X



【海渡る「TAMAGO」】卵かけご飯、訪日客から世界に浸透中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/18(日) 10:16:07.44ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBV3JTXLBVPTIL00P.html

海渡る「TAMAGO」 卵かけご飯、訪日客から浸透中
中川竜児
2018年11月18日8時54分

 近年「TKG」とも呼ばれ、シンプルにして各年代に愛される「卵かけご飯」が、「生卵は食べない」はずの外国人に浸透し始めている。日本を旅行中、開眼するケースもあるようだ。「おいしくて安全」を売りに、鶏卵の輸出も過去最高を更新し続ける。TKGが海を渡る日も近い?(中川竜児)

 木々が色づき始めた京都・嵯峨野。「こだわり卵専門店たまごや」(右京区)には、散策途中の外国人客が数多く訪れる。
 シンガポール在住でインド国籍の会社員ピージー・パティルさん(50)はベンチに腰掛け、黄色に染まったご飯を見つめていた。生まれて初めての、卵かけご飯。慎重な箸づかいでゆっくり口に入れた。「おいしい」

 ペースは早まり、3分ほどで完食。2回目の来日だが肉や魚は食べない主義で、食事に苦労している。「日本の卵は新鮮と聞いたから試してみた。これからは、卵かけご飯も選択肢になる。シンガポールにも日本の卵があるなら試したい」

 台湾から訪れた飲食店員のシャオ・ヤインさん(25)はインターネットで卵かけご飯を知り、興味を持った。「台湾では生では食べない。初めてだけどおいしかった」と完食した。英国から訪れたプログラマーのベン・ワットさん(26)は「問題ないね」と感想こそ少なかったが、残さず食べた。

 「たまごや」オーナーの松岡弘樹さん(52)によると、外国人が卵かけご飯を注文し始めたのは2、3年前から。現在は客の7〜8割が外国人。平日でも外国人だけで卵1個入りの並盛り20〜30食、2個入りの大盛り10食近くが出る。注文をさばく母の美千子さん(73)は「外国の方が卵かけご飯を食べるのは、ここでは当たり前の風景。リピーターになって大盛りを頼む人もいます」と話す。

 大阪市浪速区の卵かけご飯専門店「美味卯(びみう)」にも、外国人が訪れる。オーナーによると「若い子だと、TKGという言葉も知っている」。ユーチューブや中国の動画サイトに外国人の日本体験を配信する映像制作会社「P−CUBE」(大阪市福島区)は7月に同店を取材。台湾出身の女性スタッフが提案した企画で、配信後は「参考に店に行ってみます」などのコメントが寄せられた。

 東京都新宿区の「かどやホテル」は京都丹波産の卵を使った「こだわりの卵かけご飯」を和食モーニングの売りにしている。土地柄、外国人客が多く、「卵かけご飯を召し上がる方も増えています」という。

■日本食ブーム追い風、鶏卵の輸…

残り:748文字/全文:1746文字
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:17:49.47ID:THOo/ax70
>>506
冷蔵庫保存なら納豆も一ヶ月超過くらい平気だし、
ヨーグルトやいい漬け物に至っては数ヶ月平気だね。
漬け物なんか古漬けになって美味しくなるくらいだw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:17:51.21ID:ymWWj/U20
>>499
じゃあ常温で古くなった卵でも(なお卵は常温保存可能)
表面を除菌が出来るジョイで洗って清潔にすれば生でも無害なのね?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:17:57.96ID:svOqGsG10
>>514
これを利用して味付け卵を作ろうと塩水に漬けたが
さっぱりうまくいかない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:09.44ID:VhHjNWXm0
TKGって日本以外だと衛生的にまずいんじゃないの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:10.27ID:PP7bnGN80
>>533
有精卵として売ってるもんもあるよな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:10.68ID:Cev0irQx0
最近、香港で日本の生卵が人気というニュース聞いたな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:11.99ID:j8jjQ5q+0
日本食誉れもいいけどさ
ちゃんと伝えたいなら
処理してる卵を食ってるんだって事を浸透させないと
0549名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:25.41ID:pt11y2kC0
まーた生食かよ
気持ち悪い文化を外国人に広めるんじゃねーよボケが
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:44.10ID:Nk+KVOcS0
>>485
保存がきくのは野菜だと玉ねぎ
ビンボー人にはありがたいことですw
0551542
垢版 |
2018/11/18(日) 11:18:50.44ID:THOo/ax70
保証はしないけどな。くれぐれも自己責任で。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:00.29ID:tcrEx56a0
>>531
いや前から卵かけごはん好きな外人って結構多いよ
ネットに動画挙げてる奴とか掲示板で話してる奴らと書いたし
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:03.86ID:ELD03Ytj0
チョンにはタマゴ料理がない事実上
チョンの9割以上はじつに鶏のタマゴの存在を知らない
見せてもわからないと言う

チョンの先祖は大昔から日本や中国から鶏を盗んでその場ですぐに羽根をむしって食べていたのでタマゴなんて知らないのだ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:04.50ID:yLRp2mox0
>>537
焼き鳥も食うんじゃネ?
犬飼ってる某国人がポシンタンを喰うかどうかは知らんが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:16.87ID:JqrGL+3I0
つか 食べたことない人間に卵かけご飯はハードル高いだろうな 自分だったら食べないだろし とりあえず牛丼に卵からだわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:21.05ID:5rH9wHtB0
卵かけご飯でお前らがずっと勘違いしていることがある
・卵と混ぜてから醤油
ではなく、
・醤油と混ぜてから卵を掛ける
が正解

本気で美味いから絶対に試してくれ
QOLが54ぐらい上がる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:26.25ID:KDK5xC/10
>>485
卵はホントは半年くらい行けるよ
もちろんたまに殻が割れてたりしてそこから雑菌入ってる場合もあるのですべてでないが
0558名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:26.47ID:pt11y2kC0
日本でも生卵なんて食べないに越したことはない
サルモネラ菌がいるから
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:46.91ID:M7bWkk5L0
>>7
不味そう
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:08.09ID:VhHjNWXm0
>>559
衛生管理が違うそうた
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:11.70ID:4nvBfIhv0
>>2
アホ。
殺菌だけじゃない。外殻の殺菌だけならアメリカは日本以上に厳格で殺菌することが法律で義務化されている。
日本は外殻が殺菌されていない卵の販売は認められているし、産直の卵などは殺菌されていない。
逆にEUは外殻を殺菌してはダメなルールだが、国によっては生食可の卵がスーパーで売られている。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:12.28ID:BMtQHuT60
安くてコスパ高い卵が高くなるのは勘弁してもらいたい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:16.23ID:OeRnmiv30
>>538
卵は別にすごくないよ
安全だから生で食べられるんじゃなくて生で食べられるようにそうしてるって順序が逆だから
0568名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:23.60ID:pt11y2kC0
いやだから日本でも危険だっつーの
お前らもやめとけよ
お腹壊すぞ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:30.21ID:RsTfA3dK0
気持ち悪いって言われてんだから無理して広めるなよ・・・
自国含めた外国嫌いの外人がカウンターで日本文化褒めまくる構図も批判されてるのにさぁ
どうせ「子供が卵かけご飯を真似して食べて入院した」だとかで何故か日本批判が来るんだろ?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:38.96ID:cppgIEfZ0
業務スーパーで、外国から輸入された、米で作ったミルク というのを買ったが、
すげーー美味かった。外人は、密かに
こんな美味い日本に無い日本食を食ってるのかと、むかついた記憶が
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:49.46ID:ymWWj/U20
>会社員ピージー・パティルさん(50)はベンチに腰掛け、黄色に染まったご飯を見つめていた。生まれて初めての、卵かけご飯。慎重な箸づかいでゆっくり口に入れた。「おいしい」

なにこのトットットッ感
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:18.43ID:aMQLCVpq0
日本いがいでやったらヤバいんちゃうの?
食中毒大量発生の予感
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:21.87ID:6g5wPXAU0
日本の卵はまあまあ新鮮だからいいけど
海外の卵で生卵で食べるのは大丈夫なんかね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:23.13ID:ELD03Ytj0
>>569
言ってないぞ
マヨネーズやカルボナーラやエッグノッグ知らないのか
タマゴを不気味がるのはチョンだけだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:23.70ID:PP7bnGN80
>>570
甘酒だろ?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:29.90ID:qb27nyJn0
エッグベネディクトとかあるから、イギリス人も基本的にドロッとした生卵は割と好きだよ
新鮮でないから白身部分はゆでるけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:33.74ID:16M66DBA0
肉や魚は食べない主義ってここおかしいやん
卵は鶏肉の元だぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:59.45ID:od6ypMiT0
修学旅行で泊まった旅館の朝食で出たけど、
フィリピンと中国から来た子は手付かずだった
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:00.94ID:tcrEx56a0
自国しかない食文化売るってことは市場独占できるってことだよな
醤油とセットでがんばれがんばれ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:03.87ID:vY8tDM9G0
日本人だけど生卵食べたことない
おかんが食中毒の危険があるからと食べさせてくれんかった
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:22.38ID:4cJaOUO70
>>559
そのシーンも日本と海外では捉え方が違うらしい
0585ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:27.59ID:pJHpzh9+0
>>549
カルパッチョでぐぐれカス
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:34.05ID:xPo5Td+P0
>>555
半熟からアプローチするといいんだよ
半熟たまごおいしい
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:36.79ID:KzQDqDXr0
中国で絶対やめろと必死で止める向こうの料理人に、黙って言うことを聞けシナ人!と威張り無理矢理生のお魚でお刺身作らせて食べて、体中が寄生虫まみれになる海外のお偉い日本人達である
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:37.22ID:BMtQHuT60
外人が気づいて買い漁るようになったら困るからあんまり騒ぐな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:50.52ID:ELD03Ytj0
>>581
実はあちらの人かな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:54.15ID:SdFXZwTT0
生卵が食べられる日本に生まれて本当に良かった。
ありがとう。ありがとう。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:06.27ID:SgY0M+330
>>553
詳しいな、
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:06.54ID:oiEA78zI0
海外でもサルモネラフリーの卵なら卵かけご飯できるやろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:11.15ID:FhScMN0k0
>>555
TKGが嫌いと言う訳ではないけど貧乏臭いから
牛丼などを注文した時にしか生卵ごはんは基本やらないわなw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:11.60ID:NimYBa4P0
>>3
正直に告白する良心があるからセーフ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:18.39ID:OeRnmiv30
>>574
鮮度の問題じゃない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:29.66ID:cppgIEfZ0
>>576
ちげーよ。玄米ミルクだよ。
日本では、豆乳ってのがあるけどな・・・。あれは、大豆。
ほかに、外国のミルクで、ココナッツミルクってのもあるでしょ?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:37.52ID:Cev0irQx0
生のレバ刺しは、あかんけどね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:52.16ID:fs478NE80
納豆が至高
0603ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:00.13ID:pJHpzh9+0
>>583
はああ? 中国人が真似して 「苦い まずい」 って書き込んでたぞ
他のアジアで真似したら死ぬだろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:20.14ID:Cev0irQx0
>>600
キター!
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:35.59ID:b2HVQg/P0
>>543
一般流通してる洗浄された卵は再度洗うことを想定してないんじゃない?
無洗浄の卵なら殺菌すれば良いとは思うけどジョイじゃ駄目なんじゃないかな?
エタノールとかの方が良さそう
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:39.13ID:4cJaOUO70
>>581
おかんが危険
0608ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:41.17ID:pJHpzh9+0
>>600
死ね 祖国に帰れ 死ね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:42.07ID:JLZt16m00
ワクチンの為にも鮮度は大事w
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:51.49ID:pf8lHpN90
日本と同じ出荷システムをとれば外国でも食えるってことなのかな
外国のたまごでも表面をハイターで殺菌すれば食っても問題ないだろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:05.53ID:16M66DBA0
実は日本の卵でも食中毒の危険はまだ残ってるのに
いくら卵を洗っても殺菌までしとかないとサルモネラ菌の餌食になる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:06.35ID:mjzGR9YW0
生卵が危険な国だってあるんだぞ
日本人の真似をするのは日本だけにしておけ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:07.99ID:y/Np6XHr0
>>581
あー、お察し
日本人なら朝食は卵かけご飯で、はデフォ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:10.13ID:xfq4MSLx0
>>588
洗浄機や紫外線殺菌装置とかヒビ玉子検査装置買ってくれるんじゃねw
https://youtu.be/ypEZOtHydfM
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:13.59ID:0dZ167xO0
日本人「まぁ日本の卵の衛生レベルだからできるんだけどね」
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:16.89ID:IX/8iRld0
>>18
あのせいでスタローンはロッキー撮影後急死したんだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:17.24ID:yMDd5AoJ0
海外で生卵をヤバいやろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:20.22ID:uzBRRLKB0
>>593
その牛丼は吉野家とかって落ちじゃないだろうな?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:20.92ID:JINldxuM0
ごはんさえあればカルボナーラ作るよりも安いし早いから時間がないときは本当に助かるけどな
イクラ丼でもたまご感は味わえるけど鶏卵の手軽さ安さには勝てないな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:25.54ID:SdFXZwTT0
また日本の食文化が世界を嫉妬させてしまったか。
文明国家で申し訳ない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:29.42ID:riolJdgZ0
>>596
ライスミルク飲んだことあるけど凄い甘くて飲むのしんどかったわ
メーカーによって味違うのかな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:31.79ID:3MKnKzTP0
ついこの間まで刺身や寿司は
ゲテモノ扱いだったんだよな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:36.91ID:tE7Aabii0
調べてみたらサルモネラ菌って卵殻を通過して内部に侵入することもあるんだな
産まれた時点で卵内が汚染されてる場合もある
つまり保菌している鶏から産まれた卵は基本的に危険ってことでOK?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:37.01ID:7vj5iHsOO
>>543
殻は水や空気を通すからジョイが卵の中に入るかも。

あと卵の外側に菌がついてるといっても、その菌が卵の内側に入って繁殖するから危険なので、
新鮮な卵なら理論的には大丈夫。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:37.92ID:qbpKSEC00
>肉や魚は食べない主義で、食事に苦労している。「日本の卵は新鮮と聞いたから試してみた。これからは、卵かけご飯も選択肢になる。

ガバガバでわろた
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:42.35ID:5rH9wHtB0
>>601
ちゃんと殺菌しないと普通に良くない
汚い話だけど、卵はマジでウンコまみれだからな
0630ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:42.85ID:pJHpzh9+0
>>581
まだ自立してないのかよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:43.13ID:OMER8iTo0
週4くらいで食ってた時期あったなTKG
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:45.37ID:B1OzTh5N0
日本の卵輸出してると書いてあるからそれを賞味期限内に食べる分なら大丈夫だろうけど。
自分は余程何もない場合じゃなきゃ食べないな
白身のとこが苦手
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:53.16ID:lv5dVAyK0
【TKG】卵かけごはんが少しずつ訪日客から浸透中 シンガポール在住インド国籍パティルさん「こんな食べ物あるとは知らなかった 肉と魚がダメなんですがこれはいけますね 地元のスーパーにこんな卵あるかな?」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:56.90ID:ELD03Ytj0
>>600
ウソつくんじゃねえよ
スプーン使ってないじゃないか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:59.31ID:kpNpS/uy0
>英国から訪れたプログラマーのベン・ワットさん(26)は「問題ないね」と感想こそ少なかったが、残さず食べた。

英国人は口に入るものなら何でも文句は言わないんだろう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:03.65ID:zZU96lSH0
簡単に済ませたいときしか食べない
たまにどうしても食べたくなることもあるけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:11.68ID:IX/8iRld0
>>614
日本でも実は生卵はサルモネラ中毒の温床だよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:17.36ID:MeoVam340
この季節はクノールのコーンスープ茶漬けよw
お茶じゃなくてお湯でね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:23.42ID:s/htAr/I0
>>608
いやG20の時に李明博の奥さんが各国首脳に卵かけご飯を振る舞ったんだが

【韓国】世界の首脳が卵かけご飯を絶賛 李大統領夫人が教える韓国料理レシピ[01/31]
ttp://itest.5ch.net/kamome/test/read.cgi/news4plus/1296470028/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況