X



【文化】富裕層はいつも「手ぶら」、普通の人は「パンパンバッグ」。お金持ちに「手ぶら」がやたら多い本当の理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/11(日) 17:00:23.71ID:CAP_USER9
https://toyokeizai.net/articles/-/247366

ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。世界の富裕層が集まると言われるシンガポールですが、
富裕層の投資動向を調査分析するウェルスインサイト社によると、実際、2020年までにシンガポールは
スイスを抜いて、世界最大のオフショア金融センターになると予測されています。

そんなシンガポールでは、収入のほとんどを会社からの給料ではなく、配当収入から得ている富裕層が
たくさんいます。こうした富裕層が身近にいて感じるのは、彼らの荷物はつねに軽いということです。

富裕層はいつも「手ぶら」、普通の人は「パンパンバッグ」

日本では、「今から登山にでも行くの」というほど大きなリュックを背負ったビジネスパーソンをよく見掛けます。
バッグやリュックの中には、ノートパソコン、携帯の充電器、ノートや手帳に、飲みかけのペットボトルなど、
いろいろなものが雑然と入れられています。必要がなくても、あれやこれやと持ち歩かずにはいられない人が、意外なほど多いのです。

私も、子どもがまだ小さかったときは、同じような状態でした。ママバッグにオムツやミルク、着替えにゴミ袋と、
必要最小限の荷物を入れているつもりでも、バッグがパンパンでした。しかも、持ち物が多いとそちらに気を取られて、
逆に子どもの動きに不注意になるという悪循環に陥っていました。そのため、貴重品だけを超小型バッグに入れて、
残りはなくしてもいいバッグに入れていたものです。

実際、富裕層や成功者で、重そうなリュックやバッグを持ち歩いている人はほとんどいないでしょう。
彼らの多くは本当に必要なものしか、カバンの中に入れないからです。カバンすら持ち歩かず、
スマートフォンとキーケースだけの人も少なくありません。

また、赤ちゃんを連れた知り合いのママは、バッグの中身もお財布、携帯、キーケースだけでした。
用事を済ませたらすぐに帰るから、必要な物だけを持ち歩いているそうです。

毎日会社に通っているビジネスパーソンと、配当収入で生活している富裕層では、ライフスタイルの違いから、
どうしても持ち物に違いが出てしまうのは仕方がありません。ただ、たくさんの荷物を毎日持ち歩いている人は、
「その荷物は、はたして全部必要なものなのか」を考えてみてください。本来は持つ必要のないものまで持ち歩いているはずです。

近頃、ブランドバッグのトレンドは小型化傾向にあります。人気なのは横幅が19センチ以下のものだそうです。
それ以上小さくなると、携帯とキーケースくらいしか入りません。それでも、小型バッグは大人気なのです。

実は、私は中古品をよく売り買いしているのですが、セールで買った小型バッグが買い値よりも高く売れたことが数度あります。
高額な大型のバッグよりも高い値段がついたこともあり、驚きました。ではなぜ小型バッグがこんなに需要があるのでしょうか。

1つは、ファッション性です。身軽なほうがスタイリッシュで動きやすいからです。もう1つの理由は、ほとんどの人が本音では
不要なものをカバンに入れて持ち歩きたくないからです。

少し前に「ミニマリスト」という言葉がはやりましたが、必要最低限の上質な物に囲まれて生活する人が最近では増えています。
余計なものは所有せず、必要最低限のものだけを小さなバッグに入れて持ち歩く人が増えているのも、ミニマリストの影響かもしれません。

しかし、普段から大きめのバッグを使っていると、ついつい余計なものまで入れてしまいがちです。そのため、
あえて小さなバッグを選ぶ人が増えているようです。中身を厳選しなくてはいけないからです。確かに、究極はキーケースの中に
お札とカードを1枚忍ばせれば事足りるので、財布すら必要なくなります。


※全文はソース参照
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:14.86ID:J04utFvc0
いやいや大人だけなら手ぶらでもいいけど、赤ん坊を連れてるなら最低限の替えのオムツとミルクは持って歩けよ
危機感が無さすぎだろ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:17.41ID:BmGxuSAEO
まあ人それぞれだな
こんなご時世だから緊急災害用に水と乾物を常日頃持ち歩いてる人間も増えて来てるし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:21.47ID:Zv3XIEwe0
貴人は一人では出歩かない
付人(雇人)と一緒

だから荷物を持たない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:21.58ID:vWak7JzG0
底辺ほど荷物増やしたがるんだよなあ
根本的にスマートじゃないんだろうなあ
ガラケーとタブレットとかノーパソとか
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:23.99ID:YIqir3xL0
>>1

同感。金持ちは手ぶらは本当。
もう一歩突っ込むと、
車やヨットや別荘も持っていないかも。
高層マンションは貧乏人。
金持ちは平屋。
女の数も少ない。
金持ちはゴチャゴチャが嫌い。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:26.54ID:mP/3+rwh0
こんなもん古今東西そうだろ。
「私の住んでるシンガポールでは。。。」とか自分語り始めるのが意味不明。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:33.98ID:kYHHrabY0
騙されんよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:44.22ID:tEhQxwnG0
>>560
本なんてタブレットで何万冊も持ち歩ける時代に何言ってんだ(笑)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:49.65ID:8AxN41nG0
赤ちゃん連れでオムツ持っていかないって?虐待かよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:57.33ID:NMSnisbB0
花粉の季節はボックスティッシュ持ち歩く
職場の人いる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:02.45ID:cjRsu5mN0
成人女性が手ぶらとか無茶言うなよ!
ポッケに下り物用品とか入れられるわけ無いだろ!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:02.84ID:Ww5FvFBk0
>>475
観光地をデカイスーツケースを引きずって回るのが 中韓の観光客だよ、
京都では 市バスにデカイスーツケースを引きずって大挙して乗り込んでくるから問題になっている
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:17.63ID:3OC6U1XJ0
>>575
最近は因果と相関すらわからんゆとり増えすぎだろ怖いわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:21.50ID:BSVKG1DN0
小さいバッグでもいつお泊まりになってもいいようにスキンケアセットは持ってたりする
いつでもデートのつもりで身支度してる
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:34.45ID:BMusOU2Q0
俺も手ぶらー
だけど子供連れて出かけるときはリュック。

子連れで手ぶらはマジで富裕層だな。
緊急時は金で解決なんだろ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:09.92ID:le6fY1bP0
早く富裕層税を導入しろ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:20.34ID:f5QoCkug0
頭スカスカな作文。
赤ん坊つれてる母親はどんな金持ちでも、タオルやオムツやケツ拭き紙や防臭袋は必須品なのたが。
記事を書いた馬鹿チョンだな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:26.63ID:qFWMy2WL0
>>572
キャッシュレスとこれは関係ないんじゃね?
現地調達って言っても、札束まで持ち歩かなくても困りはしないだろ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:27.01ID:vx1C1qQj0
花輪洋子ってペンネームかな?一般庶民バカにしても
洋子ちゃん大好きよんw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:00.03ID:as5b9dsf0
>>591
しかもあいつら集団で輪になってしゃべるからなあ
御堂筋線とか混んでる地下鉄に乗り込まれると辟易する

>>593
それについては昔より良くなったと思うよ
努力とか精神論が廃れてきたからね
イチローと同じ練習をしたらイチローになれる、と思う若い人はいなくなった
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:11.36ID:wlf4/TV80
移動が常に自動車の田舎の人も物を持って歩く必要がないんだけど
みんな富裕層なんだなw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:27.49ID:V3/1qvoo0
>>585
ほう、おまえは何万冊をいちどきに読むのか。
たいしたもんじゃのう(笑)
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:43.53ID:sIwH5puH0
富裕層だって遠出する時は手ぶらじゃないでしょ
富士山で手ぶらな奴を見かけたら富裕層!

なんてバカな話はないわけで
買い物した後さらにブラつく時はバックを持ち歩くけど
今月は金がないから映画見た後は何も買わないって時は手ブラだ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:55.16ID:3OC6U1XJ0
>>600
>イチローと同じ練習をしたらイチローになれる、と思う

そんなやつ元からおらんやろ
いたとして部活のコーチくらいか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:29:00.96ID:qFWMy2WL0
>>579
スマホとKindleとタブレットとノートパソコン背負って歩いた日があったが、さすがに無駄かもとは思った。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:29:09.79ID:as5b9dsf0
>>602
あれ「不安」なんだよ
こんなときどうしよう、と考えてると山ほど荷物が増えてくる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:29:15.18ID:x0gIKvOg0
突き詰めるとサバゲーの連中が着てる銃器のマガジンを挿せるあのベスト。スマホの充電手前に素早くタクティカルリロードやってみたい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:29:22.05ID:XdrZR8wR0
ファイナンシャルプランナーらしい話がカケラも無い記事だな。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:29:42.05ID:/HKxBfi40
物価目標とか株価至上主義とかやっている政府もじゃない?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:26.93ID:tEhQxwnG0
>>603
1冊も万冊も重さは変わらないんだよ^^
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:28.23ID:YIqir3xL0
旅行者で荷物いっぱい
もって歩いてるのは貧乏人。
どこの国の人間とは
言わないけど。
日本にとっては
いいお客さんなので。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:38.93ID:BcZgE0EI0
>こんなときどうしよう、と考えてると山ほど荷物が増えてくる
これやな

まあでかい鞄持ち歩きはしても大概中身スカスカなんやが
あくまで荷物入れとして持っていくだけで
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:42.19ID:XdrZR8wR0
>>608
目をつむったままで確実に交換できるようにならないとダメだぞ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:42.72ID:M4eYLDNv0
富裕層は後ろを家政婦が付いて歩いてるから本人は荷物を持たない
当たり前だろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:45.97ID:wlf4/TV80
>>599
ぐぐってみたら、顔出しまでしてるし公式サイトまであるぞwww
記事を見て納得したけど、こいつはシンガポールに移住したことがあるらしい
ttps://manatopi.u-can.co.jp/upload/article_389_profile.jpg
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:30:47.62ID:bJmcUEfU0
貧乏人だけど荷物少ないわ
小さめショルダーに必需品しか入ってない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:31:07.31ID:3OC6U1XJ0
>>610
時代というか
そりゃ筋脳ではw

この記事で言えば手ぶらで出歩けば金持ちになれる!
小さいバッグを持てば美人!
と勘違いするやつか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:31:32.67ID:noTqNy1+0
>>553
現実、そうだろ。
身軽な格好で歩き回るなら、色んな光景が目に入ってくる。
こんな店があるんだとか、ファッションとか、色々見ながら考えながら。
重いバッグを担ぎながらだと、重い、クソと不満を覚えながら歩き、それを繰り返せば全然、違ってくるのも当然だよ。
無論、だからって金持ちになるわけじゃないが。
名前は忘れたけど、世界でも有名な投資家は、世界中を見て歩いて回るじゃん。
下町でも、危ないとこでも、ドンドン入っていく。
そこで感じる事が投資の下地になるらしい。
そんなとき、重たいモノを持ってるわけない。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:31:39.11ID:vx1C1qQj0
>>588
洋子ちゃんは富裕層コンプがあるんかな?たまにこんな女性がネットを沸かすんだよw
以前にもバビロンまつ子っていたけど逮捕されたw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:17.79ID:yI/Cqtud0
>>11
だよな。子育てしたことがないことがよくわかるわ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:25.04ID:BmGxuSAEO
日本人はランドセルの文化が有るからな〜
思い荷物はやっぱり文化なんだよw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:38.46ID:vf5fwA3R0
ミニショルダーバッグを買ったけど、マジックテープがベリベリうるさくて
お見舞いに行った病室で開けられないw 今アマゾンにファスナー式を注文した
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:40.11ID:frYR1BCJ0
日本の女は、何かバック的な物を持たないと死んじゃう病なのか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:55.41ID:cXC9/w5B0
実際、取捨選択がちゃんとできる人は荷物が少なく
適切な判断ができるからこそ金を持ってる
もちろん、必要なものを持って重いんならそれはそれで正しい判断だよ
ただ、無駄にものを持ってませんか?考えましょうよってだけだろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:58.54ID:T1tFhmT60
最近電車乗ると都内でも明らかに作業員みたいな層をよくみる
バブルの頃はホワイトカラーが多かったのか皆カバンは薄くパリッと背広着てた
非正規がこれだけ増えると着替え持ち歩く肉体労働層が増えるからかもしれん
あと金がないので弁当、水持参
荷物は当然膨れ上がる
でも日本人は悲しいかな・・車通勤にする社会・都市構造に変貌させようとしない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:00.54ID:oyqXvRkP0
いつも会社には手ぶらで通ってる。
お金には困っていない。
重そうなバッグとか持ってる人を見ると情けなくなってくる。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:03.25ID:3OC6U1XJ0
>>623
重いバッグを持てなんて言ってないからなw
ひとことで言えばTPO
必要なものは自分で持て
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:32.63ID:qFWMy2WL0
>>627
ランドセル、さらに遡ると風呂敷背負う文化。
背負うの大好き。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:40.47ID:pQND7ojqO
金持ちは必要ならば出先でその都度買えば良いし、使い捨てにするんだよ
うちの小バッグな金持ち上司も折り畳み傘は持たないし、何か買っても少し使っただけで残りは捨てる
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:54.04ID:mJE7fQJ60
俺も急に入り用になった時コンビニで調達できる物は持ち歩かない
でも仕事の時はどうしても荷物いっぱいになるよね
必要な物が足りなければ諦めるって選択肢はないから
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:33:58.28ID:Oam/0Ccx0
見栄をはるのも限度があるわな
実際に裕福層ではないしバッグ便利じゃん
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:00.07ID:yI/Cqtud0
>>49
家を捨てればいいんだよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:00.42ID:AMr+gs+Z0
>>630
月一で出血するんだぞ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:00.72ID:YGJ+vmOz0
貧乏人程部屋が大して価値の無いもので埋まっているという話と
金持ちは何か必要ならその都度購入すればいいだけって発想も判らなくもない

シンガポールの富裕層って投資がメインだからそういう人はモノ買うんだったら
金転がせってマインドじゃないのかな・・・って貧乏人ながら思ったりした。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:01.53ID:4dOtPFvI0
>>40
会社にも家にも同じ化粧品を置いておく。かなり身軽になるからオススメ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:16.68ID:BmGxuSAEO
手ぶらだけど帰りにコインロッカーからデカイバッグを出すまでが一般人の日常ですw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:26.85ID:oyqXvRkP0
ちなみに、だいたい山で遭難する奴は荷物をたくさん持っていく人に多い。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:34:47.82ID:3OC6U1XJ0
>イチローと同じ練習をしたらイチローになれる!

手ぶらで出歩けば金持ちになれる!
小さいバッグを持てばモテるようになる!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:42.83ID:YGJ+vmOz0
>>310
今時捨てるのにも金掛かるからw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:52.54ID:EFlEh4ev0
まあこんな駄文に必死でかみついているヤツは負け組の貧乏人だろうなw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:54.79ID:cXC9/w5B0
>>40
読書家も持ち歩く本は今読んでる本と、良くて
もう読み終わりそうなら次に読む予定の本
だけだろうよ
そうじゃないいらない本を何冊も必死こいて持ってるやつは馬鹿だと思う
フルカバーならともかく文庫本サイズならそんな重くはない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:07.69ID:r5NJRHP30
>ファイナンシャル・プランナー

って分かりやすく言うと、ペテン師のことですか?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:10.22ID:ujxkdQsu0
>>1
論理が無茶苦茶
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:36.53ID:vx1C1qQj0
>>618
やばい洋子ちゃんじゃなく洋子様だったか
富裕層詐欺のバビロンまつ子と違い本物の富裕層だったか・・チッ
でも文章はおかしいよんw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:46.43ID:J+y6lnEm0
FPって言ってることドクターコパとそんなに変わらないよな
まあ、玄関とトイレ汚い奴が商売上手くいかないのは経験上
事実だし、冷静に考えてそりゃそうなるだろうから、俺も毎日
一生懸命掃除して、ついでに観葉植物にこってるけどw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:59.99ID:zud0cIDv0
あと馬鹿らしって思うのが
女性ファッション雑誌の女性のバッグの中身を写真つきで紹介するページw
(ほんと多い)
職業は大抵いいとこのキャリア女性(現実には多いだろう非正規バイト女性とかないしw)
必ず高級なブランドものが入ってる(財布、化粧品、、)
でちょっとかわいらしくお菓子が入ってたり(それもいちいちお洒落でこだわりのあるお菓子だったり)

はいはいわかったわかった
バッグの中身くらい自分で好きなもん勝手に入れますわ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:03.89ID:3OC6U1XJ0
>>653
だから意識高い系がバカだって証明になってるだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:07.36ID:RbUlxIK00
移動が運転手付きの車なら手ぶらだろな、駐車場の心配もないし
子連れの場合、ベビーシッターを連れてれば手ぶらでしょう、きっと
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:12.39ID:VxrzyYW80
これは本当だな
俺の友達でまったく上昇志向もない貧乏人がいるが、俺んちに来るだけでなぜかでかいボストンパックに着替えとかわけのわからないもの詰め込んでくる。
本人曰く何かあったときのためなんだそうだがそんな重たいもの持ち歩くだけで疲れると思うんだが
ちなみに俺は海外旅行にもウエストポーチ一つで行ったりする
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:24.71ID:ProVg6Z10
いや、逆に何も持ってなかったら
こいつは重要な仕事を任されていない
底辺だってバカにされるだけだ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:36.82ID:dNgrvzT10
金持ちなら現地の物価気にせず買って、そこで使い捨てる事も出来るし、
他人に金を払って運ばせる事も出来るからな。
当たり前。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:37:37.04ID:wlf4/TV80
>>649
到着してその足で観光して暗くなったらホテルに行くっていう行程ならそういうことになるんじゃないかな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:12.05ID:nggZZrLd0
知り合いの金持ちは住まいこそは並みの戸建住宅に住んでいるけど、極度の吝嗇家でモノを買わない&大事に使うとか、クレジットカードすら持たない現金主義で倹約してばかりだ罠。金持ちカネ遣わず、ということかな?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:12.71ID:oltSbxNv0
富裕層は困ったらその場で買えばいい。
持ち帰るのが面倒だったら、捨てて帰る。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:15.38ID:H/EdtbIO0
シンガポールでそのクラスは
車に全部装備してる
スマホすらもたない
レストラン ホテルの外で24時間スタンバイ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:29.24ID:BSVKG1DN0
>>658
まだファッション誌なんか読んでるの?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:31.85ID:XdrZR8wR0
>>631
時々中身は全部ぶちまけてみて
必要かどうか考えるがね。

普通はそうだろう?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:45.41ID:HzXm8H5x0
こういう輩がさ、
「金持ちになるには、まず金持ちのスタイルを見習おう!」
っていう因果関係が真逆の理論を信じちゃう層を騙して、
怪しげなセミナーとかで金をむしり取ってるんだよねw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:46.59ID:ProVg6Z10
>>651
読書家は今はキンドルとかノートパソコンにPDF入れて軽くしているだろう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:46.84ID:T1tFhmT60
>トイレ汚い奴

トイレの紙補給しない層は間違いなく育ち悪いよ
だいたい非正規多い
昔の爺様とかおっさんに多いけどね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:52.95ID:NMSnisbB0
>>645
山は荷物を面倒臭がらない人が
助かるイメージ
テントとか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 18:39:01.78ID:YGJ+vmOz0
>>575
それ因果関係じゃ無いからw 
相関関係なのにアホがアホに因果関係だよって説教したのを真に受けているだけですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況