【中国】「独身の日」セール、アリババの取引総額が過去最高3兆4900億円 ※楽天の1年間取扱高は3兆4000億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/12(月) 09:16:33.52ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181112-00000003-jnn-000-thumb.jpg

 中国のネット通販最大手・アリババが11日に行った「独身の日」のセールは、取引額が過去最高のおよそ3兆4900億円となりました。

 「今、取引総額500億元を突破しました。取引開始から26分で500億元を突破しました」(森岡紀人記者)

 中国のネット通販最大手、アリババが11日に行った「独身の日」のセール。10回目となる今年は過去最多の18万のブランドが参加した上、事前予約できる商品が50万種類用意されたこともあり、去年を上回るペースで取引額が積み上がりました。

 セール開始からおよそ16時間後には去年の取引総額およそ2兆8000億円を上回り、一日の取引額は過去最高のおよそ3兆4900億円となりました。

 日本のネット通販大手、楽天の去年1年間の取扱高はおよそ3兆4000億円で、アリババはほぼ同じ金額を一日で達成したことになります。(12日05:08)

11/12(月) 8:02
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181112-00000003-jnn-int

関連スレ
【EC】中国11月11日 2分で約1600億円(100億元)の取扱高、アリババ「独身の日」は2017年を上回る超ハイペース
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541875643/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 19:48:28.02ID:3HwX/+5a0
>>202
事前予約分も含んでるってことぐらいじゃない?
含んでても十分すごいけどね
0205名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:52:19.60ID:7IEHhcG+0
>>14
都合の悪い事は報道しませんw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 19:59:13.09ID:03yCjaWr0
ジャックマーってどう見てもウサンクサイのに
孫はやっぱり見る目が違うな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:02:10.30ID:C5/hw6KW0
中国って日本以上の高齢化になる恐れがあるんだっけ?
向こうも結婚しないやつ増えてるのかね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:45.48ID:7IEHhcG+0
>>208
一人っ子政策を長年してきたせいなのと、どうせ一人しか産めないなら男が良いと言う家庭が多いせいで男が非常に多い歪んだ人口構成になっている。
中国人同士だと椅子(女)の数が圧倒的に少ないから結婚したい男で中国人女が駄目だったのは海外の女を探している。
0210名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:00.07ID:7IEHhcG+0
>>144
金になる行事になるなら売れる物は金になるなら何でも良いのだろ。日本は恵方巻、バレンタイン、ハロウィーン、クリスマス等の金儲け行事はある程度、商品が決まっているが。
ホワイトデーはブランド物や宝石類か?w
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:05.04ID:fgx/LYAn0
なんで11日まで待たすんだろ思ったら、そんなんあるんだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:24:50.85ID:Vq9alpnX0
物理センターが清掃工場に見えた
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:27:35.67ID:U4dUe0ut0
>>203
習近平肝入り企業だってからさ。
13億のうちネット通販する層ってどのくらい居るのかな。
7億いればひとり5千円くらいか。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:09.00ID:P3p5es4w0
なんでブランド物がこんなに安いのかな?
中国製造のを横流し?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:10.51ID:P3p5es4w0
>>163
エブリデイ独身ライフ!\(^-^)/
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:51.95ID:SMQYkGsJ0
北京や上海は結構しょぼいが天津や重慶、広東なら都会に感じる
不思議だな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:41:37.07ID:9QgydoJJ0
もう今や深圳には何でもあるだろ

そもそもアリババは何年も前から世界最大の小売業って日本の多くの人は知らんのじゃないの
amazonとか蹴飛ばせるレベル
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:42:52.00ID:EYFelqYFO
>>1
中国パワー恐るべし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:14.45ID:XnzAgl0R0
そりゃ、海外メーカーが中国に工場作って
その設備を使って(盗んで、コピーして)作ってりゃ安く作れるわwww

ゴミ屑シナチクどもが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:46:26.18ID:0F6gJ3ZU0
これで農村部に道路ぶち抜いて物流網が更に整備されればもっとすごいぞ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:32.90ID:naXaZtcG0
>>186
そうだね自分も世界中から買い物してる
15000円以内でね
日本がどんだけボッタクリかよくわかるよ
ブラジルやイタリアでもまともに物が届かなかったことは無いし今や日本で買う意味ない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:01:44.44ID:R2lYtIqa0
>>213
中国には消費に旺盛な中間層が三億人存在する。これは米の人口に匹敵する規模。

>>217
いや、今後はわからないが、現状ではアリババはまだAmazonには及ばない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:11.47ID:9QgydoJJ0
>>222
wikipedia
> 2016年、3月期の決算で、傘下のサイトで売り買いされた流通総額は前年比27%増の4850億米ドル (約51.9兆円)だった。米ウォルマート、米コストコ、仏カルフールを上回り、初めて世界最大の小売企業・流通企業となった[20][21][22]。

常識レベルだよ知っとこうな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:10:50.48ID:naXaZtcG0
世界中から優秀な人材を金で集めてる中国と
ガラパゴスオナニーで安い給料でモチベーションあがらない日本の小売と比較する自体ナンセンス
楽天もいつになったら世界で物売れるようになるんだか
公用語が英語なんだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:12:26.68ID:ajYG4v1k0
やっべえw 購入を思い悩んでたら、いきなりAliexpressの5ドルクーポンきたああああwww

いつもより2000円ほど安いのにさらに5ドル引きw
すぐにセブンATM行ってデビットカードにチャージして支払いしないと、あと48分、慌ただしくなってきたwwwwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:12.06ID:9QgydoJJ0
>>223 追加
wikipediaでamazon
売上高 連結:61,093 Million US$
610億米ドル

アリババと文字通り桁が違うだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:19:22.11ID:i8WMbA1I0
>>222
もう超えてるよ
しかも伸びる余地はある
アメリカやヨーロッパは
攻略がこれからだからね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:20:07.08ID:76wdr7VV0
1日でなななんと日本円に換算して3兆5000億近く売り上げるって中国恐るべし
日本の貿易相手国でも圧倒的に中国が1位だしな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:34.91ID:R2lYtIqa0
>>223 >>227
いや、だから Amazon>アリババだと、>>222に書き込んだのだが?読解力は大丈夫?それとも単に頭が悪いのか?

>>228
情報提供Tanks!。中国の経済成長は年6%以上なので、これから益々中間層は増加するだろう。
ネトウヨはいい加減現実を理解したほうがいい。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:38:07.08ID:9QgydoJJ0
>>230
ほんとアホだな
数字も読めんのか
ドルと円の区別もできんのか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:33.85ID:R2lYtIqa0
>>231
ああそうか、eコマースの売り上げで語っているのか。私が主張したいのは企業の時価総額。Amazonは最大瞬間風速だが1兆ドルを超えたのに対し、アリババはまだその域に達していない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:04:06.10ID:N3ZUk/FU0
中国は2030年ぐらいまで人口増え続けるんだっけ?
人口増加によるGDP増加ボーナス期間はまだまだってとこか。
今後も中国人増えてインドやらアフリカの方まで進出するとしたら、成長の見込みが高いってこと?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:17:37.91ID:9sZNo/Jm0
実際安くなるから、どうせ買うならこの日に買うって感じなんだろ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:25:44.06ID:YjjsRNAy0
普段より10%以上も安いのか!!!いいなぁ〜。でも、中国の物をアマゾンで買ったりするんだけど、もともとが安いからそんなにでもないのかな…
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:26:16.06ID:EsJH++Cx0
アリババはひたすら誠実さを追求してるな
中国人の糞さを、よくわかってるから安心して
買い物できる環境作りに全力で取り組んでいる

日本のサイトよりよっぽど信頼出来る
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:51.89ID:OgO/p6OB0
楽天…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:46.58ID:5+yMyF6+0
そないやすいの?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:38:49.09ID:yIKomgGW0
そのうちの10ドル分くらいはおれの買い物だな。
安物が本当に安い。
ケーブルとかちょっとした機器とか買うのに最適。
そして1ドルしないようなののまで送料無料で届くのがほとんど。
商品代金込みで国内で手紙送るより安く海越えてくるってどういうことなんだよ。
まあ届くのに2週間くらいはかかるし、たまに悪徳ショップもいて英語で紛争起こさないといけないのがだるいけど。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:43:46.22ID:b6elV11y0
独島の日セール
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:22.36ID:ajYG4v1k0
くそう
デビットカード支払いに戸惑ってしまった
戸惑っている間に、さらにAliexpressの10ドルクーポンが着たけど、そんなのに構っている暇もなく必死になってなんとか支払いを間に合わせようとしてた

何で楽天デビットカードが弾かれるんだよ、結局楽天とバンドルカード両方に7000円チャージしちゃったじゃないか
おまけに、あたふたしててセゾンカードでも本人認証のパスワードを度忘れしてて10回間違えてカードをロックされちゃうし、これほっとけば明日にはロック解除されるのか??
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:47:46.14ID:ajYG4v1k0
>>229
中国に貿易制裁されたら、道を掃くホウキの入手にも事欠くありさまになる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:48:37.74ID:yIKomgGW0
>>246
普通にクレカ使えばいいじゃん。
不正利用されてもカード会社が補償してくれるよ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:50:22.07ID:ajYG4v1k0
>>238
アマゾンで安く売られているものはアリババで購入したものを転売してる
アリババで大量購入すれば、業者が儲けにする分だけアマゾンより安いし、アリババの一般消費者向けショッピングサイトのAliexpressで単品購入してもアマゾンより安い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 22:54:12.26ID:ajYG4v1k0
>>241
通常8500円〜10000円程度で売られているものが、8000円くらいになる。各店クーポンでさらに安くなって7000円くらいに。
キャンペーン1時間前にAliから5ドルクーポンが配られ5ドル安くなって、さらに終了30分前に10ドルクーポンまで配られた。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:16.26ID:ajYG4v1k0
>>248
楽天デビットをこないだ作ったばかりだから使ってみたかった。
Aliが楽天デビットでの支払いをなぜか弾いた段階で、通常のセゾンクレジットカードで支払いしようとしたところ、
ネット決済の本人認証サービスのパスワードを度忘れしていて、記憶のある限り試してみたが、10回制限?でカード支払いがロック

VISAプリペイドのバンドルカードに7000円チャージして再々度支払いを試みるが、さっきのセゾンでの失敗が原因か、
Aliexpressがセキュリティ上の理由で俺との取引を停止みたいな状態になってしまってて、なんだか身分証明書やらクレジットカード実物の写真とかアップロードしないといけないみたいな感じのことが中国語で書いてある。

めんどくさいなあ、と思いながら、とりあえずセゾンカードのほうの処理をしてて、
いまさっきバンドルカードでもう一度支払いを試してみたら受け付けてくれて、支払い完了。 疲れた。

楽天カードは中華サイトで使えないことがあるのか? 役立たずだな!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:18:25.77ID:Bgz/Srv30
ホンマにこの10年間での中国の爆進は凄い
もう敵わない
張り合う気も失せてくる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:08.12ID:SMQYkGsJ0
いうて中国というか殆どの国で高いのは住宅と女関係だけだからいいよな
結婚さえ諦めればそうそう餓死することがないのだからインセル天国ではある
日本は住宅と女だけは安いが他は殆ど高い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:43.63ID:ajYG4v1k0
>>252
激安なのもたまにある
でも、Yahooショッピングでプレミア会員になったら2000円クーポン貰えちゃったので、Tカードのポイントと併せて、昨日Yahooショッピングで現金出費なしで2700円の買い物をしちゃった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:30:41.75ID:Ns5T6tf30
一生独身貴族だね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:37:11.16ID:KvL8FLHZ0
閉鎖された10億市場で独占的に稼げるんだもんな
強すぎることこのうえない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:45:59.90ID:SQrreoIQ0
Aliexpressで買ってみた。
安いだけではなく、
いろんなタイミングでクーポン出してきたりして、面白そうだったな。(英語がわからないので普通の買い物以外はしなかったが)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 23:49:00.62ID:SQrreoIQ0
本家アリババは中国人がほとんどだろうが、Aliexpressは世界中の人が買ってるな。
郵便制度が変わらないと、これは確かに世界で売れるばかりだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 00:34:51.04ID:Jw8O1hDw0
>>145
さっきテレビでやってたけど、現地の中国人のインタビューで配送のおっさん曰く
「日頃は100個程度配送するけど、独身の日は170〜180くらいかな?」って。
爆増ってほどかな?って言う顔をおっさんもしてたわ。
あとユーザーも「セール前に値上げしてセールで値段戻してるだけだから、全然お得じゃない」とも
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 00:39:28.46ID:8CJ7/olP0
この数字は盛りすぎ。普通に考えればわかる。
シナの出す数字は盛り盛りなのを忘れてはいけない。
10億人が居ようとまあまあ先進国の生活をしている人はその2割。
富裕層はさらにその2割。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 00:59:11.66ID:mTLZ5O2c0
覗いて見たら確かに糞安いな物によっては買うわこれなら
日本に買い物に来る中国人はなんなんだよ…買う場所日本人と逆なのか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 01:03:17.60ID:B0lFa1gw0
>>261
日ごろから、欲しいものをお気に入りに入れて観察してるけど、11.11で確かに安くなってるよ 
表示価格で1割引き程度のものからもっと安くなってるのまで。
そこから店舗のクーポンで安くなって、さらにAli運営から11.11特別高額クーポンの大量配布でものすごく安くなってた、
8500円〜10000円相場(同じ商品でも各店舗値付けが違う、アマゾンみたいな感じ)のものを6604円で購入できた。
ラスト30分で配布された10ドルクーポンを使っていれば、6000円くらいで買えてたはず
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 01:04:47.53ID:k9CnBxEO0
>>263
最近は物より観光が目的らしいが。あとは、真偽は不明だが踏み倒し前提の医療ツアーだか日本人売春婦を買い漁っているとか。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 01:13:40.49ID:yVMAkGS/0
海外の華僑やら、中国以外の人間も買ってるんやろな。
良い外貨獲得策やな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 01:40:40.10ID:iozAxZrT0
>>261
普段から使ってるやつはそんな店では買わないからな
だいたい買いたいものの値段くらいはチェックしてるし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 07:26:08.32ID:W967Lrz40
アマゾンで買える中華アイテムは、アリババで遥かに安く買えるんすよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:03:17.41ID:x9/zTChm0
>>261
今回はセール前より高く設定できないようにシステム改善してある
過去3ヶ月の販売価格より10%以上安くないと出品弾かれるようにらなってる
日本の全く対策や改善しないサイトより遥かに対応早いよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:09:26.60ID:ObnlMQcX0
こんなもん、中国共産党のプロパガンダだよ。中国経済は大丈夫とデマ宣伝したいだけ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:12:22.41ID:x9/zTChm0
>>262
顧客は中国だけじゃないよ
全世界それこそ南極やアフリカまで
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:13:31.60ID:o199YF/A0
>>10
人口は10倍なのに
売り上げは365倍だもんな
そんなに何者買った(売れた)のかな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:14:53.24ID:b+4ydcWY0
いいんじゃね、人口比で考えたら日本が負けるのは当然だったし
今後そのままやってけるかは不透明だし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:15:29.87ID:o199YF/A0
>>272
中国製品の何を外国から買うの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:17:02.72ID:x9/zTChm0
多分日本人だけでもこの日はアリババから数百億買ってるよ
アマゾンの中華転売ヤーとか狙って大量発注するからね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:18:38.63ID:3q1e5qJb0
あまりにも急速にネット通販が拡大した結果、中国のショッピングセンターのテナントは飲食店しか入ってない状態になりつつある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:19:47.49ID:x9/zTChm0
>>275
一回サイト覗いてみな
何でも売ってるから電気自動車まで20万くらいで売ってる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:22:20.99ID:o199YF/A0
>>276
具体的にはどんなもん?
家具?服?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:22:41.55ID:yKbe15sG0
イヤホンとかUSBアンプとかは安くていいの多いよね
大体メーカー調べたら深センか他の広東省の都市の会社なのが多い気がする
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:24:48.00ID:o199YF/A0
>>278
そんなに買うような(売れた)もんが知りたい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:25:42.82ID:yKbe15sG0
ここ最近は独身の日だからどうせ買うだろうという算段で
値引きが渋いらしくアリババ側から過去3ヶ月の価格から10%以上安くしてないと出品できなくしたとか
地味にそういう運営の工夫が上手い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:27:07.88ID:o199YF/A0
中国製品は質とサポートが悪いから
それが必要なものは買わないなあ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:28:06.25ID:FaaWmkWW0
>>281
アマゾンで売ってる中華物は殆どアリババとからから仕入れてると思っていいよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:05.84ID:o199YF/A0
人口10倍
売り上げ365倍はさすがにホラか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:24.07ID:8FatnI8r0
テレビで配送の様子みたけど適当に荷物置いてってたけどあれでよく盗まれないな
中国も景気よくて治安よくなってるのか?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:33:34.04ID:o199YF/A0
>>285
アマゾン通販のものを全て
この日通販(ありばば)で
買って売るから365倍売れた?
へえー

突っ込むと理由が苦しいわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:34:15.74ID:FaaWmkWW0
>>287
だかり中国だけじゃないって
アマゾンみたいに世界展開してて
売り上げは既にアマゾンを遥かに超えてる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:34:21.57ID:o199YF/A0
やっぱ365倍は嘘か
さすが中国
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:35:39.95ID:kIaqjQj40
アリババて楽天の365倍の規模だった
もはや中国の内需は本物
13億の自力が出て来た、そしてこの儲けが
孫に渡っている、孫はやっぱ天才
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:41:14.37ID:FaaWmkWW0
楽天なんかと比べるから
おかしな奴が出てくるんだな
社内英語で会話してる楽天はいつ世界展開
できるんだろうね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:42:01.49ID:dPslYZPK0
ゴミ屑を世界中に売りつける、共産党独裁レイシスト国家
お抱え企業

中国死ね!!!!
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:44:29.57ID:PBv8n0Wl0
日本と中国のネット販売額の差が5倍ぐらいで中国のアリババのシェアが45%で
日本国内の楽天のシェアが20%

日本国内の総売上が10兆円ぐらいなんで楽天は2兆円ぐらいの売上のはずで
アリババは22.5兆円ぐらいの売上のはず

さらに細かく計算しようと思ったんだけど10兆とか14桁ぐらいになって
電卓の桁数オーバーするから1/100デノミしようぜ(´・ω・`)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 08:49:16.20ID:kIaqjQj40
中国の内需は確実に成長してた
こういう同じ条件で比較できる数字は大切
確実に中国は成長してる アメリカが妨害しても
内需成長は止まらないな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:03:00.31ID:ukzJM9o90
じんむっちゃーシナのおかげでわんの県もしにバブル状態やっさ〜
正直シナ嫌いだけどありがたいやっさ〜
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:46:12.03ID:hNQKEdye0
>>1
楽天カードとか架空請求とか放置して、そのまま客に請求するからねー
そりゃ、無責任三木谷とは違うわな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 09:55:56.03ID:lKD+ONLp0
バレンタインやハロウィンみたいに
独身の日もどっかの業界が主導して
そのうち日本でもやるんかな?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 10:09:25.38ID:83Ebwhky0
>>114
いやそれ単に信用が無いって事だろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/13(火) 10:12:12.80ID:iHJ/fb8s0
日本国内の消費者向け2017年
EC市場は16兆5054億円@経産省より

何だがホンマかいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況