【経済】「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?60歳から65歳まで任意加入65歳から70歳まで特例任意加入70歳以降も・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/11/19(月) 04:29:28.68ID:CAP_USER9
「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?
あるじゃん(All About マネー) - 11/18 18:30
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20181118-00014563-argent-column

国民年金とは、日本国民すべてを対象とする、国民の老齢、障害、死亡に対して給付を行う年金制度です。「国民年金」を支払う期間は、原則20歳から60歳までの期間ですが、国民年金の種別によって年金保険料の支払い方が異なります。
◆20歳から60歳までが国民年金保険料を支払う期間
20歳から60歳までが国民年金保険料を支払う期間です。20歳のときに学生だったら月額1万6340円を支払うか、学生納付特例を受け年金保険料を猶予してもらう必要があります。その他の期間(退職者、アルバイト等)で年金保険料の支払いが苦しいときは、免除・猶予の申請をしてみましょう。

20歳から60歳までの厚生年金に加入している期間は、厚生年金保険料を支払うことにより、国民年金保険料も払っていることとなります。
◆国民年金保険料はいくら?
平成30年度国民年金保険料は月額1万6340円で、翌月末日までに支払う必要があります。年金保険料は毎月払い、半年払い、1年払い、2年払いがあり、現金、口座振替、クレジットカードで支払うことができます。
◆国民年金の被保険者とは?
国民年金の被保険者とは、老齢、障害、死亡など保険事故が起きたとき、公的年金を受ける対象者です。被保険者の種別は、自営業者、退職者、学生等が加入する第1号被保険者、会社員や公務員など厚生年金に加入している第2号被保険者、第2号被保険者に扶養されている配偶者として第3号被保険者があります。

「国民年金」としての期間は、原則20歳から60歳までの期間ですが、国民年金の種別によって年金保険料の支払い方が異なります。ちなみに平成30年度の国民年金保険料、月額1万6340円を支払うのは、自営業者等が多い第1号被保険者です。

厚生年金は国民年金の上乗せです。
◆会社員、公務員などの第2号被保険者
厚生年金に加入している会社員、公務員は、20歳前でも勤務し始めた翌月(給与計算によっては当月)から厚生年金保険料を支払い始めます。例えば高校卒業後に会社員になったら、18歳で厚生年金加入(第2号被保険者)となり、毎月の給与から厚生年金保険料が差し引かれます。

20歳以上60歳未満の厚生年金期間は国民年金の期間も兼ねていて、老齢年金をもらうときには国民年金に厚生年金が上乗せされる形となります。
◆会社員、公務員等(第2号被保険者)の被扶養配偶者である第3号被保険者
厚生年金に加入している会社員、公務員等(第2号被保険者)の被扶養配偶者で20歳以上60歳未満の人は、国民年金保険料を支払っている扱いになります。
◆60歳から65歳まで加入できる国民年金の任意加入
20歳から60歳まで国民全員が加入しなければならない国民年金ですが、実際には40年(480カ月)全期間、年金保険料を払い続けている人はまれです。20歳以上でも学生時代は支払っていなかったり、主婦の間どこか払っていない期間があったり、退職後年金保険料を支払えないこともあるからです。

そこで480カ月年金保険料をかけられなかった人が、60歳以降65歳までの間、最長480カ月になるまで国民年金保険料を支払い、満額の国民年金(平成30年度で77万9300円)をもらえるように国民年金に任意加入できます。
◆65歳から70歳まで加入できる国民年金の特例任意加入
老齢年金をもらうには最低10年の年金期間が必要ですが、65歳になっても年金期間が満たない人は、70歳まで国民年金に特例任意加入し、国民年金保険料を支払うことができます。
◆70歳以降も加入できる厚生年金の高齢任意加入
そしてどうしても最低10年の年金期間を満たせないときは、70歳以降も厚生年金のある事業所で働き、事業主の同意を得て、厚生年金に加入(高齢任意加入)させてもらうこともできます。

最低10年の年金期間を満たすため、または少しでも老後の年金を増やすには、年金保険料を支払うか、支払えないなら滞納にせず、免除・猶予してもらいましょう。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 09:59:20.82ID:ha5d6ZFH0
集金して使うだけの公務員だらけになったら国が破綻しますわ
全員がゴールキーパーのサッカーみたいなもんでw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:00:37.23ID:ohQXTmqX0
> 「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?

灰になるまで(=年金支給なし)
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:02:18.74ID:fVj5hTeN0
>>323
ん?税金を食いつぶす「反日」の公務員になるのは
振り込め詐欺で大金を稼ぐヤクザになるのと同じことなんだが。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:03:59.13ID:TbQWBjfN0
>>321
公務員の賃金が上がれば、上がった分はどこに回るか、おせちしか詰まってない頭で考えろよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:05:51.88ID:azqZDh8h0
>>11
生活保護は13万も貰えないぞ。
色々減らされて7万円切ってる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:06:00.62ID:BOdnZjYw0
>>329
20歳〜60歳まで
近い将来は18歳〜死ぬまでとなりそうだね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:06:13.21ID:TbQWBjfN0
>>332
年寄りがさっさと死ねば、安くなるで。
さぁ、まずはご両親やご祖父母に諌言してこい。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:06:22.55ID:fVj5hTeN0
>>326
ひがみ以前に生活保護予算が3兆で生活保護世帯の医療費が2兆かかってるのが
根本的におかしいと思わない?
生活保護制度が成り立ってるのも医療関係者に間接的にバラマキをしてるからなんだよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:08:51.44ID:Ijg348BM0
>>48
あれはひどかったよな
今では話題にさえならんが
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:10:19.29ID:fVj5hTeN0
>>272
公務員を見習って「上場企業と同じ給料にしろ」って言うくらいじゃないと。
生活保護も厚生国民年金も公務員並みに上げればいいんだよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:10:34.38ID:LmxMdj/X0
長生きしちゃった時のための保険みたいなものだもの。
任意だったとしても自分は入るわ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:15:05.88ID:avqtNCRj0
65歳まで働けとか言いながら
厚生年金加入していると60歳以上は
国民年金分を無駄に支払うことになるんだよな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:16:50.31ID:0iEFfPnj0
>>337
おっしゃる通り
家賃は市役所が払ってくれるもんな
それに俺の知っているナマポは障害者だから
障害者年金も貰っている
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:17:44.07ID:li84WbV10
70歳から年金もらう世代にとって、ベストは70歳まで厚生年金に加入する事だよなぁ
それまでに宝くじで一発当たればいいんだがねぇ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:17:48.82ID:de+0CgGz0
障害年金は欲しいから
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:17:52.74ID:57W1Gtok0
安倍 「お前らの年金支給85歳からな m9」
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:37:43.66ID:uEk2ziWl0
>>11
払うのがバカバカしいと思ってもある程度収入あると未払はできないからな
年300も無いワープアなら逃げられるけどな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:39:16.34ID:uEk2ziWl0
>>16
しかし年金暮らしの無職要介護3老人でもナマポ審査通らんからなぁ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:40:45.40ID:/B2K0qoL0
海外転出届け出せば年金保険料免除
竹中や丸川珠代がやっていて騒ぎになった
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:43:59.24ID:vEujnnS80
>>343
話それるが、障害年金は収入とみなされるから
支給額からそのぶん減らされるんだよ
国民障害年金だと、だいたい7万弱かな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:45:48.16ID:b5rBsFkX0
年金って20歳から60歳まで毎月1万円以上納めて受け取れる額は6万円以下
生活保護は申請が通ればすぐにでも毎月13万円以上ゲット
賢明なお前らならどっちがお得かすぐに分かるよなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:50:29.39ID:I79xuRUX0
支給が世代間扶助ならば掛け金も世代間扶助で支払おう
親が支給されている年金の中から子の年金掛け金を支払う
その子が親になったら自分の子供の掛け金を払う
これで順繰り回して行けばよいw
独身で子供がいなければ丸儲け
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:51:01.57ID:jo8FnGSx0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:55:37.64ID:nverBn9c0
18歳から選挙できるようになったから
年金も18歳から払えって言い出すぞ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:57:17.17ID:BiNc6cnz0
>>11
厚生年金なら平均15万弱だからナマポよりちょい多い
でも医療費ゼロには勝てない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 10:59:12.01ID:IXDonOR/0
元本保証がされないなら払わない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:01:50.90ID:zj1SgcxR0
あと10年もしたら75歳からになるんだろ?
爺になる頃には80歳から、って言われてもおかしくねーな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:03:28.65ID:/B2K0qoL0
>>352
創価学会や共産党の事務所行けば
生活保護なんて一発でもらえるよ
役所の窓口の人間が創価や共産なんだから
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:04:23.75ID:tawZOD0c0
学生時代20歳から23歳の3月まで学生免除みたいなのを受けてたんだけど、
最近追納する様になった
でもこの記事みてたら追納して良かったのだろうかと思う・・・追納代月1万5千ちょっと
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:05:45.05ID:YGBnb+gF0
障害年金も切り捨てられまくりだけど

何のための年金なの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:08:03.14ID:TAsBg5l60
貰う金額によるな市民税非課税世帯の金額に近いのならよく計算してみたほうが良いよ。

65歳から受給した時にギリ非課税対象にならなかったら悲惨じゃないけど残念な結果に成るよ。

まー勉強するんだね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:15:45.75ID:bBOrtkNj0
>>351
あれ?障害年金は非課税じゃなかったか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:22:54.39ID:vEujnnS80
>>365
そう非課税
要するに言いたかったのは、生保支給額+障害年金じゃないというところ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:23:04.96ID:ytDQ9FMK0
>>37
個人ではウハウハだけど、国家としては完全に100%滅亡ルートw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:24:41.55ID:yfj/QOAl0
若い人は貰う金額は自分たちで決める思いで
選挙で投票する人選ばないと未来が変わらないよ
公明党は裏切るからダメだよw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:33:07.76ID:IkvTqtwd0
はて?
最低25年間払い続ければいいんじゃ?
オレの頭の中にある25年間て何の基準だろ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:40:22.89ID:TbQWBjfN0
>>370
10年に変わったよ。
当然ながら、もらえる額は40年かけた人の1/4だけど。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:48:34.44ID:ONLIRvnZ0
>>6
年を取って働けなくなった老人をみんなで助ける為の制度だから、
働ける間は何歳に成ったって年金を払い続けるのが当たり前の常識。

に成るよ。

というかするよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:51:59.93ID:iH0WLvDz0
国は成人を18歳にしたくてたまらない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 11:53:46.82ID:urZZ9JI10
やっぱナマポに限るよね!
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:02:34.73ID:PHyLPOpy0
>>11
これは凄いな。。。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:03:18.69ID:bBOrtkNj0
>>367
ああごめん、勘違いした
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:03:41.46ID:gLIbyObs0
公的年金はベーシックインカムにして上積みは個人年金でやろう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:07:06.95ID:If/MVVh+0
>>378
ベーシックインカム導入大賛成
ナマポや無職は餓死するし、真面目に働いてる人間には見返りがあると言う
願ったりの制度だよね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:08:39.32ID:bBOrtkNj0
個人年金、若い頃保険屋のおばちゃんに無理くり契約させられたけど、月1万ずつ30年貯めると払うのがトータル360万で、60歳から年60万ずつ10年間もらえるのな。360万払って600万もらえるってお得かも
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:08:41.62ID:Zy/TOMIs0
ナマポだがナマポを僻むようになったら終わりだぞナマポは惨めだぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:14:33.81ID:nj+gsUXT0
もう年金もらって物価の安い外国で暮らす
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:18:12.93ID:jFi4skfi0
満額の国民年金(平成30年度で77万9300円)
ひと月78万弱ももらえるの?日本スゴクね?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:19:14.55ID:If/MVVh+0
>>384
年額78万円な
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:22:33.33ID:Xjx8a+fh0
働きたい人は65まで納付していいよ→分かる
なんなら70までもOKよ→まぁ分かる
60から受け取る奴は減額するよ→は?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:22:58.09ID:jFi4skfi0
今スマホとか使ってるやつらは年額78万で足りるの?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:25:37.11ID:If/MVVh+0
>>386
ならんでしょ
BIはマイナンバーの運用とセットだから
社会保険の統合による管理コスト削減が目的なわけで
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:26:18.72ID:Xjx8a+fh0
>>290
働かずに12万も貰えるのか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:28:05.18ID:YmHp7BzK0
>>380
年約1%の金利かぁ
今の金利からすると魅力的ではあるな

歳取って金が無いってのは哀れだし、今払える積立は出来うる限り払っておきたい。
特に公的年金の死ぬまでもらえる安心感は大きい。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:28:05.71ID:If/MVVh+0
>>387
年金も契約行為だから
そのうち国と最高裁まで争う話になると思うけどね
契約の不履行そのものだから
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:32:36.97ID:+zt1KiVk0
つまり40年近く払っても
もらえるのは月6万少々(>_<)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:38:06.66ID:xS7kyF6s0
一旦返せ。ないんだろ株上げとかに使っちゃって。豊田商事かよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:40:09.06ID:If/MVVh+0
>>394
無職独身だとね
結婚して企業に勤めて厚生年金払えば、嫁さん専業主婦でも年額300万弱
まあそういうまともな層は貯金もしてるだろうし、最近は共働きも多いから老後の心配無いだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:50:01.94ID:3NlKvntO0
>>390
単身だともらえる額は6万前後で、家賃の上限は土地によって5万5千〜2万5千まであるが
上限家賃を全額使ってるのはいないから平均したら6万+3万(家賃)だよ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:52:50.09ID:id8XC2XC0
最後は暴動起こさせて治安出動して戦車で引いて
黙らせるから何やってもいいんだよな、じじいなら動きも鈍いし
面白いように踏みつぶされるんだろうな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:53:02.37ID:7gghpN/V0
安保反対しようかな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:55:20.49ID:R+qhyZ4T0
>>333
外国人にまで支給してるからな。やめないと。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:57:21.89ID:If/MVVh+0
>>402
北欧みたいに収入の四割を税金で持っていかれるのが
いいとも思わんけどね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 12:58:14.87ID:3NlKvntO0
>>352
>>359
そんなに簡単にもらえるなら貧困層の2割しか生活保護受給してないってことはないよね。
役所の福祉課(人権侵害課)の奴らは犯罪行為を犯してまで受給させないから素人一人でいったら確実に追い返される。
共産党員や弁護士が同行するなら受給資格を満たしてれば申請は通るがそこまでする気合のある奴はいないから受給率が低いんだよ。

福祉課の奴らは「税金に頼らないで暮らしてる偉い人もいる」とかほざいて追い返そうとするが
お前らの年収800万は税金じゃないのかって思ったね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:00:41.12ID:3lYHxDOj0
40年払ったら、貰うの延長して手続きすればいい
1年余計に払っても年に1万も増えない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:03:23.34ID:+zIT1SGY0
>>383
移民法で、今度、年金制度が変わるから
日本にいないと年金を貰えなくなるよ。

老後は海外でのんびり年金生活はできなくなる。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:05:14.00ID:KnGL5mpW0
お前らが真面目に払ってる年金は、そのまま社会不適合のオッサンのパチンコ代になって消えてるんだぜ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:06:35.20ID:pgnudtkg0
アベ自民「あっなんだよ?後のことなんか知らねぇーよヴァ〜カw」
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:07:48.54ID:EmlNq8PF0
生保とのバランスが悪すぎる
国民年金月額12万、生保6万くらいがちょうどいい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:09:55.45ID:3NlKvntO0
>>404
日本は「税金」「保険」「年金」とわけてる税率が低いのであって全部「税金」にすれば北欧と大差ないんだよ。
実際には税金・保険・年金は見境なく大風呂敷で使われてる。
日本は中国以上の数字偽装国家ということに気づかないと。

特別会計・地方会計も含めた行政予算300兆が本当の予算だってのに一般会計90兆が行政予算とアナウンスされてるでしょ。

公務員人件費、食料自給率、も全部が偽装されてる。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:10:35.35ID:wnessv4z0
月16000円を40年払ったとして
たったの768万円で
10年分でしかないが
半分国庫負担だから
平均受給期間を20年程度で抑えれば収支均衡で何とかなる
それに合わせて受給開始年齢を操作する感じだな

まあ節税分を含めて8年くらいで元が取れる
個人年金も運用益は期待できないので
リスク分散で国民年金は入って損無いね

老後資金は国民年金とリスク資産と預金で3等分になるようにすると
簡単で理想的なポートフォリオになる

厚生年金は配分的に大き過ぎなのでリスク的に良くない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:14:24.10ID:3NlKvntO0
>>408
パチンコの違法ギャンブルは警察官僚が管理して賄賂をもらってるんだよ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:14:46.09ID:D5PUiCOd0
先は分からんし辞めたくなる時もあるけど、サラリーマンやってて良かったと純粋に思ってしまった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:17:29.79ID:wVXRkpUz0
>>359
自民・公明・共産

来年は選挙だけど
この政党にだけは入れない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:23:09.19ID:7eq1m1ru0
歳取るの怖い・・・
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:24:53.76ID:4w+ruy0f0
嫁は18から年金をかけてるが59で第3号から第1号に移ったため60までの1年分の国民年金の納付書がきた
18からかけているから480ヵ月以上は払っていると年金機構に電話したが60まで払う義務があるの一点張り
こういうところが納得いかないんだよな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:32:11.55ID:W17Tz79J0
>>418
それ払わなくても、受給額変わらないのかね?
それとも1年分未納扱いで減らされるのかな?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:35:03.25ID:2uSmswOX0
>>407
もう働けなくなったら
安楽死できる国に移住する方が早いんじゃねw?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:35:06.67ID:/u6oKqVL0
うちの父親は63で亡くなった。
まだ60歳支給の時だったけど、現役で働いてたから、結局年金払い損。
なんだよこの制度。
せめて遺族に返金しろよ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:37:43.27ID:T92DMg3o0
>>418
国民年金は20歳から60歳まで
それ以外の時に(厚生年金と併せて)払った分は払い損だということを
ついこの前知ってびっくりした
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:38:55.78ID:2uSmswOX0
>>373
それだったら今貰ってる老害の年金の
受取額も半額にしろ!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:40:20.90ID:If/MVVh+0
>>411
まずは北欧並みに消費税を上げて
所得税減らすところから始めなきゃね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:42:23.83ID:0iEFfPnj0
だから貰わずにいつまでも、納めろ納めろって言うんだよ
この国は
どんどん支給年齢を遅くして
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 13:43:11.23ID:X7lVwiaM0
>>425
あれは「死んだ人によって生計が維持されていること」が支給要件や
子供がニートでないと貰えないという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況