X



【実験】今の時期に田んぼに種籾を直撒きすれば春に苗作りや田植えを行う必要なくなるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/11/20(火) 13:53:43.27ID:CAP_USER9
農閑期に直まき 負担軽減へ実験

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20181120/6040002660.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

高齢化や後継者不足に悩むコメ農家の負担を軽減しようと、農作業が少なくなるこの時期に、
稲の種もみを直接、田んぼにまいて生育するかを確認する実験が、岩手大学で本格的に始まりました。

この実験は、秋から冬にかけて稲の種もみを田んぼにまいて、翌年にコメを収穫できる
新しい栽培法を確立しようと、岩手大学農学部の下野裕之准教授の研究グループが取り組んでいます。
滝沢市にある岩手大学農学部の広さが5アールほどある田んぼでは、20日、
下野准教授や学生などが「あきたこまち」や「ひとめぼれ」など50品種の種もみをまきました。

田んぼに種もみを直接まくと、冬場に地中で水分を含んで病気になるおそれがあるため、
表面には鉄の粉をコーティングしているということです。
下野准教授によりますと、この方法が確立できれば、農家にとっては
春に苗作りや田植えを行う必要がなくなり、負担の軽減につながるということです。

岩手大学農学部の下野裕之准教授は、
「農家の高齢化が進むなかで、負担を軽減するためにも新しい米の栽培法を確立し、
さらなる農業の発展につなげていきたい」と話していました。

岩手大学は、この実験をこの冬に北海道から福岡までの11か所で行い、
発芽率や生育状況などを詳しくみていくことにしています。

11/20 12:51
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:54:04.41ID:I9FPVeC60
それじゃ旨くなんねえんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:55:02.97ID:az4uFe0r0
ご馳走だチューチュー
ご馳走だチュンチュン

冬の貴重な食料でんな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:55:32.32ID:8nNM/emv0
麦 なみだ目wwwwwwww
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:55:33.97ID:hbsT6hXd0
安定の水虫クソスレタイ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:55:34.70ID:BepdNmbH0
表面には鉄の粉をコーティングしているということです
  

  _ノ乙(、ン、)ノ これ前からやってたよね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:56:09.47ID:fXCtbZuy0
直蒔きなんて昔からトライして失敗してるんじゃないの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:56:46.40ID:69+9Xydd0
直播きって鳥が食うから難しいよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:20.12ID:zOFA2HJy0
多すぎたところ間引いたり生えてないとこ植え直したりの手間のがよっぽど酷いと思うの
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:57.43ID:Q5Ubzao90
芽が出る時期がバラバラになると色々時期が変わって結構キツい。
直播きすると雑草稲や除草に苦労する。
寒い地方ではそもそもいつ芽が出るのか分からない。暖かくなってから芽が出ると遅い可能性がある。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:58:34.43ID:2KI++c9l0
ヒャッハー!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:59:01.76ID:HKiJJ5JY0
そもそも直播きよりいい方法だから今のやり方になったのだろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:59:17.84ID:s7LhYg1c0
それを大規模にやってるのがアメリカじゃなかったか
育て方が根本から違うから日本米と比べて明らかに食味が落ちると聞いたが
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:59:30.43ID:Qlfb9rnY0
タイは年4毛作がデフォw
10kg1000円以下で、いつでも新米買えるレベルw

日本の米? ボッタクリ!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:59:42.02ID:tisBipXV0
>>1
今の時期、白鳥が来て落ち穂食べてるんだけど大丈夫かな?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:00:42.80ID:1loCv7T60
最近は温かいからすぐ成長して中途半端な米できると思うわ
農学部だからそんなことぐらいは当然知ってるだろうけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:01:07.85ID:r4bRaHaI0
>>20
いや、カリフォルニア米が日本産と遜色無い味になってちょっと話題になったろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:01:23.65ID:E/dqPmkP0
霜しろく 土こそ凍れ
見よ草の芽に 日のめぐみ
農はこれ たぐひなき愛
日輪のたぐひなき愛
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:01:44.16ID:EhBSa8tQ0
>>12
ヒマな時期から作業して春に負荷が集中するのを避けるからでしょ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:02:38.50ID:RkN3Tf2T0
実るさ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:03:12.28ID:4TqDsHwO0
稲ってのは本来、秋に実ってそれを地面に落とすんだから
この方法が一番自然な方法って事になるな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:03:18.65ID:OsZewxew0
雀とか土鳩 その他いっぱいの鳥とかシカ
全部駆除したらいけるんじゃね?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:04:04.89ID:2GtpRy100
ミスミの爺さんが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:04:14.80ID:d4m5BZfm0
今どきの田植えや稲刈りなんて一瞬で終わるのに
苗は知らん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:04:28.43ID:s7LhYg1c0
>>25
現実は日本米が圧倒的においしいのよ
だからアメリカ人で日本米のおいしさを知っている金持ちは日本米を選ぶ訳でさ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:05:00.30ID:JLHSVpvj0
田起こししないと地中にメタンとか発生して田んぼが腐るよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:05:17.14ID:4TqDsHwO0
>>12
この技術が確立されれば
育苗ハウスいらない、苗の培土いらない
苗箱いらない、田植え機いらない
ってことですさまじい経費削減になる。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:05:21.12ID:lMm+F4T00
直播栽培自体は目新しさはない
作業を春にやるか秋にやるかの違いしかない
降雪地帯では無理じゃね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:05:32.92ID:i4RgLSay0
種籾といえばじいさん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:05:47.67ID:Qlfb9rnY0
タイから輸入した方が安い。
日本の米は、放射能と農薬で少なからず汚染されてるし…
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:06:05.43ID:NocwtMcR0
スズメとカラスが蒔いた大半を回収しちゃうんじゃないかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:06:35.40ID:RkN3Tf2T0
今日より明日なんじゃ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:06:56.27ID:2GtpRy100
とりあえずモヒカンの横取り防止策を
南斗水鳥拳の使い手を雇うとか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:07:33.54ID:V05ao1hF0
そうまでして土地にしがみつくのをやめろよ


生活保護の方が安上がりなんだから百姓にカネを撒くのをやめろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:07:48.25ID:LwNNFK4H0
それが出来ないから今の農法になってんだろ
先人を馬鹿にしてんのか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:07:48.92ID:JLounQZB0
今の時期、農作業が少ないなら都市部で配達でもして稼げばいいんじゃない?
配達はこれからが地獄の時期だし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:13.55ID:R5Q4EvX50
それじゃ上手くいかなかったから今の方法になったんだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:19.77ID:RkN3Tf2T0
>>51
実るさ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:23.49ID:OWC/ytEi0
なんでミスミって名前にしたんや、スミスやろが!(・ω・`)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:31.98ID:3AHwuh4J0
>>20
その通り、直播きのアメリカ米の方が田植え米の日本産より圧倒的に美味い。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:33.78ID:5mFT7ltZ0
おっルイセンコ理論か?
中国の文化大革命で膨大な餓死者が出た原因の1つだぞ〜
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:54.96ID:3e5vCtNO0
鉄を撒き散らすなよ!!
この大学教授なに考えてんだ?
ソーラーパネルで国土を汚しまくったお仲間か?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:09:29.30ID:Gwt+hulv0
鳥に食われて終わりじゃないの
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:09:30.92ID:c/c9o4VB0
雀の格好の餌

それができるんなら野菜も同じように育ててるわ
岩手大は馬鹿なのか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:09:33.90ID:aHHV953r0
あれ?うちの爺さん直撒きしてるぞ?
収穫時期が少しズレる程度で特に難しくは無さそうだぞ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:09:52.65ID:NocwtMcR0
収穫は人海戦術でやるの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:10:41.63ID:GzosrozG0
収穫量全然だろうよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:10:44.61ID:Tk9pRy2V0
いよいよ世紀末待ったなしだな
汚物は消毒したいからバギー買っとくか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:10:58.90ID:JEvKuaFM0
福岡正信が一言
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:10:59.11ID:3c9D9Aje0
あれじゃね?LED使ってみたら?
電気代どうすんだって?
ソーラーパネルソーラーパネル
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:11:05.91ID:Qlfb9rnY0
タイの米、年間4回収穫! いつでも新米10kg数百円!
アメリカも大量効率生産で、10kg数百円レベル!

日本の米? 農薬と放射能かぶって10kg3000円以上から!!
ボッタクリ!!!!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:11:12.35ID:2GtpRy100
>>55
ミスミス!スミスのミスなのさ
よくあることさ
こんな早口言葉でさえねえもんさえも噛んじまうんだぜ
俺はよぅ?ましてやた、種籾!ヒャッハー!噛むしかねえ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:11:27.35ID:/NSzgMZG0
銘柄はおちこぼれ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:11:31.80ID:Gwt+hulv0
>>62
発芽した直後の一番美味しい瞬間をパクリ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:11:45.05ID:9MiIo5/j0
>>35
稲刈りは機械化で簡単だけど
田植えはそこまでもっていく準備に何日も掛かるんだよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:12:02.55ID:J65iqZoZ0
カラスに喰われる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:12:22.65ID:JEvKuaFM0
>>68
なんで?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:04.89ID:ICA2Hk4x0
徹子ーティングとか無理だろ
鉄の融点何度だよ?
粉末くっつけるのか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:13.19ID:/JGd7FRI0
>>35
知らな過ぎwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:47.26ID:VHjGeHm60
雪降らない地域限定だろ
降雪する地域でやったら収穫時期がかなり遅れるし管理大変そう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:56.21ID:fXCtbZuy0
除草が大変だわな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:14:31.48ID:VFeIQDDpO
>>57
ジャポニカ米は栽培面倒だから作付け面積激減してるよ
米国産コシヒカリは品薄から高級米になっていて今は日本から輸出してる
米国で美味しいのは日本から輸出してる分が大半だったりする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:15:42.30ID:GaRFwQ180
生育のタイミングが一定しない気がする
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:00.98ID:1B3iJP3Y0
とっくの昔からやってる。鳥に食われるからドローンなんかで自動防鳥でもすりゃかなり現実的。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:07.83ID:LHPhwCTD0
>>4
おちてこまるような本気の人はやらない
としよりなど手が足りない人が多少収穫量が減っても楽したい人がやる

どの程度収穫量がへるのかによっては
人手不足のとこには有効策になるかもしれない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:09.77ID:WD5q96wN0
こういうのは数千年かけてすでに先人が何万回と実験してるだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:27.05ID:4TqDsHwO0
>>78
なぜか鳥って豆は食べるのに
それが発芽しちゃうと一切興味を示さなくなるな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:45.52ID:ZrWk8cuw0
そもそも野生の稲やタイ米はそういう方式だろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:16:46.65ID:vJnbo6KC0
冬の間田んぼには、渡ってきた白鳥やカモ、ミヤマガラスなんかが大量に来て落ち穂食べて飢えをしのぐのよ
多少の積雪なら穴を掘って探す
秋のうちに種籾なんてばら蒔いたら、春になる頃には1粒残らず食べ尽くされるw
たとえ豪雪地帯で深い雪に閉ざされる地域でも、降雪前や雪解け後に雀さん大歓喜で結果は同じだよ…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:08.82ID:2sIeN/jp0
発芽して寒さで枯れる
終わり
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:16.55ID:XQWzARm20
>>74
ボッタクれるならお前も米農家初めて今の半分くらいの価格で売れば大儲け出来るんじゃね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:28.11ID:roW7s9Bm0
どうみても荒れた田んぼしか残らない。
野菜と同じで直播きで長い期間の面倒を見るのは相当大変ですよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:36.91ID:HKiJJ5JY0
直播きだと収穫に今のコンバイン使えなそうだね
鎌で刈る?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:40.02ID:4DsHGXDB0
「鉄 直播」で検索すると沢山出てくるから、鉄まぶすのは前から試みられてるんだな
でも、秋に播くのは珍しいんじゃないかしら
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:17:43.84ID:/JGd7FRI0
直播きして芽が出たら水入れないと雑草が生えて厳しいな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:18:18.95ID:jo+8Z1re0
>>1
鉄が、もったいない。
その老人は戦中鉄が足りなくてナベやカマ、たんすやふすまの引き手に至るまで家中の金属を国に差し出した世代じゃないのか?
嫌がらせならなかなかに興味深い。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:18:27.40ID:WG1WG5sD0
そんな簡単なことで収穫が楽になるのなら、そんなこと江戸時代の人がとっくにやってる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:18:28.60ID:fXCtbZuy0
発芽する時点で雑草だらけ。
除草も出来ない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:18:47.71ID:RHCm6XzC0
弥生時代か?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:19:09.03ID:psg5Ajt50
自家消費用で植えっぱなしとかダメなの?
また芽吹くんでしょ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:19:50.78ID:VHjGeHm60
>>99
「草」になるからじゃね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:21.29ID:RkN3Tf2T0
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) なおさらその種もみが食いたくなったぜ!
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″    ″″   ″″
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:26.02ID:oLAX3K9h0
この実験は70年以上前から何回か実施されている
まったく同じ年に一斉にやったことはないという意義
従ってまずうまくいかないのは織り込み済み

内容の分析がなによりミソになる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:38.51ID:m8iqSXR10
福岡正信さんは食べられないように粘土団子にして蒔いてたよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:43.60ID:EwkDDQPO0
原始時代に戻っただけじゃねーか
雑草だらけになるだろ
三倍体やめればイネ科雑草のように無限ループできるのに
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:48.48ID:3oC23/pc0
鳥って何嗅ぎつけて飛んでくるんだろ

節分の豆まきやった坪庭に鳩飛んでくるし...
普段は鳩なんかこないんだぜ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:55.24ID:EhBSa8tQ0
>>63
いや野菜は直播けっこうあるだろ
人参とか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:00.25ID:N/+lwZ2x0
まるっきり朝鮮人みたいな発想だな〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:29.97ID:OPods1xX0
鳥に食われておしまいける
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:35.54ID:vF3rWN6h0
苗なんて育苗センターでまとめて作って農家はそれ買うだけでしょ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:38.03ID:4iLLzgzd0
できたらいいけど
鳥がついばんだりしないかな
学校で蓮の実植えたら、鳥にやられて
芽すら見られなかった
何でわかるんだろうw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:21:41.09ID:pq58cJJM0
マグネットコーティングで機動性は上がっているんだがな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:22:19.15ID:Tm1r88K30
>>106
巨大バリカンだから畝は関係ない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:23:01.85ID:C6Dx3yYH0
鳥に食われるだけだろと思ったけど鉄粉コーティングするのか
鳥が大量死とかないよね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:23:15.07ID:4TqDsHwO0
>>125
減反終わったからコメ価格が下がる可能性ある
だからなにか経費を削減しないと淘汰されるのかもね。

育苗センターから苗買うとくそ高いよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:23:28.44ID:dhEpAtn00
>>55
三隅(ミスミ)さんかもしれんやろ?
アレ一応日本が舞台なんだぜ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:23:34.24ID:99U08tIW0
>>37
ホルっ?
それ本当か? ホルっ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:23:37.99ID:roW7s9Bm0
>>130
そりゃ草取りですよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:24:06.29ID:6nfF7G6I0
結構近世まで日本でも陸稲は珍しくなかったみたいだけれども
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:24:28.50ID:sBuuDIQ4O
種籾が鳥に食べられないように養生する。
田んぼに水を張ったら合鴨を放って、雑草を食べてもらう。
をやっておけば、良いって感じか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:24:39.87ID:fXCtbZuy0
稲を殺さない除草剤があれば
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:25:33.15ID:SNtdiGZI0
直播きなら、土壌じゃなくて水耕とかのほうがいいんじゃないか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:25:40.40ID:97S4nFxs0
>>59
鉄はもともと地中にあるだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:26:01.59ID:8CNIDGLF0
>>4
アメリカなんて日本と比べれば収穫率は段違いに悪い
それでもたくさん取れれば輸出できちゃうくらいになる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:26:22.91ID:pkjhlI5y0
鳥に食われずに苗まで育てられるか?
草にまでなれば昆虫以外は見向きもしない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:26:50.44ID:RkN3Tf2T0
>>139
磁石で一網打尽か
カムイ外伝に似たエピソードあったな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:10.49ID:tPLWbbTD0
>>1
50cm四方の土の苗床プレートみたいなのを作って、
そのまま田んぼに敷き詰めれば良いようには作れないのかな?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:18.77ID:UblvKh8c0
世の中には利権というものがあって
そのことには触れては・・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:19.04ID:fAvafYqd0
今の稲作は 用水路が電動ポンプ化になってて 春なのに誰も居ねえし
さらに直まきが確立したら 農作業は秋に刈り取るだけになるので 完全無人化になるっぽいな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:27:54.87ID:Qu4DURGJ0
ケンシロウは拳法ばかりの生活で一般常識なんてなさそうだから
苗床自体知らなかったのでは?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:28:11.66ID:7bR0wP5D0
表面には鉄の粉をコーティング

労力とコストは?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:28:53.38ID:zustB/hZ0
何で今?
粘土団子に種籾埋め込んで、春に蒔けばよいだけだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:28:57.41ID:JsbjbodN0
>>134 >>138
田植えとか水の管理で雑草抑えてるとか聞いて田んぼスゲーって思った記憶があってさ
いや、まあ普通に手か薬で除草するよな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:29:20.84ID:LeqtX1wz0
水田にしてヘリから直播き
水田にして直線に直播き
ポット苗にして畦から水田に投擲、、イロイロ演ったが結局田植えが残った
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:08.52ID:4TqDsHwO0
>>151
野菜の種はまきやすいように石灰でコーティングされているよ。
ニンジンもレタスもキャベツもみんなコーティング種を使っている。
コストなんて安いもんだよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:32.68ID:8jgbdbjn0
スズメを育てるようなものでは
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:46.79ID:7Qz+4bsl0
しろかきどうするんだろう
田んぼ掘らずに水かけるのかな?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:56.68ID:CP5WxTX80
苗作りしてる農家なんて存在しないだろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:31:48.60ID:IjUywXvS0
稲の冬眠かよ
正しく分析しろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:31:58.75ID:Nqn0zOlF0
魚沼で紙だかのシートに植えて
田んぼに広げるやり方でやっているところがあったから
それなら可能かも
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:32:04.59ID:m8iqSXR10
わら一本の革命に書いてあった
「秋のまだ稲があるうちに、10月上旬ごろですが、稲の頭から
クローバーの種を10a当たり500gほどばら撒いて、10月中旬に
麦種(早生の日之出種、6~10キロ)をばら撒きします。
普通、稲刈りの2週間ほど前までに撒いておきますと、稲を刈るときに
クローバーも麦も2〜3センチ以上のびておればよいのです。
麦踏みをしながら稲刈りをすることになりますが、脱穀がすんで
できた稲わらは、長いそのままで田全面に振りまきます。

その前後に、11月中旬以降がよいのですが、稲の種籾(6~10キロ)を
粘土団子にして撒いておきます。

そのあとで乾燥鶏糞をa当たり20~40キロ散布しておけば、種まきは終了です。」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:32:14.69ID:+wEYUQ970
アメリカでは直播きしているから、普通にできることはできる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:32:57.81ID:fpXf/Oob0
まあ、ここで言われてることぐらい承知の上でやってるんだろうから、色々工夫してると思う
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:33:15.84ID:BT8vxZbt0
渡り鳥 「なんかあそこに食料が埋められてるみたいだよ」
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:33:51.90ID:ktI0pn9+0
田植えって重労働なのになぜ大昔からやってたんだろう
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:09.33ID:Y8KCyvqA0
やってやれない事もないけどバラバラの成長速度と害獣に荒らされるリスクが高すぎて結局普及しない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:13.08ID:xeLKD84j0
アメリカは飛行機で種籾蒔いてるとか聞いたな。

狭い土地で単位面積当たりの収量を多くしようとすれば、それなりの手間がかかるよね。
雑になれば楽になるけど、品質や収量は落ちると思う。どこら辺でコストも含めて妥協できるかじゃないのかな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:42.07ID:EhBSa8tQ0
>>139
鳥獣保護法があるから野鳥を取るのはたいがい違法
害鳥を殺すのもダメ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:54.19ID:tzFi2AHW0
動物愛護団体「野鳥が鉄食って病気になるからやめろ」

とか言い出さない?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:36:13.58ID:2dY7COPU0
んなもん淘汰されて今に至ってるんだろうが、手間がかかる方法からスタートするわけないからな。
だが時を経て技術、気象条件等変わってきてるから可能性があるって事なのか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:36:21.91ID:IjUywXvS0
コーティングして空中から撃ち込んだら?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:36:43.62ID:lportQBd0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    食い物だ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 鳥 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // 鳥/ ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 鳥 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:36:48.62ID:JSXGGEL00
白鳥さんが美味しく頂きます
お礼にインフルエンザをプレゼント
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:37:26.42ID:B7ljLsnI0
>>20
アメリカのカルフォルニア米の田植えに近いけど越冬はさせないよ

あっちのやりかたは
@代掻き後収穫しやすい列として定着しやすいように細かい畝作る
A沈みやすい皮膜を付けた稲の種子を航空機で空中散布
B育ってきて目が出て来たらある程度水を抜く

あとはアメリカン米農家がデカイコンバインで収穫するまで待つ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:37:36.23ID:Pw2R4G+N0
稲の生え方が揃わないだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:37:40.77ID:LsOOYvp90
これだと成長してもまばらになるから品質は落ちるだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:38:30.33ID:HeEgkH6/0
>>185
あれべつに揃える必要ないらしいぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:38:33.82ID:bmi6ewgU0
普通は春先に早めに代掻きして粒剤撒く機械で撒くんだよね。
収穫はちょっと効率悪くなるけどコンバインで行けるし。
ただ、飼料米ならともかく、前年の内に代掻きもせずに撒くのは収量や品質に影響出る気がするな。
もし影響出なかったら流行るかも。(*´ω`*)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:39:08.72ID:M78sPBtm0
急がないと直ぐ後ろにボタン一つのAI農機が迫ってきているぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:39:18.62ID:LNCm6o5F0
>>21
土潰しまくりワロタ。収奪農法ばかりしてるタイはそのうち砂漠国家になりますね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:40:36.43ID:4TqDsHwO0
昭和の時みたいに食糧難でも無いんだし
人手不足も深刻だから
今は単位面積当たりの収量よりも、一人でどれだけこなせるか
が最大のポイント。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:40:39.16ID:IjUywXvS0
>>189
麦巻きと勘違いしていない?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:40:57.19ID:TmvjNiJv0
>>181
それよね
海でクジラ養殖したい
クジラが食べたいわけではなく広い土地がない条件で獣肉を確保したいから
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:41:28.17ID:qjM+r70L0
>表面には鉄の粉をコーティングしているということです
ここが革新的な要素なのか?
稲作なんて数千年試行錯誤してるんだろうしその程度でブレイクスルーできるのかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:41:54.60ID:MAfi+5Fx0
今の時期、田んぼに白鳥めっちゃ来るから食われて終わりじゃね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:42:20.59ID:m8iqSXR10
わら一本の革命より、続き
「籾は正月前に撒くと、そのままではネズミや鳥のえさになったり、
腐ったりしますので、粘土団子にするわけです。粘土団子は、粘土に籾をまぜ、
水を入れて練り、金網から押し出して半日乾かしてから、1センチ大の団子にするか、
水で浸した籾に粘土の粉をふりかけながら、回転させて団子を作ります。

5月の麦刈りのときは、稲の苗を踏みますが、やがて回復します。
麦刈り、脱穀がすめば、そのときできた麦わらを、長いままで田全面に振りまきます。
クローバーの繁茂が激しくて、稲苗が負けるときは、4〜5日か1週間、
田に水をためて、クローバーの生育を抑圧します。
元肥の鶏糞は麦のときと同じです。

6〜7月はあまり水をかけず8月以降、時々走り水をかける無滞水(1週間に一度の
走り水でもよい)にして、実りの秋を迎えるわけです。
これで、米麦作の一代を説明したことになります。」
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:21.76ID:+7y5C/670
雑草は誰が抜くのかな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:24.16ID:Ye0c/xv90
冬の雑草やレンゲを生やすことによって、微生物の偏り
を無くし、連作障害を少なくするという目的もあるらしい
イネ科ばかり植えると、きれいな水を流しても土壌は偏る
まあ、慎重にやった方がいいと思う
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:29.19ID:xX9r2LIn0
何バカなことやってるのとおもったけど、
けっこう、現実的なコスト削減方法なんだな。

農機具をふやすことなく、2倍にはならないだろうけど、
田植えの部分のカットと収穫時期のずれで
1.5倍くらいには収穫量をふやす、もしくは作業の負担軽減になると。
 ちょこっとくらい解説いれないとわからないよ。 
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:35.36ID:KCeRzpqN0
>じゃね?

頭悪そう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:45.41ID:EtUPn6IP0
乾田直播
もうずっと話になっては消えている
上手い米にならないし収量もがた落ちだから
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:45:27.33ID:OzTvaI+c0
自分ちで食べるぶんくらいの規模の田んぼなら管理できるかなぁ
うちのあたりは白鳥と鴨の飛来で名の知れた田園地帯だから無理だわ
ちなみに「ふゆみずたんぼ」も普及しなかったわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:45:32.08ID:XIhnpEm/0
水温が低い時期に生えるし風通しが悪いので病気になりやすい
除草がめんどう
専用の稲刈り機がないと稲刈りが手作業
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:45:55.02ID:moZ9O1AH0
  [焼き鳥]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ焼ニ}|,,彡⌒ミ, |
{ニきニ}|(´・ω・)∬∬
{ニたニ}|(つ┌───┐
ヽてノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 1つ 100円 |
"""""""""""""""""""
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:47:19.90ID:sh6993n10
(´・ω・`)麦やニンニクはそうだが結局畑は1回しか使わないでしょ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:48:49.38ID:Y8KCyvqA0
コーティング種子はタキイの特許じゃなかったっけ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:49:14.92ID:+l4dpfrZ0
アメリカみたいにでっかい農場で飛行機使って大規模にやれよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:49:18.67ID:MpBMAiYF0
こんなことも大学で実験してみないと分からんのだな
種まきは春じゃいかんの
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:26.01ID:RnqCRHgs0
>>21
お前のバカ舌が羨ましいよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:32.95ID:Cve4x9ua0
稲穂を刈り取って、利き手で穂の部分を軽く握って
反対の手に根元部分持って引き抜いてみろ

右手に残ってるのが種籾だ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:36.83ID:YkeWGYg10
毎日家の近所の田んぼに白鳥が落ち穂拾いしてるは。稲藁を焼かなくなったから白鳥の越冬が激増したな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:44.48ID:3PJefhG/O
カラスに餌やりww

(^ .^)y-~~~
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:50:49.92ID:S3tH2K460
陸稲ならいいかもしれんけど、代掻きとかしないと底抜けて水漏れるんじゃね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:52:38.59ID:zF0JbaIb0
下町ロケットじゃないが自動操縦の方が負担軽減になるかと。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:53:31.26ID:sh6993n10
(´・ω・`)麦はね この時期にそこそこ育ててそのまま雪の下だよ
(´・ω・`)でもね収穫の数か月前から農薬撒くんだよ
(´・ω・`)その時農薬の車の車輪でめっちゃ畑がふみつぶされるんだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:53:45.24ID:3e5vCtNO0
余分な鉄を撒き散らす環境汚染実験か?
ふざけんな、土を汚すな
鉄が問題ないっていうなら、自分の家に鉄をばら撒いてみろって
あ?
できねえんだろ?
このソーラーパネルで国土を汚しまくったクソ野郎ども
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:54:04.30ID:Tqki3o1l0
ヒコバエの種籾が落ちて代搔き前に結構生えてきたことがあるけど
そのままだと10a当り一俵程度だろうな
除草が大変だろな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:08.02ID:apo6EnDv0
>>11
毛沢東 「鳥害を防ぐには鳥を駆除すればいい」
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:54.31ID:TZZXbvVT0
先人が紀元前前から何度も試していることだろうけど、品種改良された稲ならうまくいくのが
見つかるかもしれないね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:56:53.18ID:35tHHlgx0
知り合いに『苗代』さんているけどやっぱり農業に従事してた一族なんだろうか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:57:13.49ID:EcMIY5ej0
>>232
田んぼだけしか持ってないって家はあまりないんじゃない?

うちの実家あたりの農家んちは田んぼと畑と両方やってる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:57:31.75ID:8/CJiLSE0
>>5
>>86
「チュンチュン、チュンチュン!
この冬はなんと、鉄分もあわせて摂れるハイブリッド米が食べられるだなんて(るん♪)」
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:57:42.23ID:0sKyDd5K0
町工場製造業が、よくこういう発想するんだよなww

人が変わり過ぎて、昔やった実証実験の結果が残っていなくて
一定周期で同じ発想する奴が出て、過去と同じ実証実験繰り返すww
記録をきちんと残して行かない、アホの典型的見本。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:58:13.35ID:XIhnpEm/0
稲が密集してないから台風とかで倒れやすいらしい
倒れると機械で刈れないらしく30年くらい前に知り合いに頼まれて手で刈るのを手伝った事がある
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:58:45.33ID:EhBSa8tQ0
>>232
サラリーマンやったりしてるんじゃないの
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 14:58:56.08ID:sh6993n10
(´・ω・`)農薬の車の車輪でどれくらい麦が無駄になってるか知りたい
(´・ω・`)まじですさまじく踏みつぶされてるんだよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:01:04.11ID:1sPFhsbD0
春やる事を秋冬にやるだけの事じゃねえの?
軽減にはならないと思うけど
違うのか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:51.22ID:O4/H2X4C0
>>167
種もみ一粒あたりの収量を増やすためだよ
育苗中は苗箱に密植状態で互いに競争させて生育を促進し
移植するときは根域を確保するために間隔をあける必要がある
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:03:10.33ID:HM4Rg31J0
そんなもん、最初は直播きしてたに決まってるやんね
うまくいかなかったから苗床作りなんて手間なこと始めたわけじゃん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:03:58.82ID:JmARuWha0
>>232
出稼ぎと言って・・・・・
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:04:01.49ID:Skf7I2dj0
我慢して苦労して仕事するのが立派だという倫理観も悪くはないが、日本人はそっちに傾きすぎな傾向
要領よく必要十分な結果を出す方向を目指す意識は必要
少子高齢化で農業だけでなく社会全般が否応なくそういう風に変わっていかざるを得ない
とは言え、自然を相手に編み出してきたやり方を変えるのはかなりの曲折が避けられないだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:04:07.56ID:7Aj28e3z0
登記上農地、法律上農家を維持したいだけのライト兼業農家向けって感じか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:04:21.89ID:dPJ3bKl30
天才
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:05:07.63ID:UIGCOF7X0
>>1
これは完全に無駄な研究
徐々に広がりつつある乾田直播で良い
冬に種まく必要など、どこにもない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:05:13.73ID:kPTzwggN0
>>184
種を飛行機で撒くってすごいねw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:05:41.70ID:tDH2IZZNO
>>1
そりゃ苗も生えるだろうが雑草のが成長早いぞ。
近所の野鳥達も餌が増えたと大喜びでついばむだろうし。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:05:56.15ID:FRyEZwh10
刈り入れの時に揃ってない稲を収穫するのが労力。
あと一本苗は問題ないけど群生は良くない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:05:59.63ID:sh6993n10
(´・ω・`)麦の農薬撒きの車輪痕を見ると もったいないなと思っちゃう
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:06:15.85ID:Bj/zIp7F0
岩手の田んぼなら冬は雪の下だから春まで大丈夫だろうけど、代掻きしない田んぼでどう育つのかな?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:06:17.81ID:FNh422Vo0
失敗すると田んぼにハゲが出来るね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:06:45.91ID:/JGd7FRI0
>>258
それが1番楽
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:06:55.29ID:WhoBhk5F0
コメが売れねえのに意味ねえよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:07:08.67ID:sh6993n10
(´・ω・`)牧草育てて丸めて酪農家用に売ってるけどあれ1つ18000円くらいなんでしょ?
(´・ω・`)重いから機械で運ぶし大変だよね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:07:46.77ID:jo+8Z1re0
>>229
苗が結構重い
自動化するならその扱いについて機械化するのが建設的
直播は苗の重さから解放される
苗を運ぶという事自体が無くなるから

機械に乗って作業する事自体は非常に楽
運転を自動化するのは負担軽減の意味では実はあまり意味が無い
楽なので
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:20.30ID:r1CMSFkb0
収量落ちるし、草に養分とられておいしくないんでなかった?

直播をやってる人が、40年ぐらい前の11PMで何度か特集されてたぞ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:22.10ID:FRyEZwh10
>>266
でも21世紀は砂漠と食糧難の時代らしいから天然の雨水で米が国民が飢えない様にできるのはアドバンテージらしいぞ。
21世紀は水の戦争だとか。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:08:48.22ID:EcMIY5ej0
苗の田植えがそれほど重労働は思えないんだけど…
苗が入ったケースごと田植え機にセットして行ったり来たり運転するだけじゃん

しかも苗ってビニールハウスで育ててるよね、たぶん
今のやり方のほうが管理が楽だと思うけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:09:43.01ID:8XRm93uB0
芽が出てきた時点で鳥に食べられるんじゃないか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:10:01.89ID:FRyEZwh10
>>270
しろかきやらできないと雑草を手で取って水を張って草からしを浮かべる感じだよね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:11:06.91ID:Y2c5N5xp0
これが上手くいっても今度は移民が
盗みに来るから対策しなきゃならん
闘いは終わらない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:11:29.76ID:sh6993n10
(´・ω・`)風情が無くなり俳人が困る
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:12:10.00ID:a6A2evEI0
稲刈りする時に手で刈るのが苦じゃないのならいいんじゃないの

適当に植えた穂を機械で刈り取るのは無理だと思う
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:12:44.13ID:vPuawzBg0
稲自体を改良して多年草にできないか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:12:49.26ID:zXZe7jBx0
北海道とかで北米式の稲作やってるとこあるみたいだけどな
ばーっとラジコンで全部まいて量少なくても手間省ければそれで良いってやつ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:12:51.90ID:/l8ERTgP0
>>25
それってよく言われてるけど、たしか日本産みたいに美味しい米つくるためにはアメリカでも
結局日本方式じゃないと出来ないから現地価格は日本と変わりないんじゃなかったっけ?
日本と値段変わらないならアメリカの米買う必要なくね?みたいな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:13:16.81ID:Cve4x9ua0
キレイに揃って生えないからコンバインが踏み潰してロス多そうだし
冬から春にかけて畑として使えずに収益落ちそうだし

そもそも米は刈り取り籾摺りが手間で、植えつけ自体はそれほどでも無いし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:13:36.98ID:LGdvsAU10
なに!?
この時期はタマネギ畑に変わるんじゃないのか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:13:51.50ID:yA8JDjuP0
>>279
マジレスすると、東南アジアとかではそうやってるな
田植えで苗を植えないで、種籾をそのまま撒くの

当然まばらに生えてくる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:14:28.12ID:yA8JDjuP0
>>288
>>279宛てではない
すまん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:14:51.02ID:O4/H2X4C0
>>281
直播用の田植え機はすでに売ってる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:16:04.53ID:/JGd7FRI0
>>272
水に浸かった苗箱を何百箱と運ぶんだよ
まず水田に入るのが脚を取られて苦痛
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:16:24.61ID:/df/hRMR0
>>281
直播きと言っても、一面に散布するのではなく、直線的に播いていくのであれば、
そんなに無理ではないと思う。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:16:44.09ID:gPghnK+00
三圃制の様な新農法だな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:17:36.83ID:GZeF/dKC0
昔は二毛作やってたから、こんなもったいないことできなかったけど
今はとにかく人手が足りないから、実験やるのはいいんじゃないの
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:07.30ID:45R/VIXA0
>冬場に地中で水分を含んで病気になるおそれがあるため

アホかよこいつ、地球の植物全滅してるだろw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:42.04ID:UIGCOF7X0
>>272
田植え自体は大したことない。
苗作りの最初の作業の種まきが一人では無理
小規模なら、やってやれない事はないけど
一定以上の規模になると最低3人くらいは必要になる。
稲作全行程の内この作業だけが一人で出来ないのが問題。

直播なら道具揃えれば全部一人で出来る
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:44.10ID:wODpEKK00
>>18
無人の機械で田植えはもう成功しているよ
ただし、絶対の安全性は無いので、難しい所。

規制のゆるいところは無人車両使っているところもある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:21:05.31ID:pP7i6dci0
>>285
コンバイン収穫のロスで播種しらさっているよw

きのいおととい酒おとといしやさってしょいさって

https://m.youtube.com/watch?v=UXHg9VCJiY0
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:22:17.17ID:as9h45sj0
>>233
鉄は排出基準有るから多すぎると引っ掛かるが、鉄は重いから地中に戻る。
鉄屑を野ざらしのヤードの方が余程汚染物質流してるよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:23:36.37ID:HwVwOssc0
今日より明日なんじゃ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:23:56.44ID:es0tEEot0
直播は連作障害が出るだろ。水耕栽培は連作障害をおこさないために
ああいうシステムになってるだけだぞ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:25:00.96ID:DfkUoT7R0
生えてくるだろうけど収穫量は見込めないだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:25:40.65ID:8/CJiLSE0
>>296
細かいことですが、

今、佃製作所が無人農業機械を作ろうとしてるのに
あるいは
いま佃製作所が無人農業機械を作ろうとしてるのに

のように書きたいです。
それが日記であろうとすべての文章はだれかに読んでもらうために存在します。少しでも読みやすく、いい文にしたいではありませんか。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:26:03.05ID:es0tEEot0
そもそも高齢化してるのは若者が継がないからで、若者が継がないのは
収穫量がすくなく世帯を維持できる期待が持てないからで、収穫量が少ないのは
土地が狭いからで、土地がせまいのは農地法で転売が極端に制限されているから。

つまり直播農法みたいなのを開発するより、農地法を改正するほうがよほど効率的ということだ( 一一)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:27:02.00ID:SfMei9of0
これやると、
単位面積あたりの収穫量が落ちる
収穫作業に手間がかかる
んじゃね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:27:18.87ID:pP7i6dci0
>>300
ケツを天井向けての田の草取りが危険

猿めが出没する
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:29:26.79ID:62lmxl+90
正条植えの効果を知らんわけでもあるまい?
何故こんな馬鹿なことを
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:31:10.84ID:DWf4PyH/0
>>317
基本的に農学者は暇だからなw
実用的なことは農業試験場が必死になって低予算でやっているから奇抜なことをやりたがるんだろう
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:31:46.27ID:KpkvL2Hs0
>>282
稲は多年草です
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:31:56.29ID:stX4XbOK0
そういえば、たんぼの二次利用で
米収穫後にサトイモを植える話あったな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:33:10.41ID:pP7i6dci0
まぁ〜尋常小学校で義務教育を受けてから教授職に就きましょうね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:35:52.27ID:X00iC5Rp0
田植えも稲刈りも機械で出来る時代だから小さな農家は潰れてもらって大規模で低コストでやれよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:36:56.21ID:DWf4PyH/0
>>325
ていうか実際問題、北海道の農家に本土の農家は駆逐されている最中やろう
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:38:41.03ID:PZPLUnuG0
突然変異種がある程度まとまった状態で発見されたりする事もあるから
従来通りの農法の田圃でも自然発生的に既に起こってる事なんだと思う
コシヒカリからの五百川とか。

鉄粉でコーティングする一手間で確率をどこまで上げて行けるかって話なんだろうね

現状 食害より病害の方が比重が重いから鉄粉にしたのか
鉄粉でも食害対策に効果があるのかが気になる

コーティングの前にモミラクトンの除去しとけば芽吹きは揃うって事なのなな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:39:08.53ID:XrmiBRWb0
台風の時に田んぼ見に行って亡くなる年寄りが減る効果もあるとか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:39:29.30ID:uKxJKTdF0
>>284
それが本当なら関税など不要だが
実際は200%超えの関税をかけて輸入を抑えている状況
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:39:55.98ID:0ESWjEwW0
>>21
お前は安いタイ米食べてハッピーでいいじゃん

俺の口には合わないから遠慮しておく高くてもいいわw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:43:34.80ID:XZ8obIbK0
>>325
CBOTで取引されて無い作物大規模低コストでやる意味ないんだけどね、欧州も米も再小農化進行中だよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:44:34.04ID:IiotnmFX0
>>330
米アマゾンでアメリカ産コシヒカリの値段見てみな
驚くほど高いから
安くなるのは下級国民向けの加工米とかだよ
米が不味い外食は既に輸入米だからもっと安くなる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:44:37.66ID:PHvKbhF40
雀減ってるから朗報だな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:45:44.80ID:stX4XbOK0
>>332
うちは、タイ米もあの時食えなくなったな
実際は、米余りまくりだったから余計に腹が立つ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:46:18.63ID:qtlTM+CM0
米余ってるだろーが!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:49:04.36ID:IiotnmFX0
>>31
イネ科の野生種はクソマズイ、ついでに収穫量も少ない
食えるだけってレベル
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:51:37.71ID:1wW+5GHJ0
これ、江戸時代にもチャレンジした奴が絶対いると思う
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:52:19.26ID:stX4XbOK0
>>338
スズメ減っているとかニュースあったけど
あれって局所的にいないだけやで田んぼある地域とかには、うじゃうじゃいる
野生動物全体が鳥獣保護法のおかげで飽和状態だと思う
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:56:30.54ID:SZ6QJtRC0
>>86
雀や鳩は小石も食ってるよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:57:40.08ID:DWf4PyH/0
>>349
1990年代にコンバインが普及して落穂率が7%台から1%未満になったから
スズメは数を大幅に減らしているの
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:58:00.81ID:Jf/4KJrb0
稲も品種改良されてるから常識が変わる可能性もあるのか
うまくいくといいべな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 15:59:52.61
直播ww
たしかに条件次第では取れ高はそれほど変わらないって研究データもあったな

いいんじゃね?
やりたい奴はやればw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:01:59.79ID:NocwtMcR0
>>354
近所の田んぼでは収穫前の稲穂に集ってモリモリ食ってる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:04:03.53ID:m9I1/kTJ0
直播のアイデアは何回か色々な所が試したけど、良い結果伴わず
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:10:31.67ID:9H8Ku1+b0
>>191
水田って連作障害が起きない農法なんだってよ。オレも2ちゃんねるから得た知識だけどね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:11:17.67ID:k3Rg3xnE0
米って水耕栽培出来ないの?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:12:22.52ID:pP7i6dci0
独立総合小保方ラブ https://水稲 直播
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:17:25.56ID:pP7i6dci0
>>357
ほんと最近の品種はいいの有るよね

米不足の時代に開発されていれば一発で解消出来たような

世界の食糧難を解消してくれるといいねw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:19:15.11ID:QVeFSDU90
草ぼうぼうで終わるだろw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:19:56.72ID:aL9kE4el0
>>1
ストレートニュースに変なタイトルつけんなカス死ね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:27:04.15ID:09dim3DW0
ウチのじいさんの兄貴もまだ米作ってるけど金にならないね
聞いた話だけど、1反で5〜6俵の収穫で7〜8万円の利益
50反作って350万円くらいらしい。
農機具の買い替えまで考えるとさらに100万くらい安くなるらしい。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:28:41.51ID:hrQSVL3d0
>>25
じゃあお前はくそ不味いカリフォルニア米食ってろよ俺は世界一旨い秋田小町しか食わねえわ(# ゜Д゜)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:34:19.37ID:IjUywXvS0
>>208
穂が付いた種
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:34:19.51ID:ilx7yQkM0
苗が要らなくなったら農協が困るんだろうな
農協から苗買わない農家は米も卸させてもらえないからな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:35:18.46ID:CRATMc5b0
>>376
ちげーよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:36:03.74
>>374
50反とは言わずに"5町歩"と言いましょう
5〜6俵とは少ないねぇ・・・
よっぽどのヘタクソレベルだよ
今年は暑さで不作だったけど、7〜8俵だったかな
アオが沢山出たわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:37:06.11ID:CRATMc5b0
>>377
どこの農協の話?
各農家、もしくは共同で種まきして育苗するぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:37:55.47ID:oyg2RXwm0
>>53
手間暇かけられないから収量が多少落ちても作業量の少ない方法を模索してるんでしょ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:38:23.06ID:vSDuETcD0
直播きは20年前にも一瞬流行ったな。
うちも少し試したけど、刈り入れに難儀して止めたわ。
当時の直播きは代掻き後の水田に撒くやり方で、手間もあんま変わらんかったしな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:43:52.22ID:09dim3DW0
>>379 >>382
じじいの話だから、小遣い欲しくてもあげる金ないよって
いう意図があったのかもしれない
ただ金なさそうなのは確かだけどw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:45:27.29ID:xehQvjV50
水を張ったとこに苗を植えるから雑草は芽が出ずに稲だけ育つ
さもないと稲に似た雑草が入り混じって大変なことに
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:51:09.91ID:97ftacN60
いやぁ、食い物の少ない時にコメができるようになると大助かりだわ
期待しているから頑張ってね (スズメ一同)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:53:16.07ID:hBaN45Bx0
数年ごとに誰かが一緒の事発表してるよな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:53:58.50ID:uS1mqoE30
実家が米農家だから米を買ったことないけど下手に作るよりスーパーでコシヒカリとか買って食ったほうが安いし美味い
でもまぁ先祖が遺してくれた土地だしってんでこれからも作るだろうなあ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:57:05.59ID:vpqZF6LE0
みんなめんどくさがり屋なんだな
もう 種を自分の胃の中で発芽できるようにすればいい
味は仕方ないとして胃の中で発芽→収穫→種植えすれば
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:57:19.79ID:GNS/5PkL0
コンバインで刈り取れるように植えないといけないし 発芽率もそれなりにないとね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 16:58:49.87ID:bjP5BP5f0
>>350
は?どこ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:45.19ID:8Jm4WBuU0
>>381
収穫が半分でも手間が1/3になるなら
そっちの方がいいって人はいるだろうね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:03:34.23ID:9UeftmCX0
>>385
検査もされてない近県のよりマシだろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:12:07.41ID:PHvKbhF40
日本共産党は改名するニダ!
日本朝産党にするニダ! 
パヨク(ゴキブリ在日朝鮮人)
が支配している政党ニダ!
赤旗を読まない奴は処刑するニダ!
<#`Д´>
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:13:37.99ID:ycRVnmD+0
いまだに水田耕作だからな
遺伝子組み換えして陸稲栽培に切り替えろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:19:17.82ID:SPj9ZzTI0
馬鹿舌だから味とかはわかんねーけど
日本以外で取れた米は場所によって栄養少なくて腹に溜まらないから
たくさん食えて幸せになれる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:20:51.02ID:stX4XbOK0
>>375
最近、秋田美人が印刷されてない
あきたこまち買ったけど
パサパサしていて粘りがなくて5キロ1600円の米より不味くて
驚愕した米あったな・・・
いつも思うが品種や生産地よりも保存環境・保存設備が大事だと思う
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:21:43.82ID:qWkWAiUp0
今やったらカモとかハクチョウとかの飛来地近くだったら食害発生するぞ
思いついたやつ馬鹿なんじゃね?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:22:44.44ID:QINAV3+h0
農業全般だけどうちの父は楽しようとして色々試してるけど大概余計な手間かかってる
主流な方法っていうのは昔から人がカスタマイズしてきた訳だから一番間違いない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:23:59.24ID:Gu8PmLhH0
飼料米ならいいんじゃないのかなとも思うが
このご時世飼料米といえどいろいろうるさいのかな?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:25:36.00ID:blO1b5jP0
不耕作栽培だな、土を耕す事もしないし
固い土に穴をあけて、入れるだけ
でも結構育つと言われてるし、不耕作作物は高く売れる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:31:34.40ID:WFbNBlYa0
>>38
わざわざ金かけて農薬や肥料をまいて土壌を腐らせているのが原因
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:35:38.52ID:pNQkrQBs0
>>407
 自然って上手にできてるんだな。
 ハリガネムシっていう寄生虫は、寄生した虫を操って川辺へ誘導するんだが、操られた虫が川の生物の大事なエサになってて
ハリガネムシを駆除すると川の生態系が変わるって研究結果が出たってなんかの記事で見たことあるよ。
 他にも荒廃しつつある自然公園に狼の群れひとつ導入しただけで自然や生態が回復した とかね。
草食連中が新芽も食うわ土を踏み固めるわで鉄砲水起こりまくりの自然崩壊からの生態減少になってたんだとか。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:36:50.96ID:D19TDlRz0
春になると苗作り専門の、手伝いするだけのジプシーが南方から出発する
しばらくすると田植え専門の派遣屋トラクター旅団が南方から出発する
みたいな、旅情を感じさせるようなバイトがあったらやってみたい
0415名無し募集中。。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:41:42.08ID:SVPu0PH20
田植え広まったのって奈良時代からじゃなかったかな?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:44:43.98ID:5/Lp33RM0
鉄粉コーティングしてるんだったら
別に春作業で直まきで問題ないんじゃねw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:47:09.76ID:a5wNIqxX0
こんなこと昔の日本人はとっくの父ちゃん試してんだろ。
ダメだったから未だに田植えがあるんだよ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:47:58.04ID:23FzZs460
誰が考えてもそっちのほうが楽なのに、なぜやらないのか。
それは、やらない理由がちゃんとあるからなんだよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:56:49.21ID:kPFxmEu80
>>208
持っているとヒャッハーされる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 17:57:21.12ID:8u1PrODt0
雀に食われ尽くして終わり
0423名無し募集中。。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:59:37.94ID:SVPu0PH20
>>418直撒き栽培よりも田植え式の方が雑草との戦いを大幅に抑えられるらしい。まあそれでもやっぱり大変みたいけど
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:02:46.79
>>421
土作り??
んなもんするわけねーだろw
土作りってより、土壌は足し算引き算
失ったものを与えればいいだけ
与えれば育つわけじゃない
痩せた土地は土作りしても無理
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:04:02.89ID:JuLXoZIJ0
>>412
柑橘系はマジで長いことそういう収穫季節期間労働があるね
愛媛とか有名
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:09:17.97ID:iOUQYP/E0
発芽率落ちるし草だらけになるが
どう考えても春にやった方がいいだろ。。
直播なんて一瞬で終わるわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:13:26.86ID:DKtR10+S0
もうやってる人いるけどな。
飼料用とかだったら、休耕田生かせるんじゃないかな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:13:44.03ID:AjLfoqTP0
数年前に直播を地元でやってたが、あれはとてもじゃないが意味がないくらい貧相な出来だった。コンバイン代だけで赤になるんじゃね?くらい。
見た目、稲が野生化して休耕田に生えた感じ。まばらで不揃い。
いまはやってるとこはないようだ。
なんか新しい知見でもあったんだろうか。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:13:57.44ID:sPLpijBP0
ケッ!そんな処にまいたって実るわけねぇさ!
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:15:13.77ID:tGkekz4w0
やればよろしい
岩手はさむいから撒いても冬眠状態なのかな
草も生えないし
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:15:38.41ID:4jOPLjPD0
鳥の餌だよなぁ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:19:27.50ID:4Tz8P1Hh0
発芽がバラけて成長に差が出たり
発芽しなかったところが抜けたり
効率が悪いから
発芽して同じくらい育ったのを植える
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:19:57.00ID:WbnNc7za0
白鳥と鴨に種モミ食われてしまえ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:22:58.31ID:uzs9i7aW0
当たり前だけど寒いと伸びないし収穫量も落ちる
夏には麦でも作るんかいな?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:23:27.86ID:JVyiuocJ0
>>1 それ朝鮮人の陸稲作だろ? オカボじゃ不味くて食えたもんじゃないんだよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:23.38ID:F5meiez30
>>1
今日もスレタイに阿呆みたいな作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:34:44.97ID:c/cmpGyT0
5chにはさしたる理由も無く悲観的な見方をする人間が特異的に多いことがこのスレでもよくわかる
極端に悲観的なことばかり言ってると孤立するから匿名での主張が合うのかな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:40:47.64ID:/JGd7FRI0
田植えの方が収率がいいのは分かるが比較して例えば1/2から3/4になるなら大成功だな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:40:52.13ID:ERJ7ZvTQ0
>>21
ジャガイモでいいから自分で作ってみ。
ぼったくりなんて言葉は恥ずかしくていえなくなるから。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:41:57.66ID:bJGIkhhc0
食べられちゃわない?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:42:48.98ID:v2uilEF60
鳥がほじくり返す、虫が食う
冬は害虫駆除の為にもその年の稲を燃やしてんだろ
そういうの不要なの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:43:40.80ID:9fRmN0wB0
適当に生えるんやろ 稲刈り大変そうじゃね?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:46:18.16ID:n7sON8kH0
連続不耕起直播法
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:47:01.49ID:zMtzX0mY0
●水田の大きな価値

・連作障害がおきない。好気的条件と嫌気的条件がダイナミックに変化するため
 連作障害の原因となる菌が生きられない

・田はアゼに囲まれているので表土が流出されない
 上流から流されてきた栄養が逆にたまっていく
 先祖が作った田んぼのおかげで土壌浸食をまぬがれ肥えた土を保持できている

・水田に流れ込む水がpHが酸性に近づきリン酸が吸収されやすい
 水からの養分供給もある 栄養分が自然に供給される

・有機物が分解しにくく、蓄積しやすいので畑よりも地力が高い

★日本の土は養分豊富であり若い土壌が占めている
★土壌を守る働きの優れる水田が山から平野部にまで及んで土を守っている
★限られた狭い土地を巧みに生かす日本農業の技術が土を守っている
★アメリカやアジア諸国から日本へ大量の食料を輸入するということは
他国の土壌を痩せさせる、他国の環境、土質に負荷をかけるということ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:49:46.80ID:zMtzX0mY0
半永久的に使えるのが田んぼ様なのだ
この田んぼ様のおかげで、日本人はこの狭い国で生きていける
小麦は収量が少ないし、連作障害が起きる

日本神話で、このお米を地上で育てなさいと天照大神さまが籾を下さって
神道の重要な神事も稲作に関係するものが多い
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:52:33.19ID:LTHS0ntA0
家の近くでクボタが実験的にやってるところだと雑草が多く出てるけどまあちゃんと生えて来てたよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:54:14.50ID:iOUQYP/E0
>>456
そうなんだけど
昔に比べて米は安いし経費は上がる一方だし
儲けどころか赤出さないようにみんな必死
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:55:21.29ID:JuLXoZIJ0
>>435
ミカン類は単純に山の斜面の作業だから
食い詰めジプシーやシナチョンベトナム実習生が要る

平面を刈り取るだけの稲なら機械で楽勝

あと棚田とかも国内に1%も無いし
田んぼは平地
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:55:40.57ID:itcklOMp0
稲刈ったあとの切り株そのままにしておいた方がまた新しい葉が出てきて楽じゃね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:55:45.99ID:zMtzX0mY0
>>458
国が税金入れて、農業を守るということをやらないといけないのに
それに反することを国がやってるからなー
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:57:47.45ID:SifDjcdc0
>>157
稲刈り後、ひこばえが生えそろってから除草剤撒いて、枯れてから田起こしして、その後に水張って代かき
だと思う
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:27.13ID:dInZoK7J0
親父の田舎で直播きしてる田んぼあったけど
何か問題があるんかね?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:00:25.78ID:IQAxqcSW0
その昔、大潟村でこういう実験農法をやった。収量、品質ともに従来の田植え方式に完敗したそうだ。

何度やっても同じことだよ。面倒くさい田植えをいまだにやっているのはそれなりの理由あってのことだ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:02:38.88ID:AnrzudtA0
>>455
いいねwwww
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:02:51.97ID:zMtzX0mY0
だから〜
収量、品質は落ちるけど
ジジババでもできるようにってことだろう?

育苗やって田植えやって
が無理になってきてしまったから
代替方法をってことだろ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:03:44.02ID:zMtzX0mY0
日本人の食を
高齢化したジジババに頼っている危ない現実

ボロボロの火力発電に頼ってるのと似てる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:04:35.81ID:3HmE1DIo0
餌貰えなくなって田んぼに稲の残りを漁りに来る白鳥に食われるなぁ。。。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:12:08.25ID:itcklOMp0
前、ラジヘリで籾撒くってのもあったな。どうなったんだろ?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:22:54.87ID:NdwIYvND0
>>99
間違い
苗代の苗抜いて苗の下についてる発芽したばかりの種籾食うぞ
放置したら苗箱坊主にされるわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:14.46ID:R+iZcJIA0
それよりも
田んぼの様子を見に行く年寄りをどうにかしろよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:47:24.46ID:EjpGUf5j0
ググったら直播はもとより鉄コーティングも10年以上前からすでにある技術なんだな
新しいのは冬に撒くってところだけか?
それとも冬に撒くのもすでに研究済みの技術なのかな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:52:33.92ID:7MtatVMm0
間引きどーすんねん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:53:53.66ID:MDgSczxg0
種もみを撒く前に、一応、トラクター?耕運機?で刈って残ってる根っこを
土と混ぜ混ぜしておくの?

春にやる田起こしって、寝かした上の土と下の土を混ぜる作業?
そういう「寝かし」とか飛ばして連作出来るなら、とっくに先人たちが
やってるんじゃないの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:55:19.97ID:MgHYDP/E0
>>97
数千年なら数千回だと思う。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:58:12.41ID:iV8p+0UC0
アメリカの米農家が飛行機で種籾バラ撒いてて笑ったな
効率はいいんだろうけど豪快過ぎてもう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 19:58:28.70ID:t1fEr7020
>>35
田植えが一番しんどい。
人手が一番掛かる。

直播きはー見良いように見えるけど、除草を失敗すると悲惨。
10aあたり10俵採れる田んぼが2俵しか採れなかったりする。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:01:41.19ID:MDgSczxg0
>>487
お米農家の方ですか?
美味しいお米を作ってくれてありがとう
日本の農業者にはいつも感謝してます
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:02:18.84ID:Mj16nIEC0
>>1
>田んぼに種もみを直接まくと、冬場に地中で水分を含んで病気になるおそれがあるため、
>表面には鉄の粉をコーティングしているということです。
デタラメ書くなよ
もう少しは知識をつけてから取材しろよ
バカ記者w
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:06:46.16ID:Mj16nIEC0
>>37 >>375
アメリカの(日本人経営の)寿司屋はカリフォルニア米を使ってるが?
お前の頭の中のアメリカ米が不味いだけの話
そんなものおれだって食いたかねえよw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:10:41.11ID:Mj16nIEC0
>>51
それをまた現代の状況に合わせた方法にしようとしてるんだろ
お前現代の人間をバカにしてるのか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:10:43.85ID:Xxh/vKrR0
ニコラスJベネットも大満足なライス?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:11:18.03ID:2OKd5Qzo0
>>4
直播きだと反収300kgが限界だからな。
カリフォルニアの理想的な条件で確か250kgだったはず。

一方、日本の苗植えだと収量は反収600kgに迫る。
バカな百姓学者は算数の計算も出来ない池沼だよ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:12:17.68ID:RDo4Xt8j0
>>492
シーダーテープってものがあるから
直播が必ずしもバラバラって事も無い
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:14:24.00ID:2OKd5Qzo0
>>491
カリフォルニア米って言ってもピンキリだからね。
国宝辺りだと精白率が高めで味が淡泊という評価もあるが、
まずいという評価はない。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:14:47.58ID:qWkWAiUp0
>>453
かつて水田だったところが高齢化で耕作放棄地ばかりになったら付近の井戸が枯れたとかあるもんね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:18.52ID:Mj16nIEC0
>>487
苗を作るのは手間がかかるが
田植えなんて楽だろ
手で植えてるのかよw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:48.45ID:qWkWAiUp0
>>460
出てきて穂になるけどあんまり美味しくないらしい
鳥の餌にしかならないよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:58.26ID:Mj16nIEC0
>>485
10人が別々にやってると考えるんだw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:16:05.87ID:IS+FMboo0
今の時期、というのがポイントだろう。春先の直播なんて枯れた技術だわ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:16:31.70ID:2OKd5Qzo0
>>469
今の稲作で一番大変なのは病虫害防止
田植えとかたいした問題じゃない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:18:48.63ID:jGr66XDA0
>>500
苗を植えることにしか使えないマシンを100万かけて購入するのは大変なのよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:23:22.11ID:t1fEr7020
>>500
苗箱が重いんだよ。
水を含むと5kg以上になる。
10a当り15枚〜20枚使うから、ビニールハウスからトラックに
積む作業とトラックから田植え機に移す作業が重労働。
千枚もやれば延べ重量が5トンにもなる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:25:09.64ID:qWkWAiUp0
>>471
まあ本来餌なんかやっちゃダメなんだよな
鳥インフルがらみで給餌取りやめてるところが多くなったお陰で
田んぼに来るようになって本来の生態に戻ってるし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:16.24ID:jJZSXGM70
マグサイサイ賞もらったじいちゃんのやり方はオススメできないのか
こういうところが農業の意固地な偏屈なところだべ
新しいものを徹底して嫌う
いろいろ難癖つける
しょっぺー奴らだよ
農水も百姓たちも
クソガキ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:31:11.20ID:3Kom7inq0
種モミ直播きのケンシロウ農法
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:33:57.13ID:/JGd7FRI0
>>507
苗箱は水田に据えてるの?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:35:04.66ID:t1fEr7020
>>509
先人の知恵は侮れんのよ。
長期的に見ると昔ながらの方法の方が結果は良かったりする。
あと大規模化するとーつーつの田んぼに手が回らず異変に気付けない事が多い。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:38:03.95ID:u2aiSL540
出来が悪かったら飼料米にすれば良いのか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:39:44.52ID:3HmE1DIo0
>>508
うちの地元は名所になってた池でパンの切れ端やってたんだけど
餌やり止める時に白鳥はパン食う生き物じゃねえ!っていう人がいて
そりゃそうだわなぁシベリアでパンなんか食ってないよなぁとは思った
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:45:43.59ID:t1fEr7020
>>513
飼料米は作付け前から決定しなくちゃならない。
また水分量も食用米と飼料米では違う。
従って同じ品種であっても食用米を飼料米に転用は出来ません。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:17:58.61ID:C9CO2HAG0
>>456
苗字に田が多いぐらい日本の稲作信仰は凄いな
玄米ごと食えないとその恵みをフルに受けられないが
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:27:03.83ID:y/kBunb30
農家だけど米なんてそんなに金にならないから米メインでやってるところ以外は仕方なくやってるって人も多いと思うわ
苗床作りが一番めんどくせぇで田植えも苗箱運ぶのがダルいわ
刈り入れは楽ですぐ終わってるように見えるが集荷場に米を持っていってる
そこで行列ができるのでその待ちの時間がダルい
米は家で使う分の新米を金で買うから自分が作った米かどうかもわかんねぇぞ!
後、ジャンボタニシの駆除や薬やら巻いてる
水の量とかも管理してる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:29:58.82ID:6e4KKwCn0
>>58
ソ連を滅ぼした男か。小麦をアメリカから輸入せざるを得なくなった時点で冷戦は勝負ついてたんだけどな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:53:53.19ID:Tqki3o1l0
>>470
原発もボロボロでもガンガン再稼働させてるし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:57:58.73ID:yOr47N440
>>498
国宝ローズは駄目な人にはとことん合わないよ
田牧やあきたこまち食べてる人からは酷評されてる

他に書いてる人も居るけどShort Grainの作付面積減って高騰してるから日本からの輸入品が増えてる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:59:01.41ID:yz8pNiyf0
それで良いなら今迄何百年も田植えして来たのは無意味だったのかよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:00:22.00ID:Tqki3o1l0
条件の良い年なんかひこばえが見事に穂をつけているが短すぎてコンバインで刈れない
あれを刈れる機械を作れよクボタさん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:01:01.24ID:4tg94act0
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」 スレは何かを答えてください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/
11.小学生の作文みたいなスレタイ付けるクソ虫
16.水虫が胸くそ悪い
17.水星虫のスレタイ作文←ウザイ・しつこい
39.マジレスすると、水虫やガーディスが立てる「まとめサイト風タイトル」のスレ。
78.水星虫がウザい・しつこい 死んで欲しい
90.水星虫の立てるスレ全部
144.水虫と水虫に感化されて苛つくスレタイつける奴
151.スレタイ元記事からのコピペ以外禁止にしてくれ 自由にスレタイ付けたいならニュー速逝けクソ水虫
158.水虫がたてたスレ スレタイが日本語になってない時がある 自分でへんなスレタイにしたいからかNHKソースばかり
159.水星虫、ガーディス この辺は剥奪しろ
173.スレタイと中身が一致しない水虫スレだけは必要ない あと、他の記者でもスレタイでミスリードや釣りを狙うのは必要ない そういうのは他にもっと適切な板がある
178.水星虫とカーディス ミスリード以前に日本語がおかしい
186.水星虫みたいにふざたスレタイつけられると、事件の話じゃなくてみんなスレタイのネタに食いつくから伸びない よってふざけたスレタイはやめて欲しい
197.水虫のスレタイがうざい
212.水星虫剥奪まだー?
224.すばり水虫
252.スレタイで遊ぶ水星虫を剥奪して欲しい 匂い立つ幼児性、作意ある誘導が心底不愉快
259.水星虫のスレタイが本当に嫌だ
267.水虫という人のスレタイが常におかしい 不敬な内容や事実誤認を招くタイトルはソースを曲げておりニュースの取り扱いに相応しくない
271.水星虫の馬鹿スレタイを何とかしてくれ
336.水星虫のキャップを剥奪するべき
339.糞虫=ガーディス こいつがいなければそれでいい
371.水星虫は本当にどうにかしてほしい スレタイ見るだけで不愉快
378.水星虫のスレタイ改変。頭足りないウザイしつこい
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:02:06.20ID:nvgqwQ460
おそらく先人の智慧が詰まった今の方法がベストと思うけど
仮に管理をAIにやらせる場合はこの方法がやりやすいってことは無いのかね?
大雑把で工程数が少ないから機械でやらせると能率的になるとかさ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:04:18.37ID:yz8pNiyf0
>>507
物流業界だとおばちゃんでも20キロ以上の荷物ガンガン積み降ろしせなならんが
農家って意外に身体使わんのか?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:06:06.77ID:NIiImg8f0
>>505

岩手大の農学部は全国区だからな。
宮沢賢治のお陰で。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:06:08.97ID:Tqki3o1l0
>>522
あっ、我ながらなんてタイムだ
0528低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:40.05ID:f0dl49dZ0
うちは耕耘したあと蓮華植えてる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:08:06.62ID:AnrzudtA0
>>485
good-job
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:11:38.65ID:JXfmbulg0
今の時代コメはあんま食わんだろ
コメよりトウモロコシのほうがいい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:15.56ID:Tqki3o1l0
うどん県だと後作に玉ねぎやレタスを作付けるのが多いな
最近はうどん用の小麦も増えてるかな
レタスはまだしも玉ねぎや小麦はトランジッションが際どくて見ている方がハラハラするよ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:46.40ID:52R5rbsq0
>>531
と思うでしょ
それが間違いで密集しすぎるとお互いが栄養不足になって成長しないのよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:19:38.25ID:v2FEhaJV0
先人たちのありがたい言葉に、ごんべえが種撒きゃなんとかってあるだろ?
少しは勉強しろや!
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:21:23.42ID:rWh3fSp70
>>1
これでうまくいくなら
今まで何百年間も農民は無駄なことをせっせとしていたってことになるよなw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:27:16.86ID:w1tiNmRX0
鉄コーティング種子の直播ってのは、すでに実用化されているよ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:44:01.82ID:XlkOju650
俺は今食いたいんだよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:58:12.63ID:1jJf/r/u0
  ヾヽヽ   
  (,, ・∀・) 直撒き大歓迎!
  ミ,,  彡゛
   ″″
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:59:58.92ID:y8VUiETK0
どうせ刈り取った米は研究室で食うんだろ?

こんなくだらない研究に税金つかってんじゃねーよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 23:02:57.51ID:CyWIjbaI0
>>544
すずめ増やすことにメリットも有るから休耕地は直まきでいいと思います
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:40.43ID:/JGd7FRI0
>>525
水田に入ってやってみろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 23:12:51.29ID:nwFzplJY0
スズメが全部食べるわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 23:18:11.81ID:f8Esscxk0
本格的な農家なら知らんが、半農くらいの兼業農家クラスならそもそも田んぼもあまりないので機械があれば一日で終わる
ただそもそも若者がいねぇだ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 23:39:47.00ID:gn/3rruE0
最近の米は粒が小さくなってる気がするのは気のせいかな?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:36:08.90ID:xu7Db4W20
むしろそれこそ機械化でどうにかすればいいんでは、、、
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:44:05.25ID:3x7oIwAq0
要は効率は半分に落ちても時間を節約出来ればプラスになる人向けの話か
兼業の人は元々片手間だし専業なら米より儲かる作物に手間暇使いたい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:48:33.23ID:e3fEJYDU0
植物としてのサイクル考えれば秋に種が落ちて春に勝手に芽が出るはずだから間違ってはないよな
でも水田は自然に発生するものではないしなぁ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 01:55:58.39ID:7XEcf6VH0
おお〜〜い
種モミじゃ〜
種モミじゃ〜
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 02:01:56.58ID:cORquQLA0
共産主義でそういう農法やって大失敗したよね?
冬に種をまいて、強い品種になるとかどうとか。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:02:55.70ID:T6cdju5S0
加工用や飼料用だな
休耕田はいくらでもあるから如何に手をかけずに収穫にもっていくかという話なんだろうね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:34:40.46ID:LY/BWxf/0
田植えなんて涼しい時期にやるから全然負担じゃないのよ
稲刈りなんか35度超える炎天下でやるから命がけ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:52:08.95ID:rjZBQzao0
>>562
お父ちゃんが鎌片手にやる都会なら知らんが、コンバイン運転するだけなので死ぬほど辛いっ訳じゃねぇべ(まぁ世間一般のブルカラー並みには辛いけど)
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:55:33.36ID:yGZ1rhtH0
そのうち全部ロボットがやるようになるんだから作業の負担なんか考慮しなくていいよ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:56:49.98ID:LY/BWxf/0
>>563
35度で肉体労働はきついに決まってるだろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:57:20.61ID:EDpAGKrE0
>>1
本当にバラバラと撒いたらコンバインで刈り入れできないから
自動機で田んぼに種を埋めていくことになるね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:58:00.29ID:LY/BWxf/0
大変だからもう今年でコメ作りは終了にした
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:05:18.38ID:YG5s6wwn0
>>50
じゃあ全員自家生産だな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:23:39.12ID:AfIkqPBk0
全て輸入でまかないなよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:25:51.92ID:D8ueP4ik0
面白い試み。
是非結果が知りたいな。

これが可能なら、コンバインで収穫しながら同時に播種が可能かもしれん。そうすれば大幅にコストカットできる。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 06:20:26.44ID:tvckhuWS0
>>232
海外旅行
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:01:11.57ID:6T43zPPs0
>>232
稲作農家の別名は夏大名に冬将軍。忙しいのは春と秋だけ。
夏は水の駆け引きとか多少は仕事している。冬は自民党の陳情団で忙しい。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 07:07:52.90ID:D8ueP4ik0
>>232
収穫終わったら直ぐに麦の播種。
大豆の収穫。
来年の作付計画。
資材の発注。
田おこし。
育苗準備。
ってやってると直ぐに3月突入で稲作シーズン到来。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 10:06:40.68ID:DSQwzipT0
>>573
豪雪地帯では二毛作、三毛策はされてないんじゃないの?
だから兼業農家(出稼ぎ期間工)が発生したわけだし
今は期間工もどうなってるのかねえ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 12:12:59.01ID:RhW7GTCA0
>>330
だからそこまで手間暇と水つかった米はアメリカでは作ってなかったはず。
輸入で影響受けるのはそこまでじゃない大量の米の方。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 17:22:52.89ID:RbA2kCpb0
そんな雑に植えた稲なんてどうせ飼料用止まりだろ
まともに食えるレベルにするなら従来より手間かかりそう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:43.08ID:T6cdju5S0
食用の米が需要減で何十年も減反してるんだから
飼料用・加工用に特化した米を売れる値段と質で栽培出来れば休耕田増加の歯止めに役に立つかもしれん
面積当たりの収量を低く使う土地を広くというコンセプトはある程度定着させたいところ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 18:25:38.37ID:mJL677Fy0
>>543
それだけアメリカの面積がデカイとも言えるな

日本も本州に平らな土地が10万平方キロメートルぐらい連続してあれば、農業に対する取り組みも変わったかも
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 20:35:55.21ID:w86xAlSR0
>>15
トレンドは4毛作だろ

麦、米、大豆、葉物
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 20:38:26.89ID:w86xAlSR0
>>576
マジレスすると、種籾なんかまかなくても

稲刈りしたあと放置しておけば、2週間くらいで枯れた稲の中から緑色の稲が生えてくる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 20:54:45.14ID:aTULjW5C0
直まきすると鳥が食ったり流されたり
収穫が大変って話だろ?

鉄粉で重くして保護するって何年も前に聞いた技術だわ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 21:25:33.07ID:nLcCbyU70
今時省力したい農家は乾田直撒きだろ
トラクターで種巻いて終わりよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 21:30:23.19ID:1QLV/9Yq0
実際、刈り取った後の稲は伸びるよね
去年刈り取ってから作付けされてなかった田んぼ、伸びた稲が実って雀天国になってた
味は、どうなんだろうな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 07:54:45.37ID:335SRYkI0
うちの近所では
麦→米→ブロッコリーだな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 08:12:52.10ID:eACogQzs0
>>584
普及員の先生が反1俵くらいにはなるっつってたな。
味は美味しくないらしいが。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 08:26:14.20ID:gP4DVdDm0
だったら秋に収穫しなけりゃいいだろ
自動的に種まきも完了する
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 09:01:45.98ID:iasXtaNa0
鉛中毒になりそう
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 10:00:26.83ID:xTMCdpOt0
水田に水をはってから鉄粉コーティングした種籾を直播きするってのをやってたよな
あれはうまくいかなかったのか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 21:38:54.52ID:eNXC6pms0
そんなんで簡単に米作が出来るなら
男手が足りなくなった戦時中とかにやってそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況