X



【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★12 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2018/11/15(木) 03:49:36.00ID:CAP_USER9
 中国メディア・東方網は8日、日本人が「世界最強のパスポート」を持つにもかかわらず、海外に行きたがらないという現象が起きているとする記事を掲載した。

 記事は、あるコンサル会社が国際航空運送協会(IATA)のデータをもとに作成した「世界の最強パスポートランキング」で、日本が最も多くの国や地域を便利に訪れることができる「最強のパスポート」発行国に選ばれたと紹介した。

 そのうえで、「しかし、日本人はこのパスポートを利用して海外に出かけるのをあまり好まないようだ。
日本人の出国者数は2015年に最低値を記録し、訪日外国人観光客数のほうが多くなった。
しかも、日本人の半数以上がパスポートを持っておらず、海外に出かけたことのある日本人も全人口のわずか20%にとどまっている。
特に若い人たちは海外に出ることに対してあまり興味を持っていないようで、日本政府は若者の出国を活性化させる対策を練っている」と伝えた。

 そして、日本人があまり海外に行きたがらない理由として、日本のネットユーザーからは「国内が素晴らしいから」、「海外の店員は接客態度が悪いから」、「日本が世界で一番美しく、しかも安全だから」といった声が出ていると紹介。
また、日本国内旅行の充実によって、日本人旅行者のニーズが満たされていること、日本が非常に清潔であることも、海外へ赴く足取りを鈍らせている背景にある可能性を指摘している。

http://news.searchina.net/id/1670840

★1:2018/11/11(日) 19:20:12.16
※前スレ 
【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★11 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542173765/
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:44:55.37ID:X7PBDUz/0
>>785
うん
すごい人懐っこくて可愛い子だった

エジプトではアスワンで黒い服きたおばちゃん数人と女の子と男の子がいた
女の子は腕にビーズのネックレスをいっぱいかけていた
ヌビア人とガイドが言った(エジプトのスーダンよりに住む民族、ラムセスがヌビア征服した時の嫁にした絶世の美女ネフェルタリがヌビア人らしい)
女の子に1ドル札見せるとうなずいて差し出してくる
一個貰って写真を撮る
他のお客は「そんなの欲しいの?」と聞くけど
「ネックレスが欲しいんじゃなくて彼女から買いたいの、思い出として、一ドルだし」と言ったら
他の連中が我も我もと買う
結局8個くらい売れた
他のおばちゃんが「こっちも買ってくれ」とばかり呼び掛けてたけど
おばちゃんのはダンサーが着るような派手なしゃんしゃん飾りのついた
胸当てとかストールだもんな
1ドルじゃ無理だろうし
ネックレスは旅行中首にかけて家に帰ってからは
壁にかけたりドアノブに巻き付けたりしている
お気に入り
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:14.12ID:4GUb3yww0
>>789
そういえばマルタではそのバスの最後の乗客になったおれたちが、
あれ?この前のバス停だったんじゃないの?ってツレとそわそわしてたら、おれ達しか残ってなくて最終便なのもあって、目的のバス停まで戻ってくれた

欧米は黄色人種に対して差別があるとか言われるけど、差別がないどころか親切な人も多いよね
もちろん差別思考が残ってる人もまだまだいるだろうけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:36.11ID:/vmuJbNI0
安倍政権「下層国民に海外旅行なんて不要!そんな事よりお金持ちの中国人様、もっともっとおいでませ〜♪」
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:49:25.51ID:jyReLv0N0
でもいつか本当に中国が世界征服するんじゃないかと思い知らされた

というのは、先日、ある欧州の国に行ってきたけど
4つの都市を移動したのだが、どこに行ってもかならず現れるのが、そう。中国人
店の店員も中国人。先方の社員の付き人だった人も中国人。
目の前を横切ったのは中国人旅行団体。おまけにタクシードライバーも中国人だった。
ためしに「日本人ですか?(Japanese?)」と聞いてみたけど「ノー。チャイナ」と返答

ヨーロッパなのに、どこもかしこも中国人。必ずいるのが中国人でした
本当に多い中国人。
文化大革命の時代に、中国を追われて、外国へ逃げていった『華僑』と呼ばれる人々が多いそう
その人らが欧米や世界各地に住み着いて、チャイナタウンなどを築き、その子らが現地人として繁栄する
チャイナタウンは世界中にあると思っていい

日本人にはぜんぜん会えなかった。
とにかく中国人とたくさん遭遇した。
おまえらも海外に行け。
ヨーロッパに行ったのに中国人の多さにビビる。
いずれ世界は中国人に征服されるだろう。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:50:42.73ID:4GUb3yww0
>>796
>他の連中が我も我もと買う
>結局8個くらい売れた

もうその女の子はあなたをサクラとして雇いたいだろうな(笑)
まあそんな汚れたこと考えるような子じゃないだろうけど

おれは割とリゾート地や都市部や絶景を観に行く旅行が多いが、そういう旅行も良いなと思えたよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:51:01.29ID:FWov+F990
海外は危険なエリアと安全なエリアの格差が極端なだけで危険な場所さえ避ければ南米だろうがアフリカだろうが問題ない
事件に巻き込まれている人の大半は知らずにそこへ踏み込んでしまってる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:52:25.93ID:FiCWV/IP0
チップは注文する前に多めに渡すと態度が激変する。
米の中華街は特にその傾向が強い。
ってか、先にやらないとすげー態度悪いw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:54:23.64ID:X7PBDUz/0
>>794
うん
こんな話はいっぱいあるよ
海外行ったら人と絡まないとだめだと思っているし
絡もうと思えば絡める

ヨルダンの砂漠でジープサファリをしたんだけど
途中にベドウィン(砂漠の民)のテントでお茶をくれる
お茶もすごい美味しいんだけど私はべドウィンのお兄ちゃんの帯を誉めて
「写真撮っていいか」と聞いたもちろんOK
年を聞くと26歳
「わおイケメン」と盛り上がっていると奥から「僕は?」「僕は?」「二十歳」「18歳」とわらわら出てくる
みんなで写真を撮って「キャンディー好き?ハラルだよ」とあげると受け取ってくれる
そしたら売り物のお茶のパックを取って
「あげるよ、お腹にとってもいいんだ」とにっこり
ジープも見送ってくれた
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:55:01.83ID:4GUb3yww0
>>799
そういえば中国人が社員旅行で4,000人でオランダに訪れたり、6,000人でフランスに訪れたりって記事も見かけるもんな
ハリウッド映画も今は日本人より中国人を出演させて、本土以外のロケ地も中国だしね
日本も負けてほしくないんだけどなあ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:56:15.00ID:X7PBDUz/0
>>795
ほんとだ恥ずかしい「象」です
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:58:13.40ID:X7PBDUz/0
>>797
うん
海外は怖いとか差別されるとかよく言うけど
親切にされる方が圧倒的に多い
差別も怖い目にもあったことないや
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:00:42.63ID:lDBxSq3i0
>>803
イスラム圏は写真撮るの怖いけどその辺りは話の持って行き方次第か?きっと上手いんだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:01:05.80ID:bqb/CGpa0
いま海外の観光地に行くとぜったいいるよな中国人団体
そうなると俺たち日本人なのに中国人と混同視されるから困る
昨年オーストリアに行ったんだけど
空港では審査ゲートを別にしてもらう配慮してくれたのがすごく嬉しかった
だってチャイニーズどものなんか入国審査でモメててトラブル起こしてたもんw
日本人のゲートは静かにすいすい通してくれて免税店でゆっくり買い物もできたしよかった
空港側が、日本人と中国人の乗客を区別する配慮してくれるのは極めて稀なケースらしく超ラッキーだった
ほんとあいつら日本人と同じ黄色人種でも脳は動物並みだからな。大変だぞ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:03:44.60ID:RUOCVM0u0
なぜ日本人がさいきん海外に行きたがらなくなったか・・・・
それは結局どこ行ってもおまえらがいるからだろ中国人w
原因はおまえらじゃー
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:08:40.04ID:psPHZIP50
>>809
あと朝鮮人
サイパングアムがまさにそれ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:08:54.75ID:1Yd+ljHv0
自分は英語できないから、外国人と触れ合いたいとか思わない。
まぁ、日本人とも触れ合いたいとか思わないんだけどw
なのに、結構頻繁に道とかを聞かれる。
最近は外国人に聞かれることが多くて、本当困る。
簡単な場所なら日本語と身振り手振りで教えられるけど、
複雑なら、現地まで連れて行かないといけない。
ここにいる外国人大好きって人のオーラを読み取って、
そういう人に尋ねてもらいたいね。
目をそらしても、日本人みたく簡単に逃げられないw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:09:22.53ID:X7PBDUz/0
>>800
彼女のために商売手伝ってやりたいと思ったよ
多分18個は売れる

モロッコでのこと
トルコなんかでもあったけど
勝手に観光客の写真を撮ってそれをホテルの前で売る商売があるんだよ
レストランや遺跡でぱしゃぱしゃ撮られるんだけど
何だと思ってたらホテルの前で売っている
だけど値段がぼったくり
一枚200とか400円とかだったかな
とにかく特にスペシャルでもない写真にあり得ん値段と思ったから
5枚でその値段にしろと言った
アングルによっては自分たちじゃ絶対撮れないいい写真もあるので
最初は渋ってたけど
「俺たちカメラ持っているしスペシャルでもないし誰もその値段じゃ買わない
俺たちが行ったらそれ捨てなきゃならんよ」と言ったらそうするという
「みんなに言ってくれ」というから「みんな〜五枚までOKだって〜」と言うと
わらわら買う
そしたら段ボールとペンを持ってきて「書け」という
だから『一枚〇DH、ただし5枚までOK』と書いてやったら
にっこにこ
私も「今晩ここ大量の日本人泊まっているからおまえ明日はビックビジネスができるぞ」といったら
笑が止まらん
がっちり握手して別れた
あと最後に注意「絶対値段上げるな、それがリミットだぞ」
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:11:36.40ID:SyuwgvYE0
>>812
「アイドントゥノー」で通せばいいのに
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:12:50.78ID:cMDqsPC40
中国人ってどの国に行っても声がデカくて横柄だからすぐわかるよな
中国人は声がデカいから中国語で話してるのがすぐわかるし
日本人は小声だから聞き取れないし態度も物静かでシャイな人が多いから一発ですぐ区別できる
しかし欧米人にとってはどちらも同じ。顔や背格好が似てるアジア人だからみんな中国人と思われる
中国人のあの異常なバイタリティと無神経なメンタルには流石に恐れ入ります
海外で中国人が近くにいたらとにかく離れる事
自分が日本人なのに中国人の近くにいたら中国人と思われるのでいろいろと損しかしない
これはガチ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:18:32.40ID:a1XjKGrg0
>>812
まぁ、俺も触れ合いとかどうでも良いやと思うタイプなんだと思うが、何故か道聞かれるんだよな。海外で。
というようなことをどっかのスレで書いたら、「どう見ても観光客だから観光地の場所知ってると思われてるんじゃ」とか言われてそうかと思った。

でもね、通りすがりのお姉さんに「スーパー何処ですか?」って聞かれるのは違うと思うの。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:20:02.94ID:SyuwgvYE0
>>817
それ英語で話してるw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:22:01.36ID:1Yd+ljHv0
>>815
一応、カタコトの日本語で聞いてくるからな。
わからない場所ならわからないって言うけど、
大抵、わかることを聞いてくるし、
そこまで冷たく言い放てないw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:22:14.37ID:G0sQuwIn0
アベノミで超円安だから、
同じサービスなら日本で受けた方がはるかに安い
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:23:17.88ID:eIE07Yix0
欧米人は根拠のないフレンドリー精神があるから不思議なもので
親切っちゃあ親切だよ
日本みたいに忖度・しがらみ・周囲と同じことしろ精神 みたいなのが薄いので
日本では息苦しかったり学校でイジメられたり友だちいなくてヒコキモリがちな性格な人ほど
意外と海外では居心地よい体験できたりする
カネはかかるけど人生一度はぜったい外国行ったほうがいい。人生変わるのは確実。いろんな意味で
日本で自分を苦しめてた悩みが、ほんとちっぽけに思えることもある
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:24:13.71ID:X7PBDUz/0
>>807
もちろんちゃんと聞いてからする
無断で撮ったらそりゃ怒られるよ
聞くにしてもいきなり申しこむんじゃなくて
ちょっと喋って仲良くなってからね

イスラム圏はいろいろ制約あって怖そうだけど結構大丈夫
某歩き方本に「子供に手を引いてもらったらチップかアメをあげよう」と書いてあって
ハラルもあるイスラム圏であめ?大丈夫か?と思ったけど
ガイドがフェズで男の子にあめあげているのを見て「あめちゃんありか」と思った
あめちゃんやったらみんな受け取ってくれるよ
躊躇っている子には「ハラル」と言ってあげればたいていにっこりする
ああめやお菓子は子供と接触するのには有効
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:25:21.55ID:moyUvNzd0
>>821
>>591見てもらえればわかると思うけど、日本以上のサービスや生活を日本より安くできるよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:26:45.71ID:eIE07Yix0
海外に行った事ない人が必ず言う質問がこれ
「英語しゃべれなくて大丈夫?」

はっきり言って愚問です
英語を喋れないアメリカ人だっていっぱいアメリカで生きてるんだから心配無用
重要なのは語学じゃない
むしろ語学はどうでもいい、それよりもっと心配すべきことがある
1ばんは、治安と保証。つまり安全だよ
無事に生きて帰れるか。
語学がなくてもなんとかなるけど
語学があってもしぬときゃしぬ。銃弾が飛んでくることも。そういう情報と知識のほうを優先すべき
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:30:03.67ID:lDBxSq3i0
>>819
!!英語だとは知らなかった!
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:31:38.66ID:Hu7av3Fr0
移住するわけでもなく旅行するだけならイエスとノーだけ知ってりゃ言葉はなんとかなる
その国特有のルールとかマップ情報のほうが重要かな
いくら饒舌に外国語を話せてもルール破れば一発でアウト
まったく言葉が通じなくてもルールさえ守って行動すれば無事に日本に帰れるから
あと荷物を盗まれたりしないようにしっかり管理すること
言語よりもまずそういう基本的なことのほうが重要だと痛感させられるのが外国
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:33:12.00ID:1Yd+ljHv0
>>818
繁華街とか地下街とかで聞かれんだよね。
観光地ではほとんど聞かれたことないな、今はスマホあるから、
地上は人に聞かなくてもなんとかなるみたい。
地下街とか大きい駅だと、どこがどうなってんのかわからんから聞いてくる。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:34:24.56ID:moyUvNzd0
>>825
>>829
言ってることがわかるが、最低限の英単語を聞き取るくらいはできなきゃきついでしょ
税関で「sightseen?」とか「holiday?」みたいに聞かれても意味わからなかったり、聞き取れなかったら前に進めん
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:35:49.50ID:dFhEf0kV0
外国のある店で外人とまったく言葉が通じなくてもジェスチャーだけで通じたときめっちゃ嬉しかった
相手もノリノリでハイテンションで「OK!」って喜んでたし良い買い物できた
そういう体験のほうが思い出に残る
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:36:56.81ID:X7PBDUz/0
>>826
イスラムで禁止されているお酒や豚肉を使ってない料理の事
もちろんお菓子や飲み物なども
お菓子でダメなのはおせんべいやあられ
みりんを使っているから
あとラードもだめ
豚由来だから
日本人はみりんくらいとおもうかもしれないが
彼らにちゃんと敬意を払うべきだと思う
せんべいだめでもクッキーやアメやチョコレートがある
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:22.92ID:jb9HhfjH0
日本人の悪い思考の1つで
最初から完璧にものごとを進めようと試みる性格がある
まあ仕事とかではそれが正論だろうけど
いきなり初海外に行ってそんなパーフェクトにできるわけないんだからさ
失敗から学ぶことも重要だし
とにかくまあなんとかなるだろ的な無鉄砲さは必要だと思う
最初から予習バッチリで完璧目指して、いざ海外へ!なんて思ってもさ
そんな考えじゃぜったい上手くいかないし
そういうネガティブ思考が行動意欲を無くす原因にもなる
当たって砕けろの精神はちょっと必要
とにかく行ってもなんとかなる。いや、なんとかする。それくらいの強気は必要
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:41.91ID:ZmrNNUXn0
>>830
横浜で外国人に「サブウェイ」とかきかれたから
地下鉄入り口まで案内したことあるが、
地下二階が改札なのでちゃんと行けたかな〜とか思ったことがある。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:41:03.89ID:BAzds6Ac0
お前ら英語喋れない人生ってどんな感じ?
マジでつまんなそうなんだけど
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:41:20.77ID:moyUvNzd0
>>833
なるほど

まあそりゃ自分が生まれてからずっと神聖でいられるように教えを守って努めてきてるのに、
他人に軽い気持ちで知らぬ間に禁忌を行わされたら嫌だしね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:44:27.72ID:MmveWE+j0
物買うと罰金で一割取られるんだもん
旅行なんて地獄の一丁目4番地
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:45:37.13ID:1Yd+ljHv0
>>833
チョコもアルコール入りのあるから、何もあげないのが一番だろう。
アレルギー問題もあるし、むやみやたらにモノをあげない。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:45:46.83ID:moyUvNzd0
>>835
母国に戻ったその外人「日本でサブウェイが食べたいので道を尋ねたら、地下鉄に連れられて行ったのさ!Hahahahaha!」
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:48:07.42ID:moyUvNzd0
>>838
レストランとかホテルとかタクシーはともかく、物買うのにチップなんか取られるか?
チップ含めて商品(サービス)価格だと思えば気にならんよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:48:50.99ID:CwmqVx1U0
日本よりも外国は体力と精神力を消耗するのは確か
健康面でも気持ちの面でも充分な余裕がなければ行かないほうがいいのは確か
ほんっと疲れる。たった数週間の滞在でもドっと疲れる
滞在中はなんともなくても日本に帰国してからあとで一気に疲れがやってくる
安心な日本の我が家に帰って気が緩んでホッとするのと緊張が切れるのとで・・・
だから心も身体も元気なとき行かないとあとで必ずボロボロになるから
元気じゃないとき行くとよくトラブルに巻き込まれたり起こしたり保険も効かなかったりするから
自分の体とよく相談することとタイミングは重視すべきだよね
しかし急な出張命令とかは自分で時期選べないから困る。いつでも行ける準備しとくしかない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:49:23.58ID:X7PBDUz/0
日本人って英語しゃべれないというけど
全員中学出ているんだから喋れないわけないんだよ
なんかさ頭固いんだよね
ちゃんとした文法で喋らないといけないみたいな強迫観念があるんじゃ?
そうじゃなければ「笑われたらはずかしい」とか

例えば中学一年で習う
I have a pen.
Do you have a pen?
これはめっちゃ使う
何も持っているものはペンやりんごとは限らない
あなたの持っているもの全部に使える
「予約」「お金」「チケット」「経験」「夢」「目標」
前にN0を付ければ持ってないとなる「お金がない」「時間がない」「経験ない」
Do you haveの方はあなたが欲しいもの全部に使える
「日本語のメニューあります?か」「おすすめ料理ありますか?」
「別の色はありますか?」「コショーありますか?」
中学入りたてでここまでできるんだぞ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:50:40.83ID:psPHZIP50
>>834
そしてプリケツ大往生(笑)
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:53:46.58ID:SyuwgvYE0
>>843
自分はしゃべれないし聞き取れない
読み書きは手書きで少し、PC駆使すればかなりできる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:53:53.26ID:b9K8X8rQ0
>>831
海外旅行の英語はTOEIC750もあれば十分で、リスニングとスピーキングができれば問題ないよね。
海外旅行のためだけに、英語を勉強してるようなもん。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:54:12.97ID:1Yd+ljHv0
>>843
日本に住んでる外国人は大抵日本語しゃべれるから、
日本で英語が必要な場面に出くわさんってのが大きい。
今は翻訳アプリあるし、本当にいらないかも。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:54:41.75ID:W9GXhyXr0
いま行くのは損かもな円安だし
俺は円高のとき旅行で行ったから爆買いしたったわw
飛行機の燃料サーチャージ代?とかいうナゾ料金もいまバカ高いだろ?
いまおまえらが海外に行って俺と同じモノを買うとしたら
おれが10年前に行った時の倍の値段で買わなきゃいけないことになる
いまの円安は企業間貿易にとっては嬉しいけど
おれら一般旅行客にとっては地獄だからやめとけw
行くなら10年前がチャンスだったなあ。あれは安かった。楽しかったー
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:55:45.95ID:SyuwgvYE0
>>850
凄い
定冠詞覚えるの大変じゃなかった?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:56:10.21ID:X7PBDUz/0
>>834
そうなんだよね
海外で長いセンテンスなんてまず話さない
たいがい「乗り場どこですか?」とか「〜〜してくれませんか?」とか
決まったフレーズを何パターンか徹底してやれば大丈夫
海外で出会った人と人生や国際情勢について語りたいってなら語学力いるけど
旅行の用足しくらいなら誰でもできるはずなんだよね
そういった努力も工夫もしないで「英語話せない」って
ただの怠け
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:56:22.41ID:jBMPVs/C0
海外に行ってブランドを買い込むとか今時はやんねーしな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:56:34.77ID:moyUvNzd0
>>848
ハードル高すぎ
他の人の話だとTOIEC300点くらいでも変にモジモジせず自己主張が出来れば行けそうな漢字だけどな
>>843とかわかりやすい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:58:49.18ID:RoIONZFp0
海外は治安が野蛮で怖いからじゃないの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:59:36.49ID:1Yd+ljHv0
まぁ、英語通じない日本を楽しみに来てる外国人ってのもいるわけだし、
フランスみたく、わかっててわからないフリとかじゃないしね。
海外好きな人は努力すりゃあ、いいよ。
自分は他に勉強しなきゃいけないこといっぱいあるから、
英語なんぞに関わってるヒマはねー。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:59:42.42ID:moyUvNzd0
>>851
まあ最円高時と比べて勿体ないと思ってたらいつまでも行けんわな
自分で金銭的に問題ないと思えるしその価値があると思うからおれは今でも行くけどね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:59:56.00ID:lDBxSq3i0
>>853
誰もがつまづくドイツ語冠詞類。。。そこは飛ばした
会話と読むだけならなんとかなるしね
新宿でドイツ女子に声かけたら「ドイツ語の勉強頑張ってくださいね」って日本語でお断りされたいい思い出
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:00:53.88ID:c9fPYAes0
いま
円が弱い。ドルが強い。旅行客いま行くと損
日本の自動車・家電、安いからバカ売れ。中国人も爆買い。日本企業ウハウハ。
アメリカ車が売れない。トランプ大統領プンプン。だから激おこで規制検討

ちょっと昔
(ミンス政権のクソ時代w)
円が強い。ドルが弱い。円で買い物しまくりんぐw日本人の旅行客はウハウハw
日本の自動車ぜんぜん売れないやばい国家の危機だった
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:01:30.10ID:X7PBDUz/0
>>847
うーん
聞き取りは難しくても喋るのはできるよ
難しかったら簡単な単語に置き換えるとか
PC駆使もいいけどちょっと話せた方が楽しいよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:01:33.99ID:Jvy8JK1w0
ストックホルムだったかどこだったか北欧の町で、
何を思ったかリュックを置いたままその場を離れたことがある
戻って、しまった取られたーそりゃそうだ取られるわ何してんだ俺はー、
とふと20~30m離れた何かの窓口の人がニコニコしながら手を振ってて、
何だろうと思ったらリュックを出してきてくれた
あぁよかったーありがとうございますー、と戻ったら周りの人たちもニコニコホッとした様子
どうもカバンを置いたまま離れた俺を見て心配してその窓口へ持って行って預かってもらってくれたようなんだよね
そりゃ窓口の人も透明パーテーションの向こうにいるからわざわざ自分でそんなことしてくれるわけない
慌ててありがとうって周りの人たちに言った

だからって毎回これが通用するわけはなくて(いつもそうならそもそも届けて預かってもらうなんてする必要ない)気をつけないといけないんだけど、
北欧と欧州本土は相当違う、あと社会保障の充実してるスイスも北欧に近い安全度だね
たぶん今は物価がすごいとは思うけど
あと行ったことある中ではベネチアは、イタリアの中でも例外的にゆったり安全な雰囲気が漂ってる、お年寄りがのんびりしたりする町みたいで
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:03:44.12ID:moyUvNzd0
>>857
治安が悪い地域は悪い
だけど初心者が選ぶ観光地で旅行中に被害に遭うほど治安が悪いところなんで少ないよ
>>759あたりからの流れ見てると海外もそんなに危険じゃないし親切な人が多いのがわかるかも
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:04:04.78ID:k2oyeQp/0
はい、いいえ、ありがとう、いくら?
これだけで旅行なんてできるよ
必要なら、「これ」とかも覚えても良いけど
あと普通に10、20の単語は覚えるもの
英語通じない国なんかいくらでもあるって海外になれてる人なら知ってるでしょ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:04:55.54ID:SyuwgvYE0
>>862
一方的に話すなら少しはできるけど、相手の言うの聞き取れないと会話にはならない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:45.83ID:HAQe4A9D0
>>842
時差ぼけも辛いから帰国後すぐに仕事だとしんどすぎる
1週間ぐらい頭回らんがそれが許される職場は多くない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:59.66ID:c9fPYAes0
まあ、かんたんに言うと

いまはビジネス優先時代。
円安ドル高なので、企業がよろこび、旅行客は渋る(お金を使いたくない)のが当然。

10年前は外遊時代(短期間)。
円高ドル安だったので、日本企業は地獄。旅行客は天国だった。
もうあんなチャンスは二度と来ない。お疲れw

国家レベルで考えたら今のほうがいい
個人レベルで考えたら10年前は旅行客としては天国だった。人生はタイミング見て上手に楽しもうね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:06:59.35ID:a1XjKGrg0
>>865
出口も重要w
フランスで一番最初に覚えた単語が sortie だったわ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:07:14.73ID:1Yd+ljHv0
スペインは目が逝っちゃったジャージのオッサン集団で観光客を品定めしてくるんで、
怖くて、ツアー客のみんなで固まったまま移動した記憶がw
首絞め強盗じゃって言いながら、必死だったw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:07:55.66ID:moyUvNzd0
そういえばおれは時差ボケ感じたことないな
寝れば良いのに映画を3本くらい見てしまって、飛行機おりてから眠いなんてことはあるが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:10:31.67ID:Jvy8JK1w0
なんか全然英語がわからない人で、
ひたすらfree day! free day!と各種窓口で言って、
いろいろタダで入ったり周ったりしてる人がいたな、しばらく一緒に周ったけど
欧州各地のコインロッカーに荷物をいろいろ置いてて、
そろそろ回収して回って帰国する、って言ってた別れる前
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:12:50.60ID:R92JPs3G0
まだ海外に行った事ない人はこれから一生ずっと行かなくなるだろうね
行くなら10年前の円高のときに行くべきだった
俺は10年前に行って一生の思い出になるくらい遊んできたけどね
いまから行くのはきついね・・・・単純計算でコストが当時の倍だもの
1度も海外行った事ない人はもう日本から一度も出ることない人生を送ったほうがいいんじゃない?
「それでも行く」くらいのガッツ見せて欲しいけど、ないでしょw それでも行く人は本当に強い人たち
無理しなくていいよ。俺からの助言。まあ聞き流していいけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:13:27.58ID:Csbkl4uW0
>>866
英語はまだしも
米語なんてわけわからん
なんでアメリカの英語はあんな無茶苦茶な
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:16:15.81ID:1Yd+ljHv0
>>872
それ、実際はわかってる人だろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:16:38.96ID:jpbWkVET0
俺は年に1度くらい強制的に行かされるからつらい
しかも中国とか東南アジアでもう飽きた。アジアもういらない。おなかいっぱい。飽きた
俺はヨーロッパに行きたい!会社の経費で行かせてくれ!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:16:59.01ID:X7PBDUz/0
>>856
そうそう
『変にモジモジせず自己主張が出来れば』
これが一番大事なんだよ
海外でおきるトラブルのだいたいは自己主張しないから
「食事の途中で皿を下げられた」なんてよく聞くけど
皿を押さえて「No」と言えばいいだけ

「〜〜ありますかって」どう聞けばいいかわからなくて言えない人多すぎ
Do you haveでいいんだよ
その調子で頼むときはCould you〜 Would you~ Pleaseでもいい
「〜〜できるかしら?」って時はCan IとかMay I
みんな聞いたことある言い回しでしょ
 
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:19:14.49ID:SyuwgvYE0
>>878
まあ、しゃべる方は心配なら何でも語尾に「プリーズ」つけておいて、後は「サンキュー」「ソーリー」の大バーゲンしておけば何とかなるけど

問題は、全然聞き取れない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:19:26.67ID:Jvy8JK1w0
ことばで必要なのって現地語で警察…もpolice!で万国共通通じるだろうから要らんな
数字は1、2、3でも十分、同じものを4つ以上買うとかまずないし果物3pieceならともかく3kgも要らんし
ただ60まで言えると駅でチケット予約がやりやすい

あとはやっぱりこんにちはとありがとうだね
小国であればあるほどそれを現地語で声かけるとすごく喜んでくれるし話ししやすい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:20:40.69ID:SyuwgvYE0
あ、それから、アメリカ行く人は「ホールドアップユアハンズ」も覚えておかないとw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:20:58.27ID:X7PBDUz/0
>>865
>はい、いいえ、ありがとう、いくら?

これは現地語で覚えるといいよ
とくに「ありがとう」は現地語で
日本人はサンキューサンキュー言い過ぎ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:21:49.87ID:nCgxGaNQ0
俺「ハイ!SiRi。中国人がいない国に行きたい。どこかオススメあるかい?」

SiRi「検索中→→→該当スル国はアリマセン。ザンネンデスガ中国人ハ世界中ニ生息シテマス」

俺「あちゃー・・・・・無念」
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:24:20.42ID:Jvy8JK1w0
>>875
いや全然英語ダメな人だった、欧州で出会った日本人でダントツ、中一の一学期終わった時点でももっと喋れるだろってレベル
でも現地の人と普通に笑い合いながらやりとりしてんだよな、あのガッツはすごいな、ってのも一時期同行した理由の一つ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:05.58ID:5KpoG2lQ0
いまから海外へ行く人へ
予言しよう
どの国に行っても必ずあなたは中国人を見るだろう
空港で
飲食店で
街角で
ホテルのロビーで
あなたは必ず中国人とすれ違う
わたしの予言はかならず的中するのだ・・・
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:23.38ID:X7PBDUz/0
>>879
>後は「サンキュー」「ソーリー」の大バーゲン

話せない日本人の典型の姿だけど
かっこ悪いんだよねそれ
せめて一回にしときな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:26:51.72ID:SyuwgvYE0
>>886
「繰り返して言う」の意味じゃなくて、どこでもかしこでも使う大安売り
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:28:16.67ID:X7PBDUz/0
>>887
わかるよ
へらへらしながらサンキューソーリーの大バーゲンでしょ
みっともない
馬鹿にされているよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:28:17.53ID:zDh/dKkU0
でもさ現実、そんな仕事休めなくね?二泊三日でどこまで行けんの?じゃん
欧州行ってみたいなーと思っても二泊三日なんか無理でしょ
日本来る海外人達ってどう休んで来てるんだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:40.66ID:DcI/nrBh0
日本が安全で安心だからだろう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:29:53.91ID:SyuwgvYE0
>>888
馬鹿にされても危険な目に遭うよりはまし

最後に海外行ってからもう10年以上行ってないしパスポートもとっくに失効
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:31:22.34ID:OUnLz+BH0
イエスとノーしかわからん俺でもアメリカで2週間楽しく遊んできたんだから心配すんな!
それより身の安全だけは最優先で注意しろよ
デケぇ黒人とか近寄ってくるだけでまじ怖ぇぞプロレスラー並みだし
もしあんな巨漢にカツアゲされたらジ・エンドね
日本人全員に言えるのは外国で身の危険を感じたら“とにかく逃げろ”だ
小っさい日本人じゃなにもできない。肉弾戦じゃ勝ち目なし。逃げるが勝ち
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:31:34.24ID:S0evMZQj0
金盾で世界とつながれないからわざわざ飛行機乗って世界に行かなきゃならないだけだろ
日本にはインターネットがアル
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:31:50.26ID:k2oyeQp/0
>>882
そうじゃなくて現地語で覚えないとダメ
英語なんかどこでも通じると思ったら大間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況