X



【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/11/22(木) 14:40:50.37ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720211000.html

安倍総理大臣は、来年10月に予定される消費税率の引き上げに伴う景気対策の一環として、
クレジットカードなどのポイント還元について、還元率を5%として、2020年の東京オリンピック・
パラリンピックまでの9か月間、実施することを検討する考えを示しました。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:05.49ID:6V/gxk/90
国策フィンテックとは結局のところポイント還元だったてことか?ww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:23.18ID:879uoY9r0
導入に事務コストかかるし、クレカないと還元しないっておかしいよ
これクレカをもたせるための政策じゃね?

借金して買い物するようになり景気上昇
そして、しばらく経つとカード破産がでてくる、それヘル朝鮮がやったことじゃん
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:24.87ID:BQ++zSIL0
ナマポはこれからカード決済になる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:29.42ID:rZB8eStW0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:34.75ID:o9Xotb/D0
ええええええ
ネタじゃなくマジでやるんか!
自民党と官僚の劣化ぶりは想像以上だな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:02.04ID:cA0M1XQtO
儲けはあんまり無いけど地域の為に続けてるカード払いも対応してるそこそこヤル気もある
みたいな善良な店がどんどん潰れるよー
買い物難民増えるよー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:16.86ID:rZB8eStW0
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓


■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836

■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2800J_Y3A820C1TY6000/

■吉川洋(よしかわひろし)東京大学名誉教授
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
(中央公論2018年8月号、20−21頁) 
←★NEW!財政が破綻するので災害対策はしません! 豪雨災害や震災で人が死んでもしかたないね!


■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた


■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業 
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官になる
経団連会長(当時)の米倉弘昌、
経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として、
法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。
「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」
https://news.mynavi.jp/article/20150210-takahashisusumu/

■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
安倍政権を操るサントリー
「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・  新浪社長の暗躍。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17681.html
ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は、
日本の財政への信認確保に増税が不可避
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05033_V00C13A8EE8001/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:23.48ID:7dUzpPAY0
商店つぶしだろこれ
アホ安倍は責任とれよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:27.00ID:HkdSOjbA0
5%はデカイな、これは電子マネー嫌いのジジババでもsuica持って商店街突撃するわ
…で、財源は?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:31.00ID:N1zqqB430
>>1
カード手数料ぼろ儲けでカード会社が儲かるだけで、そのカード会社儲けさせる原資が税金とか、頭おかしいのか?
今すぐしね、経済産業省
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:23:41.64ID:rZB8eStW0
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な大ウソ!!!!
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
 200兆円ぐらい出しても屁でもない。
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。


●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない、豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:03.62ID:JCtFRIRc0
>>886
いないとは言ってないだろ
どれだけの人がいるのかって言っているんだが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:06.80ID:CJ/c+oWK0
ここまで楽天ゴールドカードなし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:09.00ID:KoK6jKKZ0
9ヶ月のポイント期間に目一杯仕入れてプレ値でネット転売業かな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:14.15ID:rDh2umxh0
中小限定とはいえ使えば使うほど金がもらえる逆進性の権化でびびる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:19.15ID:pI117j120
>>881
もう、レームダックでバラマキでもやらないと持たないのだろう
国会は劇団国会だからw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:26.35ID:KNPXwtH/0
電子マネーの統一(今更できないだろ)
JCBデビットを推してやれよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:24:36.26ID:7dUzpPAY0
この案は凍結させろ
不公平だろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:00.01ID:vEHNBU6l0
消費者:ポイントの種類が多すぎて面倒なのに・・・
店舗:クレカの手数料取られるから美味しくない・・・
各クレカ企業:売り上げ増えるだろうからウハウハですなw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:02.73ID:lmN3/lOO0
商品券2万5千円、現金決済たった25万円分の消費税をバラ撒いて
今後は奴隷になりなさいと言われてる訳だが
クレカ5%とかアホかよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:23.05ID:suLpF6wK0
へー
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:28.37ID:SBz4H5fI0
ナナコをクレカでチャージしてからポイントゲッツしつつ公共料金支払いですね。わかります。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:43.64ID:rZB8eStW0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:51.82ID:pI117j120
>>892
馬鹿なことを考えるのが伝統だろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:13.66ID:+9jEZiCS0
>>546
田舎じゃそんなの珍しく無いよな
政治家役人はトンキンが全てだと思ってるからしょうがない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:14.08ID:0brwhdfg0
おまえらの安倍政権wwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:17.46ID:eC/bPp5k0
朝三暮四とか、国民をなめきってるわ
騙されるわけないだろ、消費税増税すんな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:26.29ID:879uoY9r0
>>898
カードの手数料は店側が払っている
儲けが少なくて善良な店は現金払いだよ

店は価格を二つ提示して、カード利用者からカード手数料を取ってないでしょ
つまり現金の人はカード手数料分を上乗せされた価格にされている、利用してないのにね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:33.32ID:+SLwSDLa0
Tポイントはジャパンネット銀行で現金化出来る(※手数料15%)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:42.88ID:lHjR4kq40
ポイント5%還元期間9ヶ月終了後に10%以上値下げして売り出して

安倍に乗せられて買い物したアホが涙目って展開まで読めるわw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:43.97ID:jfs/C5bO0
下痢漏らしながら会議続ける間に9ヶ月増税延期すればいいだけの話
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:46.40ID:CJ/c+oWK0
>>905
田布施はチョン血統だと広く知られたんだから
これからはお前ら白丁コリアンが安倍と明治天皇以後の皇室を支持することになる。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:48.81ID:rZB8eStW0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!

「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」


●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:51.44ID:CkBGuJU00
月20万くらいはクレジットカードで買い物してるから1万円還元*9か月か、結構おいしいな。バラマキひゃっほー。
まあふるさと納税という歪な制度よりは幅広い層が利用しやすいわな。キャッシュレス社会への弾みにもなるし。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:02.35ID:ChVka4a50
>>913
クレカなんて派遣労働者でも持てるし、他の政策に比べりゃ割と平等な方なんじゃ?
不公平なのはクレカもてないニートか未払い履歴あるブラックくらいなもんだし、そんなやつらの事考慮する必要あるかな?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:05.61ID:I3FGmptT0
クレジットカード会社がシステムの準備できないだろw
カード持ってない奴も新規発行で殺到するし
重大なインシデントが起こるでww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:05.70ID:rZB8eStW0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う


吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???


★中央公論2018年8月号、20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:25.29ID:zhr+DpvJ0
キャッシュレス決済ならポイント付けるらしいけど
ポイントサービスをやってないキャッシュレス決済を利用したら何のポイントがもらえるの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:31.68ID:rZB8eStW0
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:41.29ID:vd4uZFsR0
>>719
クレカ側が対応しなくて最悪店舗は電卓で計算して手書きでチケット発行とか
そこまでいけば桜田USBに続きネタ的には愉しめるな……海外は
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:48.94ID:rZB8eStW0
●復興増税を推進した学者のみなさん 
(震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。)


増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:10.53ID:ILd4B2Us0
カード持てない子供達が可哀想やな
今の子供達に負担させない為の消費税じゃねーのかよw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:23.69ID:nBeV+Tlz0
>>7
マイナンバーあるやん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:26.91ID:mK287o450
コスコのカード(マスターとオリコ)は1.5%しかないよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:36.35ID:pI117j120
何故、9ヶ月軽減税率5%とかで良いじゃない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:39.31ID:ccLAu1MB0
ジャップランドは手間を増やして不景気にさせたいんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:56.94ID:JE6lIb4W0
クレカ審査通らないお前らニートや無職はどうすんだ?
口座も持ってないからデビットもつくれないだろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:17.26ID:JgAhYECT0
金を使うだけで自動的に決済業者に搾取されることに気が付かないバカどもって
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:21.54ID:p4/plEro0
>>1
まさに土人
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:22.37ID:rZB8eStW0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!


■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!! 
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』


■清家篤(せいけ あつし  慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。


■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ


■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。


■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:35.09ID:pI117j120
勉強の出来る人の馬鹿なことだなw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:57.85ID:rZB8eStW0
●日本にせまる重大危機!!!


■危機1 2019年 
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 
残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!


■危機3 原発停止  
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機

■危機4 2020年  
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる


     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  いよいよ消費増税に取り組む
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  2%上げた内、1%だけ還元したるわ
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:02.49ID:P747ittZ0
>>950
プリペイドでも電子マネーでもいいだろ
このためだけに作る意味があるかどうかは知らんけどw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:16.84ID:mmFXf3hQ0
1年普通に八パーでいいよ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:25.59ID:OqNolges0
安倍ちゃんのクレカ手数料下げ要請もVISAとかマスターみたいな海外会社は対象外でしょ?
ホント海外にばらまくの好きだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:29.32ID:879uoY9r0
>>938-939
議員と役人は仕事を増やすのが仕事になってる
そして人とお金が足りなくなり増税

からの、仕事を増やすのが仕事なので、さらに仕事を増やす
そして、また人とお金が足りなくなり増税

この繰り返しですわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:34.67ID:ChVka4a50
>>936
そりゃ明日からやれって話なら対応できないだろうけど、1年以上先の話なら余裕すぎるだろ
カード会社も世の中無数にあるのに、対応できないわけないと思うが・・
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:36.89ID:+9jEZiCS0
>>127
それやられたら尚更現金一択だろw
なんでわざわざ余計な金払わんといかんのかw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:30:37.62ID:rZB8eStW0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ


■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://i.imgur.com/8ohWK0x.jpg


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた。
勝手にドル刷って返す?それ偽造。やっちゃダメ)

 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある

■日銀が通貨を発行して買い取る
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!
財政問題というのは日本にはない!
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:15.09ID:rZB8eStW0
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。




290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:17.06ID:qOSZeSch0
政府がぐちゃぐちゃに経済いじって増税対策に大失敗する未来しか見えない
前回の増税騒ぎで学習した企業は今度は大規模なリストラで増税ショックに対応する未来しか見えない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:18.56ID:sbw3QcLG0
EDYじゃあかんのか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:32.43ID:CQuRQpAh0
>>865
スマホ決済とかだと最短翌日入金だから問題なさそうだけどね

カード手数料がどうたらってそれは必要経費でしょう
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:38.90ID:rZB8eStW0
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:31:54.11ID:7dUzpPAY0
どうせ財務省のアホなこと考えたんだろ
バカとしか言いようがない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:32:00.31ID:rZB8eStW0
577名無しさん@1周年2018/10/23(火) 02:46:28.67ID:0uBgrqyb0
自民党は仮想通貨に対してすべ対応が甘すぎる
仮想通貨は日本だけ見ても
今年だけで640億円あまりのハッキング被害
金融庁の監督責任を追求すべきだ
ザイフから67億円の仮想通貨を盗み出した犯人は
KYCを必要としない海外のバイナンスに
数千もの口座を開設して 分割送金
身元を明かさず大量の仮想通貨を バイナンスはで
洗浄してトンズラ
未だにメアドだけで登録できる
バイナンスをはじめとした海外の取引所 が存在する
利用禁止にすべきだ。
アメリカは国民のmexの利用を禁止している
また、アメリカでは公務員は仮想通貨の
保有枚数を報告する義務が課せられているが
日本の公務員には報告義務は課されていない



318名無しさん@1周年2018/10/23(火) 01:49:20.68ID:l/0DFEhH0
それぞれのカード会社が国にポイント還元分を請求する方法はあるが
不正の温床になるのが 目に見えているし
カード会社も国もその為のシステムや組織をつくらなければならない
バカが思いついた駄策としか言いようがない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:32:32.45ID:gpYtSuUV0
>>960
飲まなきゃポイント還元の対象から漏れるだけじゃねーの?
つかJCBと交通系ICだけが対象で良くね?
わざわざ海外企業に手数料儲けさせる意味もわからんし
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:32:55.47ID:qOSZeSch0
>>962
元号対応に追われてて消費増税対策どころじゃないだろう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:16.27ID:7dUzpPAY0
もう増税するな
5%に戻せ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:27.07ID:OqNolges0
>>976
VISAマスターのブランド使ってないクレジットカードなんかほぼないぞ?
たまにJCBのみのクレカもあるけど
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:46.08ID:3tTQ7wQ/0
コレは良い政策。
Etc を一気に普及させたときと同様の起爆剤になる。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:53.96ID:c79pkB1e0
馬鹿馬鹿しい
軽減税率も「こんな面倒なことするなら一律10%でいいんじゃないの?」
って思わせるためにわざと煩雑にしてるんだろうな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:58.67ID:GdM/yK3G0
ポイントでも現金でも商品券でもいいが、正式に決まってから報道してくれ。
それで十分。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:10.03ID:879uoY9r0
というかさ、消費税は脱税もあるはずじゃん
客にレシートを集めさせて確定申告させればいいんだよ

消費したら消費しただけ所得税が安くなるとかにしてさ
ちょろまかしている企業の方をチェックした方が税収は上がる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:45.33ID:VH42onWb0
麻生ですら無理と言ってたのに
アベにカップラーメンの値段聞いてみろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:35:21.25ID:obhQuDKy0
こんなんかあ
テンパーになったら相当消費冷え込むだろう
逆に次の政権はチャンスかもしれない
今から期待はしないが
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:35:22.86ID:3tTQ7wQ/0
クレカに限らず、
フェリカ系、QRコードコード系
何かしらのキャッシュレスを手に取ることになる。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:35:26.57ID:EVV7RAHu0
その9か月間のために何兆円かけてシステム作るつもりですかぁ〜?
霞が関には馬鹿しかいないみたいだな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/22(木) 17:35:49.39ID:TuwalsUb0
バカだけど支持率は下がらない日本バカ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況