X



【経済】来年4月から食塩値上げへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/11/12(月) 16:44:30.81ID:CAP_USER9
来年4月から食塩値上げへ
2018/11/12 16:36
共同通信
https://this.kiji.is/434618193215833185?c=39550187727945729

 家庭用の塩などを販売する公益財団法人、塩事業センター(東京)は12日までに、来年4月1日出荷分から食塩など一部商品の価格を値上げすると発表した。原料や物流費などのコスト上昇が理由としている。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:08.12ID:pwUOTj7r0
私は武士の娘です
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:11.53ID:4cKar16G0
>>70
塩田や岩塩じゃないと他のミネラルが取れないからなあ
日本は軟水だから、塩が貴重なミネラル源なのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:21.83ID:9CULZY7Z0
税金高くすれば摂取量減ってみんな健康になるんだよね、タバコで立証済み
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:53.57ID:wbKa3VMZ0
安倍「ドンドン追行追い詰めてっても俺に投票する底辺どもって頭悪すぎね?www」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:00.62ID:9mjn41Hx0
パッと思いついたのだと、
うどんやチーズ作りに塩は必要。
うどんやチーズの値上げ待ったなし。
というか加工食品ほぼ全部か。。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:06.12ID:vXquLJtv0
>>19 分からない 野暮な解説求 (もしか潮吹き?)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:24.87ID:RamQ97BP0
やめろ
食費が月3万以内に収まらなくなる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:26.88ID:GdGoa3wA0
燃油サーチャージだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:38.05ID:mQIdH7/o0
>>14
頑張ってるね。、
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:40.20ID:4cKar16G0
>>90
じゃあ米税と小麦税を作るべきだな
肥満の原因だし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:06:25.22ID:lxGOEvjs0
はいはいなんでも値上げ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:06:39.27ID:Zsfe6irU0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
lhx
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:06:47.35ID:R2m5C4Ra0
庄内の塩一択。 もともと高いからこの程度は気にならん。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:29.11ID:KpbYGaxX0
砂糖は糖尿
塩は高血圧、動脈硬化

塩の方が怖い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:58.15ID:4cKar16G0
>>103
砂糖より米や小麦の方がカロリーに占めるウエイトが大きいからね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:59.59ID:P0vzNKGW0
錆が混ざってたんだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:08:07.93ID:vkw9osv30
景気が下り坂の時は、原油価格は下がる。
それでも、材料価格が上るなら南米ともTPPだな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:08:16.17ID:j+DvifUX0
塩は究極の調味料だわな
塩がないとはじまらない
意外とコショーとトマトつうのも重要
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:02.25ID:CFjaTnVx0
塩爺も嘆く
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:04.98ID:QB7A2kzt0
>>15
じゃぁ家で使う分海水汲んで蒸発させてみ?
ものすごく手間かかるから。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:15.88ID:NEzcwfIH0
>>41
肉や魚やきのこを濃い食塩水で洗うとか、
漬物を作る
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:09:27.99ID:Jdycohin0
塩を使う食品や外食も値上げするってことだけどね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:10:10.78ID:9CULZY7Z0
>>103
ついでに油も値上げしたらみんなハッピー健康ライフさ
というかカロリーそのものが摂取過多なのだからカロリー税でもかければいいさ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:10:11.03ID:JIjl9oDZ0
これはチャンス
韓国から塩を仕入れて日本で売ろう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:11:24.05ID:HiKVuiev0
水 値上げ 塩 値上げ
SHNE 女性は現実政策だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:12:08.41ID:TWWxrCoz0
海水沸かすだけだろ!
なんで上がるんだよ!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:14:07.38ID:RdW9jIqC0
何年か前に塩が値上がりすると思って全財産かけて塩買い占めて泣いてたアホな中国人がいたよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:15:46.33ID:icrT4gps0
塩爺死んだよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:16:59.89ID:AoB9E87J0
アベの日本人殺し政策。

移民政策
消費増税
レジ袋有料化
水道民営化
塩の値上げ
 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:17:14.01ID:y6P2BiHG0
パスタを茹でるのに塩を使わなくなったから
殆ど消費しなくなったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:17:17.57ID:v0s7cDgw0
食塩が害だと思ったら、
● 家にある食塩・しょう油を捨てろ
● 外食で食塩やしょう油をかけるな


低ナトリウムは脳の細胞の周りにある髄鞘が溶け落ちて、麻痺や認知症になる。
どうぞどうぞ、寝たきりになりたい人は食塩を含む調味料を捨ててくれ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:17:28.28ID:wEcO1VPc0
50年くらい前専売公社が独占発売しててビニール袋に入って20円じゃなかったかしら?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:18:07.89ID:dNI/t9pM0
専売公社時代から安すぎたし
いいんじゃない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:18:15.17ID:0XhAcH360
食塩と天然塩は別物だろ?
食塩なんて今時購入する消費者はいないからあまり関係ないな
飲食業が少し困るくらいだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:19:29.63ID:FX80q/M40
塩と水を値上げすれば人の寿命を短くできるしな、福祉費用が減るぜ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:19:33.61ID:9bNV6Dit0
FOBとCIFが云々
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:19:38.71ID:Wby+ZLXK0
>>138
君スーパーとか行った事ないだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:20:33.16ID:Wby+ZLXK0
>>143
お前にレスしてないよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:21:32.48ID:ONBCcQfT0
外食における塩の使用量を法律で制限すれば
高血圧に由来する疾患を劇的に減らせるはず。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:21:38.26ID:jIN9Kn2L0
というか精製塩安すぎだろ
しばらくぶりに買って驚いたわw
そりゃ値上がりするわw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:21:40.59ID:wEcO1VPc0
目玉焼きには醤油か塩な。
異論は許さん( ^ω^ )
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:22:09.83ID:l6xrHLiK0
朝のドラマを見習えば自家消費分の食塩ぐらいは出来そう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:22:40.08ID:ngHN0nWK0
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
                       
  
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/


ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

・新しい在留資格「特定技能」。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png

・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png

                      
・在留資格の一覧。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png

・日本の移民政策の年表。↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png


・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png

産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/

売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^

 正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png


・給料が上がりにくい原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.png

詳しい説明は、こちらの記事に書いておきました。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:22:52.05ID:ngHN0nWK0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。


日本の場合、甘えてるのは企業。↓


労働生産性は上がってるが、日本だけ賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

GDP推移の比較(日本だけ20年成長なし)
https://1.bp.blogspot.com/-0odOIlQWu7E/Wt1OgfOEzQI/AAAAAAAAQz0/4f485Hf-NuUgFmTorkvZOXDGqqwmBA6SACK4BGAYYCw/s1600/3.JPG
 
自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf

          
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:23:01.38ID:jIN9Kn2L0
>>15
いや、そういう方法でつかった塩って普通に安いからw
そりゃ値上がりもするわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:23:09.41ID:9GaXdWiD0
という事は塩使う製品も値上げか量を減らすんですねwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:23:52.34ID:y5qQh1RR0
朝ドラで塩の作り方はよく分かった
ポリタンク一杯の海水で540グラムくらいできるはずだな
半年は持つな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:24:02.75ID:twkbRvQ/0
塩分下げて円上げるってか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:24:16.00ID:QydJjiV/0
塩企業に就職します
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:24:25.34ID:lezuauqa0
>>10
塩も砂糖も十分すぎるほど安い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:25:07.25ID:o1Rgfb+10
値上げという塩対応
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:25:16.97ID:pZ/tpIKU0
中国なら革命が起きる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:25:34.03ID:fU5I29WM0
創味シャンタンよりウェイパーの方が塩分は少ないんやで
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:26:12.43ID:wEcO1VPc0
大安売りしたとこで売り上げ伸びるってもんでもないよな(´・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:27:48.15ID:y5qQh1RR0
>>126
本体は便に出るだろうが付着吸着している化学物質が体内の消化器官から吸収される恐れを心配してる
微量だろうがね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:01.64ID:vy8U/mOB0
まあ日本人は塩分取りすぎだからちょうどいいだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:06.29ID:/bclzbMt0
塩なんて有り余ってるんだからタダ同然にしろよ
地球上の塩の総量って地球全土の大陸に8メートル高く積もる程あるらしいじゃん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:10.85ID:1+0DdN1x0
デフレマインドからの脱却
どんどん値上げすべし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:16.66ID:4j87hI2H0
値上げラッシュワロタ
外食企業そろそろ倒産するところが出始めるんじゃない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:28:55.53ID:HHckqnrU0
   ._ ___  rrr、                 _/\/\/\/\/\/\_
 / Y    \.| |.l ト            /つ))) \ 下級国民のバ──カ! /
./  /\   .⊂.ヽ |__ ☆ .  __  ._/ 巛   < ピンハネして上級国民が >
| /   \_  `ヽー .\| |l ./ \  .|l___つ / 潤うのが日本の美学だ \
| ノ =-  -= ヽ )/||| ,  .\|||/  、 \|||   ☆   ̄|/\/\/\/\/\/ ̄
Yノ =・)  =・ヽ V/  __从,  ー、_从__   \  / 今回も安倍をマインドコントロールして
.|  .(_ _).    / /  /   | 、  |  | ヽ  経団連と上級国民の都合の良い
ヽ (_人__)  (/ )  `| | | |ノゝ  t| | |l .ヽ  法律バンバン作ってやるからな!!
 .\ `ー'  ./   `// `U ' // | //`U' //. l  -☆  ありがたく思うんだぞ!
   ヽ--./   /   W W∴ | ∵W  .ノ  パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
     /    ☆   ____人___ノ \  パンッ!パンッ!パンッ!ブリッ!
   /       /  ケケ( 人)中\.    \
                  `U '
                >>151
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:29:01.72ID:yHDheqOs0
ゴミ安倍と馬鹿黒田による、海外投資家貢のための
円毀損がまだ続いているからな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:29:23.42ID:pHe50MEy0
>>119
伯方で作ってるよ
3工場あって伯方以外の2拠点でも作ってるけど

原材料の塩は海外産
それを国内でかん水に戻した後に再び塩を作り直してるから日本産という扱い
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:29:48.03ID:1+0DdN1x0
>>178
そこに手足があるじゃろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:02.12ID:0XhAcH360
ていうか何で未だに精製塩が使われてるんだ
天然塩よりそんなに安いのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:05.50ID:lG9pX4ND0
食事だけならそう使わないが料理だと使う
パスタや野菜茹でる時も必要だし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:26.01ID:XqTxpExq0
塩や砂糖を買うのは1年か2年に1回だな。
あの袋のやつをね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:40.46ID:Jdycohin0
>>160
これが原因だろうなぁ
皆が望んだ円安だからしょうがないね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:44.67ID:H8mVyML20
などって塩以外になに?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:51.64ID:wEcO1VPc0
昭和40年代までなら砂糖は高級品で砂糖だけでお歳暮になってたぐらいだわ。
今は砂糖の価格なんてどうってことないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況