X



【伝統文化】「トイレでうどん」東海地方の一部に伝わる“不思議な風習”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人類普遍の倫理 ★
垢版 |
2018/11/23(金) 19:27:46.62ID:CAP_USER9
2018.11.23 19:00
 日本は、47都道府県それぞれのお土地柄、食の文化がある。中には、古くから伝わる独特な風習もある。

 たとえば、岐阜県や愛知県、三重県といった東海エリアの一部地域の、家を新築、改築、もしくは引っ越しをしたとき、トイレでうどんやそばを食べるという風習。

 これは「便所開き」というもので、家の新築、改築時、最初に使う前に知人を呼んで、お菓子やお茶をふるまう風習だ。始まったきっかけは諸説あるようだが、トイレに使われる木材などに感謝するためという説、あるいはトイレの神様に今日から住まわせてもらうあいさつをするためという説もある。

 引っ越しと言えば“引っ越しそば”が有名だが、その地域では、便所開きと引っ越しそばがハイブリッドしてしまい、引っ越し後はトイレでそばを食べるようになったらしい。

 岐阜県の下呂温泉辺りでは、新築時などにトイレでうどんを食べるそうだ。昔は、どの家もトイレは家屋と離れた場所に建てていたため、冬になると夜に用を足しに行った高齢者が脳卒中などで倒れることが多々あったという。

 そこで、家を新築したり改築してトイレが新しくなると、ここでうどんを食べて体を温めることで「病気を防ぎ寿命を延ばそう」という願いを込める習慣が始まったそうだ。
今は屋内にトイレを設置するので関係ないと言えばそうだが、風習としては残っており、家庭によっては今でもやったり、ビルなどの竣工イベントで披露することもあるという。

 所変わって、うどん県とも呼ばれる香川県では、新築の風呂で温かいうどんを食べる“初風呂うどん食え”という風習がある。やはり、中風などの脳疾患にならないようにという願いが込められているそうだ。

 トイレでうどんやそば、お茶菓子をいただくという、東海での風習は、かなり変わっているだけに、地元民にも広く知られているはず……。ということで今回、愛知県、岐阜県、三重県に住む10〜60代の男女100人に、「新築のトイレでうどんやそばを食べる習慣を知っていますか?」と聞いてみた。

 気になる答えだが、なんと87%が「知らない」という結果に。若い人だけでなく、年配の人でも知らないという人が多かった。なお「知っている」と答えた人は13%いたが、実際に便所開きをしたことがある人は3人だけだった。
現在は、あまり行われていない風習のようだが、そこにはきっと先人の教えが隠されているのではないだろうか。機会があれば、ぜひトライしていただきたい。

続きはソース先で
https://taishu.jp/articles/-/61940?page=1
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:13:33.09ID:o2p8soZz0
初耳なんだが
こんな珍妙な話がいまさら発見されたなんてことないだろう
本当にあったならとうに知られてたと思うんだがなあ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:15:53.76ID:whFMzZR20
便所で飯食う便所飯ってのが学生の頃あったが、俺には信じられんかった都市伝説だよなあんなの
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:35:16.23ID:D2yrzVRf0
>>99
家新築する時じゃ無いのか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:38:39.20ID:2zT8v1QK0
浜松 >>1しらん
人に言えぬ慣習なぞ何一つないw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:38:52.97ID:lz6UwXJb0
てst
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:42.47ID:70sZXmGQ0
罰ゲームみたいやな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:24.48ID:V01Z5a090
聞いたことないぞ
いってQみたく捏造じゃねーの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:25.25ID:Tmb7YC6C0
岐阜だけど聞いたことないぞ
どこのフェイクニュースだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:50:13.01ID:cPtDo6NB0
昔の俺だ・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:13.86ID:jgYZmqRT0
ジャップは個室トイレの中で飯食ってる民族だもんなwww
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:15.51ID:a2xHgagb0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:29.26ID:kNNV6QwN0
トイレの水でうどん洗うとか、イカれてるでしょ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:41.91ID:Rr2NdHu50
風呂じゃないの??

トイレとかキタネーな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:29:12.74ID:Sk0b86Rw0
大阪はトイレでタコパする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:49:33.13ID:8KExb+X/0
>>121
ナイナイナイナイ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:52.57ID:yrrjLQXR0
稲沢はトイレ開きあるよ
うどんじゃなくて じょうよまんじゅうだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:42:11.68ID:WuFX5Ykk0
岐阜県の一部の風習を東海三県で紹介する必要ねえだろ、キチガイかよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:06:40.79ID:EZ77xABN0
>>2
トレイで焼きそばや焼うどんを食うことはあるけどな。夏祭りの時など。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:22:15.07ID:zSHrr/lS0
朝鮮みたいだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 06:21:04.79ID:WuFX5Ykk0
下呂温泉辺りで新築はあるのか? イメージにないな
あの辺りで新築は昭和中期頃が最後では
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 06:23:56.32ID:OnQfIDfiO
便所で下呂しながらうどんを啜るチョッパリの風習が暴露されたね
毎日ウンコをお湯で溶かして飲んでるのは知ってたがうどんもウンコ味なんだなあ・・・・
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 06:24:45.23ID:EepgPz+s0
>ここは財田町。ある若い夫婦が家を新築した。中に荷物が入ったばかりの日、おじいちゃんが一番風呂を浴びている。
台所ではおばあちゃんがうどんを用意。だしをかけただけの素うどんが風呂場に運ばれ、おじいちゃんが湯船に漬かったままうどんをすする。

なんで若夫婦が必死に金を貯めて建てた新築の家で
ジジイが一番風呂につかってしかも風呂場でうどん食うんだよw
若夫婦の嫁のほうが鬼の形相でいらついてそうだw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 07:01:30.10ID:x0wRMxtt0
札幌は5500人が便所水で市民交流プラザの完成を祝ったぞ
やはり伝統を脈々と引き継ぐ北海道の勝ちだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:03:07.57ID:fo3Kxq8s0
伝統は良いけど押し付けはもうやめろよな
やりたい奴が勝手に自由にやればいいよ
やらない奴に一切口を出すなよな
もし口出ししたら戦争になるぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:13:05.27ID:ynxpXfZo0
風呂はケンミンショーで見たが
便所はw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:22:05.87ID:yJQY2CVr0
トイレでうどんを流したのを食べたと読んでしまい、勝手に朝鮮人の住む地域だと思い込んでしまったw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:27:42.38ID:Bjt8JR2/0
新築でトイレ使用前ならまだわかる気もするけど引っ越しはどうだろか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:30:33.68ID:dropT+sM0
>>123
ようじょまんじゅうかと思った
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:33:38.92ID:Fe5iWZ/M0
中京人と朝鮮人は遺伝子が完全に同じだから便所でうどんを食いたがるのは理解出来る。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:36:04.76ID:jnHckpUe0
台所と洗濯機とトイレが一緒になった文化住宅がある国か
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:45:42.42ID:BGLSToF40
きたない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:47:58.47ID:gG/Zg/8YO
便所開きとか、愛知では聞いたこともないな
お菓子やお金は投げるけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:51:38.94ID:20cW6VZw0
聞いた事もないが東海エリアの一部地域という曖昧な表現なのがなんとなく胡散臭い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:53:08.97ID:NJ6lpAAI0
>>101
知っているのか雷電!?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:54:55.04ID:NJ6lpAAI0
古くからの風習っていうけど
うちの婆ちゃん家はボットン式だったんだぞ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:11:22.10ID:H0OIrdm20
糞するとこで食事するんだ、まぁ人それぞれだけど
伝統でもオレはごめんこうむるなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:14:37.14ID:Je4NNf9+0
なにが伝統文化だよ。土人文化じゃん。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:16:08.71ID:tf3PkXWM0
岐阜県民だがそんな風習は知らない
イッテQのスタッフでもでっち上げたのか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:54:39.24ID:URUFr6sR0
今のトイレなら普通にご飯食べられるけど昔ってぼっとんだろ。そこでうどんは無理だ。ただ今書いてて思ったのは新築ならまだ汚くなる前だからイケるかな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:23:13.34ID:oxoV/dUl0
代々愛知県に住んでるが、そんなの聞いたことない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:41:43.65ID:ggcoqCFO0
香川の新築風呂でうどんを食べる風習も
ごく限られた一部の地方だけで現代では廃れかけてたのを
TVやネットが無責任に面白おかしく広めてまるで全県でやってるみたいな誤解をされている

スレを見る限りこの便所でうどんやそばを食べる風習もごく一部なのに
広範囲に自分の地方の風習と紹介されて困惑してる感じだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:47:08.47ID:reQCvnCp0
新築の家の風呂に近所の人を招いて入ってもらうなら聞いた事がある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:48:06.88ID:xeA2B5bv0
確実に言えるのは

トイレでうどんを食べる風習が東海地方の一部にあるのは本当って事だ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:51:08.48ID:TFsEUkHV0
東海はトイレでみそきしめん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:58:47.74ID:0NmftNhc0
お茶県生まれ味噌県民だが、聞いたこともない悪質なフェイクニュース
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:01:29.56ID:xeA2B5bv0
愛知県の稲沢市の風習って事になってるが
https://up.gc-img.net/post_img_web/2018/06/fa2ff02558d1b58580cbc3870f87ae45_12818.jpeg

ここだけじゃなく岐阜の下呂地方でもこの風習はある
新築トイレでうどんズルズル!??完成式で風習再現?

http://www.gero-spa.or.jp/blog/archives/642 
2001年4月4日 下呂観光会館駐車場に新設された公衆トイレの完成式
http://www.gero-spa.or.jp/blog/archives/788 
2008年9月24日 JR下呂駅前に新設された公衆トイレの完成式
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:13:48.94ID:HH5LHV+q0
>現在は、あまり行われていない風習のようだが、そこにはきっと先人の教えが
>隠されているのではないだろうか。機会があれば、ぜひトライしていただきたい。

廃れてて伝わってなかったのに無理やり記事にしてこの強引な結びとか
記者が無能すぎ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:16:06.30ID:xeA2B5bv0
名古屋文理大学で新校舎完成のお祝いに「便所開き」を開催。
トイレの中で、便器に座り、抹茶とお菓子をいただいたそうです。
https://trend-fan.blog.so-net.ne.jp/2015-08-27

南信州飯島町で連休中、珍しい儀式?!を行った「すみれ自然食堂」をご紹介?
店舗兼住宅の完成を祝い、縁ある方々を招いて「便所開き」が行われました。
便所の神様と茶を厳かに頂くもので、愛知県では新築時の風習だとか…。
便所は運に繋がる場所という事で美味しく茶を頂きました。
https://twitter.com/iiteijyuu/status/860766281934319617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:18:43.18ID:a2+zVMEE0
>>126
カップ焼そばの空き箱にウンコするのは愛知の岩倉にいるが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:24:18.21ID:xeA2B5bv0
ご近所さんが自宅を新築されました。
そこで行われるのが「トイレ開き」という、この地方で古くから伝わる儀式なのです。
http://blog.suzuki-tokei.com/article/293207050.html
http://suzuki-tokei.up.seesaa.net/image/2012-09-182010.21.20.jpg

愛知県では、家を新築すると便所開きをするそうです。同じ流儀のようです。
新築のお祝いで人が集まった時、一人ずつトイレでお茶を飲んだり 食べ物を食べたりして祝うそうです。
https://www.akahokk.com/archives/000255.php
https://www.akahokk.com/archives/hikiwatasi4.JPG

結構今でもやってる人がいる風習みたいだね
大事な文化だから守っていって欲しいものだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:35:03.67ID:xeA2B5bv0
まだあった、岐阜市にある法照寺での光景

今日は、午前中に日柄の良い日だったので、
今月15日に完成した新しい参詣者用のおトイレ開きのお祓いをしました。。。
“おトイレの神様、どうか末長くヨロシクお願ひします
https://blogs.yahoo.co.jp/rik1821/59553434.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a3-f8/rik1821/folder/1007327/34/59553434/img_0?1277037449
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:37:27.86ID:WQwGsPck0
昔四国の葬列で韓国(ドラマしか知らんが)の葬列と全く同じ文化、白い衣装に麦わらで
簡単に編んだような縄の輪で頭を、変な布もひらひらさせる、どこぞの県では朝鮮族が

移住させられたとか聞いた、そこの県をウッキーきても過去を遡っても殆どなにも出さないし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:45:29.33ID:j+xIL62W0
どういう意味なんだろう?
今食ったものをひり出しますのでどうぞよろしくってことなのだろうか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:50:00.07ID:QTuTDUB60
トイレにも神様がいる

昔はトイレのことを「ご不浄」と
言ったがトイレの神様まで不浄だ
とは思ってませんよ

一緒に御飯食べるぐらいですから

ということ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:52:09.14ID:WQwGsPck0
関西も東海も朝鮮や中国人多いからね、元騎馬民族(モンゴルも)だった朝鮮族はいまだに
脳のドーパミンが多い、解りやすく言うと統合失調症の陽性症状(陰性は鬱に見える)
 
覚せい剤打って民家で暴れるのもドーパミンの作用、こういう人は辛いとなれば
対処を考えるという事をしない直行で酒や薬(覚せい剤)に入る。


そして騎馬民族はテントを移動させるから当然トイレなんか無いし、うん○出せるのは
他から襲撃がないとかいっぱい食えてるとか良いワード、専用の場所なんか無いかね。

韓国の便器写真集でキッチンの流しの直ぐ側で見える状態で洋式便器のあるのを見た、
田舎の駅前ではお婆さんがうん○している姿の銅像? 呆れるがうん○出るのは
韓国では何をおいても幸せの象徴なんだろ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:56:52.15ID:WQwGsPck0
便所とかに特化して考えるのは元々の日本人には無い発想、ご不浄といった。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:01:54.00ID:WQwGsPck0
>>1
>岐阜県の下呂温泉辺りでは 
>東海エリアの一部地域の
極めて狭い限定的な所ばかりじゃん、たまたま温泉辺りとか昔から女性にある商売の
香りがする朝鮮から来たなら初期は地元の土地もなければ親族もいないから温泉とかで

まずは稼がないとナ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:05:45.63ID:FYPeSKsD0
朝ギリギリに起きた時は食パン口に加えて便をする事がある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:07:10.35ID:WQwGsPck0
>>1
記者の   人類普遍の論理★  さんてこんなマイナー記事を上げるって名前のとおり
無理に自国の論理を推し進めようとしている様に見えるよん。 

韓国人?北?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:10:11.79ID:WQwGsPck0
日本食はご飯だが 白米を食べるとかじゃなくてなんで粉モンなんだ?

普遍的じゃなくて奇祭とか呼べよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:12:27.39ID:PlCDXHLiO
おいおい、勝手に糞チョンの風習を日本の風習にすんなよカス
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:27:43.49ID:iOpYh4H00
ttps://cdn-matome.line-apps.com/n/matome_sp/img/matome9/bg_feedImg_20160906.png
便所飯の起源は韓国ニダ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:29:50.60ID:5WQTqlNW0
「便所飯」のうどんバージョンやろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 15:38:15.52ID:LjXoe6X30
ぼっちリーマンとかOLもトイレで昼食食べてるし
未使用状態ならともかく、雑菌いっぱいのトイレで食い物とかないわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 16:38:49.76ID:+eRtAFZS0
テレビでやってたな
愛知県の一宮とかの地方らしい
極々一部の地域みたいだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 16:43:03.67ID:1/64J4uA0
>>1
郷土料理: ●そ煮込みうどん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 16:45:26.34ID:xuXbtuMG0
マジか
うち陽成天皇の系譜で平成の併合で稲沢の端っこになった地域に1000年以上住んでるけどそんな風習知らなかった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 17:52:02.20ID:HO2clFK70
便きしめん一丁
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:07.92ID:sa62DgY40
きたねぇな
味噌煮込みうどんの起源ってか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:14:20.98ID:xeA2B5bv0
>>165
>>167
>>169
>>170

こんなにも風習が実際にあって現地で広く行われている証拠が出てくるのに
こんな風習は知らない、捏造だ!って否定してくる人がいるんだよなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:30:28.05ID:HO2clFK70
>>185
めそ煮込みうどんてえらく残酷な料理やないけ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:33:34.45ID:HO2clFK70
岐阜県といえば乞食祭りってあれガチなんかな?知ったのが実話ナックルズだったからさ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:35:51.54ID:I95odgaT0
頭がうどんに支配され過ぎ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:38:52.99ID:L2+BRpXb0
東海地方ってキチガイなのか
チョンの風習じゃんw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 18:40:53.44ID:HO2clFK70
>>198
だいたい古来から祭りでティムポ神輿担いでる土地だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況