X



【海渡る「TAMAGO」】卵かけご飯、訪日客から世界に浸透中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/18(日) 10:16:07.44ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBV3JTXLBVPTIL00P.html

海渡る「TAMAGO」 卵かけご飯、訪日客から浸透中
中川竜児
2018年11月18日8時54分

 近年「TKG」とも呼ばれ、シンプルにして各年代に愛される「卵かけご飯」が、「生卵は食べない」はずの外国人に浸透し始めている。日本を旅行中、開眼するケースもあるようだ。「おいしくて安全」を売りに、鶏卵の輸出も過去最高を更新し続ける。TKGが海を渡る日も近い?(中川竜児)

 木々が色づき始めた京都・嵯峨野。「こだわり卵専門店たまごや」(右京区)には、散策途中の外国人客が数多く訪れる。
 シンガポール在住でインド国籍の会社員ピージー・パティルさん(50)はベンチに腰掛け、黄色に染まったご飯を見つめていた。生まれて初めての、卵かけご飯。慎重な箸づかいでゆっくり口に入れた。「おいしい」

 ペースは早まり、3分ほどで完食。2回目の来日だが肉や魚は食べない主義で、食事に苦労している。「日本の卵は新鮮と聞いたから試してみた。これからは、卵かけご飯も選択肢になる。シンガポールにも日本の卵があるなら試したい」

 台湾から訪れた飲食店員のシャオ・ヤインさん(25)はインターネットで卵かけご飯を知り、興味を持った。「台湾では生では食べない。初めてだけどおいしかった」と完食した。英国から訪れたプログラマーのベン・ワットさん(26)は「問題ないね」と感想こそ少なかったが、残さず食べた。

 「たまごや」オーナーの松岡弘樹さん(52)によると、外国人が卵かけご飯を注文し始めたのは2、3年前から。現在は客の7〜8割が外国人。平日でも外国人だけで卵1個入りの並盛り20〜30食、2個入りの大盛り10食近くが出る。注文をさばく母の美千子さん(73)は「外国の方が卵かけご飯を食べるのは、ここでは当たり前の風景。リピーターになって大盛りを頼む人もいます」と話す。

 大阪市浪速区の卵かけご飯専門店「美味卯(びみう)」にも、外国人が訪れる。オーナーによると「若い子だと、TKGという言葉も知っている」。ユーチューブや中国の動画サイトに外国人の日本体験を配信する映像制作会社「P−CUBE」(大阪市福島区)は7月に同店を取材。台湾出身の女性スタッフが提案した企画で、配信後は「参考に店に行ってみます」などのコメントが寄せられた。

 東京都新宿区の「かどやホテル」は京都丹波産の卵を使った「こだわりの卵かけご飯」を和食モーニングの売りにしている。土地柄、外国人客が多く、「卵かけご飯を召し上がる方も増えています」という。

■日本食ブーム追い風、鶏卵の輸…

残り:748文字/全文:1746文字
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:38.96ID:cppgIEfZ0
業務スーパーで、外国から輸入された、米で作ったミルク というのを買ったが、
すげーー美味かった。外人は、密かに
こんな美味い日本に無い日本食を食ってるのかと、むかついた記憶が
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:49.46ID:ymWWj/U20
>会社員ピージー・パティルさん(50)はベンチに腰掛け、黄色に染まったご飯を見つめていた。生まれて初めての、卵かけご飯。慎重な箸づかいでゆっくり口に入れた。「おいしい」

なにこのトットットッ感
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:18.43ID:aMQLCVpq0
日本いがいでやったらヤバいんちゃうの?
食中毒大量発生の予感
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:21.87ID:6g5wPXAU0
日本の卵はまあまあ新鮮だからいいけど
海外の卵で生卵で食べるのは大丈夫なんかね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:23.13ID:ELD03Ytj0
>>569
言ってないぞ
マヨネーズやカルボナーラやエッグノッグ知らないのか
タマゴを不気味がるのはチョンだけだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:23.70ID:PP7bnGN80
>>570
甘酒だろ?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:29.90ID:qb27nyJn0
エッグベネディクトとかあるから、イギリス人も基本的にドロッとした生卵は割と好きだよ
新鮮でないから白身部分はゆでるけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:33.74ID:16M66DBA0
肉や魚は食べない主義ってここおかしいやん
卵は鶏肉の元だぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:21:59.45ID:od6ypMiT0
修学旅行で泊まった旅館の朝食で出たけど、
フィリピンと中国から来た子は手付かずだった
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:00.94ID:tcrEx56a0
自国しかない食文化売るってことは市場独占できるってことだよな
醤油とセットでがんばれがんばれ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:03.87ID:vY8tDM9G0
日本人だけど生卵食べたことない
おかんが食中毒の危険があるからと食べさせてくれんかった
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:22.38ID:4cJaOUO70
>>559
そのシーンも日本と海外では捉え方が違うらしい
0585ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:27.59ID:pJHpzh9+0
>>549
カルパッチョでぐぐれカス
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:34.05ID:xPo5Td+P0
>>555
半熟からアプローチするといいんだよ
半熟たまごおいしい
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:36.79ID:KzQDqDXr0
中国で絶対やめろと必死で止める向こうの料理人に、黙って言うことを聞けシナ人!と威張り無理矢理生のお魚でお刺身作らせて食べて、体中が寄生虫まみれになる海外のお偉い日本人達である
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:37.22ID:BMtQHuT60
外人が気づいて買い漁るようになったら困るからあんまり騒ぐな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:50.52ID:ELD03Ytj0
>>581
実はあちらの人かな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:22:54.15ID:SdFXZwTT0
生卵が食べられる日本に生まれて本当に良かった。
ありがとう。ありがとう。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:06.27ID:SgY0M+330
>>553
詳しいな、
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:06.54ID:oiEA78zI0
海外でもサルモネラフリーの卵なら卵かけご飯できるやろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:11.15ID:FhScMN0k0
>>555
TKGが嫌いと言う訳ではないけど貧乏臭いから
牛丼などを注文した時にしか生卵ごはんは基本やらないわなw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:11.60ID:NimYBa4P0
>>3
正直に告白する良心があるからセーフ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:18.39ID:OeRnmiv30
>>574
鮮度の問題じゃない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:29.66ID:cppgIEfZ0
>>576
ちげーよ。玄米ミルクだよ。
日本では、豆乳ってのがあるけどな・・・。あれは、大豆。
ほかに、外国のミルクで、ココナッツミルクってのもあるでしょ?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:37.52ID:Cev0irQx0
生のレバ刺しは、あかんけどね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:52.16ID:fs478NE80
納豆が至高
0603ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:00.13ID:pJHpzh9+0
>>583
はああ? 中国人が真似して 「苦い まずい」 って書き込んでたぞ
他のアジアで真似したら死ぬだろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:20.14ID:Cev0irQx0
>>600
キター!
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:35.59ID:b2HVQg/P0
>>543
一般流通してる洗浄された卵は再度洗うことを想定してないんじゃない?
無洗浄の卵なら殺菌すれば良いとは思うけどジョイじゃ駄目なんじゃないかな?
エタノールとかの方が良さそう
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:39.13ID:4cJaOUO70
>>581
おかんが危険
0608ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:41.17ID:pJHpzh9+0
>>600
死ね 祖国に帰れ 死ね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:42.07ID:JLZt16m00
ワクチンの為にも鮮度は大事w
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:51.49ID:pf8lHpN90
日本と同じ出荷システムをとれば外国でも食えるってことなのかな
外国のたまごでも表面をハイターで殺菌すれば食っても問題ないだろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:05.53ID:16M66DBA0
実は日本の卵でも食中毒の危険はまだ残ってるのに
いくら卵を洗っても殺菌までしとかないとサルモネラ菌の餌食になる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:06.35ID:mjzGR9YW0
生卵が危険な国だってあるんだぞ
日本人の真似をするのは日本だけにしておけ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:07.99ID:y/Np6XHr0
>>581
あー、お察し
日本人なら朝食は卵かけご飯で、はデフォ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:10.13ID:xfq4MSLx0
>>588
洗浄機や紫外線殺菌装置とかヒビ玉子検査装置買ってくれるんじゃねw
https://youtu.be/ypEZOtHydfM
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:13.59ID:0dZ167xO0
日本人「まぁ日本の卵の衛生レベルだからできるんだけどね」
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:16.89ID:IX/8iRld0
>>18
あのせいでスタローンはロッキー撮影後急死したんだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:17.24ID:yMDd5AoJ0
海外で生卵をヤバいやろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:20.22ID:uzBRRLKB0
>>593
その牛丼は吉野家とかって落ちじゃないだろうな?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:20.92ID:JINldxuM0
ごはんさえあればカルボナーラ作るよりも安いし早いから時間がないときは本当に助かるけどな
イクラ丼でもたまご感は味わえるけど鶏卵の手軽さ安さには勝てないな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:25.54ID:SdFXZwTT0
また日本の食文化が世界を嫉妬させてしまったか。
文明国家で申し訳ない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:29.42ID:riolJdgZ0
>>596
ライスミルク飲んだことあるけど凄い甘くて飲むのしんどかったわ
メーカーによって味違うのかな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:31.79ID:3MKnKzTP0
ついこの間まで刺身や寿司は
ゲテモノ扱いだったんだよな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:36.91ID:tE7Aabii0
調べてみたらサルモネラ菌って卵殻を通過して内部に侵入することもあるんだな
産まれた時点で卵内が汚染されてる場合もある
つまり保菌している鶏から産まれた卵は基本的に危険ってことでOK?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:37.01ID:7vj5iHsOO
>>543
殻は水や空気を通すからジョイが卵の中に入るかも。

あと卵の外側に菌がついてるといっても、その菌が卵の内側に入って繁殖するから危険なので、
新鮮な卵なら理論的には大丈夫。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:37.92ID:qbpKSEC00
>肉や魚は食べない主義で、食事に苦労している。「日本の卵は新鮮と聞いたから試してみた。これからは、卵かけご飯も選択肢になる。

ガバガバでわろた
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:42.35ID:5rH9wHtB0
>>601
ちゃんと殺菌しないと普通に良くない
汚い話だけど、卵はマジでウンコまみれだからな
0630ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:42.85ID:pJHpzh9+0
>>581
まだ自立してないのかよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:43.13ID:OMER8iTo0
週4くらいで食ってた時期あったなTKG
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:45.37ID:B1OzTh5N0
日本の卵輸出してると書いてあるからそれを賞味期限内に食べる分なら大丈夫だろうけど。
自分は余程何もない場合じゃなきゃ食べないな
白身のとこが苦手
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:53.16ID:lv5dVAyK0
【TKG】卵かけごはんが少しずつ訪日客から浸透中 シンガポール在住インド国籍パティルさん「こんな食べ物あるとは知らなかった 肉と魚がダメなんですがこれはいけますね 地元のスーパーにこんな卵あるかな?」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:56.90ID:ELD03Ytj0
>>600
ウソつくんじゃねえよ
スプーン使ってないじゃないか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:59.31ID:kpNpS/uy0
>英国から訪れたプログラマーのベン・ワットさん(26)は「問題ないね」と感想こそ少なかったが、残さず食べた。

英国人は口に入るものなら何でも文句は言わないんだろう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:03.65ID:zZU96lSH0
簡単に済ませたいときしか食べない
たまにどうしても食べたくなることもあるけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:11.68ID:IX/8iRld0
>>614
日本でも実は生卵はサルモネラ中毒の温床だよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:17.36ID:MeoVam340
この季節はクノールのコーンスープ茶漬けよw
お茶じゃなくてお湯でね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:23.42ID:s/htAr/I0
>>608
いやG20の時に李明博の奥さんが各国首脳に卵かけご飯を振る舞ったんだが

【韓国】世界の首脳が卵かけご飯を絶賛 李大統領夫人が教える韓国料理レシピ[01/31]
ttp://itest.5ch.net/kamome/test/read.cgi/news4plus/1296470028/
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:27.24ID:y/Np6XHr0
>>600
ショボい
さすが朝鮮人
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:29.31ID:hIZrVCyk0
あんなゴミみたいな食い方が本当に普及するとは思えないが
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:34.28ID:wi6hUKgu0
しかし業務用のダンボール箱入りの卵とか、
鶏糞とか羽毛みたいの着いてる事が、
珍しくもないけどいいのか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:41.05ID:cppgIEfZ0
>>622
だから、そもそも何故に米が甘くなるのか・・・って所だよ。
甘酒みたいに、糖分いれたわけじゃねーのにさ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:45.43ID:m8VooGjq0
>>617
まじかよ、吊るされたお肉を叩きながらケツからブリュリュッ!って出てると考えるとホラーだな
0646ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:47.89ID:pJHpzh9+0
>>629
たまごとりあげたことないだろ
普通はきれいなままでてくる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:02.79ID:BIj2xZ090
だから生食土人文化押し付けんの止めとけっての
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:14.91ID:/O5GgSL+0
日本は玉子を生で食べることを前提に出荷してるけど海外はそうじゃない
そこのところ分かってくれないと危険
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:20.25ID:Dp4fb7Sd0
卵かけご飯が人気じゃないんだよ
日本人がなぜ
世界一の長寿大国なのか
それを世界中の人が
日本に押し寄せて
それだけじゃなくて
日本の文化すべてに関心があることなのだ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:20.38ID:SgY0M+330
>>642
まあごく一部だろうね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:39.62ID:yUMXv2x70
卵かけご飯とか納豆ご飯って
幼児でも好んで食べるからな
単純においしいんだと思う
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:39.74ID:E3/5XP480
TKG!TKG!
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:42.71ID:qb27nyJn0
>>596
あるね、ユーロでも売ってる
確かアレルギー対策だったかと
まあ元々、ごはんを砂糖と牛乳で食べるしね
0654ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:43.08ID:pJHpzh9+0
>>644
アミラーゼ知らんのか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:44.18ID:4nvBfIhv0
>>606
正解を教えてやろうか。
サルモネラ汚染って親鶏が感染してるかどうかの検査が一番重要なんだよ。
親鶏が感染していれば産卵直後の段階でも卵の内部まで汚染されるから、いくら外殻を洗浄しようが無意味。
日本のその検査が他国より厳しいから生食ができるんだよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:51.81ID:0J06ly5b0
無知なジャップは知らない事実
日本は過剰品質で生食可能にしているが
無菌じゃないから毎年数千人がサルモネラ中毒になっている
一方、アメリカの生食用卵の基準は日本の1000倍厳しいから生食用卵での食中毒はほぼ皆無
アメリカでは卵の白身を生食するのはごく普通のことだが
それはあくまで生食用卵だけ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:57.02ID:rYhQ3Jsa0
日曜の朝からクソコテが卵かけご飯でマウント取ろうと頑張ってて笑えるw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:06.55ID:IX/8iRld0
日本においてもできれば生卵は食べない方が無難

鳥は肛門から卵を産むので、どうしても菌まみれで生みだされる。
オゾンなどで殺菌はするが、必ず死滅させられる訳ではない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:09.43ID:y/Np6XHr0
>>18
米国人には珍しい卵の食べ方になるから
わざわざ映画のワンシーンに入れている
って理解できない?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:22.15ID:D17N/9z+0
日本人はアヒルの卵食え
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:23.53ID:AxRsj9ME0
生で卵が食べられるのは世界でも数か国しかないと聞いた、日本以外では絶対食べない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:30.88ID:Ds6m8k/c0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する欲求不満の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?(服くらい買えよバカ)
顔は(笑い飯)の哲夫似、ババ専
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、痴漢の前科あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ 。もし彼女ができたらお金がないのでデ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約12年間毎週大阪のどこかの社会人
サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる。毎週毎週何を考えて参加してるのかこの馬鹿は。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:31.08ID:FfnwlGgt0
>>1
確かアメリカは許可降りたよね。生食卵はかなり強いと思うよ。親子丼だってカツ丼だって、生食の卵あれば本気のやつ提供出来るし。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:42.05ID:v6M3k8sD0
ビンボくさい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:43.04ID:UPbHs0da0
海渡ったら駄目だろ(笑)
二ヶ月前に取れた新鮮なSASHIMIとか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 11:28:47.34ID:b2HVQg/P0
>>644
甘酒は基本的に砂糖入ってないぞ
安物は別だけど

米は糖質が多いから普通に甘い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況