X



【大阪市】先生のボーナス、子どもの成績次第?[NHK News Up]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/11/16(金) 07:57:27.75ID:CAP_USER9
先生のボーナス、子どもの成績次第?
2018年11月15日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181115/k10011709961000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_002

子どもたちの成績で、学校の先生の評価やボーナスの額が決まるとしたら、皆さんはどう思いますか?学校は勉強を教える場なのだから当然?それとも、学力は先生の教え方だけで決まるわけではないのだから、理不尽な話でしょうか?「全国学力テスト」の結果が、2年連続、全国20の政令指定都市の中で最下位だった大阪市。そこで、市長が打ち出したのは「教員にも成果主義」、テストの結果を教員の評価に反映させようというのです。この方針をめぐり、大阪では大きな議論が巻き起こっています。(大阪放送局記者 竹田恭子)

それは突然、やってきた
「抜本的な学校大改革ぐらいのことをしないと、最下位からは抜け出せない。学力を向上させるという意識を学校現場や教育委員会が、もっと強烈に持たなきゃいけない。結果に対して責任を負う制度に変えていくべきだ」

うだるような蒸し暑さが続いていた8月2日。大阪市役所5階で記者会見に臨んだ吉村洋文市長は、険しい表情で、こう、切り出しました。

ことしの全国学力テストで、大阪市の小中学校の結果が、2年連続、政令指定都市で最下位という結果になったことを受け、今後は、学校ごとに成績の数値目標を定め、達成したかどうかを教員の人事評価やボーナスに反映させようというのです。

相次ぐ“てこ入れ”も…
全国学力テストは、子どもたちの学力を把握して、授業の改善につなげることなどを目的に、文部科学省が平成19年度から行っているものです。教科は、国語と算数・数学、それに3年に1度、理科のテストも行われます。

大阪市では当初から平均正答率が全国平均を下回るなど学力の底上げが課題となってきました。橋下徹前市長の時には、学校の状況を保護者に知ってもらう必要があるとして、市の教育委員会が各学校に対して、学力テストの学校別の結果を原則として公表するよう義務づけ、議論を呼びました。
後を継いだ吉村市長も、学力を向上させる取り組みをやつぎばやに打ち出してきました。例えば、今年度新たに始まったのは、国語と算数・数学で教員たちの「授業力」を改善する取り組みです。
ベテランの先生が、小中80のモデル校を回って、若手教員に授業の進め方を指導したり研修を行ったりするもので、2年間実施して効果を検証する予定です。

一方、大阪市では経済的に厳しい家庭も少なくありません。生活保護を受けている人の割合は、去年3月の時点で5.32%で、全国平均の1.69%を大きく上回っています。

大阪市がおととし行った調査では、経済状況が厳しい家庭の子どもほど、学習の理解度が低くなり、授業以外の学習時間や読書時間も少なくなる傾向が明らかになりました。大阪市では、こうした子どもたちを支援しようと、民間の塾代を助成したり、放課後に補習したりする取り組みも行ってきました。それでも振るわなかった今回のテスト結果に、吉村市長は、さらに踏み込んだ措置をとろうというのです。

新方針は
記者会見から1か月余りたった9月14日。吉村市長をはじめ、教育長や教育委員などが出席して会議が開かれました。この場で決まった方針は、大きく2つ。

1つが、教員の評価の基準を、児童・生徒がテストで何点とったかではなく、前の年度からどれだけ点数を伸ばしたかに置くこと。もう1つが、そのための物差しは、「全国学力テスト」ではなく、大阪市と大阪府が小学3年生から中学3年生までを対象に毎年行っている独自テストの結果にすることです。「全国学力テスト」は、対象が小学6年生と中学3年生に限られているため、一人一人の子どもの学力が前の年からどれだけ伸びたかを把握するには、「大阪の独自テスト」のほうが適切だというのが理由です。

折しも大阪市では、昨年度から教員の人事や給与についての権限が、都道府県から政令指定都市に移されたことを受けて、制度の見直しを進めています。

吉村市長は、従来の評価制度は事実上、横並びだとして、「頑張っている教員がもっと評価される制度」にすることに強い意欲を示してきました。その「頑張っているかどうか」を判断するうえで、子どもの成績を上げたかどうかが重視されることになったのです。

大阪市では、新しい評価制度を来年度、試験的に導入したうえで、再来年度から本格実施して、教員のボーナスなどに反映させていくとしています。

以下はソース元で
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:20:14.52ID:cZrS74zb0
教育はもう民営化を視野に検討してもいいんじゃないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:21:35.23ID:6Vz6Acjn0
>>24
民営化で給食はえらいことになった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:22:02.81ID:9Ou5omk00
日本語が不自由な外国人児童が多くても平均点は下がるはずなんだけど、移民の多い自治体はどうやって乗り切ってるんだろ?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:22:39.64ID:e5EiTtz80
なら先生に昔のように絶対的な権限を与えないと
教室は治外法権で体罰もありで
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:23:31.75ID:wPHTdGU90
>>13
米国で特定の教師の評価をどうしているかはわからないけれど、成功者が母校にドンと寄付するってのは、その総額で各校を評価する指標にもなるのかも
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:23:46.34ID:f4DR/ehF0
なんか違う気がするけどなあ・・・
進級テストやって合格点とるまで進級できなくすればいいのに
学力で進級できるようにすれば親も必死になるんちゃう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:11.47ID:FEGekBGC0
大阪で学力が高い子は私立に行くんだろ?
公立で頭の悪い子は親の教育や家庭環境が悪いから学校で頑張ろうとしても元を正さないと無理

なので親から隔離すべき条例を作ることが先だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:12.20ID:OwCEwqzD0
クラス替えの時は、テストで点数取れる子の争奪戦になりそうだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:20.03ID:vheTP1CB0
それでいい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:26:18.93ID:Qu3eb3QGO
頭悪くてもダウンタウンのような高給取りになれる可能性あるし、
芸能界に居続けると知識人の振りできるしw
学力関係ねぇwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:26:23.17ID:G5gIO0xx0
生活保護が教育を受けたらいけないの?
大阪は公立も私立さえ幼児から実質教育無償なんですけど

#NHK 大阪放送局 記者 竹田恭子はBKの衣塑子(イソ子)
教育委員会 日本共産党の犬であり代弁者である疑惑が
ずぶ ずぶ ずぶ
#ぱょぱょち〜ん♪
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:13.67ID:CfkF3fzQ0
イジメが有ると査定ダウンなので徹底的に隠蔽します。



じゃなくてイジメがあって解決すると超査定アップなシステムにしてね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:30:23.50ID:8T4jlqeM0
こんなのやったら支援教室行くか行かないかの障害児排斥になる
発達障害児の押し付け合いだな
児童が金にしかみえなくなるよ
成績いい子は自分の給与に貢献するから贔屓するし

先生の格付けしたいなら児童に関係ないとこでやってくれよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:30:32.76ID:VTz5qQ85O
これ、配置された地区次第になるなw
高級住宅地の学校なら成績は良くなるし、B地区みたいなところじゃ絶望しかないw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:32:00.41ID:JfdVeBiv0
頭の悪い子供を厄介者扱いにする風潮が学校で拡大するだろうね。
教師による生徒イジメが勃発する危険性。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:35:48.87ID:JfdVeBiv0
そもそも、家が魚屋、八百屋の子供がいて家を継ぐ気まんまんの
子供に勉学意欲なんて大してなかったりする。
現実、大人になっても勉強なんて意味がない。
そんな子供にムチ打つ必要性がゼロなんだよな。
安倍総理だって小泉jrだって勉強なんか意味がない。レールが敷かれてるんだから。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:36:32.21ID:vteybS+O0
子供の知能は8割遺伝で決まる
成績の悪い生徒の一番の原因は教師の教え方が悪いのではなく親が馬鹿だから
教師にとっては不可抗力
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:37:39.38ID:i6Tqxjwi0
いきなり教員にノルマだけ課してもダメだろ。
現状では、公立小中の授業というのは最底辺レベルに合わせて、薄ーい内容をダラダラ長時間かけてやるだけ。
実際、学校のおかげで子供が勉強やスポーツが出来るようにはなってない。
出来る子というのは、学校でなく、塾で勉強したり、少年スポーツチームで頑張ってるから出来るのであって、学校は関係ない。
それなのに、学校と関係の無い所で能力を身につけてきた子供を、学校がしゃしゃり出てきて、さも自分の手柄のように勝手に成績を付け、
しかもそれが教員の査定になるという。
バカげている。
子供の成績を教員の査定に響かせたいなら、カリキュラムを塾や進研ゼミ並にしてみろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:38:24.65ID:Nx9LB/B40
数字の誤魔化しだけだろ
製造物の数値を誤魔化して市場に出すだけになる
昨今の偽装と同じことが人間工場たる学校でも起こるだけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:41:29.21ID:SPQ2bgCD0
テストは4月にあるんだから、クラス分けを4月にやってる現状では、不公平になるだけ
3月までは他の担任が教えてたんだからね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:41:35.76ID:yjTAnXL10
>>15
ドラフト制ないだろなりそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:42:28.46ID:Nx9LB/B40
>>23
「オレの評価を上げるには良く出来たガキに来てもらわないと困る」っていう学習塾の思想だろ
そのうち成績優秀なガキを高値で取引する時代が来るよ

つまりは市場価値が逆転する
学習塾が実績を維持し続けるためにテストの出来るガキを高値でトレードする

そして公立学校とその教師はやってくるガキを選ぶ権利はないので
出来ないガキは排除していい、という思想になるのも当然
「オレの評価が低いのはオレに出来の悪いクソガキが割り当てられてるからだ」ってなるからな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:42:41.11ID:i6Tqxjwi0
学校のカリキュラムでは、勉強もスポーツも出来るようにはならんのだから、
教員は、自分の査定の為に、子供の親が塾やスポーツチームに行かせて出した成果を、勝手に評価するだけになるだろ
お前関係ないのに何勝手に評価してんだよ?としか思われないぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:42:52.23ID:ehedtjJM0
どこの中華人民共和国だよ
各教室に監視カメラを置いて、ビッグデータ処理の手法で
教室崩壊やいじめ、不適格教員をチェックしとけ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:44:35.44ID:RjZzvS4o0
>>25
今は特に問題ないよ。
最初は現場が混乱するけど、改革(他と合わせただけだが)ってそういうもんだしなあ。

俺は給食反対だけど。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:46:43.90ID:83BJis2o0
>>1
結局地域格差が広がるだけ
教員に支払う給料は焼け太りで膨らむ
公教育でやるのは愚策
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:46:51.58ID:RjZzvS4o0
とりあえずやってみて、修正しながら先に進んでいったらいいんじゃないかな。
うまくいくとは思わないけど。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:48:05.64ID:WMmdvWZf0
入学試験もなく発達障害も奇声を発して授業を妨害する猿みたいな子も全部引き受けなきゃならない
公立の小中学校にそれを取り入れたらどうなるんだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:48:50.94ID:i6Tqxjwi0
子供は、「教員という名の公務員」を養う為に生まれて来るんじゃないんだよ
そこらの教育学部出ただけの奴が、人様の子供をメシの種にしてんじゃねえよ
本屋で売ってる学習ドリル以下の授業しかできねーくせに
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:49:53.23ID:4HBhXRui0
成績を上げる事だけを考える仕組みにしてやらんとダメやろ
ボーダーの子にあわせると反復で習得できる子まで遊びだす
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:35.64ID:DapnOhWg0
職員室のドラフト会議が凄い事になりそう。
最後まで残ったババの押し付け合いとか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:56:03.97ID:vOSTnej90
なんで能力別にクラス分けや学校分けをしないんだろうね?ほんと頑なだよね?
教師って底辺の子向けの授業さえできれば、とりあえず勤務はできてしまうから、
能力別クラスにしてしまうと、授業能力の無さが露呈する教師が続出して、現場崩壊するから、できないのかな?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:56:04.73ID:cq42PttX0
世にも奇妙な物語やくだらない小説で見かけるような話がホントになる時代が来たのか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 08:57:13.02ID:VErtT47v0
こんなん運じゃん(´・ω・`)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:03.07ID:K7C4aCY40
>>45
これだな。
運動能力なんかはもろに遺伝の影響があると、誰もが認めているのに、
なぜか頭脳について遺伝の影響があるとはだれも認めない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:03:55.10ID:TsnxR16D0
名前からして勤勉手当てだからな
本質的には間違ってないだろw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:24.94ID:rBONQ+Im0
で、年収1500万円のNHK職員はどうやってボーナス額を決めているの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:17.44ID:KajuJ3Di0
地方のチェーン店の塾に通ってたけど、有名塾でもダメな奴はダメだぞ
クラス分けされて、クラス内でも成績順に並べられて、格差あったし
最下位クラスはそれなりの非進学高校にしか進学できてなかった

講師は若くてエネルギッシュで話も面白い人材の宝庫だったのにな
ダメな生徒は誰がついてもダメじゃね?
てか、元々勉強できるやつが塾に行ってるだけで、塾の効果で成績があがってるわけじゃないからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:06:07.22ID:fne64z3J0
学校内の教員同士のヒエラルキーで強い教師が、
自分のクラスに、自分に都合のいい子だけを集めるようになるんでしょ
教師自身の力で優秀に育てた子ならまだしも、塾の力で優秀に育った子を、全く関係ない教師が勝手に集めて税金からボーナス貰おうなんてね。
そのボーナス、親が出した塾代が、巡りめぐって教師の懐に入るだけだよね。
別に教師さんのために子供を塾に行かせてるんじゃないんですけど。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:07:41.12ID:K7C4aCY40
>>46
大阪は一応大都市なわけで、
学校外の教育システムはそれなりに整っているはず。
なのに最下位ということは、
やはり学校に原因があるのではないかという話になるのでは?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:09:19.38ID:sSc9EBN+0
吉村はほんまにアホやなー。
アホが調子乗るとろくなことない。
屋敷さくらとつるんどけ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:10:00.80ID:HjIt/HpT0
>>1
帰国事業やれば結構解決するんじゃね?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:12:24.31ID:bVtaEI2k0
成績の悪い生徒をテストの日休ませる、
もしくわ強制退学&転校、テスト前に
答え漏らす、成績のよい生徒
争奪戦になるなんてことが横行しそう。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:44.03ID:oFG2HcV70
>>1
それは片手落ちというものだ
庁舎の中に仕事しない奴が仰山いるだろうが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:46.65ID:Dw8gfrcU0
まあ、教師を塾の先生に変えれば確実に上がるのは分かる
ただ、屑みたいな生徒を排除するシステムも整備してあげないと可哀想

とは言え、貧乏人がそこから抜け出すためには、学校で鍛えてあげないと駄目だし難しいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:59.72ID:TsnxR16D0
>>81
あ、それ普通だよ
クラス分けで優秀な生徒の取り合いなんて日常茶飯事
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:15:31.21ID:1hhzwXxt0
テストが簡単になる
採点が甘くなる
そもそもテストをしなくなる

生徒も先生もウィンウィン
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:17:11.54ID:JdB2MS2r0
学習は家庭環境の影響が大きいって調査結果があるのに、その学習効果の責任を教員個人に負わせるのか。

なんかもう大阪ってめちゃくちゃだな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:20:12.73ID:8qdC/7ki0
そもそも教師なんてAIでいいだろ教師をAIにしたら良いことだらけだぞ
・人件費を抑えれる
・学校施設が必要なくなる
・時代に合わせた教育内容に即座に変換できる
・時間効率の向上
・個人に合わせた習熟度別授業ができる
・海外へのシステムの販売
・AI技術の向上
まだまだ一杯あるぞメリット
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:20:36.77ID:G5gIO0xx0
【平成30年8月16日】吉村洋文 大阪市長 定例記者会見
ttps://www.youtube.com/watch?v=vKMiocxpvKM

MBS 清水: 現場の声を聞くと、生活があるので必ず不正を働く教師が出てくる。

吉村市長: それを許していいんですか、不正ですよ?

MBS 清水:・・・

【連休】 立憲民主党 #LGBT #Me Too 尾辻かな子 @otsujikanako ・ 8月2日

教員のボーナスと学力テストの連動ですか。公教育がなりたたなくなりますよ。
大阪市の教員志望数がさらに減少するのではないでしょうか。
#辻元清美 #嘘つきの女たち
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:20:46.12ID:K7C4aCY40
>>88
他の都市と比べて大阪が最下位だからね。
やっぱり大阪に何か原因があるってことになるでしょ。
最も影響がでかそうなのは公立学校となるのは仕方ないのでは?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:20:56.94ID:vC1APWMF0
教員は、一般企業でやっていく自信がない奴が、安定だけを求めてやるものだし
子供相手なら自分でも何とかなりそう、みたいな考えで目指す奴多いし
子供が大事ならなおさら、子供を預けるにはあまり適さない人種
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:21:11.22ID:/302uLOw0
元からできる子はドラフト会議的に指名しないと不公平だぞw

元の成績の悪さからどれだけ良くしたか?がこの場合の「実力主義」だと思うんだが、公立校のセンセーどもは科学的な統計とかで裏付けするのなんて苦手そうだもんねえw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:22:01.70ID:qMj4+Q8P0
良いかも、公務員の仕事も客観的に査定してボーナスに反映するべきだ
そうすれば社会はもっと良くなるかな
それができる仕組みを考え出せれば市長になれるぞw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:22:38.56ID:WWCoqKVm0
日教組発狂w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:24.84ID:K7C4aCY40
遺伝による子供の能力差があるのは事実だが、
これは他の都市も同じ。大阪だけがダメな理由にはならない。

学校外の教育が影響大きいのも事実だが、
大阪はそれなりの大都市であるから、
むしろ学校外の教育システムは整っているほうだろう。
つまり大阪だけがダメな理由にはならない。

やはり、大阪の公教育が最も影響でかい原因なんだろうなと、
推測が進んでいくのは仕方のない話だよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:24:36.16ID:zpPXjmg90
スルガ銀行の例もあるように民間ですら単純な成果主義は本質とかけ離れた裏技の蔓延を生む
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:25:04.72ID:Dt3sA1is0
一見良さそうに見えるけど、
実は一番やってはいけない評価の仕方だな。
これやるとどうなるか想像も出来ないのだろうね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:33:14.59ID:DeHDrgLw0
できる子をドラフト会議で奪い合ってもいいけどさ、それならせめて、ドラフト対象の子ぐらいは、教師が自分で育てなよ
塾や親からの遺伝で頭いい子を教師が勝手に横取りっておかしいし
そもそも、それだと教師にしかメリットないし
教師の都合で動かされるなら、子供と保護者にもメリットないとおかしいよね
優秀な子と親にも、教師を指名する権利を与えるべきだよ
野球ドラフトだって本人には拒否権ぐらいあるのにさ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:37:09.69ID:Lcsd9dPO0
大阪の子供とよその子供の考え方が違うだけ
小学生でこんなテストで点とってもどーでもいいって奴が多い
現に、高校の偏差値、大学の進学率は高いんだから
親も全国学力テストなんてどーでもいいってのが多い。
それが内申に関係するなら手を抜かないだろうけど
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:39:18.02ID:YrRe3v0i0
>>98
逃走犯の樋田みたいに馬鹿のくせに狡知には長けてる大阪人がどんな技を使うかは楽しみである
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:44:12.82ID:JdB2MS2r0
>>92
>一方、大阪市では経済的に厳しい家庭も少なくありません。生活保護を受けている人の割合は、去年3月の時点で5.32%で、全国平均の1.69%を大きく上回っています。

この辺りの方が深刻だと思うがねぇ。民間の塾代の助成やらの対策をどの程度実施したのかわからないから、これ以上は言わんが。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:48:33.86ID:8ghkl7SU0
>>76
だろうな
嫌いな教師にDQNとモンペ家庭ばかり持たせて学級崩壊させて辞めさせるように持っていく事も可能になる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:53:27.70ID:92Oo6ZQP0
これをやっちゃいけないのは、成績の悪い生徒が先生の厄介者になること。
”あいつさえいなければ、と考える糞教員も出てくるだろう”

1人で反対してもどうにもならないから、結果、組合が強くなる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 09:55:17.84ID:nQiCCcep0
>>102
スポーツも体力テストや単なる練試程度で本気出さないからな。
逆に、その程度で必死になる方が恥ずかしいって空気が大阪にはある。
本チャンで結果残してナンボやろ、ってのが大阪人的思考
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:01:25.34ID:qq0vmWbY0
某有名進学塾の生徒も、全国学力テストは
「問題読まずに答えて何点とれるかw」とか言って遊んどるからなw
こういう奴が灘中とか東大寺中行ってるんやで
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:01:50.96ID:O/nwEZjF0
なんか馬しだいの騎手みたい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:02:45.19ID:ImLOkd+G0
教師が最初から出来の良い生徒を奪い合うだけじゃね?

あと成績が悪い子に対して頑張って教える教師が出来が悪いみたいになるし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:12:27.00ID:PNt7RJwD0
「子供は早い方がいいよ」ってアドバイスしないで欲しい。みんながみんな、同じ『結婚』をするわけではない。
http://to.www.visitplayeat.com/18.html
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:17:15.31ID:sxYPBtAX0
先に答えを教える先生が続出するだけ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:23:24.26ID:rIIlEE+A0
>>112
PTAを装ってレイプ殺人した関東の澁谷(下の名前忘れた)は咎めないのな
関東って烏合の衆のくせに意外と仲間(犯罪者)思いなとこあるのな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:39:42.54ID:skW5DSbM0
それやるなら外部テストで査定しないと
問題簡単にするだけじゃね?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:41:59.55ID:hwcwzi2n0
市内じゃ学力・民度向上なんてもう諦めろや。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:44:47.24ID:/xcn7O0c0
やっぱ維新はアカンな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:46:25.56ID:0iIaiRD/0
それで成績大幅にあげる先生出てきたらボーナスアップしたらええやん。

ほとんどの先生はそんな能力ないから今までと変わらないし影響ないわけで、なんで大騒ぎしてんの?

アホなの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:47:46.92ID:0iIaiRD/0
>>13
不正には厳格に対処すりゃいいだけ
イチかバチかで不正してもバレる
成績アップに取り組んだ方がいいし、
他の先生のやり方を学ぶようにもなる

良いことしかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:51:00.27ID:0iIaiRD/0
>>23
馬鹿だな

数字にならないものは評価出来ないし
今も成績だけでの評価ではない

障害児排除なんてサヨクの妄言で
行われたことは一度もないし、
一人のアホを排除しても平均点は
たいして変わらない

全体の底上げするのは教え方を変えないと無理
そこがわかっていれば良い政策というのが理解できる

つまりお前はアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況