X



【障害あるきょうだい】結婚時に相手にどう伝えるか 体験語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/10(土) 23:54:19.90ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181110/k10011706001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017

障害あるきょうだい 結婚時に相手にどう伝えるか 体験語る
2018年11月10日 18時46分

障害のあるきょうだいがいる人たちが、結婚する時に相手にどう伝えればよいのか、体験を語り合うイベントが東京で開かれました。

このイベントは、障害のあるきょうだいがいる人たちが結婚する際、相手方に受け入れてもらえるか悩むケースが少なくないとして、支援にあたっている団体が開きました。

東京 千代田区の会場では、実際に結婚した人たちがみずからの体験を語りました。

このうち自閉症の弟がいる太田信介さんは「弟の存在を隠していましたが、自分の人生がうまくいかないのを弟のせいにするのをやめて、会社などで積極的にカミングアウトしたら理解してくれる相手とめぐり会えました」と話しました。

聴覚障害のある弟がいる藤木和子さんは「相手に言うか悩んだときもありましたが、30歳を過ぎたころから受け入れてくれる人と結婚すればいいと思うようになりました」と話しました。

ダウン症の兄がいる持田恭子さんは「悪い方に考えがちですが、意外と受け入れてくれる人もいます。自分で壁を作らないようにしたほうがいい」とアドバイスしていました。

このあと参加者はグループに分かれてそれぞれの悩みを話し合っていました。

自閉症の妹がいる29歳の女性は「相手にきょうだいの存在をどう話すのかを聞けたのでよかったです。ポジティブな話が多くて前向きな気持ちになれました」と話していました。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:55:51.15ID:t40A4jcm0
相手の家族の障害ってそんなに気になるか?

面倒みろとか言われたら逃げるけど、そうじゃないならどうでもいい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:55:51.27ID:Y5/4ZloH0
日本人てガイジにも差別的だし
腹の中のテメーのガキがガイジと知ったとたん堕すカス民族
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:56:13.02ID:nSdb4Yzt0
>>5
遺伝するかも?的な奴では
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:56:37.76ID:7u7lIv6R0
女の方の血筋が出やすいと聞いたが
嘘か本当かは知らん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:57:20.95ID:Y3Ztn43D0
発達でさえ親族になって関わると、自分側の親族にも迷惑かけたりするからな。
簡単にはいかないよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:57:53.94ID:fHn2uLCP0
しょっぱなから言った方がいいもんかな
異性として意識してない友人の時期があるならそこで言っといたら楽なんだろうけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:34.13ID:ORbWTbrC0
言えないって事は相手の人間性を疑ってるってことでしょ
そんな関係が上手く行くわけないよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:00:42.78ID:j2YUfQzI0
平気で大丈夫問題ないって言える奴はわかってないだけだし
結婚が見え始めたらさっさと言え
男女どっちの親族に障害者がいるケースだろうと
女だけじゃなく男だって結婚考えてる年齢ってのはあるんだからな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:02:02.60ID:tcx+HH+h0
気付いたらそんな心配いらない歳になってたんで問題ない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:02:20.10ID:5gQuLJ3W0
俺も兄貴の嫁側の家族に問題視されたな。別に俺の
面倒を見て欲しいと言うどころか関わりなんて一切持たないのに。
つーか、兄貴なんて10代からハゲてるし、後にうつ病になるし
本人を問題視しろよw 嫁もFランの癖に人様に御託並べてんじゃねえ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:03:14.31ID:zJO/7QAm0
遺伝する可能性がある障害なら言わなければしょうがないよね
あと親が亡くなったあと面倒を見なければならない場合もある
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:05:35.87ID:C7X0MK8O0
障害ブラザーズ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:06:16.53ID:SqZS3u2Q0
>>6
そうじゃない
日本には超がつくほど極端な優生保護論者が少なからずいる
それこそ障害ないどころか学歴から容姿から何もかも完璧であるべき、少しでも欠ける奴がいる血縁は根絶やしにしろ、ぐらいの
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:09:37.30ID:tcx+HH+h0
「もし兄と同じ障害のある子が生まれたら、この人は耐えられるだろうか」
人を好きになる時、そういう観点が無意識の根底にあったことに気付いたのは、もう結婚なんて諦める歳になってからだよ。
結婚のチャンスはいくらでもあったのに、相手をどうしても好きになれず結婚に踏み切れなかったのは、たぶんそのせい。
この事に気付かずに結婚しなくてよかった、とも思ってる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:10:34.93ID:lBgmOtNJ0
お前らの兄弟は何十年も引きこもりのニートの兄弟がいるとちゃんと周囲に話せてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況