X

【社会】大雪時のタイヤチェーン、義務化へ 冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向 国交省★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/17(土) 21:54:05.00ID:CAP_USER9
 国土交通省は15日、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。

 同日始めたパブリックコメント(意見公募)を踏まえ、来月上旬に道路法に基づく標識令を改正し、冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向だ。約20区間は選定中で、2月に大規模な立ち往生が発生した福井県内の国道8号や、並行する北陸自動車道の一部などの指定が見込まれる。

ソース 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000141-kyodonews-soci
★1 2018/11/15(木) 22:25:35.61
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542442313/
222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:45:10.87ID:WmZNW2qI0
道民だが雪が数センチつもったら,もうノーマルタイヤでは絶対に運転しない
だって止まらないしスタックするらか怖いんだもん
2018/11/17(土) 22:45:47.27ID:cHlhzoVd0
>>217
そそ、それ
小さい鉄のスコップってそれのことなのか?
フルサイズじゃない鉄のスコップで思いつくのがそれしか無かったんだが
2018/11/17(土) 22:46:26.31ID:pJPBAyhi0
>>208
北陸は積雪するけど氷点下になりにくい。
なのでほとんど凍結しないよ。
ただ、タイヤで踏み固められるとアイスバーンになって全然溶けない状態にはなる。
この状態だと鉄のスコップでも無理。
電動ドリルで割るレベル。
2018/11/17(土) 22:46:42.04ID:J2n9Vw230
>>200
ゴミに絡まれたかw

理解できないならいいよ
チェーンは脱出用に使わない
それよりスコップでタイヤ周辺を掘る推進力をつけるために古絨毯とかで噛ませる
2018/11/17(土) 22:46:43.27ID:akXRG5as0
>>122
フルフェイスやろ
227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:46:46.65ID:iA3A4mXp0
>>206
なんだ↓これはクルマに乗らないのか?

>131 名無しさん@1周年 sage 2018/11/17(土) 22:26:54.96 ID:J2n9Vw230
>状況がやばい時は人通りが少ない道は避ける
それが近道でもな
2018/11/17(土) 22:46:48.52ID:vWmE5FDz0
北海道の人で普通車でチェーン持ってる人なんている?
229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:47:26.60ID:81fm5oWW0
>>203
石炭用のスコップがどんなのなのかわかんなのでゴメンだけど
全長80センチぐらいでかく部分が20センチ真四角ぐらいのやつ
2018/11/17(土) 22:48:02.00ID:yQ8Ud+Bc0
これ北海道は除外してくれつーか義務化されたとしても誰もやらんよ一般車は
2018/11/17(土) 22:48:07.96ID:jJnWaQRo0
>>220
もうわかったよ、基地外には話通じないから好きなだけチェーンぶら下げて東京を走ってくれ。

雪知らないだろ?w
2018/11/17(土) 22:48:11.37ID:eYi/xNlm0
お役人は除雪した積雪が少ない路面に出るとチェーンが滑り易いのは分かってるはず
もしかしたら業者や団体との繋がりがあるやつがいそうだな
これ提起した奴は誰だ?
この不自然さに警察が動かないとなると裏で警察も絡んでいる可能性もあるかも
2018/11/17(土) 22:48:26.45ID:J2n9Vw230
>>227
ばーか
234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:48:41.93ID:WmZNW2qI0
北海道に30年以上住んでいるが
これまでにチェーンつけたことは全くない

車にはエンビ積んでいる
2018/11/17(土) 22:48:52.35ID:u3Z2QLtI0
>>225
そいつマジもんのゴミクズだから相手にすんな
前スレで笑いモンになってたのにまだ粘着してるわ
2018/11/17(土) 22:48:54.17ID:0OXaS80Z0
>>218
宗教みたいだなw
信心してたからこの程度の怪我で済んだとかw
信心してたら事故にも会わないだろw
2018/11/17(土) 22:48:57.71ID:MS179OBG0
また天下り先を見つけた国交省官僚でしたww
チェーン付けたって滑るときは滑るのだよ
238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:49:19.41ID:ae52OnW90
四駆でスタッドレス装着だけど念のためにチェーンも積んでる。
(使ったことは一度もない)
かといって強制はないだろうに。
239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:49:43.85ID:oiuF1WI90
>>228
見た事無いですねえ
2018/11/17(土) 22:49:53.92ID:Ds56brQh0
冬はチェーンと間違えてノロノロ運転で大渋滞だよ
2018/11/17(土) 22:50:12.98ID:gX5cVc5q0
>>238
高速は強制あるよ
242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:20.83ID:4GBDcm8/0
役人が現場を知っていたら仕事になりません。知らないから勝手なことが言えるのです。
243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:42.07ID:XZPnVuPk0
大型をどうするかだろ
本質を避けては話にならない
2018/11/17(土) 22:50:54.17ID:J2n9Vw230
>>235
そうだね
煽り基地だな
245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:55.09ID:PcWFBzPK0
どうでもええけど、これ規制出すってことは
当然誰かがそれ見に行って見張ってないとアカンよな
くっそブラックな仕事を生み出すとか鬼畜だわなw
246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:51:05.88ID:ae52OnW90
>>238
追加だが、
スコップとトラクションマットも積んでいる(笑)
もちろん出番はない。
これは他車救出用。
そしてガソリン携行缶と
シュラフとスノーブーツ(笑)
かなりやりすぎだが・・・
247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:51:11.70ID:WmZNW2qI0
チェーンは進行方向には強く作用するが,横滑りにはめっぽう弱い
2018/11/17(土) 22:51:15.83ID:u3Z2QLtI0
>>227
ゴミ
キチガイ
ばか

過疎スレだというの短時間でここまで罵倒をコンプする奴も珍しい
2018/11/17(土) 22:51:19.45ID:jJnWaQRo0
>>236
成仏しろよw

半袖短パンで落車したらどうなる?単独で死ぬのは構わないけど他車巻き込まないでな
2018/11/17(土) 22:51:25.79ID:TI/5mdyj0
>>232
スレタイすら、大雪時にチェーン規制なのに、斜め上に飛べる根拠はなんだ?
2018/11/17(土) 22:51:29.49ID:cHlhzoVd0
>>229
石炭ストーブ世代じゃないとわからんよね
すまん
でもサイズを聞く限りではどうやらそれっぽい気がする
明日ホーマックで買ってくるわ
2018/11/17(土) 22:51:34.51ID:kVS3ve490
>>203
こんな感じ?
https://item.rakuten.co.jp/jic1027/10000148/
2018/11/17(土) 22:51:56.36ID:zUpibTgH0
もう雪積もったら会社行かない
254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:52:13.15ID:iA3A4mXp0
>>215
なんの脱着スペースが不足するのですか?
そもそも、記事にあるような箇所で、あるのか?


記事
過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。
255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:52:16.02ID:XZPnVuPk0
高速の雪規制で下された大型がうろつくととんでもないことになる
2018/11/17(土) 22:52:47.26ID:jJnWaQRo0
>>251
大小2本あると捗る
2018/11/17(土) 22:52:48.27ID:FkRvTIvZ0
>>228
北海道じゃ、ジムニーの中古買ったときにはオマケで付いてたけど、使った事ない。
町中走るだけなら、チェーンは使わないな。

>>229
「十能」ってヤツですな。
2018/11/17(土) 22:52:57.24ID:cHlhzoVd0
>>246
めっちゃ積んでるんやなw
でも備えは大事よね
その道具たちが活躍しないことをお祈りします
259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:53:01.96ID:ae52OnW90
四駆でスタッドレスにチェーン巻けという前に
サマータイヤ+チェーンの二駆は退場w
2018/11/17(土) 22:53:09.97ID:TI/5mdyj0
>>238
全車両チェーン規制は、現行の法規でもチェーン、ベルト装着の義務はあるぞ?

名古屋民か?
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:53:24.85ID:iA3A4mXp0
>>231
君はチェーン装着出来そうにないな。
私の勘だが。
2018/11/17(土) 22:53:36.96ID:oC+wiHRm0
まーた恣意的な運用で金稼ぎするネタを考え付いたのか
2018/11/17(土) 22:53:58.99ID:KrvIO86T0
>>225
脱出だけならスノーヘルパーってのが有るけどな。
使う時は、後ろに人が居ないことを確認しないと飛んでくことが有る。
2018/11/17(土) 22:54:17.15ID:mikJ5hp/0
>>260
そんなときにわざわざ外出しない
265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:54:31.45ID:lMHptpGH0
>>23
俺も守らねえぞ
道産子で道内の豪雪地帯(東北の皆様ほど雪は降りませんが)育ち。子供乗せて路肩でチェーンなんか巻いてて撥ねられたら一体誰が家族の面倒見るんだ!
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:54:41.64ID:iA3A4mXp0
>>248
自演ばかり。お前は判っていそうだが(笑)
2018/11/17(土) 22:54:47.09ID:Lj180N4Y0
>>109
聖闘士がアンドロメダ座しか居なくなる……
268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:54:48.53ID:XZPnVuPk0
防寒防水の上下と手袋も積まないと
カイロは一箱
2018/11/17(土) 22:54:57.90ID:cHlhzoVd0
>>257
それだ!
デレッキとセットやんな
名前が思い出せなかった
2018/11/17(土) 22:55:18.42ID:jJnWaQRo0
>>261
雪国の職ドラで車趣味だから当然出来ますが?
271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:55:33.96ID:WmZNW2qI0
北海道の自動車教習所ですらチェーンの付け方なんて教習科目に入っていない

スノーヘルパー怖いよ,脱出するならボロ毛布か排気ガスジョッキーとスコップがいい
2018/11/17(土) 22:55:36.58ID:Z2/06Z2l0
雪道で立ち往生した時にJAFが使う「布チェーン」もチェーン扱いしてくれるのかな
2018/11/17(土) 22:55:41.60ID:MMl24ft60
ゆとりが国政にかかわるとこういう馬鹿なことが始まるんだな
274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:56:02.06ID:S4QagIBD0
スコップは必須だろ
運送屋トラックだとトラションマットもいるだろ
275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:56:36.87ID:iA3A4mXp0
>>270
ぷげら
2018/11/17(土) 22:56:56.07ID:jJnWaQRo0
>>261
な?都合悪い質問からはおうむ返しかトンチンカンな返しで逃げるなw


マジで、気持ち悪いからもう絡まないからレスしないでw
277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:56:56.38ID:QaB8xqSa0
チェーンとベルトーチカ、どこで差が生まれたのか
278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:05.09ID:WmZNW2qI0
冬に積んでおくもの
ボロ毛布

軍手
厚手のゴム手袋
防寒長靴
薄手のウインドブレーカー
カイロ
帽子
279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:14.66ID:PcWFBzPK0
高速とかのチェーン規制は別にスタットレスなら通れるぞ
2018/11/17(土) 22:57:29.39ID:TI/5mdyj0
>>264
名古屋高速は、真っ先に通行止めになるからな。
融雪劑まきすぎの割には、低い積雪で止めるのは、名古屋特有の理由かもな。
テレビでプリウスのエクストリーム事故がネタにされてるから。
281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:36.09ID:XZPnVuPk0
やばいと思うトラックは手前で融雪剤1袋拝借しとけよ
タイヤ周りに大量に撒けば何とかなるときある
282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:47.07ID:WmZNW2qI0
>>278
それとエンピ

         道民
2018/11/17(土) 22:57:55.48ID:cHlhzoVd0
>>271
巻き方は一応やった気がするよ
実践はしなかったけどね
ビデオかなんか見た
20年前だから今はわからない
2018/11/17(土) 22:58:09.92ID:gX5cVc5q0
>>279
その上をいく規制あるんだよ
2018/11/17(土) 22:58:32.63ID:jJnWaQRo0
>>278
ガソリンの缶詰と保存水、紙コップと保存食や菓子類、カセットコンロも。

立ち往生でカップ麺食べれると幸せだぞ
2018/11/17(土) 22:59:13.31ID:cHlhzoVd0
>>282
エンピってなんや?
道民やけどわからへん
287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:59:15.76ID:WmZNW2qI0
>>278
あと,コンクリートブロックをひとつ積んでいる
288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:59:37.32ID:ae52OnW90
百均でも売ってる
通称ババスコップ(笑)
289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:59:40.41ID:iA3A4mXp0
>>276
チェーン装着方法を具体的に訊かれたら困るものな(笑)
290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 22:59:47.51ID:PcWFBzPK0
>>284
通行止めになるな
291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:18.83ID:PcWFBzPK0
>>289
チェーンの巻き方おしえてくれね?
2018/11/17(土) 23:00:22.38ID:kVAQkE590
まずパトカーにつけてみろよw
高速でチェーン着けたらどうなるかw
2018/11/17(土) 23:00:33.56ID:TI/5mdyj0
>>286
塩化ビニールシートの、ことだろう。

所謂、ブルーシート。
294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:38.90ID:3+RfnmHJ0
今後スタッドレスを買うのを止めて、普通タイヤとチェーンだけにするよ。
2018/11/17(土) 23:00:46.53ID:jJnWaQRo0
やっぱりこんだけ伸びるってのは雪国でも市街地や人が活動する地域ではチェーンは要らない証拠だな
296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:01:44.61ID:WmZNW2qI0
エンピとはエンピスコップ
297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:01:58.56ID:iA3A4mXp0
篠原と有島。
この2つの文体特徴がそっくりなのは、ただの偶然だよな?
(笑)
298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:06.36ID:XZPnVuPk0
大型限定で運用して様子見ろよ
299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:06.98ID:WcWlhTPV0
警察の組織を小さくしないと、年々規制が増えるだけ。
法令の規制を新たに作ることは、警察の仕事を多くすること。
すなわち警察(警察組織)の権限を強める。
2018/11/17(土) 23:02:16.65ID:gX5cVc5q0
エンピてスコップだろ
301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:19.76ID:PcWFBzPK0
>>293
細長いスコップの事じゃ?
302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:23.14ID:81fm5oWW0
雪国県はたしかに雪は降るけど 降るところと降らないところの差が激しいのよ
大渋滞起こすとこは大概普段はそんなに降らないところなの
例外もあるよ新潟福島間みたく でもそれは日本でも例外中の例外
今回のコレって 夏の豪雨で浸水しそうなとこの住宅は全部高床にしろ、みたいなもん
排水を完備します、とか除雪をきょうかします、という予算をかけたくない馬鹿が
考えた愚策だわ
303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:30.66ID:iA3A4mXp0
>>291
どんなチェーンを持ってるの?
2018/11/17(土) 23:02:35.80ID:TI/5mdyj0
>>292
チェーンやベルト装着時は、マニュアル通りの速度制限を自主的に守ることに成るだけ。

寄付のスズキ車両でもなけりゃ、準備はしてるだろ。
2018/11/17(土) 23:02:56.92ID:ceSKWCzB0
一年中スタッドレス履きっぱなしの俺に死角はない
306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:03:05.07ID:PcWFBzPK0
>>303
もってねぇよ
2018/11/17(土) 23:03:08.10ID:bduUPJIF0
そんなことより大雪でスタックするアホ車罰金制にしろ
迷惑じゃ
2018/11/17(土) 23:03:12.20ID:DsYvIMfC0
>>278
ガラス面の雪を落とす丁の字のやつは?
北陸ではバカ売れしてるけど他地域ではそんなに売れてないのかな。
309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:03:14.62ID:eiy0RGHn0
よく北海道とかの滑りやすそうな所に撒いている黒い粒、あれ何?
砂じゃないんだよなあ、何かを焼いた残渣みないなツブツブ
2018/11/17(土) 23:03:15.38ID:cHlhzoVd0
あぁスコップの事か
エンピって言うんだ知らなかった
311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:03:38.81ID:lMHptpGH0
>>228
見たことないわ
スタッドレスで事足りない場面などない
スタックする時は過信による判断ミス
それはチェーン装着時でも同じ事だと思う
むしろこの規制のために外に出てチェーン装着時に撥ねられる事故が心配
俺はチェーンなど購入することはない
312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:03:51.62ID:E+wejDLY0
スタッドレスでも対応できない路面て腹こするほどの大雪位だろ。
チェーン巻いても仕方ないんじゃないのか?
2018/11/17(土) 23:03:55.81ID:jJnWaQRo0
>>289
逆Uに被せて前進、フック掛けしてテンション張る


簡単だが?
314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:04:38.82ID:PcWFBzPK0
>>309
普通に炭じゃね?
黒色が太陽の光を吸収して雪溶かすって感じの
2018/11/17(土) 23:04:58.66ID:ceSKWCzB0
>>309
クルミ
2018/11/17(土) 23:05:16.22ID:hUgnIRIR0
新潟県民としては除雪関連予算を増額しろと
2018/11/17(土) 23:05:32.82ID:cHlhzoVd0
>>308
それは標準装備ですわ
ワイパー変えると同時に搭載しますわ
ワイは面倒だから通年のせっぱなし
道民なら車に持ってない人おらんのと違うかな
318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:05:50.14ID:6MXqRzBr0
亀になったらスコップも無理だと思う
車底の雪をどうやってかき出すの?
曳きだすのが一番
2018/11/17(土) 23:05:53.17ID:bduUPJIF0
北国の人間は雪道でも普通にすっ飛ばしてるけど怖くないの?
2018/11/17(土) 23:05:59.82ID:jJnWaQRo0
>>312
アホな雪なしに住む官僚どもは雪で車の腹浮くなんて事は知らないんだろな
2018/11/17(土) 23:06:00.71ID:aCCicARV0
>今日では、FF、FR云々よりも、むしろ高性能でゴムの新しいスタッドレスタイヤを履く方がはるかに重要。
>4WDを過信して、オールシーズンタイヤで凍結路を大して気を配らずに走ったり、スタッドレスタイヤでも他車より
ハイペースで走る方が、よほど危険だ。雪道の脱輪事故は4WDが一番多いとも言われているほど。
(以上引用)

>>305 履きっぱなしはタイヤの劣化がはえーぞw
322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/17(土) 23:06:41.11ID:3riQgaPm0
その前に自動車関連のクソみたいな税金なくせよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況