年賀状が盛んになったのってたぶん戦後だろ?
進学就職結婚転勤で生まれ育ったところを離れて暮らすのが当たり前になったのって
日本が農業国から工業国になったからだろ

もっと言えば郵便制度が普及するまでは年始の挨拶を葉書でやるようなしきたりは無かっただろ?

地域共同体で直に顔を合わせて挨拶するのが正式で
遠くに離れているから略式の挨拶として年賀状が普及したんじゃないの?

電話もメールもスマホもSNSも普及したし
年賀状の役目はとっくに終わったんじゃないの?