X



【鉄道】「日本一海に近い駅」はどこか 列車を降りたら砂浜、干潟… 水面がすぐの「海駅」も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/11/09(金) 19:42:36.12ID:CAP_USER9
「海に近い」というロケーションの駅は、どこか旅情を誘うのか、鉄道ファンに人気の駅も多く存在します。
なかには、「なぜこんなところに?」と思うような場所も。ひとえに「海に近い」といっても、さまざまな個性があります。

旅情を誘う「海駅」

島国・日本には、海沿いを走る鉄道路線が数多くあります。
車窓いっぱいに、日本海や太平洋が広がる景色には、誰もが目を奪われてしまうことでしょう。
こうした路線には、海近い場所に建つ駅も。乗降者数が少ないながらも見事な景色で多くの人に愛されている駅や、その絶景が話題となりたくさんの観光客が訪れる駅など、個性も様々です。

たとえば、神奈川県鎌倉市と藤沢市を結ぶ江ノ島電鉄にも、海沿いを走る区間があります。
鎌倉高校前駅から国道134号を挟んで眺める湘南の海は、たびたびドラマや映画などにも登場実際に訪れたことがなくても、
テレビなどでその風景を見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。
このような景色が見られる「海駅」、ほかにどのようなところがあるのでしょうか。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/eeaef_1438_1642d8ad50d4918bcb62fa707602ce30.jpg
ホームから大海原が広がる青海川駅(画像:写真AC)。

海に近いというと、真っ先に名前が挙がってくる駅のひとつが、新潟県柏崎市にある青海川駅です。
JR信越本線の駅で、直江津駅(上越市)から柏崎駅(柏崎市)のあいだは、日本海沿いに線路が伸びています。
青海川駅は線路を挟んでふたつのホームがあり、長岡方面行きホームの外はすぐ海岸、反対側には山が迫っています。

2007(平成19)年の新潟県中越沖地震では、この青海川駅の山側で土砂崩れが発生。
ホームや線路などが土砂に埋まり、当時の趣のあった駅舎も復旧工事の際に撤去されました。
翌年からは新しい駅舎が訪れる人々を出迎えています。

あの駅は「西の横綱」か

伊予灘に面した愛媛県伊予市のJR下灘駅は、「青春18きっぷ」のポスターに使用されたことで有名ですが、
そのほか昭和30年代の映画「渡り鳥シリーズ」や「寅さんシリーズ」などにも登場。
近年もテレビドラマやCMなどのロケが比較的頻繁に行われています。
駅舎は1935(昭和10)年に開業した当初からの木造で、改装を繰り返しながらいまも使用されており、風情ある佇まいを見せています。

下灘駅はかつて「日本一海に近い駅」とも呼ばれていましたが、海岸を埋め立てる形で国道378号が建設され、海から遠ざかっています。
とはいえ、北西の方角に開けたホームからは、海に夕日が沈む美しい光景が見られることも。
観光列車の「伊予灘ものがたり」も停車するなど、この景色を求めて下車する人が多いようです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/7/b7355_1438_93f05980eec15378a8de00177527a719.jpg
下灘駅。しばしば映画などのロケ地にもなっている(画像:写真AC)。

ホームから出ると、そこはもう海水浴場の砂浜という駅もあります。徳島県美波町にあるJR牟岐線の田井ノ浜駅。田井の浜海水浴場の目の前が駅です。

この駅は海水浴シーズンだけ営業する臨時駅。毎年7月中旬から8月初旬にかけての約1か月間、上下各4本の列車が停車します。
室戸阿南海岸国定公園の一部である田井の浜は小さな入り江になっており、
遠浅で波が穏やかなので、家族連れでにぎわいます。列車を使い、日帰りで気軽に海水浴を楽しめる場所でもあるのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/15571406/
2018年11月9日 16時10分 乗りものニュース
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:34:58.20ID:OaPYl5aQ0
>>194
俺が行った時は夕暮れ時だけど、せいぜい10人程度だった。
前に出川が原チャリで行ったのをテレビで見た時、あまりの人の多さにビックリした。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:36:12.55ID:iK6g3biI0
海芝浦にもう一度行きたい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:38:07.21ID:U6DScDD00
宮城仙石線の陸前大塚でしょ
震災後も場所は変わってないんでは?
満潮ならマジで海まで1メートル位?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:38:41.41ID:gCfnY+dw0
常磐線富岡駅や新地駅は日本一海に近かったわけじゃないのに
311津波で大破した
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:39:01.93ID:SwwUEN1E0
>>122
張碓は磯みたいな浜だったなぁ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:41:10.20ID:HTbJ0Iip0
須磨・・・駅出口のすぐ前が砂浜
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:41:14.94ID:OptlYJW10
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んに行われ、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売ってきた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じ整形ハンコ顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:13.04ID:OaPYl5aQ0
>>206
新小岩
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:19.57ID:ADSWb7lJ0
阪神電車の武庫川駅は武庫川の上にある
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:46:20.37ID:X8hruIfq0
>>61
(´・ω・`)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:47:29.05ID:OaPYl5aQ0
>>208
川の上は珍しくない
二子玉川とかな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:47:53.67ID:2RNyg5Ea0
国道駅より国道に近い駅はある?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:49:17.87ID:HTbJ0Iip0
>>214
地下鉄だと国道の真下の駅は多数
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:02.36ID:rnwDTmTE0
小浜駅も近くないか?北陸新幹線の駅ができたら日本一海に近い新幹線の駅になりそう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 22:59:19.86ID:+OQgD9TV0
越中国分も意外に近かったと思うが
今どうなのか知らないけど昔はホームが長くて端のとこはもう海岸だったような
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:09:27.37ID:vp5azSPP0
海ならなんでも良いわけじゃ無いだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:11:25.57ID:n3v3jMIA0
五能線の風合瀬駅はどうだ、おまいら
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:12:17.60ID:MgQ/Tm840
結構あるんだね海に近い駅
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:13:27.95ID:AyFsHr/oO
俺が子供のころは品川駅も目の前が海だったんだがなあ。。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:14:45.12ID:vBWrIyLd0
青函トンネルの中の駅でないか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:14:53.21ID:vp5azSPP0
駅まで海がやってきた
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:19:32.25ID:vp5azSPP0
なんでアクアラインに鉄道通さなかったのかねぇ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:12.94ID:OaPYl5aQ0
>>231
誰得?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:24:46.70ID:FgAgFLMa0
>>49
そこは建長寺で山ん中
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:25:32.62ID:OaPYl5aQ0
>>49
>>234

わろたw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:32:54.71ID:fcYaLRaO0
>>66
海から近いぐらいしか自慢することがないんだね
寂しい人生
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:33:05.00ID:icaOUMBn0
>>226
何歳なんだよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:35:31.30ID:307a1hz30
りか
カンチ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:36:53.61ID:z1d4Nht+0
外にも出られんし海芝浦なんかつまらん
扇町で猫でも見てた方がいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:44:23.46ID:CCumHckj0
>>154
> 建設中は海の横くらいだったけどね
> だんだん埋め立てられて遠くなっていった

逆に、越ノ潟は海が近づいて来た駅
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:48:31.37ID:iUN8OlYW0
電車の中で水着に着替えて降りたらホームから海に飛び込める
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:03:55.20ID:MfG3nydn0
青函トンネルの竜飛と吉岡海底駅を挙げてる人はトンネルが海底から100m以上深いところを通ってることを忘れてる
地図上では海に近くても(竜飛海底駅は地図上でも陸地にある)実際には海から百数十メートル離れてる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:14:21.30ID:En7Mee8z0
>>213
以前は富士山見えたのにな
二子新地にバカでかいマンション出来て見えなくなった

>>224
五能線はみちのく温泉の露天から眺めるのが最強
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:23:14.96ID:NKk5t4PL0
どう考えても海芝浦だろ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:42:08.88ID:jklMM2yh0
>>65
旅情たっぷりだね。こういう情報提供が嬉しい。ありがとう。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:44:09.43ID:7JzIn6H70
は?海芝浦やろ。一番海に近いのは。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:48:38.28ID:1dwktd0s0
最近もうこの手のに騙されなくなった
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:49:00.44ID:jklMM2yh0
>>128
この先何があっても電車に飛び込むなよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:56.47ID:6HPZX3l50
呉線の狩留家やろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:56:12.31ID:zhf7lhHs0
>>75
評価
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:59:40.43ID:HgHFvDmw0
>>255
かるが浜な海は遠いよ、呉線の中では
狩留家は全く違う別の場所、海なんて無い
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 01:00:34.84ID:Er9mEnXR0
函館本線の張碓も駅出ると海だな。
珍しい岩場の海水浴場。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 01:18:48.27ID:JLmJb4Rr0
>>253
全然
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 01:43:37.97ID:k/3Xd7dW0
JR伊豆多賀近辺の景色は伊豆急線にも劣らない
しかし高台で海からは遠い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 01:49:51.84ID:LwkyMNKo0
鶴見線の海芝浦だろ、あそこは東芝関係者以外改札出れんけどな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 01:59:33.84ID:L7a1W4vG0
>>214
埼京線北与野駅は国道17号線の上にホームの一部があったような
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 03:41:11.40ID:srNCEH3a0
和歌山市にある和歌浦駅は海の真上だよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 05:38:17.21ID:2cyjf1KJ0
>>253
水族館より内陸やろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 05:55:23.01ID:EUyu2qKy0
>>109
JRより海側を走ってる京成・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 05:58:01.02ID:GzS2PXMO0
鎌倉学園とかは
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 05:59:55.63ID:YLtWQupg0
物理的に近いのは海芝浦と満潮時の大三東かな。
ホームが直接海水に触れている。
新芝浦も水が触れてるが、あれは運河という扱いなのかな?

青海川は若干海岸を挟む。下灘と驫木は海から多少距離がある。
ただこの3駅は海芝浦とは比べ物にならないくらい絶景
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:05:33.79ID:gv5jxJAE0
>>270
その釣りはだいぶ上の方にある
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:10:31.52ID:MDSBHxO50
>>1
つげの漫画のラストの頁に出てくるような駅だ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:12:04.09ID:IXFwl3J50
>>5
新芝浦と海芝浦が海の上だね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:26:19.03ID:BVZUUwZP0
関西都市圏はみんな思いつかんみたいね
須磨なんか改札口の右側が海の家だもんな
日本中探してもあれほど電車で海水浴に適した駅はないだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:29:32.41ID:+Lv1Ywp+0
>>270
鎌倉学園ww?北鎌倉は海から遠いぞ
鎌倉高校前なら海に近いけどな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 06:40:55.81ID:GlDFPUyO0
>>213
武庫川駅は橋の端から橋までホームになっていて、橋の両側のたもとに改札があり、橋の脇に歩道が設置されている
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 07:55:24.26ID:LwkyMNKo0
青函トンネル記念館のケーブルカーで地下に潜った所に海底の駅あったけど
新幹線通す為に工事する時に廃止になってしまったな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 08:08:36.43ID:1q/nMzCy0
>>7
廃止
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 09:38:07.40ID:lR6ejIC70
気仙沼の大谷海岸

と言いたいけど、今はもう鉄道駅じゃないのか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:02:56.57ID:xG7Hv3E70
>>286
そりゃ駅スレだから鉄オタが群がっても不思議じゃないだろw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:03:20.69ID:pNpQbhP10
グンマー土塵歯ぎしりwwwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:05:22.49ID:xG7Hv3E70
>>232
木更津市民得
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:28:20.25ID:4jm+Bj0C0
関東民の俺が真っ先に思い浮かんだのは
江ノ電鎌倉高校前駅と鶴見線海芝浦駅と
ドラマで見たことがある信越本線青海川駅の3つだな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:34:15.52ID:vglb/k/N0
高校教師で見た
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:46:49.63ID:4jm+Bj0C0
>>163
いいサイトをありがとう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:48:18.26ID:3yn3H9xf0
新潟市方面から青海川に行こうとしたけど青海川って降りたら下手すりゃ2時間くらい来ないらしい。
しかも周りに何もなくて絶対間が持たない。
それなら車で青海川まで行って、多少駅前がマシな糸魚川まで電車で海沿いの田舎の風景を楽しんで
糸魚川でぶらぶら歩いてなんか食って時間が来たら青海川に戻って車で帰るっていうプランのほうがいいかな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:55:38.34ID:eQuShk7t0
空港島・人工島の駅はほとんど海に近いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況