X



【文化】富裕層はいつも「手ぶら」、普通の人は「パンパンバッグ」。お金持ちに「手ぶら」がやたら多い本当の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/11(日) 17:00:23.71ID:CAP_USER9
https://toyokeizai.net/articles/-/247366

ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。世界の富裕層が集まると言われるシンガポールですが、
富裕層の投資動向を調査分析するウェルスインサイト社によると、実際、2020年までにシンガポールは
スイスを抜いて、世界最大のオフショア金融センターになると予測されています。

そんなシンガポールでは、収入のほとんどを会社からの給料ではなく、配当収入から得ている富裕層が
たくさんいます。こうした富裕層が身近にいて感じるのは、彼らの荷物はつねに軽いということです。

富裕層はいつも「手ぶら」、普通の人は「パンパンバッグ」

日本では、「今から登山にでも行くの」というほど大きなリュックを背負ったビジネスパーソンをよく見掛けます。
バッグやリュックの中には、ノートパソコン、携帯の充電器、ノートや手帳に、飲みかけのペットボトルなど、
いろいろなものが雑然と入れられています。必要がなくても、あれやこれやと持ち歩かずにはいられない人が、意外なほど多いのです。

私も、子どもがまだ小さかったときは、同じような状態でした。ママバッグにオムツやミルク、着替えにゴミ袋と、
必要最小限の荷物を入れているつもりでも、バッグがパンパンでした。しかも、持ち物が多いとそちらに気を取られて、
逆に子どもの動きに不注意になるという悪循環に陥っていました。そのため、貴重品だけを超小型バッグに入れて、
残りはなくしてもいいバッグに入れていたものです。

実際、富裕層や成功者で、重そうなリュックやバッグを持ち歩いている人はほとんどいないでしょう。
彼らの多くは本当に必要なものしか、カバンの中に入れないからです。カバンすら持ち歩かず、
スマートフォンとキーケースだけの人も少なくありません。

また、赤ちゃんを連れた知り合いのママは、バッグの中身もお財布、携帯、キーケースだけでした。
用事を済ませたらすぐに帰るから、必要な物だけを持ち歩いているそうです。

毎日会社に通っているビジネスパーソンと、配当収入で生活している富裕層では、ライフスタイルの違いから、
どうしても持ち物に違いが出てしまうのは仕方がありません。ただ、たくさんの荷物を毎日持ち歩いている人は、
「その荷物は、はたして全部必要なものなのか」を考えてみてください。本来は持つ必要のないものまで持ち歩いているはずです。

近頃、ブランドバッグのトレンドは小型化傾向にあります。人気なのは横幅が19センチ以下のものだそうです。
それ以上小さくなると、携帯とキーケースくらいしか入りません。それでも、小型バッグは大人気なのです。

実は、私は中古品をよく売り買いしているのですが、セールで買った小型バッグが買い値よりも高く売れたことが数度あります。
高額な大型のバッグよりも高い値段がついたこともあり、驚きました。ではなぜ小型バッグがこんなに需要があるのでしょうか。

1つは、ファッション性です。身軽なほうがスタイリッシュで動きやすいからです。もう1つの理由は、ほとんどの人が本音では
不要なものをカバンに入れて持ち歩きたくないからです。

少し前に「ミニマリスト」という言葉がはやりましたが、必要最低限の上質な物に囲まれて生活する人が最近では増えています。
余計なものは所有せず、必要最低限のものだけを小さなバッグに入れて持ち歩く人が増えているのも、ミニマリストの影響かもしれません。

しかし、普段から大きめのバッグを使っていると、ついつい余計なものまで入れてしまいがちです。そのため、
あえて小さなバッグを選ぶ人が増えているようです。中身を厳選しなくてはいけないからです。確かに、究極はキーケースの中に
お札とカードを1枚忍ばせれば事足りるので、財布すら必要なくなります。


※全文はソース参照
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:43.32ID:ZDGr7uHb0
元本保証の無い、利子が高い商品程、危ないモノはない。シンガポールは、未来が空けて見える。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:48.09ID:ONwLdius0
>>1
ちゅうか、車だからじゃ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:18.16ID:Tyw+zLTb0
リュックは使いづらいから使わないけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:50.09ID:SkVAXybe0
ちょうどいいサイズのバッグってなかなかなない
財布と水筒を入れるとなると結局A4サイズになる
作り手がニーズを読みきれてないように思う
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:02.62ID:k3smfBGk0
富裕層は値段気にせず現地調達の使い捨て出来る
庶民は安いとこで買って高いところで買わなくて済むようにしなければならない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:05.43ID:UZqS0q1I0
今時サイフを持ち歩くとかアホだからな
免許証と札数枚とクレカ1枚とスマホをポッケに入れていればOK
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:23.91ID:ge//QCMr0
>>325
また買えばいいだろ
買うためには一部屋狭い家に住めばいい
そういう考えが浮かばないから貧乏なんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:24.78ID:yuL3qiHg0
成功者・富裕層は。。。一流は。。。この手の記事ってどこからニーズがあるんだろ?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:29.03ID:I+hhe4yR0
なのに、iPhoneはデカくなるばかり。
ポケットに入る大きさにしろよ。
本当は小型で高スペックを作る技術がないのかもしれん。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:31.11ID:3LdfeMv70
確かに、仕事の出来なさそうなスーツのオジサンほど
分厚くて使い古した破けているビジネスバッグを持ち歩いてるわな。

持ち帰りで仕事するにしても、時代はペーパーレスだからね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:33.23ID:8CkkLrs4O
自分の小さな快の為に、たとえ我が子だろうと人に不利益を与える事をいとわないって事ね
お金持ちにはなるだろうけど、羨ましい人生ではなさそうだな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:34.63ID:mupfIPOD0
>>366
使いやすさとデザインは反比例だからな
大きいリュックほどその係数が高くなる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:38.91ID:NKr5NShL0
まぁ金持ちは下々のモノに持ってこさせればOKだからな。マジで。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:59:42.15ID:FFTwXUSB0
この文章書いた人は真正の馬鹿ですね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:31.70ID:UZqS0q1I0
>>373
服は着た方が良いな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:51.64ID:/HKxBfi40
手ぶらの人はちょっとしたものを買ったときにずっと手で持ち歩くの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:16.24ID:mupfIPOD0
>>370
そういう客がオリジナルバッグを作りに来る
「だったら水筒のサイズ変えたらどうですか?」

これで終わる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:28.29ID:kt5wUgIl0
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://kabukiki.ladyfw.com/kp/342324366544354.html sdfafdsafdsafsda
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:39.43ID:jTLmdcgS0
>>1 手ぶらだけど、貧乏なんだがw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:41.82ID:UZqS0q1I0
>>387
小銭は持ち歩かない
釣り銭は家に帰って箱にバシャンと入れる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:49.77ID:F2zOFtmw0
確かに大きな荷物抱えた女は貧乏臭い
アメリカでは大きな買い物袋を持ち歩く女はバッグ・レディーと言われてて、暗にホームレス扱いされてるよな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:50.51ID:+ywguvG20
金持ちは喉乾いたら金出して買うから水筒なんて持ち歩かない
ただそれだけのことだろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:57.46ID:qFWMy2WL0
>>341
「○○の理由」「○○に必要なたった○つのこと(考え方)」というブログは、とにかく写真や、HTML5のスマートwな機能は優れていて中身空っぽ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:59.34ID:jfyqgy8J0
>>360
セキュリティ上持ち歩かないほうがいいぞ
あと、今どき書類なんて持たないだろ、データしかやりとりしないし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:02:08.63ID:ZuTk4fuL0
だからといって鞄を小さくしたら金回りがよくなる話でもない

駄文
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:02:08.81ID:whb+rIfW0
バッグ持った男見ると
あーキモいなーって思うわ
男なら丸腰でこいよ
だっせぇな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:02:29.79ID:nvUARnhs0
>>374
>また買えばいいだろ

その予算がない人が貧乏人
昔買った30cmウーハー付きの3ウェイホーンスピーカーを捨てられずにいる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:02:37.45ID:v3Qfo2ok0
日本は災害があるからな
手ぶらでお金も持たないとかないわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:04.08ID:1oAUmDhO0
チンピラの持つセカンドバッグくらいがちょうどいいのか。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:06.94ID:mupfIPOD0
>>393
お釣り受け取って持ち歩いてるじゃんw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:11.52ID:g6dlZPQ80
配当収入で生活してるなら確かにスマホだけで十分だな。
取引も買い物も移動手段呼ぶのもスマホ1つで済む。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:15.75ID:ZuTk4fuL0
そして駄文でスレを立てたがる意味不明なレス乞食
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:18.77ID:UZqS0q1I0
>>402
そのままポッケ
煩わしい時は募金箱へ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:35.48ID:noTqNy1+0
>>310
もったいない、いつか使うかもと考えがちで、モノが溢れてゴミ邸になりがちだけど。
モノを捨てていくと、スッキリ、気持ちいい。
この気持ちよさを味わうと、貯めこんでいく方が気持ち悪くなるんだよな。
本が捨てられなくて、絶対読まないだろう漫画の全巻とかでも埋まってたが、身動き取れない狭苦しさを感じてた。
二つほど、本棚処分。
すべて捨てたら、気持ちいい〜
わずかな違いでも、日常的な気持ちよさが精神にも反映されるんだろな。
少しでも広い部屋ならリラックスできるし、いいことだらけ。
もっと早く、捨てるべきだったわ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:53.69ID:SkVAXybe0
>>390
最低でも500ml無いと途中で買うことになるから水筒を洗って中身入れて持参するメリットない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:53.96ID:B3iei2ez0
似たような内容の記事読んだことあるけど、ミニ財布のステマだったw

まあ、貧乏育ちの人ほど荷物多いのは納得。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:58.35ID:U6VncYIi0
>>386
ミドルクラス以上は付き人に買い物行かすか持たすからね
一人で行動してる時点でいくらあろうがworker層なんだから素直にリュック持てばいいのに
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:03:59.55ID:UZqS0q1I0
>>406
現金使う機会なんて殆ど無いけどな
0417あみ
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:07.73ID:j0/DMyDt0
>>395
その程度なら、富裕層じゃなくても買うでしょ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:12.41ID:qFWMy2WL0
>>375
啓発本を次々読んで「お勉強」してる層。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:22.23ID:kZR8vGgG0
こんな文章というか記事というかで原稿料が貰えることに驚愕するが
もしかしたら原稿料ってほとんど発生してなかったりして
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:25.99ID:nvUARnhs0
>>398
今は貧乏人でも手ぶらだよ
スキーや荷物は宅急便で送って、自分はバスで行くのがお金がかからない。

自分の車にスキー板積んでいく人は少ない。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:36.81ID:10Srzjwm0
シンガポールって書けばこんなクソみたいな記事でも金になんの?w
最高かよw
0424あみ
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:43.30ID:j0/DMyDt0
>>393
あんた、日本語として破綻してますよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:47.07ID:KXeUjro+0
>>410
ポッケでじゃらじゃらいわせるのか。

普通に財布持っていた方がいいと思うけど、価値観の違いだね。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:54.83ID:mSgEyRG00
用意してない奴嫌い
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:55.72ID:aYXfxjG60
くだらん。
論理性のかけらもない。
バカじゃねえの。
すぐ帰るときはバック持ってないのは当たり前だろ。
仕事してないだけじゃん。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:04:58.87ID:qFWMy2WL0
>>376
究極に絞り込んだ携帯電話、それはキッズ携帯。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:00.99ID:KMzxIYTD0
>>285
必要ならそのときに買えば済む。
ペットボトルではない飲み物を飲むかも知れないし。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:15.54ID:MuTx/g8c0
>>1 お札とカードを1枚忍ばせれば事足りるので、財布すら必要なくなります

財布を持ち歩かない人を持ち出して何が言いたいのか
まぁ新しい事を知って自慢したいのは解らんでもないが
それはニュースではなかろうに
ネタがないからと無理すると馬鹿にされるだけだぞ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:33.09ID:UZqS0q1I0
>>425
サイフなんて持ち歩いたらパンツのシルエットが崩れる
カバンは持たない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:33.22ID:NYgEj06m0
手ぶらだが貧乏…
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:38.33ID:7qYU4USa0
>>410
おいちょっと跳んでみろよカツアゲが成立する人間て現存したんだ…!!
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:42.34ID:LXWe9dKw0
何が言いたいのかまったくわからん
現地の人は手ぶらで
日本から仕事で来てる人は荷物が多いって話?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:52.43ID:rAptuAl50
「〇〇の訳」「××の理由」のタイトルで配信される記事は、
書いたヤツを詐欺で訴えることはできないのかね。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:16.48ID:U3/RsnCX0
>>397
発注元が紙媒体求めるんです
全く面倒ですよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:17.99ID:BcZgE0EI0
なにかを自ら持ち歩く必要もない人間と庶民比べてもしゃーない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:37.19ID:c/wLfqGJ0
>>5
分かる
まさに貧乏性なんだろう
ごちゃついてる家庭は大抵自己管理もおろそかだし金も余裕ない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:48.74ID:NKr5NShL0
>>437
これな。気にするのはチンコのサイズだけでよろしい
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:54.71ID:yJWUHbfG0
取り敢えず、懐中電灯と飲み物、ハンカチとマスク、飴くらいは通勤カバンに入れてある。

>>118
3泊くらいなら、捨ててもいい下着と靴下を持って行って、現地で捨ててくる。
コインランドリーの開いてる時間が長いホテルを選んで、シャツなんかは帰宅前に洗濯して、来る時に着てたのを着て帰る。
あとは、キャリーバッグを自宅に送って、帰宅時はショルダーバッグだけ持ち歩く。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:04.13ID:8AmdnsxG0
スマホ ガラケー 二つ折り財布
3DS 化粧ポーチ ヘアブラシ
キーケース
 
パンパンだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:06.26ID:KXeUjro+0
>>431
小銭で膨らんだポッケの方がみっともないと思うけど。

歩くたびにじゃらじゃらいわせながら。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:13.16ID:qFWMy2WL0
>>395
夏の東京都内の駅でペットボトル買ってる奴は、お前の中では富裕層なのか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:18.36ID:UYPdiIvA0
>>393
>>406
(笑)
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:19.04ID:5eeZ0qbu0
水筒持とうか考えることもある
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:24.17ID:o8fT3ODt0
そりゃ必要な時に使い捨て感覚で必要な物を買えるからだろ?
なんだか変な分析だな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:56.94ID:nvUARnhs0
富裕層は手ぶらって・・・

後ろから執事がついてきているから・・・(´・ω・`)

長島さんも近所の買い物は全て顔パスで買い物していたという伝説がある
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:08.11ID:UQ9hQ5aX0
ポケットある服の時はポケットに五千円と鍵だけ入れて外にふらっと行くわ
おっさんみたいと言われるけど
鞄も携帯も持たないで外出するのは凄く楽しかったり息抜きになったりする
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:12.61ID:x0gIKvOg0
ティッシュ、ハンカチ、スマホ、バッテリ、財布、どう考えても小さいバッグはいるよな。これ全部服に押し込める奴がおかしい
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:39.81ID:9HUvdlIv0
関空ハイ論破
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:42.68ID:qFWMy2WL0
>>411
Kindleか、スマホで電子書籍
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:52.27ID:3OC6U1XJ0
>>1
この間小さいバッグの女は化粧品売り場のサンプル品で化粧直しをして
ハンカチすら持ってないから髪の毛整える振りして乾かすとか
乞食みたいな生態をテレビでやってツイッターで叩かれてたろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:59.34ID:T1tFhmT60
車移動するのもデカイかも
日本人が社蓄化してるだけだからなあ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:08.04ID:/HKxBfi40
>>429
飲み切るようなものを買うのが多いのですね
ちょくちょく少しだけ口の中を潤したい私はペットボトルの選択肢しかありえないなぁ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:56.18ID:UPMVqd7t0
私服の男子学生って財布とケータイしか持ち歩かなく無い?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:59.47ID:aVT6ClaO0
出羽守ってだけで話聞く気が半減するってのに…。
せめてもっと説得力のあること書いて欲しいわ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:10:04.59ID:g4gn2bPK0
まあ改めて文章にしなくても分かるというか
リスクヘッジと、あと旅慣れてるとかもあるんじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況