近く政府に提出することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181109/k10011705101000.html
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:07:16.36ID:3XOb7sHa0
レジ袋有料化で経団連が儲かる仕組みがあるのか

誰か頭いいひと教えて
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:08:43.55ID:brXUFRFI0
献金もらって迎合する糞政治家が問題
それを繰り返す金権政治が自民の政治
それを選ぶ国民
死ぬまでやってろカス
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:11:33.93ID:xG7Hv3E70
>>1
使い捨てストローこそいらない、すぐに製造禁止にすべきだ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:28:42.48ID:HiR5hL440
無料レジ紙袋用意しろよwwwwwwwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:29:14.83ID:eFvIZjoM0
経団連
 団塊世代ジジィの老人倶楽部。

コイツらが政治に介入し、国民を苦しめ国を滅ぼす。

・移民政策
・消費増税
・レジ袋有料化
・エベンキの日本就職

アベをそそのかす、日本の国害団体。
  
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:29:59.03ID:eFvIZjoM0
経団連
 団塊世代ジジィの老人倶楽部。

コイツらが政治に介入し、国民を苦しめ国を滅ぼす。

・移民政策
・消費増税
・レジ袋有料化
・エベンキの日本就職

アベをそそのかす、日本の国害団体。
 
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:33:37.38ID:vyRh8+Bd0
こういうのこそ自由競争だろ

レジ袋どころか袋詰めまでやってくれれば
差別化になって高齢の客なんかにアピールできる

中小が大手に立ち向かえる手段の一つにもなる

一律に規制するなよ、経団連は中国共産党かよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:34:59.31ID:EFAQhvWU0
米工作機関が偽装してるだけ
こいつら反日しかしてない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:36:14.69ID:VtE2mvYw0
企業には自由を
民衆には統制を
で一貫してそうだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:36:26.50ID:fNpqE77v0
>>310
EUは禁止だし米国も禁止か課税の州が多い
オーストラリアも課税している
そんな事言うのは日本人くらいなもんだ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:38:05.96ID:7LZo9KPO0
おまえらみたいな無能経営者集団がいちいち口出しすることじゃないな
国と国民にまかせとけよアホども
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:38:51.70ID:vyRh8+Bd0
ポリエチレンなんて紫外線に当たれば
数年でボロボロのバラバラで自然にかえるよ
クリーニングのカバーとかそうだろ?

滑り止めとかクッション代わりに貼ってある
ポリウレタンなんか10年もしないうちに溶けてベタベタになるもんな

化学的にも心配する必要ないんだよ

ポリプロピレンとかは長持ちするけどな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:41:41.55ID:vyRh8+Bd0
科学的に何の根拠も示さないで
情緒で語るのは低俗な全体主義だよ

科学的根拠を示せ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:48:48.87ID:6MMTrGMh0
>>284
まだまし。酷いのだと、トレーに入った肉をその場でビニール袋に入れて、汚れたトレーは放置していく
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:53:41.41ID:Qm3UfMLw0
何でもかんでも政府におぜん立てされないと動けないのな。経団連
さすが自由経済の国w
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:03:10.44ID:vyRh8+Bd0
バカのやってることを真似る必要はない

その点では中国は周囲に流されずに
合理的に得になることだけ考えるからすごいなとは思う
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:04:44.20ID:8XQlBklD0
>>11
大企業側がそういう姿勢なら庶民としてはもう法人税アップや広告税等の企業増税に反対する理由なんて無いな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:04:49.82ID:KqKW8Geb0
>>1
そんなことり大型連休中のサービス業の連休取得義務化の方が先だろ!
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:06:33.94ID:KqKW8Geb0
逆にスタバなどのテイクアウト用のストローやカップの方がポイ捨てする奴多くて迷惑なんだが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:07:51.59ID:2cRErQri0
>>284
2年前の俺もこのように考えていたが、つい最近になってこれをする意味がわかってきた。
生ごみを閉じて入れたり、野菜の浅漬を保存したりするのにあの小袋が役に立つ。
あとは、スーパーにある無料の氷を詰めるのにあの小袋を使うと便利だよ。夏場はビールやジュースなどを冷やすのに重宝する。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:10:12.01ID:Iz6O04ZG0
袋代払いたくないというよりレジのやり取りが面倒くさいから
みんな通販利用になってスーパーコンビニが潰れまくる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:11:33.69ID:NJD3kVCk0
国民「K団連はキチンと法人税を”元どうり”払ってから意見を言うように」

法人税を下げて減った分を消費税に上乗せしろと命令したのはK団連だ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:12:20.42ID:Iz6O04ZG0
現状だって売り値の中に袋代が内包されてるんだから
デフォは付けて要らない場合数円値引きのやつを全国化するほうが効率的だわ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:14:08.93ID:ci93Mb/m0
■日本国民は、ほとんどゴミ袋として使ってるぞ!!

ゴミ回収日のゴミ置き場見てみろよww
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:16:45.36ID:hmkxtwj/0
>>114>>202
道が犬のフンだらけでも平気な衛生観念皆無な国を例に出されても困る
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:16:46.03ID:dvPbc22P0
>>330
コンビニは消費税の影響もあってかなり潰れるというか店がいくつかなくなると思う。
スーパーは大手は既にレジ袋有料化を実施しているし、
生鮮食料品についてはまだまだ通販では対応できない。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:18:27.43ID:TWfkKi+80
金だすのやめようぜ
マイバッグ持ち歩こう
というか大体のスーパーダンボール用意してあるよね
あれにいれりゃいいじゃん
ダンボールなんて回収所にためて持っていけばいいだけだし
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:16.64ID:YcwwMV2O0
財団法人レジ袋推進機構を立ち上げてレジ袋税を回収
その団体に官僚が天下って、高給・退職金ゲット
そんな所かな

ポイント還元方式にして、天下り官僚に金が流れないようにする
仕組みを作るべき
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:47.20ID:dvPbc22P0
>>333
ゴミ袋はお金を出して買いましょう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:58.78ID:vOpB0M2v0
榊原経団連会長発言集

「国民の痛み伴う改革を(17/10/23)」
「痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要(17/5/31)」
「国民の痛み伴う改革(17/1/1)」
「国民の痛みを伴うような思い切った改革案(16/12/5)」
「国民の痛みを伴う改革(16/10/27)」
「痛みを伴う改革が避けて通れない(16/10/24)」
「国民の痛みを伴う改革を(16/10/12)」
「国民の痛みを伴う改革に真正面からより一層強力に(16/10/11)」
「社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み(16/8/4)」
「国民に痛みを伴う施策を講じる必要性(15/9/11)」
「国民の痛み伴うものだが(14/11/10)」

http://asahi.com
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:21:18.62ID:hZZPcCrM0
>>297
昔から日本ってキチガイ要素あるよ
北朝鮮のモデル国なわけだし
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:22:31.41ID:xA2Uc9gl0
買い物は買い物袋を持っていくからいらん
コンビニは高いから行かないし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:25:07.11ID:CiYx1QP90
本当エコ考えるならマイバック義務化うったえろよ
結局自分らのコスト削減&儲けじゃねえか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:25:33.93ID:TmHbZjax0
>>1
うるせーよ、しね!もともと折り込みで金取ってんだろうがボケ!!
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:26:12.98ID:6pIs+Qlh0
ゴミ袋も高すぎるからね。

この国はおかしな利権ばかりでね、本当に最悪ですよ。

それで日本に貢献して来た才能がある人間の人生を堂々と国家権力で妨害するんですから

とんでもない国になったよ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:27:48.81ID:ujLwyg5b0
>>20
再利用してるし必要なものだよな

一律絶対有料にしろって、無料で出してる店の企業努力は無視かよ
消費者が無料のとこ行って何語悪いのさ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:28:13.57ID:dvPbc22P0
>>342
マイバッグを持っていくのを忘れた場合とかマイバッグだけでは入りきらない場合を想定してレジ袋も残しておくと思うよ。
実際にスーパーではそういう客もいるらしい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:30:28.11ID:8XQlBklD0
昔は粗大ごみも自治体が無料で回収してくれてたからな
企業が肥える一方で国民生活の質はずっと右肩下がりだ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:31:33.30ID:NJD3kVCk0
>>339
本当にこれ見ると国民を「痛めつけたい」本心が透けて見えるようだ、、、
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:37:07.22ID:dvPbc22P0
>>349
俺は全く痛めつけられたと思っていないよ。
値段が高いコンビニなんか最近全く行っていない。
スーパーでレジ袋なんて買ったことがない。
ゴミはポイ捨てなどしないで、家庭ゴミとして分別して出している。
粗大ゴミは有料でも出しているよ。
また、ゴミ袋はホームセンターで買っている。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:41:33.17ID:cGuln6j/0
>>339
裕福なやつがこういってるのがなぁ
こいつに誰か痛みを伴わせてやれよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:44:08.78ID:o1OIWtfh0
>>352
??
麻の袋は環境負荷低いし資源の枯渇も無い
何で話題そらしだと思うの?
エコ云々言うなら海外みたいに麻の袋使えば良いだけじゃん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:45:10.32ID:j0ficC690
モンスター客「駐車場の車まで運んでくれんかね。」
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:49:28.13ID:zdnshsQp0
>>355
家の近所のスーパーは大量に買ったお客さんやジジババのカートを警備員が車の所まで運んでくれるよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:55:18.31ID:Fzj0pUO70
やることが、半端


洗濯干しのプラスチック禁止

劣化してすぐ割れる。

ペットボトル、100🈲のプラスチックも禁止
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:56:45.12ID:naHlOkot0
経団連って本当に日本を代表する企業の経営者の集まりなんだろうか?
言ってることがことごとく馬鹿の集まりにしか見えないw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:58:17.78ID:naHlOkot0
レジ袋有料化は漏れなく取れるように法律で矯正しろ
たたしストロー規制は反対

こいつら何のためにやってるかとか何も考えてない
ただ金目しか観てないw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:58:40.51ID:13ZOMl5E0
軽減税率といいレジ袋といい
庶民にめんどくさいこと押し付けすぎ

ていうかレジ袋はそのまま分別用のゴミ袋として再利用されてることが多いって知らんのかよ
レジ袋がなくなったら、その分の袋を買うだけで総量は減らないだろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:00:41.55ID:TmHbZjax0
>>359
だから日本は常に周回遅れ。
世界で先陣切っての製品って無いでしょ?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:02:22.90ID:Z8y48EHM0
カップラーメンは環境負荷が高すぎる。
茶碗を持っていって店でラーメンを入れる方式にした方が良い。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:05:58.69ID:3wk7Utja0
>>220
俺たまにそれ実際やってる。市指定のゴミ袋15リットル10枚で150円だがそれレジで買ってほかの商品入れて持ち帰ってる
ただ、15リットルでもまだゴミ箱に被せる袋としては大きいんでスーパーの袋は必要なんだ
7リットル袋にしてくれるといいんだが
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:14:38.22ID:j0+aOSIH0
マジで経団連死ねよ
移民を入れようとしてるのもこいつらだし日本の癌だろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:35.82ID:hZZPcCrM0
>>358
レジ袋なんかより不要なプラスチック製品で溢れてるのに無意味すぎるよな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:58.41ID:PbzUHNX+0
売る側から見たら今のレジ袋は経費
これからはレジ袋売ってカネにする魂胆だろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:16:26.07ID:REziGoiU0
SHINE
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:16:31.08ID:hZZPcCrM0
>>371
言いなりの安倍に言えよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:17:42.37ID:8XQlBklD0
これで小売りの売り上げ減ったら笑うけどなぁw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:18:03.49ID:hZZPcCrM0
>>344
メーカーの企業努力など無視で第三のビールにも増税したりな
こんな国に尽くすのは馬鹿
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:23:44.18ID:kZkjj+l50
>>377
タバコとアルコール類はもっと値上げして欲しいんだが
ヤニカスもアルカスも迷惑すぎる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:25:06.74ID:8s2gHw6H0
東京うさぎ小屋やゴミ分別でモノ売れなくなったと言われてんのにお財布から袋代分減らしてより不況にしたい経団連ってなんなの?
ちなみに袋有料ってしても500円以上のお客さんは袋サービスタイムとか企業はすると思うぞ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:26:43.00ID:Z8y48EHM0
>>379
消費は悪だから、消費者は悪人だよ。
もっと懲らしめなくては。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:27:22.49ID:hZZPcCrM0
>>378
それはまた別の話だけどね
377は民間の企業努力に政府がタカってるって話なんで
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:28:51.71ID:vRdF94u8O
経団連の連中からもっと税金巻き上げろ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:29:53.70ID:Z8y48EHM0
海外企業が出店する場合は、特別に免除したらどうだろうか。
韓国物産とか全国に出店してくれないだろうか。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:30:08.10ID:3wk7Utja0
>>377
あれはまあそもそも酒税法がおかしすぎるんだがな。ビールは高級品だから酒税高くするとか。
アルコール量で決めりゃいい。あと健康や環境考えるなら酒税もタバコももっと税率上げて良い。砂糖税とかも検討していい。
消費税は上げるな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:32:08.94ID:Z8y48EHM0
一日に飲めるアルコール量なんて限度があるし、そんなとこに税金掛けても広く浅くになるので、結局、庶民のお財布だけ狙い撃ちになる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:32:26.07ID:ObqidCEW0
溶融炉で燃やしちゃえばなんでもないのに、
プラスチック分別して埋め立てなんてアホなことやってる自治体のせいで環境汚染になる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:32:42.58ID:Z8y48EHM0
イノベーション税を徴収すれば、効率よく日本国になる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:34:19.76ID:jbJII2p70
少し前の東京マガジンで東京都のどっかの市がべラボーに高いってやってたね。10枚で500円?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:34:33.72ID:Z8y48EHM0
庶民を殺せ!
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:35:15.04ID:PiR+dFng0
これは別に反対じゃない
無駄なサービスはなくしていくべき 深夜営業もいらん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:35:38.89ID:As+mVLQn0
もともと有料なものを有料化って意味分からんよな
モノである以上タダでは出来ないから最初から有料だろ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:37:06.97ID:B9s9vxgL0
団連のジジイ共が家事やるとも思えんし
デカいゴミ袋に直接ゴミ捨ててると思ってんだろうなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:38:50.21ID:ykJMQJ+y0
レジ袋じゃなくビニール袋なら良いのかな?
濡れた物とかビニール袋に入れないと仕方がないからな
レジ袋の方が安く付くけど有料ならビニールに入れるしかない
てかそう考えるとパッケージに入って商品すべて有料にしろよ
昔みたいに鍋やボールで豆腐買うとかしかないだろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:39:16.66ID:zhdTK8f70
>>4
レジ袋ではない袋が登場するかもw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:41:07.93ID:As+mVLQn0
うちもレジ袋は有料化しますが、レジ袋代金分値引きますってやれば実質今まで通りだから
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:41:44.22ID:PiR+dFng0
いや透明のゴミ袋あるじゃん?
あれを常に鞄に一枚入れとくだけだって
あの変なトートバッグみたいなの買う必要なんてないよ
こういう無駄なサービスすべてやめさせて、そのかわり安くするのか?それともちゃんとした接客するのか?に変わっていくべきだよ小売りはさ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:42:15.50ID:NDdzLYT20
>>20
金出して買えっているってるだけで無駄になっているなんて言ってないんじゃね?
経団連が言い出しているなら店側に都合のいい話になるに決まっている。
昔有料化の流れがあったときに有料化したけど色々問題があって
結局無料に戻った所があるから法規制で一気に進めたいんだろ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:42:38.36ID:pwA+qP310
>>1
人気のない田舎の道端ほどレジ袋が放置されてるからな
そして川に飛んでいき
海に流される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況