X



【携帯】携帯の端末購入を補助する割引を禁止するのは「過剰規制に当たる」。ソフトバンクとKDDIが表明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/14(水) 13:07:47.93ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/435284464256746593?c=39550187727945729

携帯電話大手ソフトバンクは14日、料金引き下げに向けた総務省の会議で、
仮にスマートフォン端末の購入を補助する割引を完全禁止するならば「過剰規制に当たる」
との考えを表明した。KDDI(au)も一定額の購入補助は正当だとの認識を示した。

総務省は、通信料金が端末の値引き費用に回される構造となっていることが、
料金高止まりの原因だと問題視している。会議では端末代金と通信料金を切り離した
「分離プラン」の推進により、値下げを実現する方向で議論を進めている。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:35:58.53ID:RKmRJCbZ0
withやmvno使いこなせてないような情弱は分離したところで、糞みたいな中華端末でまた文句垂れるんだろ
携帯代を安く押さえるためにみんなリサーチして賢く選択してるの
努力もしないで安く使えると思ってるのが間違い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:36:37.14ID:m187uJ120
まぁ実際もし端末販売規制をするとだよ、
あの政府やユーザーを小馬鹿にしたキャリアどもだぞ?

大して安くもないECサイトサービスとか立ち上げて、
「2年契約をすると購入割引券をサービス」とかふざけたことをやるに決まってる

なので安易に通信・端末分離よりも、
割引サービスの公平性を義務付けないと駄目かもしれんね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:37:32.22ID:RKmRJCbZ0
>>51
端末値引きには去年辺りからかなり規制がかかってるのは事実
ツイッターでも一括価格を表示しにくくなった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:37:53.29ID:qbc8gZ2W0
家電量販店に行ったらソフトバンクのアンドロイドスマホだけ値引きも小さく高額だった
ソフトバンクは型落ちアンドロイドスマホですら家電量販店で格安に値下げしないの?
au、ドコモのアンドロイドスマホは家電量販店横並びのような価格で値下げしてたりも
ソフトバンクのスマホ不人気なのかな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:38:17.73ID:/cwv7WQ+0
>>39
子どもに良いもん食わせて親はかっぱ巻き注文って見方もあると思う
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:38:32.29ID:RKmRJCbZ0
公平公平ってどんな条件でもワンプライスならそれ統制経済の共産国家だよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:39:19.04ID:m187uJ120
>>57
インフラに関してはそれでもいいんじゃないか?
実際電気ガス水道はそうなわけだし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:40:05.87ID:P4aLzCdP0
>>29>>50
正規の手続きを経て規制するならいい。
圧力をかけて忖度させるやり方は民主政治ではない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:11.04ID:os0OhX2s0
そもそも5万も6万も、ヘタすりゃ10万以上の端末を2、3年で買い換えること自体が異常。
同じ端末を使い続けることを前提に料金体系考えないと同じキャリアに縛られ続ける。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:13.51ID:m187uJ120
>>60
むしろ今の官邸主導のやり方は今後法規制されたくなかったら
今のうちに空気読んで動け、という警告ともとれるけどね。
まぁ健全なやり方でないのは同意

ただ、やられるキャリアの方も健全じゃないからなんだかなぁとは思う
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:20.38ID:/pkm/oXG0
>>6
これで解決なんだよなあ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:37.70ID:bnCGDlKW0
>>50 ネトウヨは死ねよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:44:43.67ID:os0OhX2s0
携帯端末の販売事業と通信事業を分離すればいいんだよ。
完全SIM化してキャリア加入時には自分で端末を用意する。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:47:06.86ID:ihqryogN0
だきあわせ商法はソフトバンクがはしりだからそりゃ簡単には折れないわ。
いまでも当時のことを覚えているぞ。
回りくどいセールストークでややこしくなってその場を去った記憶があるー。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:47:15.00ID:m187uJ120
>>66
そうすると関係ないサービスを新事業でやり始めて、そっちへの割引とか優遇をやりだす
そのうちそこで端末とか売り始めたりして、パチンコ屋の三店方式みたいに地下化する
なんせキャリアが鮮人だからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:49:24.11ID:5VP4osTO0
楽天が来るから悪徳ソフトバンクは免許剥奪でいいだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:50:02.76ID:P4aLzCdP0
>>62
総務省の研究会で出た意見そのままだからね。
法的拘束力がないから民間企業の忖度しかない。

これで全体的に高いスマホは売れ行きが落ちるだろうな。
さらに2〜4万円前後の中華スマホがバカ売れしそう。

棲み分けできてたのに窮地に立つMVNOも出てきそうだ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:50:25.49ID:rjOg3xK40
償還したら通信費安くなる様とか考えねーからだろ
キャリアが過剰請求なんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:50:49.62ID:P4aLzCdP0
>>65
いま使ってるiPhoneのままMVNOに移るのが安くなる方法
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:51:08.50ID:KO05x04I0
端末購入補助の原資が、割高な通信料金なのが問題だから規制を掛けざるを得ない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:51:17.16ID:1Cn7XqRV0
スマホメーカーの圧力跳ね除ける位簡単だろ。
3キャリアは大人しく、インフラだけ提供すれば良い。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:51:51.05ID:9wdk3dhY0
じゃあ補助なしのプランを別に用意すればいい
補助ある人は別会計でやってくれ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:51:52.81ID:os0OhX2s0
端末は端末で製造メーカーで値段と機能で競わせればいい。
キャリアはキャリア同士で通信サービスで競わせればいい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:53:04.87ID:MkSx/Ap20
わかった
端末値引きした上に通信料、データプランも下げれば良いんだよ

そんなことよりオプション商法の禁止が先
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:53:39.35ID:Xm7Xw7ma0
2年に1回買い替えさせたいんだろうけどユーザーとしては、道具は長持ちした方が良いんだよなあ
そっちに技術革新目指してくれよお
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:54:23.09ID:TYL7g3eL0
「Wowma!」ご購入金額の最大10%を毎月の通信料金に還元するサービスを提供開始

〜auスマートパスプレミアム会員を対象とした送料分相当のポイント還元キャンペーンも実施〜

KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
KDDIコマースフォワード株式会社
2018年11月13日
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/13/3482.html
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:55:12.72ID:P4aLzCdP0
>>76
ほんとそれ。
それを法令で決めるのが政治家の仕事なのに、なぜかそれをやらない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 13:57:20.06ID:UFDpUl4C0
端末補助とか言ってるけどあんたら他のところにその分の料金上乗せしてるじゃん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:12.03ID:InsBA8R40
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20 
http://imgur.com/TtpK6Km.jpg
http://imgur.com/QNqwyEC.jpg ※代表的他社2160円

■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
http://imgur.com/cx2Ltye.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません

SoftBankのCM「ほぼ」無制限は、月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです

ここから加入で特典https://goo.gl/ub1xWD.info
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:17.11ID:XOVxIbBh0
TV買って設置したらNHK受信料取られるのもおかしいので
視聴料と受信設備も分離してくれ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:27.03ID:InsBA8R40
↑ Original URLをタップすればいけます

どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし

※半年間-900円割引
LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります

気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:31.94ID:I2OoBJpjO
いくら携帯割引が含まれないプランを作ろうとも試算しているのがキャリアで有るならば完全に分ける事などしない
通信料は通信料、端末代は端末代で分けるべきだ
キャリアが管理するから端末にシム規制が入る、逆に言えばキャリアが端末を扱うな
日本のユーザーの通信料金より端末代として海外メーカに金を流して日本国に利益はない、今直ぐ辞めろ
それとキャリアはメーカーに小売価格からの差益分をメーカーに支払っているかも疑問だ
仕入価格を非常に安く設定しメーカー希望小売価格で販売しているのではないのか
これはユーザーがメーカーから安く購入する機会をキャリアに奪われていると言うことではないか
通常ならば型落ちの機種は在庫管理のために安く販売されるもの、しかしキャリアを通じて購入したならば一向に安くならない
これは独禁法に近いものが有るのではないか
ユーザーで有志を募り集団訴訟するべきではないのか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:07:12.29ID:HBCspMm10
>>86
これ以上の進化っていってもPCと同じく技術的なブレイクスルーがなければ無理な領域に来ていると思うが
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:07:25.27ID:0SfKV5jh0
docomoは末端一括でも分割でも値段一緒だけど
他は違うんだってね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:08:08.21ID:RKmRJCbZ0
>>58
電話回線はインフラかもしれないがハイエンドのスマホはインフラじゃありません
いいスマホ使いたかったらそれなりにお金払わないと
お金がないなら格安かサブブランドへどうぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:08:35.71ID:iWFc0pfl0
過剰規制されるくらいあくどい事やってるって自覚しような
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:08:37.44ID:LfMvCmLo0
ドコモは知らんけどauソフバンが文句言うってことは効いてる効いてるってこと?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:10:50.59ID:/cwv7WQ+0
>>91
モバイル機器だよ
SoCっていうのはパソコンでいうチップセットを入れたもの
しかもマルチコアとか
今に慣れるとそういうのつい見落としがちになるけどね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:17:51.14ID:gbJvI3nY0
今まで面従腹背だったけど、とうとうケツを捲ったか
もう免許取り上げろよ

>>25
電波という公共資源を使って事業を営む以上、普通の民間企業と同列に論じることはできないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:19:09.66ID:jL90uJNc0
無理なら電波取り上げろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:19:40.62ID:AB27L00g0
抱き合わせ販売で電波取り上げろよもう
こいつら調子乗りすぎ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:19:51.53ID:HBCspMm10
>>96
SoCならそれこそインテルとクアルコムと中華系で勝手にしのぎを削って競い合ってないか?
死に体の国内メーカーとiPhone以外は日本市場をそこまで重視してないので、ここで端末買い替えローテーションが鈍くなっても進化面での影響はないと思うけどなあ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:20:01.38ID:jL90uJNc0
プロレスのシナリオライターが変わっただけかもしれん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:21:11.43ID:92XuCjY/0
公共の電波を独占的に利用している企業が20%なんていう利益率なのがそもそもの問題なわけだ。
いままで過去は端末購入補助やキャッシュバックの費用を販促金(損金)で計上してたから、それが少なくなった今は利益率が上がったんじゃないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:23:22.81ID:BWeXZaj+0
割引したいんならその分料金プラン安くしたらええんちゃうの
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:25:27.79ID:92XuCjY/0
>>107
昔の固定電話機の販売自由化を思い出すよね
回線と端末はやっぱ分けなきゃ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:26:06.16ID:/cwv7WQ+0
>>100
前者のしのぎを削るっていうのは新規に起こす・価格も相当。
後者は維持・時代遅れとなり進化にならんだろ。

どうしても相反しちゃうのさ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:27:29.63ID:0SfKV5jh0
>>107
なるほど、末端は電気屋が売ればいいもんな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:28:50.44ID:d0M29BWE0
端末の値引きで釣って、割高な通信料を延々と搾り取る違法な抱き合わせ販売。
電力会社が家電機器とセットじゃないと電気売らないと言ってるようなこと。
回線単独で適正価格で販売できないのか理由を説明してほしい。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:30:13.06ID:dnwelxYv0
【総務省と各キャリアが連携し、過剰なキャッシュバックを取り締まる新たな仕組みを立ち上げることを提唱した。】


総務省は14日、携帯電話料金の引き下げなどに向けた有識者会議の第3回会合を開いた
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3773903014112018000000?s=0

携帯代理店による過剰なキャッシュバックへの規制も議題に上がった。

有識者からは「分離プランが進んでも、キャッシュバックが横行すれば意味がない」との指摘が出た。

ただ、ソフトバンクの担当者は「どこまでが過剰なのかという判断は難しく、一律に規制するのは極端だ」と反論した。

そのうえで総務省と各キャリアが連携し、過剰なキャッシュバックを取り締まる新たな仕組みを立ち上げることを提唱した。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:30:41.58ID:TZUX1LW50
うるせー禿げ

詐欺じみた商売ばかりやりやがって
NTTのふりして固定電話が安くなりますとか営業電話してくんじゃねえよ!!
最初から最後までNTTのフリ
最後の「料金請求はソフトバンクからになりますで気づいたわw」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:31:11.88ID:xIpyYeAa0
>>102
そもそも現状がNTTと総務省の癒着が原因なんじゃないかと
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:31:15.39ID:TZUX1LW50
」の場所ミスったじゃねえか!
シネ!禿げバンク
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:34:07.29ID:40x0khDg0
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルを崩壊させるためにも、是非とも端末購入補助は廃止すべき

悪徳宗教アップルは日本の害毒
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:34:29.11ID:TkJpwPbQ0
なら停波な、国に従えないなら仕方ないよ
グッバイ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:35:31.99ID:mnfgX/eU0
0円とか今まで何度も批判されてるのにまだ懲りてないのかよ
もう免許剥奪しろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:35:56.85ID:YgSZnaN10
携帯電話会社が端末売ってること自体か独禁法違反だろ
もっといろんなところで自由に売らせろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:27.11ID:g8LjqPbG0
政府は実情をまずわかってないからね。
人手不足とかアホ言ってるのと同じ。

庶民には一括であっても分割であっても
廉価機しか買えない。
それくらいしか金がない。
というか廉価機でもインフラを有効に使えるレベルに
実用的なのはそこそこする。
5Gもやらないといけないし。

端末を我慢しろといっても
端末が無ければ何もできないし
スタート地点にも立てない。
結局、携帯代を安くするなんてのは全部無駄になるくらいの
端末代がかかるから
最初から余計な口出しはいるのかなって話になる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:48.09ID:gbJvI3nY0
>>114
> どこまでが過剰なのかという判断は難しく

キャッシュバックの原資を高額な料金に転嫁してることが問題視されてるのに、論点をずらそうとしてるのがミエミエで笑う
こういう朝鮮企業は相手にしないに限る
みんなが解約すれば勝手に滅びるだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:39:46.80ID:tIyqIddu0
>>55
ソフトバンク回線のMVNOはごく少数

SIMロック解除してもBand1しか対応しない端末が多い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:39:49.15ID:NqrnetQT0
分離プラン進めれば端末を長く使う人がメリットが増える
逆にiPhoneみたいな高額機種を使う人は割高になる
現状のままで行けばソフトバンクとauはiPhone専業に近くなる
そうなると結果としては通信料金の値上げかサポート減額を選択することになる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:39:56.35ID:tANSEYU60
端末を売る権利を取り上げればいいじゃないの
法に基づいて
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:40:34.31ID:ck26ZJ5H0
>>16
だよね NHKをなんとかしろと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:41:38.12ID:iBThGPz30
イーモバの吸収合併を認めた総務省が一番悪いのに。
3社になって競争が八百長だけになってしまった。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:43:22.03ID:LzOmE+rn0
分離でアイフォンが高くて全く売れなくなるから、中華並みの価格に下げざるを得なくなる。
めてたしめでたし。
実質、中華並みの価格にしてやっとこさ売れてるのが現状だからな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:43:41.86ID:ybspx1y/0
反抗ばかりしてると周波数割当やら色々不都合な事が起きるぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:44:00.98ID:jf4V/ye40
ドコモ回線の格安でいい
勝手にやってろアウハゲ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:44:04.84ID:io5U5Exb0
ああこりゃドコモ以外通信免許取り消しだな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:44:40.08ID:4QxRysL80
シムフリーを義務付けろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:11.42ID:g8LjqPbG0
>>130
まあappleの暴利を何とかしなきゃいけないってのは
わかる。
直接日本政府が言えばいいのにね。

逃げてるからしわよせが他の日本企業、日本人に行く。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:39.04ID:VLFTsRT80
「補助」の完全規制、端末の「値引き」に賛成!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:58.99ID:os0OhX2s0
端末の割賦払いだけでも月3000円から4000円近くかかる。
それに通信料が重なるから月1万近く行く人間も出る。
それはそれで仕方のないことだとして、
なぜ端末代金を通信料金に転化することが正当化されるのかを考えてみると、
実は強力な理由が見つからない。
本来端末代金と通信料金は全く異質なもので本来一方が他方に転化できる筋合いのものじゃない。
仮に、結果的に料金が同じになったとしても、
一方が他方に負担を背負わせるという構図はなくすべきだ。
であるなら、端末の販売と通信サービスはキッチリ切り離すべき。
全ての端末で全キャリアを利用可能にして客が端末とキャリアをそれぞれ自由に選べるようにすればいい。
SIMフリーだのロックだのそういう制度自体なくすべき。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:48:36.58ID:y1T5geTj0
くじ引きでスマホ本体無料にしようw
ほとんどハズレなしでな?ならいーんだろ?景品扱いならwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:49:32.07ID:OMji9unt0
端末代金を支払い終わってもなぜか安くならない月の料金
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:50:50.38ID:xAl72DBt0
2年しばりとかやってる時点で割引になってないだろ

事業者に特権を与えているのは安定、安価で供給するため
それを逆手に取ってやりたい放題だからこんな事いわれるんだよ
テレビ局も一緒
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:51:14.42ID:HBCspMm10
>>110
それは分かるのだけどね
ただその進化を日本市場全体で乗っかって後押しするってのもなんかなぁと
個人的には新しいもの好きだから進化はして欲しいけどさw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:51:21.60ID:UIVbNZcC0
公正取引委員会や法律違反ではなく
総務省からの法的根拠の無い指示

だと、そりゃ文句も言うだろうに
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:52:31.27ID:Y26lTgAH0
割引適用には、こちらのプランに変更していただきます 実質値上げ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:53:21.63ID:LSdLTYwU0
>>139
端末購入サポートが終わるから仕方ない。
それを機会に新機種に替えるといい。
文句あるならMVNOに移ればいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:53:48.60ID:wBGmZ2fR0
auとソフトバンクそんなに割引がしたいのか
まさに神企業だな(。´Д⊂)
端末補助とかじゃなく料金プランを割引して安くしちゃいなよ!
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:58:06.87ID:ozL/OZ7f0
>>19
普及期と比べたらかなり価格は下がったろ
旨味がなくなったから他社が撤退しただけでw
0149朝鮮漬
垢版 |
2018/11/14(水) 14:58:36.73ID:K+yEzy0y0
自由民主党は支持ないと

auソフトバンク二社合同記者会見開いて

はっきり言うてやればええで(^。^)y-.。o○
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 14:58:57.80ID:M/b11iGF0
たしかにこの政府からの規制?というか指導だけをみたらそうおもうのかもしれない
しかし
そのまえにランニングコストとして通話料金がたかいんだよね
そういう大きな枠組みの中で政府の判断だからね
利用者の視点からすると政府のほうが合理的思考だとおもう

ソフトバンクなどはまだまだ社会的インフラ企業という意識が希薄だよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 15:02:13.77ID:LSdLTYwU0
>>150
ハゲは投資会社だろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/14(水) 15:05:36.58ID:W2IFg9oN0
儲けすぎ批判に答えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況