>1 >800-883

ーーーーーーーーーーーーID:3U7L+Y8O0日本のケース

弘仁11年(820年)2月13日、
日本に帰化し、遠江・駿河両国に移配されていた
新羅人(朝鮮人)在留民700人が大規模な武装反乱を起こし、
日本人複数を殺害して奥舎を焼いた。

両国では、
治安出動させた兵士を動員して攻撃したが制圧できなかった。
賊は伊豆国の穀物を盗み、船に乗って海上に出た。
しかし、相模・武蔵等七国からの援兵が動員され追討した結果、
全員が降服した。

当時、帰化人には口分田と当面の生活費が与えられたが、
かれらはおそらく博多などに土着して、本国と違法な交易を目論んでおり、
それを見透かされ東国に移されたことを逆恨みしたものと推定される。

この乱後の処理として、弘仁14年(823年)に若くして
気鋭の藤原衛が遠江守に任ぜられる。
衛は穏やかで落ち着いた統治を行い、
百姓達も喜んだ様子であったとされる。

以上の経緯から新羅からの帰化人対策に詳しくなった藤原衛は、
のちに新羅との最前線である太宰大弐を勤めていた承和9年(845年)
朝鮮半島からの難民の帰化拒否、強制送還を朝廷に上奏。
貞観式目で、朝鮮半島からの難民の帰化拒否、強制送還が、日本政府の基本方針となる。