X



【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/11/25(日) 12:48:52.88ID:CAP_USER9
重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校
2018/11/25 12:00

夜間定時制の神戸市立楠高校(同市兵庫区)で今年3月、2018年度入試の受験者が定員を
下回っていたのにもかかわらず、中学3年生で受けた重度脳性まひの男性(16)が不合格となった。
兵庫県内の公立高校入試のうち、定員割れで唯一の不合格だった。
「障害が理由だったのではないか」と訴える本人や両親に対し、
「本校の教育に足る能力と適性を備えているかどうか、総合的に判断した結果」とする学校側。
話し合いは平行線のままだ。(鈴木久仁子)

男性は、うなずくことで「はい」、首を振ることで「いいえ」の意思表示はできるが、話すことはできない。
日常生活の全てに介助が必要で、車いすを使う。チューブで栄養剤を胃に注入する
「胃ろう」の手術を受けているため、地元の小中学校では看護師が配置されたが、
いつも多くの友達に囲まれてきた。

マラソンの練習では誰かが歩行器を押し、男性は長縄跳びもドッジボールも特別ルールで輪に入った。
小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。

母親は「本人は人が言っていることはほぼ分かっている」とし、「地域の学校で友達や先生と触れ合い、
心身とも大きく成長した。学校が大好きだった。複数の学校を見学したが、どこより楠高校に
行きたいという本人の意思表示もあり、目指すことになった」と志望動機を代弁する。

受験で学校側は、読み上げや代筆、文字の拡大、別室、時間延長など「特別な措置をして万全を期した」とする。
本人も解答が可能な選択問題に臨んだが、結果は不合格。定員割れで再募集の学力検査も不合格となった。

現在、定時制高校には働きながら学ぶ生徒ばかりでなく、不登校経験者、高齢者、外国人など、
さまざまな立場の生徒が通学する。障害者手帳所持者も数多く通う。両親は合否判定に納得がいかず、
学校側に試験結果の開示を請求。話し合いが持たれた。試験結果も踏まえ「障害が理由では」と尋ねると、
校長は「入学者選抜要綱にのっとり、判定した結果」と強調した。

16年施行の障害者差別解消法は、障害を理由とした差別的な扱いを禁じている。
11月7日には、男性と母親が神戸市障害福祉課に相談し、
法に抵触していないかどうかについて市教育委員会に聞き取りするよう求めた。

神戸新聞社の取材に、市教委は「定員内不合格だったので、
合否判定について校長から報告を受けた。協議の結果、学校側の判断は妥当だ」としている。

◇中学までの支援継続を 落合俊郎・大和大教授

国連障害者権利委員会は2020年春、障害者権利条約が日本できちんと守られているかどうか、
審査に来ることを予定している。国連がゴールとして求めるのは、フル・インクルージョン(あらゆる障害のある児童生徒を通常学級の中で教育する方法)。大変なゴールだ。
現在、日本でもインクルージョンは行われているが、幼児教育から小中高と年齢が上がるにつれ、
特別支援教育制度に移行する傾向にある。

この男性がこれまで多くの支援を受けながら、中学まで在学できたのなら、定時制高校でもできないか。
他の生徒にも、障害のある人の状況や支援方法を知ることができて有意義だし、
多くの知識やスキルを持った先生もいる。高校には、これまで築いてきた中学校教育までの流れを継続できる、
新たなチャレンジを期待したい。その経験は多くの関係者の誇りにつながると思う。(談)

【おちあい・としろう】広島大名誉教授。専門は教育学。特別支援教育制度、
重複障害のある児童生徒の教育などを研究。

神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201811/0011850245.shtml
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:08.74ID:LIhq8k1J0
クラスにこういうレベルの障害者が来たら毅然とお手伝いを断りましょう
理由は嫌だからの一点張りで通ります
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:15.68ID:BJG100U20
>>74
それが全てですね。
そうでなかった場合は問題。
今回の北大情報科学院みたいに入試データ改ざんの形跡が見受けられる場合は大学側の言い分が全て不自然になるので大学側の敗訴確定案件です。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/4492/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:29.04ID:HsD/3grQ0
学略検査じゃなく学力検査ね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:32.09ID:bl1sb4uJ0
障害者関係なしに能力の問題なら仕方がないよね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:34.79ID:esAY+uUk0
障害者でも例えば乙武みたいに脳みそ正常で
しかも優秀なら
肢体不自由の支援学校で軽作業叩き込まれるより
勉強して大学行って良かったと思うけど
脳性麻痺って知的障害重度だろうが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:43.96ID:YFBE+czz0
先生とさえもコミュニケーション取れない状態なら仕方ないと思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:49.08ID:2qBr0E4l0
>>3
地域の公立校へとかいろんな運動があるね
前にも浪人何回とかの子が話題になってた

本人はどう思ってるんだろうなと思うときがある
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:54.29ID:Di6NQjcS0
>>47
>あとこいつの小学校、中学校の同級生が掲示板で暴露してたけどほんと迷惑で高校受験失敗したやついたそうなw

>>1
>>マラソンの練習では誰かが歩行器を押し、男性は長縄跳びもドッジボールも特別ルールで輪に入った。

体育の授業も制限が掛かってるし、いろいろと同級生の足を引っ張ってると思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:55.73ID:4LBY3eFS0
>「本人は人が言っていることはほぼ分かっている」

障害ありながら学校行きたいって言ってるんだから何とか行かせてあげたいとは思うけど
人の言ってる事がほぼしか分からないんじゃ一般入試ルートは無理だろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:08:02.57ID:Yo1TCd5i0
>>69
明記も何も合格基準点は普通にあるがな
暴論言えば、定員割れで全員合格なら入学試験要らないやん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:08:11.47ID:6P5QbqUj0
>>76
世話どころか普通にヌッコロしそうなんだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:08:24.57ID:zOs+Kddw0
こう言う親は小中は友達がたくさんいたとか言うが、全て親の妄想なんだよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:02.07ID:/R6E55nw0
言ってる事がほぼ解ってもテストは解読出来ないんじゃん…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:05.66ID:k6rqS0Qq0
>>1
世話係の生徒は自分のことは十分出来なかったわけですが
ガイジの親はその事はどう考えているのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:08.54ID:8SIy/mvu0
縄跳びできるなら相当運動能力あるだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:26.11ID:1wijfiuG0
>本人や両親「障害が理由では」
答えの無い設問はNGだから不合格
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:31.14ID:gQLINfz70
>いつも多くの友達に囲まれてきた。

うんわかる
こういう場合に出てくる多くの友達は自主的に障害者を囲んでたんじゃないんだよね
手に取るようにわかる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:33.67ID:uQV6eqfU0
>>63
こう言うの生徒が介助したらダメなんだよ

学校が専用の介護士を用意できないなら放置が正しい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:35.64ID:ce8us2Xk0
>>1
>地元の小中学校では看護師が配置されたが、いつも多くの友達に囲まれてきた。
>マラソンの練習では誰かが歩行器を押し、男性は長縄跳びもドッジボールも特別ルールで輪に入った。
>小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。
>母親は「本人は人が言っていることはほぼ分かっている」とし、

幼稚園じゃないんだからさあ
「特別ルール」とか特別扱いを望む自体間違っていることに気づいてよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:40.50ID:BJiKHKsz0
すべてにおいて特別枠扱いってのは本人からすればそれなりに惨めなこともあるもんだよ
この子の場合は自分で望んでこの高校を選んだっていうから、状況を割り切っているのかもしれないけど
いずれにしろ他人に過分な負担をさせてまで高望みするのは間違ってる気がする
家族にさえ生きてて申し訳なくなるのに
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:55.46ID:7WYUhQ7I0
脳性まひって自我は十分発達してるのかな?
言葉はアレだが、生き地獄なのかな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:01.97ID:zOs+Kddw0
>>115
ベッドごと跳ねるとか凄いよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:10.06ID:FfqLN9vR0
>>112
だな。周りはみんな迷惑している。特に中三になって相手させられたらたまらんわ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:13.35ID:I2VzcqRM0
たいがいの高校入試要項には、障害がある場合は
必ず事前に相談、医者の診断書など必要で、
その上に校長などの判断で合否決定などとなっているはず。

要項を読んだ上、願書を書いたのなら仕方ない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:18.01ID:Vti8EEeO0
>>21
「各種規定には則った上で、決定する裁量は我々にある」という意味なのに、これにつっかかるの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:36.05ID:rY2KlP9p0
これは障害者だけでなくあらゆる学校でやれと
大学なんか酷いだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:39.92ID:8q7+7p6h0
障害者と一緒のクラスになったことあるから言えるけど本人が強く希望しないなら絶対やめたほうが良い
健常者と上手く出来てお互い同じクラスで良かったと思えるのはほとんどないはず
障害者も嫌な思い出健常者も嫌な思い出になる可能性が高いよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:43.72ID:9iycWU3a0
ドッチボールの特殊ルールとかあれだろ?
避ける事が出来ない障害者に当てるとアウト。膝の上に乗せられたボールに相手チメンバーが引き寄せられるように当たり外野へ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:52.91ID:JCkypSrG0
定員割れしてても学力がなくては不合格になるだろ。
入試を舐めんなよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:57.60ID:eWXRBUBF0
その前に小学校レベルですらないだろ
学力ないのに高校とか頭おかしいのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:14.49ID:hRnIJ1xM0
定員割れの学校を存続させてんじゃないわ
天下ってここは
暇でいいわ
今日も貧困女性の調査
午後から出来るわ
なんてないよな
文部科学省
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:15.04ID:ui+H+M8r0
>>1
>マラソンの練習では誰かが歩行器を押し、男性は長縄跳びもドッジボールも特別ルールで輪に入った。
>小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。


この母親ちょっと丸投げし過ぎなんじゃないの?
人の行為に甘えすぎ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:18.27ID:IC/8LzGs0
>小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。

ほかの生徒に介助させて参加した、の間違いだろ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:22.17ID:2ae/0bcC0
小中と高校は別次元のいじめが始まるのに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:49.74ID:Jwx5MouT0
ド厚かましいわ
今まで周りに助けて貰って生きてこられた感謝が先だろ
ひとつ貰えば感謝も忘れて二つ目ねだる池沼が
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:56.65ID:IuwYcIw9O
厳しい話だけどその生徒のためだけに介護師が一人必要になる障害者は物理的に不可能だろ
別途で予算が必要になるなら学校より政治家に言えよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:15.66ID:jHbvqww50
自立も自活もできず、機械で無理矢理延命している子を、多額のお金と労力をかけて
学校に通わせる理由は何??
それこそセカンドライフの延長みたいにVR空間でホームスクーリングしてあげたほうが良い。
あくまで子供のQOLを上げる目的だろ?だったらさっさと脳波読み取りデバイスを開発して
こういう子に配れよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:22.69ID:2pZ0D4fq0
>障害を理由とした差別的な扱いを禁じている


この法律がそもそも間違い。誰が通したんだこんなの。
重度の障害者を押し付けられる側の迷惑も考えろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:24.77ID:nVxx5U9n0
入試で充分配慮を尽くした上で「高校で学ぶ学力がない」とされたのだから、むしろ「平等に扱った結果」というべきだろう。手帳をもった生徒も在籍している以上、「障害を理由にした差別」という主張には無理がある。

むしろ、本人の知的能力には問題ないという保護者の主張を信じるなら、高校で学ぶだけの学力を身に付けさせられなかったのは、保護者と周囲が本人に適した教育環境を用意してこなかったことの証明ではないか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:32.74ID:jVrwmmjC0
20年前ですら小学校のお花畑アホ先生が
「このクラスはみんな友達!
友達の人数は?って聞かれたら最低30人から!」
とか勝手に友達をオリジナル定義づけしていたからな
あの先生に習わなきゃ俺は東大受かってたと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:37.17ID:ce8us2Xk0
>受験で学校側は、読み上げや代筆、文字の拡大、別室、時間延長など「特別な措置をして万全を期した」とする。
>本人も解答が可能な選択問題に臨んだが、結果は不合格。定員割れで再募集の学力検査も不合格となった。

学校側は受験も特別扱いしてたんじゃん
単純に学力が足りなかったんだろ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:12:50.77ID:Uw5TEQJH0
学力が足りなかったと考えるのが自然だよな(´・ω・`)

いくら定員割れでも、授業について行けないと判断されたら落ちるだろ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:06.55ID:GsyH2at00
韓国もそうだが
弱者は吠えすぎたらダメよ

いろんなところがバリアフリーになって便利になってるだけでも感謝しないと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:15.95ID:Fbe35pXK0
定時制なんかDQNや働いてる傍ら学生みたいな年齢バラバラの人が来る所で誰も意思疎通が覚束無い子のお世話係なんかしませんけど現実解ってんのかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:18.63ID:2OHibhGu0
当たり前だろ
一定のレベルに達してないなら、定員割れでも不合格だろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:18.80ID:13bmhmQM0
>>13
支援の整った学校は確実に社会(単純労働)に出れる障害者しか受け入れませんから
単純労働が出来る様にするだけでも大変なのに単純労働すら難しいレベルの相手なんてできません

ボーンコレクターみたいな安楽椅子探偵並みの頭脳仕事で稼げるなら話は別だけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:18.88ID:qZShPa050
逆に、東大受けたら合格させてくれそう。
色々めんどいもんな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:36.98ID:56r2F71X0
10代後半でガイジだと
体重も重いし、力も強いだろうから、
周りの生徒の介助も大変だろう
止む無しだよ
どこか適当なところの施設で叩か
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:46.99ID:FfqLN9vR0
こういう奴らって、税金は自分たちのためにあると思っているんだろうな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:51.02ID:ugxCV9Mr0
仕事終わって6時に学校きて勉強して9時に学校終わって家帰ってよく朝仕事行ってって
生活を4年続けようって人達に、学校いる間も世話押し付けるなんて狂気の沙汰
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:52.61ID:H/Vy4WVo0
よく名前自分の名前が書ければ合格ってのは例え話で聞くけど、
それも無理だったのなら無理でしょ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:52.86ID:WzKXjDD/0
まあ、健常者と生活させたからこそ、障害者特有のわがままからは解放されて、その分性格はいい子になってるかもしれんが、
それが本人にとって幸せかどうかはまた別なのよね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:58.76ID:9Cn2xxBK0
なぜそこまでして定時制に入りたい?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:59.79ID:bAKWobgB0
何でもかんでも文句つければ行けると思ってる障害者達
知能にもやっぱり影響するんかな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:14:03.06ID:mwPIJJgj0
意思の疎通も厳しいような人と、
どうやって友達になれるんだ?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:14:12.21ID:CDl5a57X0
義務教育じゃないからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:14:13.56ID:/ZO8P7ZF0
友達?ただのクラスメートだろ…
会話もできないのに何が友達だよ
卒業後も交流のある奴が一人でもいるのかよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:14:17.89ID:IuwYcIw9O
>>136
高校はもう義務教育じゃないんだから国や自治体が保証する立場ですらないな
親が頑張れって話
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:14:49.17ID:98LdIrFD0
無理矢理入っても単位取れないでしょ
2年に上がれなければ「高校中退」の肩書きも使えないのに母ちゃんは知らないのかね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:05.20ID:PUwsCcS/0
いくらなんでも低偏差値高をナメすぎやろ
親の意向はその子の挑戦ちゃうやろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:41.36ID:mLfuGBbb0
点数開示してやれ
小学生並の能力もないんじゃないの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:43.55ID:WO1f3/Rs0
これはさすがに無理を言い過ぎ
この子の通学のためにどれだけ税金が投入されるのか、
恐らくだけど居宅のヘルパーも付いているだろうから普段は学校に行かせて楽したいんだろな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:44.80ID:Di6NQjcS0
身の丈にあった負荷を与えるのが本人の為でもあるんだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:55.27ID:PUwsCcS/0
>>152
今はどこも外国籍の子ばっかやで
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:15:59.96ID:9iycWU3a0
糞尿の処理だけは自力でできるのか?
出来ないだろ。
それを介護職員でもない教師や学生が自発的にやるとでも?
宗教系じゃないと厳しいのでは?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:01.84ID:8q7+7p6h0
>>144
これ差別されるから良い環境に置いて貰えるし優しくして貰えるんだよね
差別されないと困るのが障害者なのに
何故自分から差別するなと大変な道を選ぶのか本当に不思議で仕方ないんだよね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:05.34ID:7WYUhQ7I0
高校よりも、施設に預けるなど、
将来親がなくなった後の事を考えた方がよい。

全介助なら何れその時がくる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:14.75ID:ttc+yUlj0
これを叩いてるクズは、スティーブン・ホーキングだとどうなるんだ?

ホーキング博士は別格だー
例外を持ち出すニダってか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:19.05ID:GsKfv9Gp0
介助しに学校行ってる訳じゃないのに、他人の親のエゴで否応なしに介助押し付けられる同級生は悲劇だな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:38.31ID:jXgKmPRG0
>小中とも親の付き添いなしで修学旅行に参加した。

こんなに重度の障害があるのに学校に丸投げですか
娘の同級生に車椅子の男の子がいたけど小学校の修学旅行には
お母さんが付いて行ったよ
毎日送り迎えもして積極的に学校の行事のお手伝いもして
丸投げなんか絶対しないお母さんだった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:48.53ID:wlRg+IcY0
義務教育は終わってるのだから現実見ないと
強制でやらされてたクラスメイトはもうおらんよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:05.65ID:oNMYVfsS0
最近は本人が支援学校見学して
ここじゃ夢が見れないからって
通信制+サポート校を選択する障害者多いよ
障害者に強いサポート校も出てきてるし
そういうとこ行けばいいのに
0188( ^ω^ )
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:14.58ID:uG/HNcK50
>>1マジかいチョンコ最低や(`・ω・´#)੭ꠥ⁾⁾
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:34.00ID:9Cn2xxBK0
淡路島に住んでて親が毎夜送り迎え必須なんだろ?
なぜ島内にある定時制じゃダメなんだ?
そっちは学力足りなかったとか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:34.65ID:Yx+tPH6e0
重度の麻痺って何ができるんだ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:39.19ID:Q6gEuD1m0
学校に通える状態じゃないだろうJK
通信制じゃ駄目なん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:40.60ID:Ga2Nvemm0
>>1
障害者は、甘やかすと付け上げる!
という大切なことを我々は乙武から学んだ!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:51.38ID:ogLfLpdn0
>>31
それで他の生徒も有意義だとか言っちゃってる。
多くの友達➡お世話係、またはイケニエ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:51.56ID:R0aQ75HC0
ものすごい知能があるなら、学校じゃなくて、
自宅で家庭教師とか、オンラインでガンガンやればよい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:18:07.44ID:6P5QbqUj0
>>150
メディアは騒ぎ立てるのがお仕事
解決は人にやらせる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:18:22.11ID:stPLrjyL0
重度の脳性麻痺って足し算くらいはできるの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:18:42.85ID:zpEXmTzx0
こういう重症の児童一人入ると学校の負担がとんでもなくなるからね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:18:46.64ID:r0gIlACT0
親の付き添いなしで修学旅行か
どんな様子だったか見てないってことだよな…親は
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/25(日) 13:19:00.82ID:98LdIrFD0
>>173
マークシートで1枠から順に指していって頷いたところを塗るとかかな

時間延長までしてるのは納得いかない
配慮し過ぎ
時間内に終わらせるのも試験の一部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況