>>693
ご回答、ありがとうございました。ここですね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542261137/127-n

ショックのあまり、しばし呆然。

ですが、なるほど、グループポリシー設定による対策に言及しておられる方もいる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542261137/163-164

また別所では、Home 環境でもグループポリシー設定で対策する方法を詳述くださってる方も
おられた。これを読んで、少し安心?しました。
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-use-local-group-policy-editor-in-windows-10-home.html
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_defer_major_updates_in_windows_10.html#Windows-10-Home
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html#i-3

さて自分は、Haswell+Win7 がメイン機ですが、当機パーツのうち、電源・グラボ・HDDについては、
先月、換装済みなので、目先の業務は快適に行えています。

問題は、今後どうすべきか? 来年秋には、脆弱な Intel から AMD へCPUも換装したい。
そこで方針を考えました。

 (1) まずはサブ機でWin10を3ヶ月ほど試す。
    とくに、グループポリシー設定による自動更新の停止の運用を試す。
    それでNGなら、Linux化に走るが、OKなら(2)に行く

  (2) メイン機のWin10化にあたっては、1809を導入。
     かつ、そこへ永久に固着し、そこからアップグレードしない。
     https://solomon-review.net/windows10-build18282-gate-to-hell/#Windows_10

いま疑問なのは、上記(2)が可能なのか?ということです。あまり自信がありません。