X



【障がい】「碍」の常用漢字入り、結論先送り 使用は妨げず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/23(金) 21:00:16.28ID:CAP_USER9
2020年東京パラリンピックを見据え、法律で障害を「障碍(がい)」と表記できるよう「碍」の1字を常用漢字表に加えるよう求めた衆参両院の委員会決議に対し、文化審議会国語分科会は22日、常用漢字への追加の是非の結論を先送りし、「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

法律や国の公用文で使う漢字は、常用漢字表に基づく。「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人がいる。障害者のスポーツ参加促進などを理由に、衆院文部科学委員会が5月、参院文教科学委員会が6月に全会一致で「碍」を常用漢字表に追加する検討を政府に求める決議をした。

決議を受け分科会は検討を始めたが、同日、常用漢字の選定には「相応の審議が必要」と説明。常用漢字表は「目安」で事情に応じて考慮する余地があるとし、「現状でも『障害』と異なる表記を用いることが可能」との考え方をまとめた。文化庁の担当者は「次の常用漢字表の改定がいつかは決まっておらず、1字のみ追加した前例はない」と説明。審議は続けるとしている。

「碍」をめぐっては、29年ぶ…

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5VTPLCQUCLV00Z.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:01:26.91ID:2ybcS78R0
ガイジ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:02:50.66ID:Vqoe3r6g0
ガイジはガイジなのに何故ガイジと呼んではいけないのか
全てはガイジ利権の為です
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:03:35.53ID:czo1kMLuO
これで、強請集りが楽になるわw
って、喜ぶ人達がいると思います。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:03:44.17ID:PUig/rBl0
硯かと思った
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:03.54ID:YlL7ZeYE0
障害者ってのは
体に障害があるという意味じゃなく
生活に障害があるって意味だよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:33.57ID:Mt/tJ6QQ0
「驛」という字を略して「駅」って何なの?
字の意味をまったく考えずにただ画数減らすだけの省略はやめろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:34.25ID:f+Z3gtL00
じゃあ障害でいいだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:09.55ID:73YsFKAK0
漢字なんかどーでもいい
それより忘年会の会場に来てるけど誰も来てない
幹事どこ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:15.02ID:3+Yf4jk90
デジタルの今、常用漢字なんて制度止めればいいのに
新聞だってルビ振れるようになったんだし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:36.30ID:5j0Fa6wz0
生姜胃にしたら美味しそう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:53.09ID:EPTINMsi0
名古屋城のエレベーターなんかより大切な気がするんだが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:08:21.64ID:Dp5DB+ZQ0
碍子だろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:09:13.92ID:ZslhGiKh0
>>16
釋(シャク)を釈に略字したから同じ旁の字も同様にしたってさ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:10:45.81ID:kiUgoUAb0
社会の障害者を守ろう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:11:13.48ID:5pUOv2mU0
だいたい「欠」を「ケツ・かける」にしたのは何だね
本来かけるは「缺ける」であるし
「欠」は「ケン・あくび」である
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:13:28.73ID:tedTgm760
いや、だから、障害を持ってる人だから障害者なんじゃないの?障碍を持ってるわけ?障碍って何よ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:13:38.54ID:5pUOv2mU0
だいたい「芸」を「ゲイ」にしてしまったのは何だね
ゲイは本来「藝」であり
「芸」は「ウン」という字だ

例を挙げてたらきりがないのでやめる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:13:49.12ID:cZsWQHGp0
うちの会社、碍子売ってんですけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:14:52.87ID:fk5hhsjS0
>>34
障碍は、さしさわり、さまたげという意味だよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:15:04.74ID:YNQdzeFt0
キチガイは気狂い
障がいは障害
きちんと日本語を使いましょう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:15:22.24ID:3IurSfIW0
日本はフランクな国だから、他人に迷惑さえかけなければ何をやっても許される。
他人に迷惑をかけるから障「害」者なんだよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:15:22.62ID:2ybcS78R0
>>36
ガイジ売ってんのか
風俗業か?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:16:51.96ID:7rq/cO0Z0
>>1
「碍」の方が正しいし中国もそうしてる。
「害」にこだわる理由がわからん。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:18:18.28ID:rRgcMoWJ0
\(^o^)/  ボクは生涯児でいいよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:19:29.64ID:EgBPiFMG0
漢字を変えてもあまり意味がないと思うが
障碍が定着すれば、碍という漢字に問題がある・不便であるというような
イメージ・意味が新たにつくだけ
言葉の意味や使い方は、絶対的なものではなく流動する

精神分裂病を統合失調症にしたように、障害という言葉自体を変えれば
個性とか、オンリーワンみたいな雰囲気の言葉に
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:19:52.90ID:Vqoe3r6g0
ニッポンに蔓延るガイジ利権を貪る奴らを駆逐しないと…
こいつらのせいでニッポンが食い物にされてマトモなニンゲンは自殺する
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:20:19.87ID:600y1dow0
碍子はひらがなのままなのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:20:43.72ID:DxFmwLHp0
誰碍
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:10.28ID:1B8uGY2E0
>>42
そうなんだ、ためになるレスだな
個人的には障害者の害のイメージは本人の「障害」で、
そのひとを否定って意味はないけどね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:32.40ID:Vqoe3r6g0
マトモなニンゲンも脳梗塞やらでガイジ化
ジジババになってガイジ化

ガイジは殺処分しないと無駄なカネと労力がかかるだけだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:45.05ID:IwNUyKwm0
こういう人権ビジネスの先頭がNTTの子会社なんだよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:22:42.39ID:2ybcS78R0
社会の障害だから障害者だよ
気づけや、一人もいない方がいいに決まってんだろが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:23.41ID:OuDDXFIR0
>>1
日本語の語感として
障がい者ってネーミングだと誤解する人もいるし
公式に違う言い方にした方がいいんだよな
漢字を変えても意味はあまり無い
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:38.83ID:Vqoe3r6g0
外国人の受け入れや差別を無くそうとしてるのは全て東京オリンピック2020の為だけ
上っ面だけ体裁整えても根付いた差別意識は消えず助長される一方ですなあ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:25:14.02ID:9qghedYR0
反日は熟語として変換できるけど、嫌韓はできないみたいなこと?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:25:27.61ID:kn4GwM0J0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:26:02.62ID:k8/h37QQ0
障害をもつ障害者だよね

漢字変えてもイヤなもんはイヤでしょ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:37.27ID:FBugJUSg0
小さなことにこだわるなよ。
精神分裂病を統合失調症に呼び名を変えて誰が
得をしたか。
すでに分裂病にかかっていた疾患者には朗報であったろう。
しかし、分裂病にかかる人は増えている。
彼らに統合失調症だよと言ってもなんのことやら分からないだろう。
周囲の人や家族も統合失調症と言われても分からない。
これは本人の治療を遅らせ周囲の理解も得難くさせて、
治療等で統失患者を不幸にさせる。
現実とあまりにも乖離した病名は患者本人を苦しめる。
そういうことも考え、病気等の名前については慎重であるべきと思う。
英語ではhandicapped personで実に適切だ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:57.49ID:Vqoe3r6g0
見た目が正常なガイジが増えてるせいで
傍目からは「あんたのどこが障害者なの??」と映る

別の呼び名を考えた方が良いね
キチガイジとガイジは区別しないといけないよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:28:58.90ID:3nALmp8b0
もともとは障碍者だったんだよな
最近のモンスター化したカタワは社会の害悪だから、障害者で間違いないと思うが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:21.85ID:uyz4h9Wt0
なんだよ常用漢字でもなんでもねーのかよ
そんなもん推奨すんなボケどもが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:48.52ID:r9be3QoJ0
言葉遊び。
誰も何も得しない。
治る訳でもない、扱いも変わる訳でもない。
むしろ偏見が強まっただけ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:29:50.60ID:GBf/GAyd0
ワイン飲めなかったくらいで地裁に提訴するんだから害があるだろw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:30:54.47ID:Ju/I299m0
過去の印刷物を全部書き換える費用とかは

関係ないんですか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:08.73ID:rNwQbdtN0
>>63
結局、書きにくければ、
「障がい者」表記になるだけ
障がいのイメージは変わらんし意味がない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:15.81ID:LXUGk3130
障害者が違う意味で障害者になりつつある
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:51.96ID:XA94TdCM0
>>30
欠缺なんじゃないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:07.86ID:3+Yf4jk90
>>60
ポリコレがchallengedとかgiftedとかいらん言葉作ってたけどなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:23.64ID:Z+LwPwSF0
「碍子」では電気をさまたげるという意味で使ってる

「障害者」では、まず「障害」という熟語があってそれに「者」をつけている
その者にとって障害となるものがあるという意味で名付けられたのは明らか
障害者が漢字から害だと思われているなどというのは自意識過剰

仮に障碍者などという熟語ができたとしても、今度は碍の字が社会にとってさまたげという意味であるなどと
言いがかりじみた主張が出てくるだけで不毛である
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:48.94ID:D8PeipeN0
見送りの理由はなんなの
簡単な字だし普通に変換でも出るし別に構わんと思うが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:02.82ID:z7E3Y7oC0
身体障害者と精神障害者と知的障害者を一緒にするなって障害者内でも差別意識強いだろ
害と碍よりも障害者自体嫌って本音を隠すから障害者本人は余り主張しないで支援者が主張するんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:36.51ID:Jqz8lyyp0
こういう言葉遊びしてる奴って個人的に信頼できない
漢字一文字いじって自己満足してる人たち
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:56.43ID:sGOPNB9q0
>>64
そうそう
ほとんどの当事者は表記なんかどうだっていい
言い掛かりつけてる少数のやつのせいで
障害者メンドくせえってなる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:36:06.20ID:Jqz8lyyp0
人材を人財って言ってる会社ほどブラック
これ豆な
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:36:35.22ID:22R5tVcU0
精神分裂病
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:37:22.94ID:qlX0kV4g0
障GUY
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:38:25.61ID:rNwQbdtN0
>>76
支援者って道路建設妨害したり、
成田や沖縄に現れたり、
同和問題に首突っ込む奴と同じだろ
一番の癌
日本にとっての障害者
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:38:41.63ID:YMw6XP4J0
最後には「しょうがいしゃ」って言う言葉を変えようとするだろうということは容易に想像できる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:39:46.17ID:D8PeipeN0
ショーガインとかにすればちょっと特撮物っぽくなる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:39:56.03ID:qlX0kV4g0
碍の字の方が石へんで人生重荷増してそう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:06.40ID:++o+kV9s0
障碍のジルドア
吃音のブレッゼンは流石に不味いからそこは変更して
字名を残してほしかったなぁ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:41:51.80ID:qlX0kV4g0
先人が考えた日本語を変えるってのは中々おこがましい行為だなしかし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:42:23.18ID:RsROSINt0
配慮配慮で字や単語を変えたところで物事の本質は変わらないしむしろぼやけてしまうのに
障害を抱えて生きてる方々はどう思うのだろうか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:42:47.73ID:vKXBy7Kd0
生きてるだけでその存在が害悪でしかないから障害者なんだよ
言葉には必ず意味があるのよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:09.73ID:326mQ0vf0
私は骨肉腫になって左膝下からないけど、それが個性だなんて思えないもの
しょうがいしゃは障害者でいいよ
だって左膝下からないのは害でしかないもの
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:14.98ID:MNE0Imh60
障害者
は明らかに差別用語。
害って、その人に関わっているとこっちまで不幸になるというイメージがある。
そのイメージを払しょくするために、別の呼称を考えてみた。

障人者でよくね?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:15.12ID:ai/Izjgh0
碍子は硝子と間違えられるって日本ガイシの人が言ってたな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:54.02ID:++o+kV9s0
丹下左膳はギリギリいけるけど
唖侍鬼一法眼は100パーアウトみたいな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:46.58ID:A8CmyF1T0
>>「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

嘘をつくなよ
子供の名前を登録するときに常用漢字じゃねーと受付ねーくせに。
だったら役所を指導してみろや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:52.64ID:MNE0Imh60
>>95
間違ってないし、呼び方変えるのも一案だと思うよ。
お前とは意見があいそうだ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:54.57ID:D8PeipeN0
碍は妨げるという意味だから個性とか関係ないよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:46:17.24ID:SS5K+c7Z0
障 害 で害にだけ反応すんのがわけわからん
日本語も漢字もあんまわかってない人が言ってんだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:46:47.86ID:PsjQoyuI0
逆だろ。

漢字は減らす方向だろうが。
一番減らす方向でガンバらなくてはならない障害者団体が、増やすとはどういうことだよ。

中にいるのは、障害者では無く、障害者を食い物にしている健常者かよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:46:49.31ID:qlX0kV4g0
英語のハンディキャップは、困難って意味が近いらしいね
困難者
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:47:27.73ID:MNE0Imh60
>>103
「害」の意味を辞書で調べてみろ。
その意味をかみしめた上で、もう一度このスレにこい。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:47:35.45ID:J3pKrM1m0
名古屋城とかのイチャモンぶりを見てると害であってると思う。漢字変えたぐらいでイメージ変わらんよ。
ワガママを控えろよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:47:38.34ID:zf9T8mf50
生まれつきの身体障害者だけどガイジって言う単語見ただけで面白くて笑っちゃう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:19.34ID:qlX0kV4g0
障害物競争
困難物競争
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:53.38ID:yZVdRvg10
英語は
● impairment
● disability
● handicap
と分けている。統合失調症はschizophrenia, 認知症はdementiaで変わっていない。
つまらないが、日本語の表現力の問題だけだ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:49:59.22ID:5KjrGOl40
勝手に変換されちゃうから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:50:35.49ID:qlX0kV4g0
the greatest show_guy
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:51:41.21ID:jHdqLbnb0
もう何年も前から「障碍者」としか書かなくなったな
言葉を換えても意識が変わらないと意味がないとよく聞くけど、
三島由紀夫は「すべては言葉の定義から始まる」と言っていた
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:51:41.23ID:SS5K+c7Z0
>>106
障と害を調べてみると賢くなれるよ?おススメ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:51:43.58ID:FIEL2ya60
チュウゴク の カンジ を ありがたがる なさけない クニ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:52:11.33ID:Vqoe3r6g0
認知症も大枠で言えばニッポンだとガイジと同じ
障害者と一括りに呼ぶ方式を採用し続けたのが問題なのにね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:33.96ID:MNE0Imh60
健常者の「健」は健やかで、健康的という意味合いがある。
健やかの反対語が、「不良」
つまり、不常者でよくね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:01.16ID:2MlKS6WF0
もう常用漢字とかやめろよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:18.63ID:yZVdRvg10
国際生活機能分類
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/icf/icf.html

これで世界中が統一しようと用という時代に、日本人だけ20年ぐらい概念が遅れて
いないか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:32.39ID:8IXbFhaO0
そんなに漢字が好きならいっそのこと日本語は廃止して中国語を公用語にしたらいい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:41.49ID:2MlKS6WF0
>>16
そうだそうだ
旧字体に戻すべき
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:18.52ID:XXzDf6TY0
根欠でいいだろ こ・ん・け・つ 六根清浄が欠けてんだから
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:55.97ID:2MlKS6WF0
>>34
いや障害の正式な書き方が障碍/障礙なんだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:00.65ID:qlX0kV4g0
翔凱者
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:34.27ID:A1fTfpNZ0
『障害』に統一しろ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:41.33ID:2MlKS6WF0
>>53
社会の障碍だろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:48.49ID:Ac4yTq5D0
常用漢字は廢止し教育漢字のみ殘せば良い。
戰前の様に康煕辭典に沿えば良い。
簡略體は書き文字として許せば良い。
臺灣が出來ているのだから別に出來るだろう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:02.09ID:94Al4ANf0
Challenged(チャレンジド)というのは「障がいを持つ人」を表す新しい米語
「the challenged (挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)」を語源とし、
障がいをマイナスとのみ捉えるのでなく、障がいを持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、
あるいは社会のためポジティブに生かして行こう、という想いを込め、プロップが1995年から提唱している呼称です。

私たちが「チャレンジド」という呼称を提唱するのは、いわゆる「障がい者」が、
その文言が表すようなネガティブな存在から脱却できる社会の創造をめざしているからです。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:43.54ID:UB1OjRP10
常用漢字だと認める事を妨げないと言ってるんだから国が常用漢字と同等に扱うよう通達を出せばすむ話、
マスコミも従わない理由は無いだろう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:58:09.70ID:8grmw43M0
生姜医者
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:58:22.06ID:2MlKS6WF0
>>129
そっちが代用漢字表記なんやで
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:00.42ID:SS5K+c7Z0
>>120
健常者って言葉にも噛み付いてなかったっけな
障害者の対義語で普通の人と呼んでたら
「障害者は普通じゃ無いのか!」と切れたんだったかな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 21:59:54.48ID:2MlKS6WF0
>>131
今時手書きの方が少ないんだから舊字體でいいよな
臺灣とほぼ漢字を統一できるし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:00:30.76ID:UB1OjRP10
自殺を自害と言い換えるのは何も甲デメリットないし日本語的にも正しいと思うのだか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:00:50.11ID:2MlKS6WF0
>>133
逆に馬鹿にされてる気がするな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:02:38.29ID:zf9T8mf50
かたわ☆ミとか可愛くすればええやろもう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:32.25ID:1BLISeT40
俺も最近知ったんやけど
障害より障碍って熟語の方がかなり昔からあるんやで、4世紀のお経にも出てる言葉や読み方はしょうがいじゃなくてしょうげだけど
しかもハンディキャップって意味なら後者の方が正しい用例で、障害の方は誤用だったのに、中国(唐代?)でも日本でもいつの間にかこっちをみんな使うようになってしまったらしい
漢和辞典とか見れば説明載ってると思うけどなんか笑ってしまったわw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:50.86ID:Ht00Y4r90
>>1
日本語訳:

めんどうだから、しごとふやさないでください

by もんかしょう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:04:22.27ID:It+bUXaH0
害の字使いたくないだけのアホは放っといていいから
ふ頭とか漏えいとかき損とかのほうを先に何とかして欲しい
読みにくくてイライラする
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:04:22.69ID:SS5K+c7Z0
なんて言って欲しいんだろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:20.16ID:2VzGOug/0
日本碍子は複雑だろうな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:34.99ID:L+sO5llf0
>>6
殺を死に置き換えてもなあ…。

せめて趨差違度とかにすればイメージも変わるんだが。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:45.00ID:epwEMsPR0
>>135
違うだろ。
常用漢字表には入れないけど、常用漢字表にない文字を使ってはいけないとする理由はないから使いたければ勝手に使え、って言ってるだけ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:55.75ID:oO7rW6iu0
>>133
重度知的かつ気切胃ろう寝たきりみたいなチャレンジどころじゃないのは
置いてきぼりっぽい単語だなあ
植松みたいのに狙われなくするのが課題っちゃ課題だけど
本人じゃなくて周囲の課題だし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:12.80ID:U/FjE99E0
昔に戻って座敷牢に押し込めるべきだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:33.28ID:/RYwfaKU0
やがてこれも差別用語になるよ
そういうのわかんないのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:07:15.68ID:2VzGOug/0
翔我意紗で夜露死苦!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:07:16.67ID:ONNAGMto0
障害者という字面によって障害者へ抱くイメージが悪くなるような奴は、割とガチで知的障害者でしょう。
言葉狩りや漢字いじりと同じ労力を知的障害者の教育や隔離に向けた方が良いんでないか。
知的障害者の愚行に怯える世の中など健全とは言えない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:07:22.19ID:1BLISeT40
>>149
イメージ悪い漢字や字数を無理やり変えるのは昔からよくあるやろ
あしはら→よしはら
どぢやう→どぜう
すりばち→あたりばち
みたいなやつ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:10.41ID:Vqoe3r6g0
またNHK Eテレでガイジ番組やってる
やっぱり身内もガイジのパターン多いね

ガイジ利権を貪る奴らも大半は健常なフリしたガイジだしなあ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:51.40ID:jHdqLbnb0
障碍者に關聯するものは、「障碍」と書いて、
目の前にある障害物は、「障害」と書くことにしてゐる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:47.05ID:+dSv1Fm20
1字のみ追加に伴うデメリットがあるとか、文字の追加そのものをしたことがないとかいうのならばともかく、前例がないだけで先送りするなよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:11:06.60ID:WtLeQaR+0
障害だろ
言いかえたら障害なくなるのかよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:11:31.02ID:oO7rW6iu0
>>6
自殺の方がまだ自殺を抑制する効果ある気がするしなあ
自死は遺族の為の言葉って感じやね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:12:06.91ID:xWyDs1zE0
害は害だろう
本人にも周りにも害悪だよ
本音は誰も言わないから言ってやる!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:00.34
障害者
障碍者
傷害者
言葉狩りですか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:09.20ID:fzqCorom0
障害者

問題ない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:23.68ID:2MlKS6WF0
>>161
障害物も障碍物なんだよ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:42.00ID:0efGH1AY0
この常用漢字の話、もともとGHQが漢字をなんとか廃止させようとするのに抵抗しての苦肉の策らしいじゃないか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:44.07ID:SS5K+c7Z0
特別な人みたいな意味を持つ熟語だったらいいのかな
結局意味と使用頻度が高まれば差別用語になるんだろうけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:52.02ID:1BLISeT40
多分ハンディキャップって意味からなんとなく類推される字だし古代中国語でも同じ読み方の碍が害に入れ替わったんだと思うわ
本来は障碍が正しくて、障害の方は障害物競争の障害みたいな意味なのに

最近の悪い字をなんでも言い換える風潮がいいかどうかはともかく、本来はハンディキャップという意味なら障碍の方が古いし正しい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:14:38.99ID:1BLISeT40
>>168
161の人の言ってることで合ってる
漢和辞典見てみなさい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:15:34.35ID:2MlKS6WF0
>>172
ほんまやすまんそ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:40.05ID:zf9T8mf50
少なくとも障害者の中には知的障害者もいるんだから障碍者とか面倒にするのはナンセンスじゃないか?しょーちゃんとかしょーくんとかシンプルなのが良くない?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:58.11ID:8grmw43M0
ショウ・ザマ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:26:10.60ID:rsP818cF0
認められたら、公文書全部書き直せ運動になるんだよねきっと
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:27:19.85ID:LwlMyUU50
NGKが嫌がりそうだな
日本碍子株式会社
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:32:11.54ID:Cb8jmNGd0
後世の人間の独りよがりなイメージだけで字を変えなくてよい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:32:23.06ID:AcN9+GUB0
障害者、障該者、でいい。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:37:57.67ID:bDJVPrET0
碍子の碍とどういう関係?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:41:34.50ID:EsdmUiLp0
障害者と言い始めたのは戦後だぞ
だから最初から「害」の字を使ってたし、元の漢字がどうのこうのは後から作った話
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:52:28.14ID:l7r+2DKR0
健常者にとっての障害物ってことでしょう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:05.54ID:s5g+O10J0
はぁ、バカすぎ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:01.34ID:Dz6Up4XO0
言葉狩りしても何の解決にもならんだろ!?
それこそ臭いものに蓋だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:03.42ID:I+EiL17x0
>>6

馬鹿発見。
自殺という言葉が使われるようになったのはせいぜい明治以降。
明治以前には無かった。
それ以前は自死、自刃、自害などと呼んだ。

日本書紀に
乃向天皇之陵、叫哭而自死之、群臣聞皆流淚也。田道間守、是三宅連之始祖也。
とあり自死という言葉は日本の歴史の最初期の頃からあることが分かる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:55.09ID:OkRnwhth0
碍という字を妨げるものではないって、妨げるって意味の字なんだが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 22:59:41.19ID:I+EiL17x0
障碍が正しい日本語で障害は戦後に捏造された言葉。
http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/No226/5_story.html
 昭和22年11月16日、敗戦後のどたばたに乗じて公布された「当用漢字表」は、
漢字の使用を僅か1850字に制限するという理不尽なものでした。
この漢字制限の本当の目的は将来的に漢字全廃を目指すことであり、
1850字という数字には何ら合理的な根拠はありませんでした。
この不合理極まりない漢字制限が日本語に与えた弊害は甚だしいものとなりました。
「障害」という単語もこの「書き換え」による産物であります。
この単語は本来は「障碍(障礙)」(「礙」は「碍」の正字)と表記されるべきものです。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:05:20.61ID:P8rFrZ9h0
>>72
giftedに関しては完全に秀才の上位互換で、天才またはそれ以上の存在の扱い。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:07:59.99ID:EsdmUiLp0
>>195
戦前の日本語では「カタワ」と言ってた
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:09:31.61ID:IQdLK1Xp0
害でいいのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:18:58.47ID:pyXzjkk90
害悪だらけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:23:08.09ID:+C7+OC7y0
『碍』単体で出てきても読めないや
硯?違うなあ、、得じゃねえし、、、何だ?ってなる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:23:17.07ID:addxbca00
漢字などどうでも良い
騒げば騒ぐだけイメージ悪くなるんだから騒ぐなよもう
一生懸命に生活して障害者が損するだけやないか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:39:39.55ID:6DqFog3k0
「“害”の字があると害悪っぽくなるから差別」って言いながら言葉狩りしてるぱよちんは
この言葉を見ても同じことを主張するわけ?

『人畜無害』
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:48.00ID:z7E3Y7oC0
>>201
まとめて言う用語が欧米とのお付き合いで必要になったんだが
昔から言ってたんじゃないって事になるよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:50.28ID:RADJ6C2v0
>>1
あ碍碍の碍w
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/23(金) 23:57:42.04ID:2MlKS6WF0
>>207
害を否定してるやん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:07.77ID:kIJ2NMi60
>>2
碍:さまたげる、じゃまをする(障碍、妨碍、碍子)
害:きずつける、ころす(傷害、危害、自害)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:37.96ID:IDgqUdrq0
日本ガイシが憤慨
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:26.41ID:1TRTzuzP0
> 「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人がいる。
現実から目を背けるなよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:02:31.94ID:GssjxoOE0
>>193
で?自死が現代において自殺の言い換えとして広まらない理由についての意見は?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:07.58ID:+aBs+QMQ0
なりたくもない羨ましくないものに
どんな文字使おうが呼称をでっちあげようが
ネガティブな印象の言葉になるのは当たり前じゃんw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:07:12.19ID:D0jpDPmc0
>>219
しょうがい
【障害・障碍・障礙】
1.
正常な進行や活動の妨げとなるもの。 「―を除く」

同じなのに言い換える意味がわからんわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:08:50.49ID:IoRS6NA70
>>221
同じじゃなく代用字表記なだけ
表意文字なのを捨てて同じ音ってだけで使ってる当て字
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:09:47.32ID:kIJ2NMi60
>>221
その「障害」も漢字制限で生まれた代用表記なんだってば。
「害」と「碍」は>>213の通り全く意味が違う。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:12:20.47ID:2A7LNUjx0
>>222
混淆が混交になったりとかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:14:04.17ID:2A7LNUjx0
>>224
舊字體、舊假名使ひでいいと思ふよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:16:17.74ID:S8jozV2q0
N◯Kは、障害者って表示してるね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:17:50.54ID:NaTMCp240
書ける自信がない
そもそも単体だと何の漢字かわからなかったわ
障碍でやっと理解するレベル
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:20:02.72ID:D0jpDPmc0
「背負った状況」のネガティブさを表現してるだけで君等がネガティブと言ってる訳じゃなかろうに。
「”幸福者”と書いて”しょうがいしゃ”と読め!」なんて言ったらもっとファビョるんだろ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:29:30.22ID:GBfry8mo0
おれバス運転士だけど
クルマイスに困ってるよ
王様かよやつら
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:33:32.07ID:2A7LNUjx0
>>228
お前の方が偉い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:34:06.06ID:2A7LNUjx0
>>236
轢いてもいいんだぞ
自己責任で
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:37:18.80ID:qxVs8VIc0
>>2
礙もあるだろ
0241ニコニコ動画sm125732sm720699住民
垢版 |
2018/11/24(土) 00:46:11.16ID:1rXRBmps0
>>2
失せろ差別主義者
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:47:47.41ID:um6wshW00
障碍という誰も知らない造語に近い言葉には
違和感を通り越して気持ち悪ささえ感じる

障碍と書こうが障害と書こうが、
差別意識まで変えることはできない
結局どう思うか

正直、障碍とか言う奴の方が差別してると
思ってる

以前、障害者で、障碍と書けと言ってきた奴は
障害者の方が偉いと言わんばかりだった
そこは平等だろ?
だから全く必要性を感じない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:51:04.16ID:i9qJ0xGY0
つかなんでわざわざ当用漢字にない字を選んで当て字にしたの?

ほかにも「がい」と読む漢字はたくさんあったろうに

バカなのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:52:36.29ID:kIJ2NMi60
>>242
どこかが不自由で生活にさしさわりのある人が障「碍」者だろ。
「害」の字を使うと他人に危害を加えているような意味になってしまう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:37.45ID:JBc1ZBm50
ガイジでいいじゃん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:50.09ID:um6wshW00
会社で、障害者関連の文書を出す時は
俺はポリシーで、
障がい者という表記にしている

障碍という意味わからないという言葉を
普及させれば目的達成なのか?違うだろ?

だから絶対俺は障碍とは書かないと決めている
障がい者を差別してるやつに全く意味がないし、
障がい者を特権階級みたいに思ってる奴を
調子づけるだけ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:57:32.09ID:8MWmqEXa0
>>2
なんの生産性もないカタワのくせして「差別するな!」「配慮しろ!」とかヤクザみたいな難クセつけてきやがるからなホント害だわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 00:58:05.72ID:NAfuq/h70
碍子の碍なら常用入りさせてもいいじゃん

障害者とかはどうでもいいけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 01:33:37.43ID:7TMfOccF0
>>140
「書」に−足すと「晝」、更に|足すと「畫」
それを略すと、「昼」「画」になるって……
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 02:40:14.24ID:1NkWf97R0
障害物競走も昔は障碍物競争って言ってた
だから障害物競走にクレームをつけるようなやつがいるわけだから
障碍だろうが障害だろうがクレームをつく
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 02:41:51.66ID:1KXLmif60
別に健常者でもほとんどの人間には害があるから

人間の大半は
軽度知的障害あるいは性格異常だ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 02:45:17.05ID:UHwUGux10
>>253
というか猿そのものだな
序列意識の異常なまでの強さとか99.9%サル
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:18:39.98ID:hUr/2W5c0
旧字体覚えると簡略化された今の字体の醜さや阿呆らしさが一々気になってしまうんだが同じ様な奴居る?
ある意味知らない方が良かったのかも知れない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:29:26.78ID:oYlGe64X0
障碍の障の字はさわるという悪い意味だからひらがなでお願いします
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:44:03.80ID:Mmz5WSWL0
障害者団体「健常者による差別ニダ!」
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 04:48:18.09ID:muNeNPLz0
逆転の発想で、健常者のほうの漢字を変えたらどうか
いつも障害者にへりくだって譲るという意味で「謙譲者」とでも書けば、障害者貴族も満足だろう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 05:03:41.08ID:bmbc5rqX0
>>258
そのお蔭で識字率が上がったと考えれば、国語審議会の方針も無碍にはできまい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 05:11:38.24ID:t7RMfIW70
入れる必要ない。障害者でかまへん。
理屈になってない。都合で漢字入れろはないでしょ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 05:22:58.22ID:DdKyx4MO0
>>16
松山驛乙
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 05:43:19.40ID:d3NghZY60
一昨日のバリバラが面白かったw

寝たきり障碍者の「あそどっぐ」とかが、オリンピックのボランティアに応募したいとかいう話。
ストレッチャーに寝たきりのあそどっぐがボランティアするために、介護の人を用意してくれとか、
車いすのデブスのババァボランティアするために、トイレ介助する人を用意してくれとか、
大真面目にボランティア運営に頼んだが、
運営が神妙な顔して聞いて、「まず応募してくれ、要求は応募フォームに書け」しか言えないw

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=907
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 05:59:33.34ID:ogFB/o8o0
パラリンピックがあるんだからパラパーソンとかにしたら?w
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 06:01:32.93ID:Ap5gcNIi0
そもそも、常用だのなんだの無意味で面倒臭い縛り作るから
ネットのニュース記事が平仮名だらけの気持ち悪く読みにくい文になるんだ
辞書に登録されていて変換できる文字は普通に使えば良いだろ

制限きつくするのはわけのわからん当て字で
無理矢理読ませるようなキラキラネームだけでいい
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 06:03:29.77ID:xLmbmrlg0
>>76
身体・知的・精神を一緒にしないのは区別であって差別ではないよ

精神3級&発達障害の私の個人的体験に基づく意見だが、
・身体障害者の「俺を知的・精神と一緒にするな」と言わんばかりの言動って何様?
・相模原事件を笑い話にできる健常者って実は精神障害を通り越して基地碍じゃないの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:11:17.02ID:nM27/3CY0
>>242
造語は障害のほう
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:17:54.04ID:GlD0BpDI0
硯すずり
碍がい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:26:33.39ID:48Cczatl0
障害と障碍みたいに明らかに意味が変わるのはともかくとして
意味が同じで形が違うのは全部統一していいと思う
国と國とか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:26:59.79ID:nM27/3CY0
>>272
そもそも障害/障碍って普通に使う言葉なのに
常用漢字に入らないって根本的に矛盾してるよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:30:12.19ID:6ZZx6+Gq0
>>279
逆だぞ
庶民が常用してるかどうかで認定されるんだよ
ネットの検索結果とか新聞の採用率とかを見てる。

順序が逆
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:32:50.18ID:LPl4L2xCO
言葉の意味をねじ曲げてでも我儘を押し付けるんだな

こいつらは身体にではなく、脳に障害があるだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:34:31.07ID:6ZZx6+Gq0
刺激  刺戟
史跡  史蹟
失跡  失踪
障害  障碍,障礙
総合  綜合
疎通  疏通
退廃  頽廃
台風  颱風
注釈  註釈
付属  附属
防御  防禦
余裕  余猶
世論  與論
乱用  濫用

障害以外の普段使う当て字
障碍だけが特別じゃない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:21:28.80ID:TAdOS3Bi0
こういうキチガイの言うことは全面的に無視していかないと世の中成り立たん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:44:35.72ID:diM+ctvd0
タモリの大好きな碍子
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:49:11.35ID:gtB/5NW30
碍子ファン歓喜
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:49:38.38ID:ba3nrGYE0
キチ碍
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:52:28.78ID:kq3RlnFh0
>>16
活字は正字で

書き文字は略字でいいよなw

戦前はそれでやってきて何の不都合もなかった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:53:09.46ID:kq3RlnFh0
>>288
支那共産党かぶれの極左特有のゲバ文字
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:54:48.04ID:fvPM/She0
漢(がい)を使おう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:56:02.83ID:mGtKtZxy0
碍:「石+㝵(=得。みつかる)」で、行くてをさえぎるように見える石をあらわす。
害:「宀(かぶせる物)+口または古(あたま)」で、かぶせてじゃまをし進行をとめることを示す。

どちらも「さまたげる」という意味でほとんど同じ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:56:58.74ID:0Nw9J/WR0
漢字の意味を大事にしたいわ(´・ω・`)
子どものいちゃもんみたいな理由で漢字表記が変わるのは嫌だわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 09:57:01.57ID:kq3RlnFh0
>>282
そういうのも出来るだけ正しい表記に戻した方がいい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:00:01.72ID:MNVB8q140
碍だって否定的なイメージの漢字だぞ。さまたげる、という意味だから。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:02:11.72ID:5XcI1KrZ0
「害」の字ばかりが問題になってるけど
「障」の一字で意味を成してるんだけどなw

漢字を知らない連中が騒いでるんだろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:03:00.31ID:0Nw9J/WR0
>>299
本それ(´・ω・`)
そっちは問題視してないのが不思議

子どもの理屈だわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:09:57.40ID:OMLNZhsK0
>>263
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:10:11.08ID:bh7T6P9SO
>>282
元々は世論(セロン)と与論(ヨロン)は別の言葉だったのにね

それが世論(よロン)になるとは
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:12:07.69ID:6tsN6hCQ0
「碍」にしてもそのうち「石を得て抱えている姿やんか!差別だ!」となるで
言葉狩りをしてもネガティブな事には変わりないのに
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:13:03.32ID:OMLNZhsK0
>>292
昭和20年代前半の日本政府が本気で漢字の使用そのものを廃止しようとした

もし本当に廃止されてたら今頃の日本はまさに朝鮮半島並みのオツムの持ち主しかいない国になってたな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:15:40.50ID:OMLNZhsK0
>>304
もっとも、日本人の英語は今よりはるかに上手くなってただろうけどな

専門性の高いことを学ぼうとすれば英語を使うしかない状態だから
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:16:25.67ID:khF9iOKO0
>>282
>世論  與論
輿論 ね 臼の中が与でなくて車。神輿(みこし)の「こし」。
障礙を障害に書き換へるから、かう言ふ事になっているのに、
何で結論先送りなのか?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:17:13.03ID:mPcOZJ2U0
>>73
本当にいずれそんな主張が出そうで笑えない
害の字を平仮名にしたところで
障の字に因縁つけてきそう
我々は社会にとって障りなのか、とか…
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:35:58.15ID:sZUfT5fr0
害虫→碍虫
公害→公碍
被害→被碍……
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:40:56.50ID:8HPZim2U0
>>3 障得者 しばらくそう書き込んでパヨクを煽るのも一興。
まじめな障碍者はパヨクをPURGEすべし。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:44:32.41ID:mGtKtZxy0
>>304
日本政府じゃなくてGHQがだろ。漢字のような難しい文字を使っているから、
文盲で無知蒙昧な大衆が軍国主義者に煽動されたと考えたが、識字率を調査したら
大衆でも高かったので、漢字廃止は取りやめられた。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 10:49:55.67ID:8HPZim2U0
英語のhandicaped-person 不利益者、困難者でいいじゃんよ。

身体精神的生活困難者 略して心身難者 修行僧のようだ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 11:00:17.09ID:navX7BtH0
>>316
帰宅困難者でメジャーになったから困難者は分かりやすいな
障害者は障害物の人版って捉えられやすすぎる
まあ身体困難者や精神困難者はまだしも知的困難者が熟語の組み合わせとして酷すぎるのが難点か
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:00.31ID:6ZZx6+Gq0
>>302
古い辞典調べると世論(せろん)自体が載ってなかったりする
本当はせろんと読むんだぞって話も結構怪しい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:05:14.29ID:duE2JraV0
上の方で指摘してる人いっぱいいるけど
そもそも身体が不自由な障碍者とかの意味なら碍の字を使うのが正しい
障害は障害物とかの障害のことなのに、混同されて誤った用法の方が一般的に使われるようになってしまった(特に戦後は碍が常用漢字に入らなかったのも一因)
だからこの障害を障碍に変える件に関しては、他の言葉狩り事例とはちょっと違う案件なんや
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 12:08:19.45ID:duE2JraV0
>>73
「障害」より「障碍」の方がずっと古い熟語
初期の仏典にもある
「障害」はよくわからんけどそれよりかなり後の唐か宋の時代の言葉だろう
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:01:09.79ID:gyq57jCf0
>>320
同音異字で代用表記になった熟語なんかいくらでもあるだろ。
障碍は特別なんだ、なんて主張はたいした説得力もない。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:18.11ID:JeG9MhRg0
ほんとちんたらしてんなこいつら
全部の漢字常用にしてまぜ書き無くせや
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:38:24.21ID:AiJssNJO0
>>324
アメリカ様に睨まれるんじゃね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:43:12.91ID:OslEzlKM0
障害者も身体障害と知的障害で別物だろう
これを区別する単語を考えよう
知的は池沼でいいとして身体障害のほうを
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:30.92ID:navX7BtH0
>>326
カタワの復活で良いような
メクラとかチンボとかイザリ者とかさ

イザリ者なんて今だと格好良い感じすんだがなあ
手で手歩きするのをイザるって古来の言い方が通じるように
車椅子なんかよりも低いイザリ車の方が転ばず安全だろうに
イザリ魚ってヒレで歩いてる魚にすら文句付いてたけどさ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 13:48:14.95ID:mTPlC+l90
身体不自由者(身不者)
もしくは
身体機能一部損失者(身損者)
にしようぜ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:02:34.63ID:6vfID//z0
>>322
「綜合」を「総合」、「濫用」を「乱用」とか略字や常用漢字で代用したのはよくあるけど、
「障害」と「障碍」ではそもそも意味が違うのに、戦後は誤用の方が広まってしまい新聞などでも誤表記が定着してしまった
ハンディキャップのある人という意味なら正確には「障碍者」と書くべき
これはパヨクや利権団体の言葉狩りとかとは違う
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:33:55.48ID:5FKKqRoi0
嫌いだから「害」でいいよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:37:21.32ID:0iafBYlm0
なんにでもゴネて噛みつく害獣ども
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 14:58:15.15ID:RGZbjP540
「害」「碍」はともにさまたげる、そこなうという意味なんだから、
「障碍(がい)」の表記が定着すれば、「碍」の字のイメージも現在の「害」と変わらなくなってしまう。
わざわざ常用漢字を増やす意味がないよね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 20:40:51.84ID:kIJ2NMi60
>>334
害は元々「傷付ける」「損う」という意味で「妨げる」という意味は無かった。
0341あみ
垢版 |
2018/11/24(土) 20:44:40.12ID:O5o5xnlD0
う回
警ら


の、うとらも登録すべきよね。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 20:56:06.59ID:Md1Rum7L0
>>329
障害の意味って何よ?
障害って言葉はもともと無いと言う認識なんだが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 20:58:27.20ID:9pNMykRx0
しょう碍たいし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:33.96ID:pscSTX2i0
障害者って区分ごとなくせとは言わないのな
健常者と同じ扱いが望みだろ?
優遇なくして不遇は健常者と同じで本人のせいでいいじゃん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:52:16.60ID:Sk2xtm2o0
漢字は表意文字だから見てすぐわかるところがメリットなんだよ
意味を隠蔽すれば良いとかバカチョンだろ
バカチョンは日本語に意見なんて持たなくて良い
クソ食って寝てろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 03:59:39.87ID:jPPPveKx0
碍の元字礙は、害と同じ使い方しかしてなかったのだから、見た目の印象が変わるだけで、導入は全くのナンセンスとしか言いようがない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 05:13:18.19ID:pqHvO3Yu0
欠落人(けつらくびと)

欠人(けつじん)

でええやん
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:41:02.58ID:TuvXpEpC0
>>340
害も元々「じゃまをする」「さまたげる」という意味だぞ。

@ガイす{動}そこなう(そこなふ)。生長をとめる。また、じゃまをする。「害時=時を害ふ
 (農繁期にじゃまをして生長をとめる)」「無求生以害仁=生を求めて以つて仁を害すること無し」
 〔論語・衛霊公〕
Aガイす{動}生きものの命をとめる。「殺害」「傷害」
Bガイとす{動}じゃまだと思う。ねたむ。「争寵而心害其能=寵を争ひて心に其の能を害とす(ねたむ)」
 〔史記・屈原〕
C{名}じゃま。さまたげ。わざわい。〈対語〉利。「凶害」「冷害」「遇害=害に遇ふ(殺害される)」
 「侵官之害甚於寒=官を侵すの害は寒きよりも甚だし」〔韓非子・二柄〕
D「要害」とは、人をじゃまして通さない狭くて険しい所。
《解字》
 会意。「宀(かぶせる物)+口または古(あたま)」で、かぶせてじゃまをし進行をとめることを示す。
                                    [漢字源 改訂第四版]
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:44:36.21ID:GYwJtq6B0
障がい者は自分の障害認めたくないってのがあるからな
親が特別学級とかじゃなく普通の生活させたいとか言い出すのがそれ
そのくせ障害者手当とか障害年金とかはちゃっかりもらってる
対等というなら自力で全部なんとかしろっての
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:45:40.27ID:Ec+WVtyg0
関わるな、召害者だ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:48:17.53ID:ojSMamYY0
>>6
自決でいいじゃんと思うんだが。
自ら自分の最期を決するんだから。自死って日本語的にも変だし、ニュアンス的にも隠しきれてない。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 09:52:44.12ID:LoD2b/5N0
障枷慰

差し障りになってる生活の枷を持つ方を慰めたい(・∀・)

障我威

差し障りになってる立場を利用してあちこち圧力かける威圧的な我中心野郎
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 11:59:35.15ID:00B0YiCe0
日本碍子
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 12:05:36.96ID:5Xl+zCfU0
>>42
仏教の熟語だから字を分けたら意味ない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 14:00:50.55ID:w0c5ni7F0
>>53
生産性だけ考えたらその通りなんだろうけどな。ニートなんかも含め穀潰しはいないに超した事はない
ただ自分がカタワになったり自分の子供が池沼だったら…って考えたら容認せざるを得ないだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 16:10:29.19ID:lO2cekof0
正しいとか間違ってるとかじゃない
常用漢字は、常用平易であることが条件の一つだからね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 18:03:46.11ID:Y2tqnG8B0
>>363
濫用の濫は画数多くて難しいから常用漢字で代用して乱用って書きましょうってのはわかる
でも害と碍じゃ差はないやろ小3で教えてもいいくらいの字やん
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 19:17:49.94ID:jextbtTc0
碍子しか使い道がない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 15:21:19.60ID:O7n26WV90
障害物を利用してるので障害者でいいだろ
社会の障害そのものなんだし
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 18:46:39.19ID:uOBNt68Y0
戦前までは障碍を使ってたんだろ
言葉狩りじゃなくてGHQの愚民化政策で強制されたゆとり表記を元の正しい書き方に戻すってことならいいことやん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:25:17.72ID:TbS4R8gt0
>>370
GHQのゆとり政策で削減された漢字を元に戻すっていうだけなら
いくらでも前例があるし、問題ないんだよ
「障害」の場合、>>368>>369のように
「障害者が社会に障害をなすという意味になってしまうから「障がい者」と書け」
という、意味不明の難癖で「害」の文字を攻撃することから始まって
常用漢字がどうこう言い出したのは後になってからだから、みんな納得しない
「障」と「碍」は良いのかよって
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 14:19:06.31ID:yrhAjNjo0
実は同じ音の別な漢字に付け替えられたのなんて山ほどあるんだよな

もう本来の漢字に戻すなんて不可能に近いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況