X



【ノルウェー】海軍のイージス艦、石油タンカーと衝突 大穴が開き、横転
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/11/10(土) 02:08:38.78ID:CAP_USER9
ノルウェーで海軍のイージス艦とタンカーが衝突する事故があり、イージス艦の船体がほぼ横倒しになりました。

 8日朝、ノルウェー南西部ベルゲン付近の北海で、ノルウェー海軍のイージス艦「ヘルゲ・イングスタッド」と石油タンカーが衝突しました。イージス艦の船体は大きくえぐられて穴が開いたため、一部が海に沈んでほぼ横倒しになりました。当時、イージス艦には137人の乗組員が搭乗していて、8人が軽傷です。一方、タンカーからの油漏れはないということです。イージス艦はNATO(北大西洋条約機構)の軍事演習から戻る途中で、衝突の原因はまだ分かっていません。現地メディアによりますと、このイージス艦は2009年に就航した最新型で、価格は日本円で約500億円ということです。

ソース ANN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181109-00000037-ann-int
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:33:31.71ID:S+BkYomM0
WW2の大西洋で徴用客船にぶつけられた軽巡が真っ二つになって沈んでる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:33:36.90ID:mgsETIHD0
安っぽい安っぽい言うけど
タンカーに横っ腹えぐられたらどんな軍用艦でもこうなるだろw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:37:33.58ID:+c51c6AU0
こんだけぺラいと波の衝突とかで金属板が裂けたりせんのか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:40:05.53ID:wD+thOof0
>>23
対艦ミサイルが当たったら、多少の装甲なんて無意味なので、当たらないようにイージスで守る。
当たらなければどうということはないを地で行く考え。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:41:55.19ID:wD+thOof0
不謹慎だが、湾岸戦争でアイオワ級が対艦ミサイル食らったらどうなるか、ちょっと見てみたかった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:42:11.57ID:GKl2zFcU0
>>191
それペプラーやで節子
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:45:04.00ID:+c51c6AU0
イージス艦の大きさの艦体に大和と同じ厚さの装甲を施したら重すぎて浮かばないし、船体の建造費が5倍ぐらい
そして今の対艦ミサイルは運動エネルギーだけで戦艦大和の主砲超えてるからね
もう装甲では防げない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:47:12.18ID:iBMIMd7c0
うおおー 石油拾いにいってくるー!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:49:04.61ID:OYFojNY/0
ノルウエーもイージス艦もってんのか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:50:11.05ID:REziGoiU0
ノルウェーいいことなしだな
NATOに糞されるわイージスぶっこわされるわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:50:29.14ID:iwxpQ/SK0
>139
>・2009年10月27日、護衛艦「くらま」が関門海峡で商船と衝突、艦首大破炎上

これは思ったよりも酷かった。戦前は、航路を遮られた民間艦船が大破して、それこそ
「兵隊さん頑張って。」
と言う所だったが、今や、
「自衛隊は、思い遣り抜群の艦船。舳先が曲がるように作ってある。」
「民間艦船からの賠償を予想しての事らしい。」
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:51:34.08ID:QB9LHHLF0
板東英二・ジンギスカン

くっ!なんど超早口でとちりながら言ってもイージス艦にならねえ!
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:54:39.64ID:zD/MzcXZ0
軍艦と商船だと一応構造は水密区画になってるけど、鉄板の厚さは変わらないからな
昔の戦艦なんかは、何発か被弾すること想定されてたけど、今の船は当たれば終わり
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:05.56ID:W7VvWbs40
500億ってイージス艦にしてはお安いね
100均ショップで買ったのかな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:54.40ID:hgDeB2sz0
>>201
日本のは対潜対空対艦のフル装備でおまけに指揮所機能までついているからな
対空に特化すれば500億くらいですむんだけどな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:01:57.16ID:wxqTUiQa0
いまひとつミニイージス艦の定義がよく分からんのだが
アメリカのイージスシステム以外の防空システム搭載した艦って理解でOK?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:08:39.09ID:k57yCbbj0
>>218
違う
スペックダウンと言うか小型化したイージスシステム
レーダ素子を激減させてるから探知距離は半分くらいしかない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:12:35.93ID:nLgdzjaj0
>>77
今やロシア海軍は武器等の更新もしてないし、兵隊の練度もかなり低い
国防予算も日本より少ない2流の軍隊だよ?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:13:59.12ID:CCVo9u8e0
イージス艦 乗り心地いいじすかん?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:14:35.24ID:nLgdzjaj0
>>92
システムの中枢は被害軽微だろうから、そこまで深刻な状態ではないだろう。
どちらにしても、推進器付近の修理はかなり時間がかかるだろう。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:16:39.25ID:/gTVmAKF0
アクセルとブレーキ間違えたのか
あんな広い海でよくぶつけられるもんだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:18:12.50ID:r8SVcB5A0
イージス沈めるには海中でも上空でもなく海面が効果的であることがまた証明されたな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:19:49.45ID:hgDeB2sz0
>>218
イージスシステムが元々防空レーダーと射撃管制システムを各ミサイル艦で情報共有できるシステムのことを言ったのだが
今のイージス艦はそれに対潜装備と弾道弾迎撃装備まで加わり化け物化した。
どちらかというとミニイージスが従来のイージス艦本来の姿でアメリカや日本のイージス艦はメガイージスとでもいうべき存在
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:25:29.54ID:FVAFun2x0
>>1
最近の軍艦は軽量化のために弱くなってるとどこかで読んだけど、ホントにヤワなんだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:26:15.36ID:fU7Nqd+R0
イージス艦てなんでこんなに脆いの?仮にも戦艦だろ?
もっと頑丈に作ればいいのに、まるで軽自動車だな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:32:48.24ID:zmE6AIyE0
>>231
戦艦(笑)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:33:43.12ID:zmE6AIyE0
>>231
軍艦と言いたいのか。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:33:48.46ID:nSUdGcYG0
>>218
本来はイージスシステムを搭載した艦の小規模なやつなんでこれが該当する

オランダやフランスのはシステムがイージスじゃないので単なるミサイル防空艦と呼ぶべき
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:33:53.66ID:KR4UvdVm0
 
ロシア海軍は、1990年の崩壊時にかなり減りましたが、
最近また増えています。要注意です(´・ω・`)
----
●ロシア(ソ連):海上戦力

<1981>
 空母_  3隻
 揚陸艦  118隻
 巡洋艦  40隻
 駆逐艦  89隻
 潜水艦  202隻
 SSBN 71隻

<2011>
 空母_  1隻
 揚陸艦  21隻
 巡洋艦  6隻
 駆逐艦  18隻
 潜水艦  21隻
 SSBN 12隻

『軍事研究』(2018/11号小泉氏記事)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:38:10.72ID:XdQWvW/m0
500億円、安くないか?
日本のイージス艦はその2〜3倍はするぞ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:38:51.78ID:hgDeB2sz0
>>231
戦艦も時代によって違うよ
日露戦争の頃は射程が10キロ超えるようになり遠距離で砲撃できるようになったが
10キロ離れると標的が1分で100m進進むので防御を考えた場合装甲厚くするよりスピード上げたほうがいいと考えられた
その結果生まれたのが金剛など巡洋戦艦なのだがジェットランド海戦で巡洋戦艦が真上からの攻撃に弱いことがわかった
そのためまた時代を逆戻りするかのような分厚い装甲で囲まれた戦艦が生み出された。
しかし太平洋戦争で足の遅い戦艦は飛行機に弱いことがわかり足の速い駆逐艦などが使えることがわかった
そして現在は駆逐艦の足と戦艦の攻撃力を持ったイージス艦が生まれた
装甲が薄くなったのは決して退化ではなくそれまでの戦訓の結果だよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:42:38.87ID:k57yCbbj0
>>238
日本のはフルスペックイージスシステム
ノルウェーのは小型イージスシステムに加えて艦隊防空能力を省いてるから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:43:14.61ID:nSUdGcYG0
>>238
レーダも小さい
システムコンピュータも小さい
ミサイル搭載量も少ない
対潜、対艦はオマケ程度
安いのにはそれなりの訳がある
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:45:45.42ID:+Dbn254a0
>>172
タンカーなんて舵の効きも悪いし速度だって遅い。
転舵して突っ込んでくるなんてありえないからな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:46:37.86ID:LmBPLybb0
>>77
フィヨルドに洞窟掘って海軍基地にしてるって聞いた
まんま自然の地形を利用してるから核兵器でもびくともしないそうで
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 11:53:22.43ID:+TQRXaws0
タンカーは戦艦並みの装甲してるからなw
ペラペラの現代の軍艦など屁だろww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:11:34.89ID:exrPWvB40
イージス艦とは
あらゆる邪悪を祓う盾(胸当)

石油タンカーは祓えなかったw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:05.63ID:5XLelq340
やっべな
日本郵船がイージスにテロアタックできるのを証明したから
もう誰でもどこでもできるんだなwwwwwwwwwwwwwwww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:21:54.58ID:29aPqsoY0
イージー艦じゃねぇか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:22:39.31ID:N/HLkRib0
ざっこw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:35:38.17ID:5aw+9Z2y0
ワロタ
タンカーに沈められたイージス艦とか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:38:01.94ID:nWwjSH900
>>249
アテナって貧乳だったのかな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:41:38.58ID:s4mIXaos0
>>253
油断できないな。

問題はイージス艦がどこまで柔いか。
仮に沿岸漁業の漁船でも穴があくくらい弱かったら、
海上自衛隊は丸裸。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:41:44.24ID:7XJfaQiD0
衝突前のイージス艦艦長の緊迫した指示を知りたいな。やはり面舵いっぱいの後についつい癖でデコイ2、3発発射するのかな?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:42:56.24ID:k8MS9ten0
さすがバイキング衝角戦法まだやってるのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:43:49.64ID:44BtEHeB0
どん亀のタンカーを回避できないイージスってなあ
こんなんでは対艦ミサイルかわせねーだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:54:52.48ID:vANYoUJ10
イージス艦なんて種類の船はないだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 12:55:12.04ID:TaYTGxE50
>>213
賠償っても修理実費以上にとれるわけがないし、日数かかる分だけ損だろ。
賠償になに夢見てんだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 13:08:34.44ID:xsCm98RU0
>>201
日本のDDGイージス艦は事実上の巡洋艦だもの
フリゲートと比べちゃいかんよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 13:28:41.01ID:qgUIsvHf0
>>255
不思議な呪文ハトムーネー
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 13:34:55.54ID:7oGT8Nkv0
ノルウェーは産油国だから、イージス艦よりタンカー様の方が大切
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 13:49:16.45ID:qP7K7ogI0
>>13
ワロタ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 13:52:54.26ID:lc2iiRWm0
異常接近警報装置は装備してないの?
あっても使い物にならないの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:06:18.14ID:1KuIuUF20
500億円とはまた随分と安いな
防空をSM-2/6じゃなくてESSMに頼る簡易版イージスだからかな?

>>23
どうせ装甲で防御固めても意味がないから作られなくなった
飛んでくる弾は装甲で弾き返すのではなく撃ち落とす、ってのが
現代の水上戦闘艦の根本的な設計思想
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:06:47.53ID:MDf1Hdgs0
>>246
今のタンカーと比べたら当時の戦艦だろうが空母だろうが屁だぞ
装甲云々以前に物理的に転覆する
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:08:42.39ID:1KuIuUF20
>>259
そもそも対艦ミサイルを躱せるような水上艦は存在しないだろ
躱すんじゃなくて叩き落とすって防御思想だからな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:10:18.27ID:5fBz6Dv80
ジャップは覇権国家には絶対なれない。

つけあがんじゃねーよ、死ね糞ジャップ

-
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:15:19.82ID:5o4u6HL70
イージス艦は民間船に負けすぎ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:17:04.01ID:3ZhXHzLg0
タンカーの国籍をぜひ知りたいところだが、
タンカーなら遅いわ小回り聞かないわで
故意にぶつけるのはなかなか難しいような気がするな…
このまま破棄でそのまま引き取り先が某国とかかな?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:17:39.15ID:DIDXSeBw0
軍艦は装甲しているくせに意外と弱いよな
空母も貨物船やタンカーぶつければ沈むんじゃない?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:21:35.62ID:0GnWdqW+0
イージスってペラッペラだからね

日本のイージスも張り子の虎、中国海軍と戦ったら3日で艦艇は大破撃沈で全滅しちゃうレベル
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:27:39.45ID:HFMPUHY6O
>>239
あれだね
中国の海防艦が 体当たりに耐えられるよう装甲を厚くしたら
速力がおちて アメリカの駆逐艦に追いつけなくなった話だね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:27:41.38ID:grwAlwwp0
漁船やイルカで沈んだら耳を疑うが、
アンカー相手ならば仕方ないよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:33:43.38ID:Q6dXkzwS0
>>ノルウェー海軍イージス艦、タンカーと衝突して横転
 
Q)去年6月にも米イージス艦がコンテナ船の衝突して進水したけど、
  戦闘艦ってもろいんじゃない?

A)いいえ、過去に対艦ミサイルを2発くらった事件がありましたが、
  沈没はしていません。それほどもろくはないと思います。
------
1987年5月17日夜、ペルシャ湾を航行中の米海軍ミサイルフリゲート「スターク」
(オリバー・ハザード・ペリー級 FFG-31)は、イラクのミラージュ戦闘機の発射した
2発のエグゾセミサイルを被弾して大破した。

「スターク」はイラク機の射撃指揮レーダがロックオン状態に
なったことを探知し、ほぼ同時に左舷見張り員がミサイルの接近を報告した。ミサイル発射時の
両者の距離は20kmであった。艦内では直ちに総員戦闘配置が下令された。

2210:「スターク」の射撃指揮レーダがイラク機を捕捉し、その5秒後に第1のミサイルが
左舷吃水線上6ftに命中したが不発、約25秒後に第2のミサイルがほぼ同じ位置に命中し爆発した。

この事故で37人の乗員が死亡し、艦の修理には9千万ドル(約122億円)を要し、
1988年9月にようやく戦列に復帰した。

https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Stark_incident
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:34:01.04ID:PTxAY0jt0
>>275
台風で流されちゃいました、といいながらぶつかってくるかもな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 14:55:06.96ID:HmbJqVTU0
>>39
公表されてるデータ、特に速力はまともに受け取ったらだめです。
護衛艦だって多くの場合最大速力30ノットと線引いたように同じ
いや、何でもない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:03:19.82ID:yx+nROSU0
「ノルウェイの銛」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:09:57.84ID:byomYMrm0
少々高くついても、某宇宙戦艦みたいに1隻だけでも戦える船作ったほうが安上がりなんじゃないか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:20:30.52ID:TaYTGxE50
>>284
その1隻だけある戦闘艦が戦闘できるコンディションで存在する場所にあわせて相手が来襲してくれるならそれでいいんじゃね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:31:11.87ID:AKBbkv0+0
タンカーにイージスシステム積めば最強じゃね?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:20.38ID:Hzb26PD80
これがロシアのやり方
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:31.01ID:99YopCSd0
>>275
装甲を施してる軍艦なんて
現代ではほとんどないってのw
そもそも、でかいタンカーがぶつかれば
重装甲の大和だって
非防御区画の破損/浸水が原因で沈没する可能性がある...
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:37:45.89ID:gsTBL6Bj0
>>24
戦車の複合装甲技術は
応用できるかも
0292ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/10(土) 15:38:58.90ID:QrxmYmTk0
>>290
ねーよ馬鹿
0294ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:04.18ID:QrxmYmTk0
>>291
太平洋戦争の時には 巡洋艦以上の艦はすべて多重装甲だけど
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:41.22ID:syhXQpYr0
横っ腹に喰らったんだろ
タンカーの重さ考えたら
勝てる船なんて無いだろ
ちょっとした山と衝突する衝撃だろうからな
0296ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/10(土) 15:41:59.80ID:QrxmYmTk0
日本海軍の巡洋艦以上の艦はすべて2重装甲で外側は重油タンクになっている。
なので魚雷攻撃で沈むと海に飛び込んだ者は油まみれになる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:54:12.37ID://C880yP0
イージス鑑500億円もすんのかよ
でもさすがにタンカーの方が高いんだろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 15:56:41.33ID:8jzHSMdB0
どちらかの、あるいは双方の操艦ミスなんだろうけど
地図見る限りでは狭くるしいとこのようだし
逃げ場が、余裕が、無かったんだろうねえ

ま、そのおかげで衝突してから浅瀬に向かって乗り上げる事ができて
サルベージは楽そうだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況