X



【新景観政策】京都市の厳しい高さ規制を一部緩和へ 子育て世帯流出で市が初の見直し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/16(金) 11:59:58.97ID:CAP_USER9
京都市は15日、一部地域で建物の高さ規制を緩和する方針を明らかにした。良好な景観への貢献など一定の条件を設ける。市中心部では訪日外国人観光客の急増でホテルの建設が相次ぎ、地価が急騰。市民の新たな住まいや働く場の確保が困難になっている。規制緩和によりマンションやオフィスビルを増やし、子育て世帯の市外流出を防ぐ狙いがある。京都の歴史的なまち並みを守るとして、市が2007年に導入した新景観政策で高さ規制を見直すのは初めて。
 
市は高さ規制を緩和する地域の例として、上限が20メートルに設定されているJR丹波口駅(下京区)西側エリアなどを想定する。同エリアは五条通が拡幅したことに加え、企業が集積する京都リサーチパークが満室に近いため、同駅から西大路通までの五条通沿道を緩和対象に検討する。
 
また、良好な景観につながる建物に対し、上限を超える高さを認める「特例許可制度」も見直す。許可制度を活用した新築の建物はこれまでに7件しかなく、ほとんどが病院や大学といった公的施設だ。許可には時間がかかる上、上限を超える高さの基準も明確でないため、民間事業者は敬遠している。
 
そこで、市は許可制度で認める上限を、景観上許容できる地域では明示する。具体例として、御池通沿道や市営地下鉄竹田駅(伏見区)、太秦天神川駅(右京区)、JR山科駅(山科区)周辺を挙げる。一方、京阪出町柳駅(左京区)周辺など、眺望上の配慮が必要な地域については設定しない。事業者が許可を得るには、地域のまちづくりに貢献する計画の提出などを条件とする。
 
さらに、新景観政策の導入前から建っている「既存不適格建物」の増築などについては、特例許可制度の手続きを簡素化する。
 
市は同日夜、市内の有識者会議で規制緩和案を示した。会議は市民意見の募集などを経て、本年度中に門川大作市長へ新景観政策の見直しを答申する予定。

11/16(金) 8:00
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00010001-kyt-l26

関連スレ
【京都市】高さやデザイン規制…景観政策見直しへ 人口減少解決に規制刷新、識者は異論「人口減少で景観政策を考え直す都市はない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541993305/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:06:13.32ID:zL0TXe7D0
>>21
別に古都を破壊したいわけじゃなく、そーいうのは奈良や山口の様なもっと小規模な都市に期待してほしい。
さすがに京都は100万都市なので、部分的でも東京や大阪みたいなビジネスエリアがないとキツイ…
by 京都出身者
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:12:10.78ID:aycr/2oz0
>>102
わかるよ。
景観保全のために経済機能をパージしてったら職住近接が損なわれるもんな。
幾ら古都の住人とて、近代生活の利便性を追求する権利がある。
風情で金は得られないし情緒で飯は食えない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:16:41.34ID:aycr/2oz0
無責任を承知で言うなら、最適解は滋賀。
京滋を一つのエリアとして役割分担するなら、ビジネス経済は滋賀県に丸投げするのが理想だったろうな。
京都駅北側でなく、南区・伏見区・山科区も風情特区として扱うと。
その上で守山市か京田辺市あたりに空港があったら役割分担がピタリとはまっただろうな。
洛中に住まう人達は、デパートやSCで買物したかったら滋賀県へ。という苦労が掛かるけど。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:18:45.25ID:wF/LEaHy0
滋賀なんて駄目だろ
JR止まったら終わり
風災あったら通えない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:20:38.26ID:ntwqGeL70
>>38
全てではないが外国人観光客はそんな雑多な街を見たくて来てる。
京都駅ビルは結構人気が有る。

>>41
その新しい市街地が桂川・洛西口付近。
本当なら南部の南や伏見にできたら良いんだが。

>>43
京都は観光よりも産業(工業)の方が収入が多い。

>>44
そうだね。
別に梅田〜難波やハーバーランド〜三宮の様なタワービルやタワーマンションは造れとは言わないが、綺麗に整備すべきだと思う。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:46:18.04ID:zL0TXe7D0
>>105
地下は金がかかるし京都は文化財がゴロゴロ転がってるので、余計に金がかかる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 12:50:09.30ID:tkSODf/h0
どうせこの先人口減少するんだし、無理することないじゃん。
いったん建てたらもうしばらくの間は壊せないんだよ。
だったら景観守った方が先々いいと思う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 13:00:14.65ID:4IClPJv90
観光客が街を殺す
京都市民は泣いている
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 13:01:00.46ID:zL0TXe7D0
観光客はどうしてこう京都ばかり景観保護うるさいねん!いい加減にしろ。
地元民が何度も言ってる様に、京都の本質は産業都市です。
古いの見たければ富田林や飛鳥等随所にあるやろ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 13:16:54.95ID:ofs+y2Lh0
これは場所によるねえ。
京都は東京なんかと違って職住の距離がかなり近いから、ミスマッチは生じやすい。
市内中心部はむしろ土地が余っていると考えた方がいいくらいだから
周辺の乗り換え駅近辺の新興商工業地域は見直しがあってもいい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 14:19:50.40ID:3MiLrR1M0
>>97
しかし高い建物がない京都で高層ビル建ったらそっちが主役になっちゃうじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:22:41.14ID:u+J2phaY0
>>117
それでよい
世界遺産などの歴史的街区に魅力で打ち勝つランドマークや地区ができるならとてもすばらしい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:28:51.67ID:u+J2phaY0
京都はオフィス不足らしいからうまく区画整理をして将来は丸の内やみなとみらいみたいなビジネス地区ができるといいな
0121通りすがりの一言主
垢版 |
2018/11/18(日) 15:34:56.61ID:8UCILBRR0
やたら大阪からマンション買えと電話がかかってきてたが、箱もん作りすぎやろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:35:01.44ID:53H6rW7l0
高層ビルなんて、中国、中東がすごすぎて、東京ですらお笑いレベルだから、観光的には意味ない。

実質的な、商業、テナントスペースがよい。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:41:41.67ID:zL0TXe7D0
だから京都は観光客のオナニーの為にある街じゃないんだって…なかなか観光客も頑固やな
別に東京や大阪みたいな100mや200mビルじゃなくても住民が満足に働けるビジネスゾーンがあれば良いと思いますよ
by 京都出身者
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:43:42.55ID:Geq6SZHW0
崇仁にタワマンを建てまくれよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:47:15.01ID:Vd4FFKbb0
観光客が多すぎて、市バスとか地元民に不便がでているから、
売り物の景観とか文化をぶっ壊して観光客へらすことで
住みよくしようとでも思ってんのかね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:48:37.10ID:53H6rW7l0
>>124
大学移転するあたりか。

駅へのアクセスなど立地的には最高だけど、寂れてるからなあ。
あそこを開発したら、スペース的には充分だとおもう。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:52:15.07ID:53H6rW7l0
京都って、要するに駅周辺が問題なわけよ。
あんな一等地が有効に使えてないんだから。

歴史的な問題あるけどね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:53:57.13ID:zL0TXe7D0
>>125
当たり前やん。
景観とか文化をぶっ壊すかはともかく市が住民税払っている市民を第一に考えるのは当然のこと。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 15:56:55.58ID:u+J2phaY0
>>126
京都市全域でいわゆるタワマンは無理なので
今後は地価的にホテルやオフィスも入らないと採算のとりにくい地域になっていくと思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:01:08.38ID:iAT7azhW0
高さ制限どんどん厳しくして低層宅地を維持し人口増やしてる世田谷とは真逆だな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:01:46.06ID:53H6rW7l0
>>130
横浜住みだけど、近くの武蔵小杉はタワマン地区になってるが、景観的には実にみっともない。
23区内もそうだけど、あっちにポツポツ、こっちにポツポツでね。まとまりがないというか。
NYや上海みたいなかっこいい摩天楼は望むべくもないけど。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:06:50.12ID:zL0TXe7D0
>>132
>23区内もそうだけど、あっちにポツポツ、こっちにポツポツでね。
それが大阪人が東京の街に迫力を感じない要因かも?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:13:24.10ID:zL0TXe7D0
>>128
二条駅なんか折角高架になって駅前に商業施設もあるのだから、
ペデストリアンデッキで直結させたら良かったのに…
勿体ない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:21:25.07ID:aY+Pxqdm0
お前ら今まで散々、肉屋・魚屋・八百屋・豆腐屋をつぶし、スーパーたてて喜んでたくせにwww
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:21:44.05ID:aY+Pxqdm0
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!

で、オマエラ日本人の返事はなに ?www
それがオマエラ日本人 の正体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシストだよね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:22:17.98ID:aY+Pxqdm0
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。

インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?ww w
早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:28:29.40ID:53H6rW7l0
>>133
渋谷、丸の内でも高層ビル計画あるけど、なんだか一発屋なんだよね。
スカイツリー的な孤立感がある。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:38:18.82ID:5OvBQfQ30
民泊だらけで家の近くに外人がウヨウヨ…トラブルだらけで住みにくいし逃げたなるやろが!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:44:21.58ID:/AJ9hpoo0
東九条とかまだ強制連行で日本に連れて来られたとかぬかしてるのがいっぱいいたなぁ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:06.27ID:gBa4ehF00
大学は
**学園のコクーンタワー並みの高層ビルにして都心におけば価値を維持できた
とくに理系学生は住み込んで生活して深夜まで金を落としてくれる

郊外流出した大学はだいたい価値を落とした
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:57:22.78ID:zL0TXe7D0
>>138
実は高層化って世界の趨勢なのにね…
ソウルにも500mビルあるしロンドンでさえ300m級ビルゴロゴロあるし、
それに比べて東京大阪って古臭い航空法のせいで500m級ビルが建てれないので街が見劣りする。
役人って高台は好きなくせになぜか高層ビル嫌う人種やからな
京都は無理にしてもせめて東京大阪ぐらいは500m級ビルが建てられる様にしてほしいですね。

by 大阪人
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 16:59:16.65ID:2ETLOcCT0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    |      ヽo ヽ     
   
日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!

                                          
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:02:35.58ID:Geq6SZHW0
>>143
高層ビルの技術が発達する前に鉄道網が発達してしまったのが一番の理由だと思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:04:08.45ID:Bm6bglBm0
高層ビルだらけの京都とか観光客が求めてるものでは無いだろうな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:28:35.29ID:snl7AZF70
京都市の景観政策ってこんなんばっかだな
厳しくしたと思ったら今度は人口が減ってるから高くしますってか
一方の南区は高層ビルOKのはずなのに京セラ日本電産以降1個も建たんし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:36:46.94ID:sn7/uE4O0
丹波口駅は全然電車が来ない
そして京都市内のJR駅は全く使い物にならない
京都に住むなら地下鉄、京阪、阪急沿線しかダメ
京福や嵐電なんてもってのほか
バスは平気で遅れてくるぞ
というか京都には住まないほうがいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:39:05.59ID:2uuKXDEb0
バスに頼らないといけない地域は人生の多くの時間を無駄にしている
住むなら町のど真ん中か地下鉄、私鉄沿線
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 17:46:36.16ID:1km4SVkS0
どっかニュータウン作るにしても
駅の南が無理なんだよ
厳しいね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:04:06.51ID:zL0TXe7D0
>>147
やっぱり京都市長は阪神の監督と同じで外部招聘しないとだめか…
いっそのこと橋下のオッサンにやってもらうとか…
下手するとナポレオンじゃなくてドン・キホーテになってしまうリスクもあるがw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:04:54.84ID:pZ6M5aP70
パリのラデファンスみたく、洛西ニュータウンを高層ビル群にすれば良かったのになw
少なくとも、地下鉄東西線くらいは延伸していないと話にならないけど。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:18:12.93ID:snl7AZF70
京都市はこれ以前から特例で個別に規制を緩めてた
確か同志社大学がこれ以上市内で拡大は無理だと市外流出をほのめかしたら高い建物がOKになった
その後も島津製作所やロームシアター京都など規制強化のはずが高い建物がポコポコ出来る不思議
それで今回のこれだからな
イタリアのフィレンツェなど比較も失礼なほどの古都だよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:19:34.21ID:gDIw0gT20
京都は
壊れてるな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:23:49.62ID:2uuKXDEb0
京都は5メートルも掘れば地下水が上がってくるのに
高層化なんてやめたほうがいい
地下鉄の難工事を忘れたか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:32:20.38ID:zL0TXe7D0
>>154
どーせ今回の規制強化は白足袋族の入れ知恵だろうけど、
んなもん企業の論理の前には無力だったという事だ。
特に島津やロームなんて京都のドル箱だからね
by 京都出身者
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:34:29.77ID:svOdk0RI0
>>1
若い奴がこないのは高さ制限のせいじゃなくて
市民の性格が悪いからだろ
何もわかっちゃいない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 18:38:24.29ID:vuPBeynb0
景観を守るために高さを規制するというのが非論理なんだよな
背が低くて景観にそぐわない建物なんていっぱいあるのに
(というかほとんどそう。京都の屋敷はほとんど解体されてつまらないマンションとかになった)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:16:42.59ID:wpwvGUkM0
もう五重塔でも地味だからカリン塔レベルのつくってよ
シミヅが夢想してたやん
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:17:39.09ID:+NNv1RZp0
人が減るのは高さの問題じゃないやろ
観光客だらけで住みにくいし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:18:50.60ID:brgrGyG00
高さ制限で景観は守られてると思うけどな
他の都市行くと高層ビルだらけで窮屈でかなん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:22:46.55ID:zL0TXe7D0
素朴な疑問
京都にやって来る関東人多いけど、なんで近くに鎌倉の極楽寺(サザンの歌にもあった)や長野の善光寺とか
近くにいい寺があるのに何でわざわざ高い金払って京都にくるの?
逆に大阪人は鎌倉や善光寺なんてそんなに行かんでw

by 大阪人
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:23:38.25ID:VKWOHe250
そもそも子育て世代向けと観光客向けの対策が両立できるわけない
二頭追う者は一頭も得ず
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:36:28.01ID:zL0TXe7D0
>>167
ならば住民税払っている子育て世代を優先すべし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:44:54.88ID:zd35AFTi0
>>4
外人様が来て下さるから構わんだろ
日本人観光客なんか、宿泊は年10%以上のペースで減ってるよ
日帰りは把握できないが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:57:23.58ID:zL0TXe7D0
>>163
逆。普段高層ビルに囲まれた生活してるが、
低層ビル街へ行くと上から押さえつけられてるような妙な圧迫感感じる
by 大阪人
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 20:05:54.82ID:ORzaUD1d0
まあ京都に行った感想としては、昔は東京の下町みたいだったのが、今は普通の地方都市になった感じ

多分昔はガチガチに規制されてたのが、今は中途半端な規制になったって感じかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 20:42:06.09ID:53H6rW7l0
>>166
東京の書店の旅行コーナー見ると、分かるよ。扱いが違う。
京都は特設で、それだけでコーナー作ってるし、今のシーズンだと紅葉の表紙が平積み。
他は関西とか九州とかでひとまとめ。

それと欧米で人気あるのは世界遺産群効果だろうか。「古都京都の文化財」で都市名で登録されてるから。
地元の鎌倉は真似して無残に門前払いされたが・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:14.34ID:Solx+J4Z0
>>1
日本三大キチガイの筆頭だからな京都は
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 21:23:06.25ID:GvIIqw680
東寺の五重の塔の東南側に派手なパチンコ屋があるけど、あれは、あのままなんかな
市内のパチンコ屋は皆景観考えてるのに、あそこだけ景観無視してるみたいだったけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 21:39:40.03ID:zL0TXe7D0
すでに七五三の柄みたいなレンタル着物(というより浴衣)や偽舞妓の存在が景観乱してるw
あのなぁ京都は温泉街ちゃうねんぞww何勘違いしてんねんwww
そーいうのは城崎あたりの温泉街でやれや(嘲笑)

by 京都出身者
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:08:44.09ID:PpMHDMbm0
中心部の不動産価格はホテルと土地の取り合いで東京並みだから、そりゃみんな逃げ出すわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:11:48.55ID:aycr/2oz0
陰湿三区(上京・中京・下京)の京町屋をみるたびに、
イケズ石に代えて飛びた君を置きたい衝動にかられる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:16:42.50ID:aycr/2oz0
>>176
それを商売にしてる地元業者を叩かずよそ者の観光客だけを叩くあたり、村社会根性の田舎気質なんだよな。
そんなに身内が御大層なら地元を離れなきゃいいだろ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:17:25.19ID:9ZFtDLys0
京都の寺社群は素晴らしいんだけどそれぞれ檀家や氏子はいるの?
割と信心深い文化がある地域から見ると本来の機能はあるのかな?と疑問に思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:22:19.17ID:zL0TXe7D0
ここで景観云々ほざいてる非地元民は外観が低層で町屋風なら、
内装はperfume(古いけど)のPVに出てきそうなものでも良いの?
実際そうなってるかも知れませんよww
地元民からすれば、住民がそれで満足しているなら一向に構わないと思いますがねw

by 京都出身者
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:23:37.14ID:d9G9W3Ee0
早く高さだけでも思いきった緩和をしないと取り返しがつかなくなる
現に高さ規制が厳しくなってから四条河原町の衰退が著しい
いつものあの左翼政党に邪魔されて中途半端な緩和にならなければいいけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:27:56.68ID:aycr/2oz0
>>182
京都が古都の趣を無くしたら、ただの田舎町だよ。
貴方の言う都市化なんて人口減の時代、七大都市で事足りる。
京都のような地方都市まで必要なくなる。
なぜ京都は田舎の良さを捨てたがる?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:13.63ID:zL0TXe7D0
>>184
貴方も京都に移住して、「ガチの」町屋に住んだらわかるわ
私じゃなく従妹が住んでたけど、どんだけ不便そうにしていたか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:08.17ID:gAPGOOKf0
中心部は古都とか関係ない風景だから別にいいだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:44:42.16ID:TXS9EtDi0
今の京都の町並みなんて
裏の方入れば、築100年もないようなただの古びた下町だし
変なとこにこだわって余計におかしくなってる印象だわな。
中途半端なんだよな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:58.06ID:zL0TXe7D0
>>180
あれ中国等の外資系が多いって聞いてるんやけど…
もちろんあの業者にも眉をひそめてる地元民多いです。
反抗ばかりせず、地元民のいう事は謙虚に聞くべきです。
京都に限らず、どんな所でもそう

by 京都出身者
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 22:52:18.75ID:gbDe5Ih60
>>154 高さ制限のすぐ後で、任天堂の山内さんが寄付してできた京大病院を特例にしたり、裏メニューみたいなことばかりしているから、他所の人から馬鹿にされるんだよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:09:16.10ID:aycr/2oz0
>>190
地元民の言う事って?
君は郷里を離れたよそ者だろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:20:05.46ID:zL0TXe7D0
>>192
いや別に耳を傾けたくなければ無視してもらっていいんですよ
レンタル着物着たいなら勝手に着てくださいな。
京都行ってさんざんトンチンカンな事して十分恥を晒して下さい。
※京都に限らず大阪名古屋福岡行っても恥さらすんだろうね。こういう人はw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:21:18.58ID:r8eiQZld0
京都も街並みがゴチャゴチャしてるからな
日本では景観を統一できるような民度は無い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:22:39.82ID:aycr/2oz0
>>193
君の陰湿なネチッコイ嫌味はどうでもいい。
女の腐ったような湿っぽい話術は地元じゃ普通でも、今住んでる所じゃ嫌われるよ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:30:05.31ID:d1Wl62BB0
京都駅の南側のほうにすごい汚い街並みの地域があるから
あの辺再開発してあげればいいと思う。別に超高層化してもいい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:32:50.43ID:aycr/2oz0
地元民の「京都らしさ」を押し付けられるストレスも理解できる。
近代社会に応じた生活様式だってあるし、街づくりは地元民の手に委ねられるものだから。
ただ利便性と伝統の両立が、今の「田の字」のエリア内では限界だろうなと思う。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:34:49.71ID:mHJfrYGt0
東京も斜線制限やめてくれないかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:38:22.34ID:MAbLIgFC0
こんな観光客多いとこで子育てなんて出来ないよ
子供がのびのび遊ぶ場所もない
観光地と住宅が一緒になってることが問題なんだよ
滋賀なんて広くて安くて自然豊かで子供達がイキイキしてるじゃん
京都の子供達はみんな暗い顔してる
のびのび出来てないんだよ
狭すぎる人多すぎる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:38:42.14ID:zL0TXe7D0
>>198
大阪も車線制限やりそう…
しかもメインストリートの御堂筋で
勘弁してくれ…
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 23:40:38.12ID:GvIIqw680
いやうちは100年以上続いた呉服屋だけど
外国の人がポリの着物着て歩いてても、1度沈んだ着物文化が盛り返して来てるので
嬉しく思ってるよ。一時は着物で観光なんて絶滅しかけたし
それとよく見ると正絹の着物着てる日本人?中国人?カップルもいる
着物姿を頓珍漢なんて思った事無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況