X



【急騰するパラジウム】16年ぶりの「金と等価」に接近

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/20(火) 00:19:12.12ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/palladium-price-gold-idJPKCN1NO0J3

トップニュース
2018年11月19日 / 08:34 / 7時間前更新
アングル:急騰するパラジウム、16年ぶりの「金と等価」に接近
[ロンドン 16日 ロイター] - 自動車の排ガス低減装置などに使われるパラジウムXPD=は、他の貴金属に比べて買い材料が豊富で過去最高値を更新し、16年ぶりの金XAU=との等価まであと一歩に迫っている。

パラジウム相場は、供給のひっ迫などを追い風に8月の安値から40%上昇。16日に1オンス=1185.40ドルの史上最高値を付けて、1オンス=1220ドル近辺で推移する金価格との差はわずか35ドルに縮まった。

三菱のアナリスト、ジョナサン・バトラー氏は「この数年続く供給不足が頂点に達した」と指摘。目先の心理的な上値抵抗線である1200ドルを超え、1300ドルまで上昇する可能性があるとみている。

シティバンクのアナリストチームによると、パラジウムの現物市場は過去約20年で最も需給がタイトな状況となっている。

自動車用触媒メーカーのジョンソン・マッセイは、パラジウムは今年23万9000オンスの供給不足に陥ると予想。調査会社GFMSは2020年まで毎年100万オンス強の供給不足が発生するとみている。年間市場規模は1000万オンス。

パラジウムは主にプラチナやニッケルなどの副産物として生産され、しかも最大の生産国である南アフリカが不採算のプラチナ鉱山の閉鎖を進めているため、増産で供給不足を解消するのは難しい。

一方、パラジウムが値上がり傾向にあるとはいえ、需要の8割を占める自動車産業は世界最大市場である中国での販売がこの数カ月低迷し、米国でも販売が横ばいとなっていることから、慎重さが必要と警鐘を鳴らすアナリストもいる。

ジュリアス・ベアのアナリスト、カーステン・メンケ氏は「中国では循環的な動きは非常に弱いままだ」と分析。自動車販売は11月初旬も減少傾向が続き、2015年末と同様に減税が取り沙汰されており、ショールームに興味を示さない消費者が増えているようだと説明した。
(リンク先に続きあり)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 00:55:27.56ID:2t8CuTXM0
パラジクロロベンゼンを思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況