X



【訃報】「大草原の小さな家」のオルソン夫人役、キャサリン・マグレガーさんが死去 93歳…ローラとネリーが追悼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/15(木) 13:06:01.91ID:CAP_USER9
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FCinemacafe%252F2018%252FCinemacafe_59047%252FCinemacafe_59047_enetimgsfeedld405772_1.jpg,zoom=1200,type=jpg

米ドラマ「大草原の小さな家」でオルソン夫人を演じたキャサリン・マグレガーが、13日(現地時間)に亡くなったことがわかった。享年93。

同ドラマで主役のローラを演じたメリッサ・ギルバートが、SNSにローラとオルソン夫人の2ショットを掲載。「キャサリンからは演技、ヴィンテージのジュエリー、人生についてまでたくさんのことを教わった」とふり返り、「卑しむべきキャラクターでも心を込めて演じられる、類まれな才能を持つ女優だった。ハリエット・オルソンという役は、ファンたちの愛すべき嫌われ者だったわね。完璧なかたき役だったわ」と女優としてのキャサリンを称えた。

メリッサが言うように、キャサリンが演じたオルソン夫人は「大草原の小さな家」の中ではクセの強い憎まれ役ではあったが、「ドラマの“外”の人たちは知らなかったことだけれど、彼女は若いキャストたちの面倒をよくみてくれたし、とても素敵な人だった」とメリッサはキャサリン本人のやさしさに感謝。

オルソン夫人の娘のネリーを演じたアリソン・アーングリンは「美しいハリエットよ永遠に!キャサリン・マグレガーの不朽の名声、万歳!」とSNSでキャサリンを追悼した。…

2018年11月15日 11:56
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Cinemacafe_59047/
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 23:32:00.62ID:y6MyHbZs0
昔の友達が訪ねて来るからと必死でダイエットしてもうまく行かず、
でも来た友達がブックブクに太ってた、って話覚えてる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 23:33:07.36ID:bOrvrIB10
時代考証がどれくらい正確なのかはわからないが、この時代の生活感がすごく感じられて好きだったわー。古き良きアメリカ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/15(木) 23:38:19.21ID:Jq1pas1n0
トイレもしっかり野外にあるしなw
ハリケーンで飛ばされるけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 02:51:55.10ID:wFh6siG20
>>214
あれにあこがれてバイオリンを習ったが踊ってくれる家族が居ない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 07:04:05.49ID:jFRYwnx60
>>260
名探偵ポアロと、ジェシカおばさんの事件簿もエントリーしてくれ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 07:32:44.38ID:73pOehxL0
アルマンゾのガールフルエンドが
白いピエロみたいなマスクを被った男に
レイプされる回が男の俺でもいまだにトラウマ・・・
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 07:39:00.08ID:EAoZ9D3K0
金持ちのいじめっ子娘もいたな
名前忘れたが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 07:47:11.30ID:0p3u2iwu0
>>110
インガルス一家のような下層農民は、政府から「西部に行けば夢を実現できる」
と言われて、われ先に西部を目指したものの、実際には捨て石にされただけで
終わっている。

インガルス一家の5人の子供の内、血を分けた子孫を残したのはローラだけだ。
ローラの娘ローズは子供を残していないので、インガルス家の血統は
そこで途絶えている。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:43:20.24ID:fBpyOSIk0
>>310
アルバートね
アルマンゾはローラの旦那さん
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:46:27.73ID:H0iedEr90
野生動物やインディアンからの襲撃。
農作物の不作による飢餓。
ならず者による略奪・レイプ。

こんな危険があるとこで家族養うって無理ゲーだろw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:47:35.86ID:hBOxC8zz0
>>310
数年前にDVDのコンプリートセット買って当時
小学生の娘と一緒に見てたけど、そのエピソード
だけは飛ばして見せなかったわ・・・
本当に救いのない話だった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:58:58.84ID:H0iedEr90
あと、病気や怪我した時な。出産とか自分でしなくちゃいけない。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:44.40ID:8T+jT+Us0
>>58
ギャングって名前だったかな。
幌馬車の後ろに犬小屋があって
走り出した馬車に追い付いて小屋に飛び乗るシーンを覚えてる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:07:18.24ID:2mcSYgFT0
>>14
原作版では、ノースダコタにインガルス家が移住してからしばらくのちに、
商売に失敗したオルソン家も移住してきたって話
ウィリーはローラが学校卒業するまで同じ学校に通ってたが、
周りを笑わせるとかふざけすぎて、先生に叱られてた
でその先生がローラの将来の旦那さんのお姉さん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:16:25.49ID:2mcSYgFT0
>>266
ヤングライダーズの事実と虚構混ぜてる感じ割と好き
別な映画とかで同じ人物の話見る時に、あのビリーがとかあのジミーが、とか、
わざと混乱して見るのも楽しい
ヤングライダーズよりもっと後の話だと、
ほぼカラミティー・ジェーン出てきちゃうけどね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 11:23:11.28ID:Exo2VsWl0
>>260
黒馬物語(The Adventures of Black Beauty)
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 11:33:38.50ID:Dz/95csL0
未来少年コナンも
NHKの夜7:30から再放送すればいいのに
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 11:38:28.01ID:BUivw7vh0
おおきなもりのちいさなおうち
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 11:50:18.31ID:Dz/95csL0
アイスランドの氷の洞窟で死にたい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 11:59:22.23ID:/LaRMilD0
インディアンを徹底的に悪く描いてたやつか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 12:03:56.92ID:sKLQQJhJ0
>>330
ママは恐れていたけど、パパは、彼らも同じ人間、みたいな立場
原作はモロ野蛮人扱いだったらしく、最近ポリコレ砲でやられた。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:07:20.99ID:EY0xEwze0
竜巻やら氷やら毎シーズン天災で、チャールズが納屋満載に収穫したの見たことない
こどもの頃は理想の父親と思ってたけど、今見ると放浪癖にこども巻き込む無能
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:09:09.20ID:2BCg5VzA0
ローラ役の人ってレイ・パーカーJrのゴーストバスターズのプロモーションビデオに出てるよね。
刑事コロンボとかも出てるけどw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:21:24.31ID:B+TiLit1O
>>318
モップみたいな犬は初代ペットのジャックだったと思う
ギャングは黒いマスク被ったようなハチワレのボーダーコリー、二代目ペット
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:21:36.60ID:EY0xEwze0
チャールズを人格者みたいな描き方してるけど、大人になって見返すと割と厚かましいサザエさん一家っぽい

噂話や悪口も大好きで、しょっちゅうハリエットやネリーを小馬鹿にして子どもたちと笑ってるし、だいたいはまず殴って解決しようとするし、銀行で担保無しでお金借りられないと「人を見て物を言え」って捨て台詞
直ぐに我慢出来なくなってウォルナットグローブを捨てて街に出ていくのに、また直ぐ帰ってきて、ウォルナットグローブの活気がない、なんとかしなくちゃで大騒ぎ
最後もたまたま帰ってきてただけなのに、しゃしゃり出て町爆破

そんなパーフェクトじゃない泥臭いとこも好きです
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:21.08ID:B+TiLit1O
>>321
アルマンゾの姉って、あの眼鏡かけたシャクレの先生かな?
なかなか結婚できずに失恋ばかりで可哀想だった
その前の先生は綺麗な人だっただけに
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 13:49:15.16ID:kb42CQ000
授業のノートが小さな黒板で、あれでどうやって書き残すのがいつも疑問だった
大体は放課後に学校から出る所でネリーの意地悪が開始されるパターン
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:11:56.92ID:B+TiLit1O
やっと住み慣れたと思ったら、立ち退きやチャールズの我が儘で
また流浪の生活が始まって、うんざりしたキャロラインが泣いていたのを憶えてる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:13:03.38ID:WXLeQn0N0
>>343
歳の違う子供たちが一つの教室に集まって授業というのも…。
学年別カリキュラムとかどーなってたいたのか
あと運動音痴で体育が大嫌いだった自分は体育の授業が無さそうで羨ましかった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:17:11.69ID:VmnIMDDK0
アルマンゾのお姉さんイライザジェーンはフラッシュダンスに出てるよね
ジェニファービールズのオーデイションのダンスを
ノリノリで見てる受付の人
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:31:34.87ID:HAH2fy7w0
こんな話覚えてるのアラフィフだけだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜここまでレスが伸びるwwwwwwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:39:57.95ID:Exo2VsWl0
ブルーザーブロディみたいなひげのおじさんがいたね、あのひとはガサツだけど良い人だった
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 14:43:48.31ID:bHZkYKt+0
>>339
>しゃしゃり出て町爆破
テロリストかな?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:00:42.35ID:ZgHkM16h0
>>351

既に再放送の時代じゃ?
それとも終盤時?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:28:08.05ID:UnGLSrT90
第一シーズンのしかも前半は名作回ぞろいだったけどな
傑作ホームドラマ西部劇 アメリカ人にとっては一種の時代劇か

日本でもやればいいんじゃないのか 時代劇ホームドラマ 五輪にあわせて江戸
家康に強制されて江戸の大原野に三河からやって来た足軽百姓の一家 優しい母ちゃんと幼い娘三人 開墾から始まって災害にもめげず、庄屋の嫌味なババア>>1にもめげず、たくましく生き抜いていく
代替わりして元禄から江戸末期まで、娘、孫娘と何かや受け継がれていく そして維新、昭和平成 
「大関東の小さな家」 という題じゃ絶対ダメだがw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:35:36.76ID:Dz/95csL0
映画「天国の日々」(Days of Heaven)と

同じ時代の話しなのだろうか

なんか厳しくとも善い時代
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:39:09.88ID:IQMw3tdS0
ガーベイおじさんの息子アンディー(パトリック・ラボートー)とローラの弟の
アルバートが実の兄弟って聞いて驚いたことが有る。似ても似つかない
からどちらかが養子なんだろうね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 15:54:31.81ID:04Tk52+D0
ドラマを見てなかったが、渡鬼の赤木春恵みたいな役かな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:07:03.26ID:2mcSYgFT0
>>345
小さな学校だと国内でもそうだよ
でもその場合でも教科書とカリキュラムは学年別だけど

原作でローラが教師やる話とかあるけど、
基本的に一定で卒業って感じでもなく、農作業が忙しくて夏は来ない人とかいるし、
同じ教科を適当に自分のペースでクリアする感じかなと
ローラも教師の免許とったあとは、枠があれば教師として働いたけど、
そのあとで学校へ戻ったりしている
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:12:55.64ID:2mcSYgFT0
>>355
東部の都会の若草物語よりも大草原の小さな家の方が後の物語だと思うと、
格差に愕然とする

作中は定住していて教会に通う良きキリスト教徒の一家の話だけど、
原作だとお金なくて大陸横断鉄道の飯場みたいなところで一時期働いて、
そこの親戚だかは自分の家の子供がローティーンの時に、
もう飯場の労働者と子供を結婚させるとか、
治安悪すぎでそこを離れる描写あったりとか

あと結婚後を書いた原作だと、農家もかなり博打だなあと思った
天候とか運とか悪すぎるとすぐ死ねる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:59.62ID:Je4VxoRq0
>>315
そんな歴史があるから、アメリカの憲法には武装自衛の権利があって銃規制にも反対する人が多い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:00:14.70ID:2mcSYgFT0
>>360
札幌農学校のカリキュラムにも、暴漢や野獣と戦うための射撃訓練があった
開拓ってそういう想定だよなあ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:13:46.30ID:Ymty8emY0
>>151
渡鬼の東てるみがタクシーに乗ったら、運転手に「あんた酷い人だね」って言われたとテレビで言ってた。
ドラマと現実を区別出来ないってどこの国にもいるんだな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:18:04.12ID:2tAJNJfi0
北海道もアメリカも開拓ゆうて侵略もいいとこ
そりゃインディアンもヒグマも怒りますわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 17:21:22.78ID:2mcSYgFT0
それは時代だとしか言いようがないな
国力=食料増産=人口=兵力の時代で、
まだ国家の成長の限界という概念がなかったからな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 18:18:36.80ID:EY0xEwze0
日本みたいに狭い国でも地域格差あるじゃん
自分が都会の貧乏で、旦那が全校生徒6名が机並べてたような限界過疎の貧乏出身だけど、同い年なのに同じ時代を生きてきたと思えん
アメリカくらい広けりゃ別の国
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 18:30:50.99ID:5wz4IXOy0
西部二人組という番組がNHKだったと思うがあったのだが、
番組の途中で主役のどちらかだったが交代になり、後に
有名な俳優になったらしい。しかしこれはDVDなどでているのかな?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 18:44:41.95ID:nuf/7QLM0
大平原の小さな胸
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 19:17:38.49ID:tc+kU2U90
赤毛のアンの学校も小さな黒板をノートがわりにしてたよね
癇癪おこしたアンがそれで髪をからかった男子の頭をバキンとやっちゃった

オルソン夫人役の人はよくみると美人だと思う
目鼻立ちがクールに整ってる

オルソン家は夫人の実家が金持ち設定じゃなかったかな
だから旦那さんは奥さんの言いなりで尻にしかれていたはず
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:04.87ID:AGnnW6tq0
恐水病の話やニトロ運ぶ回とかあったな、このオバはんはあまり関係ないけど。
まああれだけムカつく役をやれるんだから、いい女優だったんだろうな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 19:48:16.42ID:PjgDl1Qn0
嫌味なババアだったな。
娘のネリーは大きくなってから改心するんだけど、オルソン夫人だけはずーっとあのままで。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 19:51:17.63ID:AGnnW6tq0
>>347
10年くらい前には既に2chは30〜40代が多いと言われてたろ
そういう事だよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 20:08:25.30ID:ZrgPdzOg0
>>363
ちょっと違うが
プリズンブレイクのTバッグがエレベーターで乗ってきた女性に叫ばれたつってたな
みんなきづいても凍りつくらしい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 20:23:29.70ID:fhkpbdmA0
名優だな、嫌な奴だけじゃなく、裏で反省してメソメソする場面も。
いいやつバカリのウオルナットグローブ、彼女やネリーがいなきゃ、
ドラマにならない。
結婚前の悲しい過去にトラウマが有ったり、長期シリーズだけに
キャラクターが描き切れてた。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 20:32:16.25ID:+u8TDAFv0
凄い女優さんだと思ってたけど、よく考えてみると日本の吹き替えさんが上手かったのではないのかと
もちろん大草原は大好きなドラマだったから、ご冥福をお祈りしております
しかしおなじNHKドラマだと、アボンリーのほうが良い作品だった記憶が
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 20:42:38.95ID:sa14yo/pO
>>372 意地悪するオバサンつうのしか覚えてないが、小さな家のパパがカッコ良くては、長女のお姉ちゃんがすきだった
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 20:54:35.09ID:8Klo4SM40
>>50
そうなんだろうね。
だからレーガンがこのドラマのファンだったってのもよくわかる

この作品の政治的問題はよく理解できるんだけど、子どもの頃にみて感動した弱みはど〜しても払拭できない
思い出すと懐かしさで一杯になっちゃうんだよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:00:17.00ID:8Klo4SM40
>>113
でお前の家は貧乏だったの?それとも金持ち?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:01:01.91ID:8Klo4SM40
>>115
安倍さんはファンなんじゃね?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:02:00.01ID:Ac6IgJwQ0
子供の頃はムカついてたけど大人になるとなんだか憎めないわ あのオバサン
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:09:00.29ID:Ac6IgJwQ0
>>340
アルマンゾのお姉さんの恋の話は秀逸
毎日つけてる“日記さん“に想い人を綴り… 応援して観ていたのに…
(つД`)ノ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:11:43.67ID:uPCRsRmn0
あの作品で一番演技力のある役者だったな
あの個性は真似できない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:12:13.64ID:KcyPnV1X0
ネリーが出て行って養女を引き取る話は面白かったわ
ウィリーも成長して結婚して、その辺のドラマもよかった

オルソンさんももういないのか
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:12:59.67ID:T9VN97RQ0
大昔の人の気がしてたから、まだ存命だったとは知らなかった
さすがオルソン夫人、恐れ入った
とはいえ、中の人は、このドラマの俳優の中で実は一番性格がよかったらしい
93歳は大往生だね。ご冥福をお祈りいたします
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:14:30.14ID:H0iedEr90
今は社会が成熟して安全な生活ができるけど、昭和ですらバイオレンスが街中でよく見られていたからな。
西部開拓時代とか今からは想像できないくらい暴力的な世界だったと思うよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:14:59.78ID:Ac6IgJwQ0
最終回がトラウマなんだよな
一緒に観ていた旦那と気持ちの持って行きようがなくて大ゲンカしてしまったわw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:16.60ID:Ac6IgJwQ0
>>388
個人的にはオルソン商店の経営アシスタントとして雇った青年がネリーと相思相愛になるあたりが一番面白かったな
スレを延ばして申し訳ない_φ(・_・
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:23:24.72ID:KcyPnV1X0
>>393
覚えてるよ
あの人、私を美人だと言ったわ
と喜ぶネリーは最高だった

宗教の違いの話で双子が産まれる展開も凄かった
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:24:42.56ID:8Klo4SM40
>>260
お前とは気が合いそうだ
まあ歳が近いせいだろうが・・

幕末未来人とか赤い月とかももう一度みたい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:26:35.72ID:uPCRsRmn0
>>338
そうだな
で、ギャングってのは日本語吹き替えの名前で
本当はギャングじゃなくてバンディだかバンディッドとかだったと思う
多分多くの視聴者はそれじゃ意味がわからないと思って
わかりやすくギャングって名前にしたんだろう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:33:01.94ID:8Klo4SM40
>>364
節子ヒグマ言うならアイヌやろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:37:50.03ID:ZG613qER0
とにかくいっつもパパが苦労するドラマ
他の家族は全員ぶら下がってるだけ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 21:39:27.50ID:/z6M5tPg0
ネリー美人だったな
意地悪ばかりする子だったのに途中からいい子になった

>>397
懐かしい
好きだったなそのドラマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況