X



【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/12(月) 13:21:32.60ID:CAP_USER9
食費の話をしたい。僕の場合、毎月の食費は正確に数えてこそいないが、2万や3万で足りてはいないと思っている。

しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。

大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)

■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」

先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。

スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。

ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。

ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。

現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。

■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」

さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。

でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。

「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」

 「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
 「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
 「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」

食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。

たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。

かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。

どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。

2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9eff4_1591_c8ea0a141a0231f9ac5e2268d1ee4d40.jpg

当該スレ
1ヶ月の食費3万円で「高い!」って風潮あるけどおかしくね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541410611/

★1:2018/11/11(日) 19:19:19.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541985010/
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:00:34.28ID:0/4AWrrV0
>>391
うちは緑茶の粉末をナルゲンの容器にいれて持ち歩いてる
たいした手間はないな。さっと水洗いするだけ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:26.19ID:qyFP8hmM0
>>393
病気になったときの方が高くつくよな
医療費と機会損失の費用
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:26.20ID:3dFYcCzX0
生活はシンプルが一番
生命保険やクルマ、光熱費を最小限に抑え
食費を削る
人との付き合いは一切しない事こそ
豊か
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:31.64ID:G8h8aE3I0
>>366
額を下げるなら野菜を減らすしかないだろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:41.90ID:bT22zEE60
嫁に浮気ばれて
昼食代含めて小遣い5000円にされた事ある俺からしたら
外食しなけりゃ余裕
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:44.10ID:GTr3I3xb0
>>390
これからやろ差が出てくるのは
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:02:08.69ID:jMRtIU1r0
>>379
しかも最高グレードのお茶っ葉でも1000円もしない。これで1カ月も美味いお茶が飲める。
そのへんのペットボトルのまずいお茶なんて飲めんようになるで。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:02:21.60ID:0/4AWrrV0
>>405
昼飯どうしてたん?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:02:34.49ID:7TMCOGR00
お茶は ティーバック水出しだから湯はわかさない。
風呂はスポーツジムの風呂で済ます。月会費9000円。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:15.22ID:Lhw9ThA10
ちゃんと毎日自炊してるなら3万もありゃ栄養は十分足りるよ
でも一人暮らしで仕事してるとなると面倒だから外食が多くなるわけで
3万でも足りるが多くはない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:24.27ID:xBMts6Pf0
>>366
一見正しいように聞こえるけど〜自炊して野菜とってりゃいいほど簡単ではない
タンパク質の肉魚大豆類乳製品、ビタミンミネラル食物繊維などをとる多種な野菜や海藻
食費をケチり満遍なく食べないと間違いなくどこかで身体壊す
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:27.14ID:GTr3I3xb0
>>366
野菜高いし野菜だけじゃ栄養偏るぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:30.99ID:8y7FmzRh0
年食うと、三食しっかり腹に入れたら、太ってしまうのな。
朝食抜きにするぐらいの勢いが丁度良い感じ。
でも実際に二食にすると腹が減って力が出ない(あんぱんまん風)ので、ほんの少しは腹に入れる。

だから、食費も自然と減る。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:42.83ID:0/4AWrrV0
>>410
たけー
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:49.99ID:wh+r3SOL0
>>379
ペットボトルの飲料を家で使うと
大量のペットボトルのゴミが出るんですね
部屋に置いておくストレスと
それをつぶして資源ゴミとして出す手間が余計にかかる

だったらパックで茶くらい家で作った方が楽
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:57.53ID:ipS7G1T10
野菜は絶対に減らしてはダメ
減らすなら肉や魚やめて
牛乳や豆乳を料理に使えばいい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:04.27ID:7TMCOGR00
服はワーカーショップの売れ残りの服 300円 500円 1000円しか買わない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:04.94ID:DDOsyHYt0
ママのごはん>>>自炊>外食

異論は認めようby30のオッサン
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:11.28ID:2/AzIvp80
野菜の栄養素の本質って、繊維質とビタミンとミネラルだよな?
繊維質とビタミンとミネラルをサプリで摂れば野菜を買うより安上がりにできるけど、
野菜を食うのと等価にできるんだろうか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:27.66ID:bT22zEE60
>>408
袋のラーメン大人買い
あとは飴。飴と水道水あればなんとかなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:46.29ID:uD5YUUqa0
>>398
家庭菜園をやるための道具や土や肥料や自分の手間を一切計上しなければ安いけどね
経費をトータルで計算したら買ってきたほうが安くなる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:05:03.03ID:0/4AWrrV0
>>421
凄いな。人間いざとなればなんでもできるんだな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:05:11.80ID:G8h8aE3I0
>>420
遥かに野菜のほうが高いわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:05:39.88ID:E42Y9jsS0
3万は普通じゃないかい?

普通に自炊していても、ダイエットしている時期でも
大体、月の食費は3万前後になるな

食費を切り詰めるのは止めた方が良い
食費を抑えると、安くて高カロリーなモノがメインになって
魚や野菜が不足するから太る
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:08.29ID:4OPMfiW+0
20円(税込)×3食×30日=1800円

業務スーパーのうどんそばベースでいけば、5000円で十分にいける。
イライラしで食べないことは意識して徹底しろ。
脂肪を燃やすイメージを持て。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:09.23ID:jMRtIU1r0
>>400
うーむ一理あるけど、価値観の違いやな。
一年間我慢して一回の旅行か〜。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:16.08ID:7TMCOGR00
下手に食を抜くと身体が飢餓状態と誤認識して腹に脂肪を貯めようとして太る。
早食いしないでよく噛んで食べることが大事。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:38.24ID:7WfI/I9B0
朝好きなもん美味しく食べるには朝抜いて昼はオニギリ2個程度に済ますのがいい
昼のオニギリは最強、カバンに入れても弁当みたいに崩れないし
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:40.81ID:4VscoElU0
>>395
キャベツ半分、大根半分、玉ねぎ2こ、じゃがいも2こ、ニンジン一個、ピーマン一個、すきまにもやしでも積めときゃかご一杯だな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:56.30ID:Lhw9ThA10
健康に気遣うなら人参とごぼうとほうれん草と納豆と鶏ムネ肉と米を毎日食べてるだけで十分だぞ
たまに豚肉も食べた方がいいが
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:58.78ID:xBMts6Pf0
>>391
そうだよね
手間は手間
しかもレスはそこを言ってんじゃないのにね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:06:59.17ID:ipS7G1T10
>>422
野菜の種類による

芋や玉葱は買った方が安いが
葉もの野菜は手間を入れても作った方が安い
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:14.07ID:c2j63Ikk0
>>420
サプリも値段で質変わるって聞くけどどのぐらい違うんだろうな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:25.35ID:8y7FmzRh0
家庭菜園て、金掛かるでしょ。

手間暇と諸経費を考えて、家庭菜園は止めた。
特定の野菜ばかり一気に採れても困るしね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:25.84ID:0/4AWrrV0
>>430
飢餓状態とかほんとになるのかな?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:27.93ID:G8h8aE3I0
バカはキャベツ一玉食えば一日分の野菜とれるとか思ってそうだな
質量的には満足だろう
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:31.32ID:7WfI/I9B0
>>431
書き間違え
朝美味しく食べるには → 夜美味しく食べるには
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:34.86ID:GTr3I3xb0
>>422
畑レベルで土地があればジャガイモ、玉ねぎ、大根とか簡単に作れていいけどね
プランターだと唐辛子とプチトマトとハーブくらいかな?元取れるのは
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:08.57ID:c4SswRsq0
朝・・・コンビニおにぎりとお茶300円
昼・・・カップラーメン100円
仕事の合間のコーヒーなど300円
夕飯・・・安くなったスーパーの惣菜500円

以下ローテ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:21.87ID:anb7mTZv0
>>428
家飲みだけだけど酒代が食費の半分ぐらいいくわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:27.12ID:KDJ+ZU570
>>385
メニュー見てセット見て、頭の中でそろばんはじいて一番お得なの狙ってる貴族です

>>387 >>399
赤坂がランチエリアに入るとこらへん。
安い中華もあれば社食もあるけどうまいもんでも食べないとやる気でなくね?
例で言うなら、俺のフレンチイタリアンとか二皿1600円くらいで満腹食べられるのよ

>>392 >>397
生活に支障はないが、出費が偏ってる自覚はある…
かといって、自分が料理得意なわけでも食欲抑えられるわけでもないっていう。

引き続き飲食店にばらまきますわ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:32.81ID:0/4AWrrV0
>>443
プチトマトとネギとオクラだな今は
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:46.85ID:TpuJN5EM0
>>48
平均は格差が開きすぎて意味が無くなってきてる
中央値で見た方がいい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:48.28ID:xBMts6Pf0
>>429
価値観の相違ってやつだろうけどなんかビンボー臭いよね
一年チマチマチマチマ暮らして
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:53.79ID:E42Y9jsS0
>>420
サプリはあくまで栄養補助
整腸作用を促して
体内の老廃物を体外に排出する
食物繊維は摂れない

何より摂取して満腹感が得られないから
よっぽど自制心がないと空腹感に苦しむ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:13.00ID:u1RDvPbU0
お金もってるならどう使おうがかまわんが
毎日暇な生活保護者が約7万円の生活扶助でやっていけんというのがよくわからん
食費は3万円でも自炊すればそこそこの生活は送れる
パチンコやってなくても酒タバコの消費が多いんだろな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:22.65ID:n36AzMGa0
>>431
朝好きなものを美味しく食べるために朝抜く
ぼくにはとても理解できない哲学であった
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:32.07ID:2/AzIvp80
>>425
等価というのは、価格のはなしではなくて、食品としての機能として等価にできるかということ
わかりにくくてごめん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:59.42ID:eShpummb0
食費落とすと炭水化物ばっかりになって
太るは栄養偏るはろくなことない。
肉も野菜も安くないんやで。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:10:17.15ID:xBMts6Pf0
>>444
若いうちはええよ
必ずどこかの時点で調子悪くなるよ
かんたんな栄養の本買ってみ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:10:25.32ID:AoB9E87J0
完全自炊、業務用スーパー利用なら。
米も一番安い10Kgのを買い、2か月持たせる。
買い物は1週間に1度、まとめ買いしたのを小分けして冷凍パック。
そうすれば1週間千円で十分だ。
昼に起きて朝飯と昼食を同じにして、1日2食で健康に過ごせる。
だいたい1日3食は近代になってから。
江戸時代までは、日本人は1日2食で生活してた。
安いモヤシと豆腐を利用。
肉も牛肉より豚肉、豚肉より鶏肉で済ませる。
値引きシールの付いたのを買い、当日中に調理し、余った分は冷凍パック。
買い物は1週間に1度のまとめ買いでいい。
ちょくちょく買い物に行くと、そのたびに無駄遣いしてしまう元になる。 
 
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:10:36.88ID:E42Y9jsS0
>>441
それでも良いんじゃないかな
キャベツはカロリー量が極端に低いし
食物繊維も摂れるから
確実に痩せられて、体調も良くなる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:10:45.33ID:wh+r3SOL0
>>422
一人暮らしなら普通は庭がないよね

ベランダでネギ栽培(買ったネギの根元を土に植えるだけ)と
夏はシソ栽培くらいやれるといいと思う

ネギってしょっちゅう使いたいのに
一袋買うと一人では多いし、198円くらいもすること多いしやたら出費になるんだわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:10:55.56ID:XJ9vG4zf0
>>420
ビタミン類ってすぐ排出される上にサプリやスムージーは生野菜よりも早く消化される
だからサプリを飲むなら数時間おきに飲まないとそれほど効果ないらしい

病院の栄養士、ドラッグストアの店員どっちにもおなじこと言われた
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:11:24.70ID:ipS7G1T10
家庭菜園は少しでもやらないと
コンポストから作った腐葉土が処理できない

肥料代はタダだし
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:11:32.06ID:0/4AWrrV0
生野菜には酵素がってあれ信じていいの?
日本人は生野菜そう食ってなかったよね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:11:54.13ID:jMRtIU1r0
>>438
アレは完全に趣味の世界。
野菜作りが楽しくて、自分で作った作物を食うのが嬉しいというホビーや。
コスパで語ったらあかん。
釣り好きのオッさんの釣ってきた魚と一緒や。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:12:12.27ID:G2xVRGt20
>>446
それか倹約家の奥さん貰うかだな
年間120万の食費が30〜40万になればでかいね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:12:52.13ID:0/4AWrrV0
>>460
カプセルならオッケー牧場なん?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:12:55.78ID:5hzNtw710
定食屋でご飯を食べ終わって出て来ると
会社の営業の人が「お前は定食で贅沢だなー俺なんて毎日ほか弁だ」と皮肉めいた口調
私は「まあ私はタバコを吸わなければ缶コーヒーも飲みませんし、お酒も控えめ」とお返し
私には営業の方が贅沢な生活に思えるけどね。真似したくはないけど
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:13:06.76ID:xCBbStLS0
家族3人で基本5万/月
そこへおやつ代やらたまには贅沢を〜が加算される
1人暮らしで3万/月ってのは朝パンに昼夜弁当とか?
>>395
もやし9円の時ならなんとか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:13:55.45ID:GTr3I3xb0
>>464
共働きで料理好きな奥さんもらったら毎日美味しいものが食べられる上に子供もゲットして貯金も増えそうだな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:13:58.44ID:E42Y9jsS0
>>451
生活保護は基本クズばっかだからな
自制心が足りないくせに
薄っぺらな欲ばかり追いかける
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:01.36ID:GSatRS3Z0
独り暮らしで自炊ゼロだから月10万は掛かってるなぁ。
自由な時間を確保したいから、時間を金で買ってる感じ。
これでも安い方だろ。
趣味ある奴は厳しいかもしれんが。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:31.17ID:wh+r3SOL0
海が近いならコスパ的には魚釣りいいだろう
ただし時間が必要
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:55.91ID:jMRtIU1r0
>>446
全く問題ないやろ。
これからもレット・イット・ビーや。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:56.21ID:0/4AWrrV0
>>471
節約が趣味だから相容れないよ
0475辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:58.43ID:HQsK5H1D0
>>1

エンゲル係数か
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:02.80ID:ztmvIDnG0
>>459
だが関東は白ネギなのであった。
関西以西のようにネギ=青ネギならそれでいいんだけども。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:20.98ID:2jt6SCWa0
最近は偏食のし過ぎで、金持ちの栄養失調も増えてるんだと 特に年寄りね
貧血やら骨密度不足なんかで、歯がボロボロでも、歯医者も施術ためらうとかね
困った世界になったもんだわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:35.21ID:pDvn4bHV0
>>1 たとえば鶏のから揚げだったら、自炊であれば400円ほどの材料で
(唐揚げ粉100円 鶏肉250円 油50円)唐揚げ定食大盛2人前以上のから揚げができるぞ。
うどんなら1食50円ほどだろ。焼きそばなら肉野菜いれて80円ぐらいだろうか?

どこが外食と変わらないと言うのか?
代わらないと言ってる奴は、お総菜や弁当を買ってきてるんだろうな。
それなら値段も変わらないし、栄養も大して変わらないだろうね。
こんなくだらない記事書いてる奴は889478117
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:19.67ID:h407XIdx0
ふーむ30000円90食となると
炭水化物、米5キロ(50食くらい)、パスタ他麺類20食、食パン20食分で4000円くらいか?
肉類1食100グラムくらい鶏、豚、牛をバランスよくとなると平均100円で×90食で9000円
たまごや納豆を毎日1こづつ食うとして20円×90食で2000円くらい
残りは野菜類で15000円使えるわけか
毎日全食自炊なら結構余裕かも
外食してもまあなんとかなる額かもな。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:23.49ID:ty8OFjMr0
>>477
君つまらんからNGな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:52.09ID:4iQoyWRa0
アフリカの子供以下の食費でもアフリカに募金してるよな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:57.24ID:E42Y9jsS0
>>471
10万はおかしいって
3食全部、外食で酒も入らないと
一人でその金額にはならないよ

スーパーの惣菜品と
僅かな野菜で1ヶ月暮らしていても
3万前後で済むよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:06.82ID:bStM5i2z0
貧乏学生時代は、せみ餃子(関西限定か?10個100円)に大変お世話になったな
そのまま焼いて良し、バラして野菜と炒めて良し、あれは欠かせない貴重で手軽な肉類だった
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:22.78ID:4OPMfiW+0
釣りは興味深いが、入漁料のハードルがある。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:42.77ID:31yUyCl+0
朝食べない、昼300円、夕飯1500円
まったく自炊しない俺は、大体こんなもんだわ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:48.78ID:o4ZyCmgE0
節約しようと思っても肉や野菜が高いからな〜
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:51.53ID:XJ9vG4zf0
>>466
長時間効くっていうビタミンサプリってのがあると思う
けど、ビタミンは大量摂取しても排出量が多いから高い高濃度のビタミン剤よりもビタミン量少なくても頻繁にとる方がいいらしい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:53.13ID:jRa24uHp0
月3万の食費で高いとか日本マジで終わってるな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:18:41.28ID:4cKar16G0
自分の人件費を含めた最安はカップラーメンだな
カップラーメンの費用対効果は異常
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:18:58.45ID:E42Y9jsS0
>>487
スーパーで
ハーフプライスハンターにでもなれば良いじゃん
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:07.90ID:qzjikv4J0
三万じゃ足りないって言ってる人に質問なんだけど例えば夫婦二人食べ盛りの子供二人の四人家族の場合12万でも足りないって事?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:07.62ID:ztmvIDnG0
>>483
3食を食堂やレストランで食べる。そうしたら1日ざっくり3千円。1ヶ月で10万円に迫る。

時間をカネで買えてるかどうかは知らんが。注文して待たされるのは無駄な気がしなくもない。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:12.07ID:ZMogC6Ef0
3万って一回の飲み代じゃん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:46.25ID:BF4FELFF0
>>444
栄養失調になるで
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:48.17ID:0/4AWrrV0
>>485
海釣りは金がいらんぞ。岸壁で釣竿吊るしてるとタチウオがいっぱいつれる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:50.68ID:jMRtIU1r0
>>472
漁師でもやるつもりかw。
個人でやる魚釣りにコスパなんてない!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:50.73ID:2/AzIvp80
>>450
食物繊維のサプリもあるよね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:20:22.18ID:Lhw9ThA10
>>478
唐揚げ粉が1回で100円もするわけないだろ
しょう油とかニンニク生姜使うし作ったことないのに騙るなよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 15:20:42.98ID:2P5tYrdC0
おかしいとかなんとか言うお前がおかしい
お前の月収レベルで他人をはかるのをやめろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況