>>925
いや、実際ピケティがそれをどうとらえて、同対策すればいいと思っているかと
その対策が有効に働くかは別にして

まずピケティは資産を持つものがより有利になる状況を仕方ないと肯定しているのか
そしてその否定として改善する手段が経済成長なのかなんだけど

一概に経済成長という言葉だけで説明できるはずがないんだよw

経済成長と富を持つものとの関係性が全く不明だからw
経済成長により生み出す何らかの富が富をより多く持つものに配分されたら
意味ないんだよ

経済成長と富を持つものと格差を埋める話の関連性が全く無い
実際どういう理屈で経済成長の富が貧困層により多い比率で配分されると言ってるんだ?
そして、それなのになぜ今まで是正されなかったと言ってるんだ?
肝心なところの説明がない

そしてピケティは数百年富を持つほうが有利だったと分析している
数百年の間に色んな所で経済成長していたが結局は富を持つ方により多く配分され続けただけとも取れる

文明の進歩によって生きる上の最低限が埋まる迄の格差と
それ以降の格差の距離が縮まっただけかもしれない