X



【平成の30年間】良い時代だったか悪い時代だったか 「どちらかといえば」を含めて「良い時代」が68%

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001俺の名は ★
垢版 |
2018/11/27(火) 06:24:59.05ID:CAP_USER9
平成象徴する国内の出来事、東日本大震災が最多

 読売新聞社は、全国の18歳以上の有権者3000人を対象に、平成時代に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。平成を象徴する国内の出来事(複数回答)は「東日本大震災」が85%で最も多く、「地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教事件」が74%、「阪神大震災」が72%。大災害や大事件がトップ3を占めた。

 社会に与えた影響が大きい変化(同)は「東日本大震災や阪神大震災など相次ぐ大災害」82%が最多。これに「スマートフォンの普及」66%、「インターネットなど情報通信技術の進化」62%などが続いた。

 平成の30年間が、良い時代だったか悪い時代だったかを尋ねると、「どちらかといえば」を含めて「良い時代」が68%に上った。

(ここまで309文字 / 残り444文字)

読売新聞 2018年11月27日 06時08分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181126-OYT1T50110.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:58.07ID:j46BNXR30
>>823 フジの仕掛けでドラマは最後ラジコン出てきてグダグダ…位しか記憶に無いわ

丁寧に色々注釈の手間本当すいませんでした
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:08.46ID:QFKzRP4/0
>>841
とは言ってもうちみたいに氷河期世代なのに今は誰も貧乏じゃない兄妹もいるわけで
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:12.00ID:CShDk2qF0
原発爆発したら人類滅亡って広く信じられてた
そんなことが日本で起こった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:29.48ID:mYIHH08q0
平成とともにバブル崩壊がやってきた
オレにとっちゃ暗黒の時代だったけど
他国の戦争や内乱を見るとまだまだ恵まれていると思った
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:33.07ID:CUfv/aWn0
平成は珍しく日本が関与する戦争がなかったからな
かなり平和で良かった時代と言える
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:38.46ID:UxLX58Jo0
戦争がなかったことを全面に出して美化しているだけ…
明るい話題より暗い話題の方が多かったし、国としては停滞下落の時代じゃないか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:50:44.15ID:mC7POPcW0
そりゃ普通に生活してれば取り返しのつかない不幸は年上の親戚や友人がなくなってしまう事ぐらいだからな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:03.83ID:7q5Ej/L60
実際これから移民どんどん入れてくんだろうけど経済がよくなってもじゃあ移民のみなさん出ていってくださいで簡単に出ていくとは思えんしな
一度いれたらもう最後国の首相もその内タイ人がやったりするアメリカのオバマみたいなやつが出てくる
いつも目先のことしかみえねえバカ政府だが本当によく考えろよ?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:04.80ID:8JcgrTWk0
>>787

プラザ合意と日米半導体協定の穴埋めを借金でしてたんだよね。
日本が失った半導体産業は韓国、台湾、中国が穴埋めした。
日本をのさばらせないためにアメリカがそうした。

しかし、90年代以降、コンピュータ産業が伸長したから日本は置いてけぼりで他のアジア諸国は伸びたというわけ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:12.48ID:dXiT6ptY0
>>849
好景気の時代に大金をつかんだ
じじばばがデフレを好んだからね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:14.18ID:EaBrDaEJ0
アメリカからのグローバルスタンダードの押し付けにはじまり

国家資本主義の時代への兆候を見せつつ終わる平成
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:16.45ID:/T5zr3Zp0
>>815
団塊みたいなもんだろ
連中も我が儘で傲慢だがバイタリティはある
その世代に抑圧され続けてきたのが氷河期世代
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:19.82ID:YRuQOeSd0
高度成長の昭和より平成がよかった点がよくわからんかったが、
昭和は戦争で負けて酷い目にあったんだな
敗戦を考慮すると、昭和より平成がマシという感じか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:51:56.96ID:QFKzRP4/0
>>858
結局そこなんだよね
昔より生活が苦しくなった実感がある人にとってはしんどい時代で
俺みたいに昔の方が貧乏だった人間はそうでもないって言う感じ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:02.34ID:LnOw3nKVO
今やネットもメディアに支配されてるが
所々の書き込み見るにネット使って不満を煽り立てて暴動を扇動してる感すらあるな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:24.37ID:aYus9ai20
内需の時だというのに外に出てバラまいたバカが悪い
それは安倍晋三だよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:25.68ID:lapsOnhQ0
>>847
戦争と比べりゃ、そりゃどんな時代でも幸せになってしまうわ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:38.38ID:CUfv/aWn0
戦争に比べたら不景気なんて天国
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:43.81ID:b8RYzsEW0
世界で2番目の金持ち国家だったのにな
その頃の勢いで基礎研究が充実し、今になって実っているのはいいけど、
今や研究に回す余裕なんかないだろ
目先の金のために技術を三国人に売り渡す人ばっかりになってしまった。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:47.45ID:j46BNXR30
>>859 もう遅い。 「パパ、紹介するわ 婚約者のグェンよ」が目前に
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:50.96ID:be/y7Z9R0
今の男もろくなもんじゃないが
まずは男だけで会議しないと
日本の破滅回避はないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:03.92ID:4fypLz4P0
個人的に最悪の時代だったわ
早く終われっての
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:07.16ID:H90M1gmn0
>>852
マクロ的なことのを言っている場所で
うちは違うとか言っちゃうバカがここ十数年で増えた気もするな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:12.85ID:PKUDPwBF0
自分の人生においても低調な時代だった
上昇機運がまるでなかった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:29.61ID:oOsuWVAb0
国全体が衰退してるから気づかないんだろうな。
日本人は周囲の生活レベルだけ見て一喜一憂するだけだし。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:29.70ID:DgwD1FlQ0
>>827
共産国に対して資本主義の優位性を見せびらかすために
労働分配率向上も失業対策もする必要なくなったからね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:55.21ID:QFKzRP4/0
>>876
うちは特殊なんだよ
親父が高収入だったのに全部自分で使っちゃう人間で
昔は貧乏の記憶しかねーんだわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:03.50ID:lLteefZV0
昭和は終わりと始まりの時代だったって気がするけど
平成は成熟と終わりの時代だろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:19.15ID:FogTfsWe0
どっちかというと悪い
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:20.90ID:JNTy5rp40
スマホが誕生した最高の時代だった。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:44.22ID:4FAkVJFX0
昭和の好景気と言っても公害だらけで汚い空気吸いながら暮らして
ネットもなければ今みたいに便利な日用家電もないからな
何も羨ましいと思わん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:51.33ID:PQ9KQ47P0
平成と昭和比べるなら圧倒的に平成だろw
なんで昭和だけ都合のいい区間を抜き出して考えているのか
昭和って前半は本物の地獄だぞ
恐慌で政府は農村部見捨ててるしそのうち軍部が台頭
勝手に戦争始めて若者死なせまくった挙げ句国土焼け野原にして敗戦
さらに外様の駐留米軍に好き勝手される時代
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:56.23ID:xcwJFa+Q0
1989年大卒への求人数が70万件←バブル時
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件 ←リーマンショック後
2016年大卒への求人数が72万件
2019年大卒への求人数が81万件←現在

求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

https://i.imgur.com/FwOmFoQ.png
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html
http://www.nikkei.com/content/pic/20160626/96958A9F889DE2E1EAE3E4E7E0E2E0E2E2E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png
https://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20180213/96958A9F889DE0E4EAE6E5E3E3E2E3E1E2E0E0E2E3EA9797EAE2E2E2-DSXMZO2684709013022018SHA001-PB1-2.jpg

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:05.90ID:4/1iVeEc0
>>869
思想で起こるネチネチいつまでも続く戦争の時代は終わり
資源を持ってる国が強国にカツアゲされる戦争が始まった世紀

戦争基準で考えると平成はその分岐点
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:07.35ID:GuRZWKaM0
>>833
この20年で先進国で所得水準が上がってないのは日本だけだからな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:12.49ID:CUfv/aWn0
>>883
戦後すぐが幸福とか戦争美化のアクロバット理論かそれ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:47.49ID:yP9OUja50
平成は日本人のマナーが物凄く良くなったし犯罪率もかなり減った。さらに大きな戦争にも日本はある程度の金を払って逃げる事が出来た。
原発事故やオウム、池田小、植松事件を除けばかなり幸せな時代だった。
次の時代は人間の寿命をエンタメ化させる事が出来れば辛い時代でも少しは楽になれると思う 
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:49.16ID:AlAW73Ux0
>>883
それよく言うよな
確かに貧しくて大変だったけど、周囲も大変だったから、惨めには思わなかったって
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:49.44ID:7q5Ej/L60
俺は氷河期の時も派遣や非正規どんどん入れるのはいいがよく考えろよ?って散々ねん押したからな
結局こうなってるわけじゃん。また目先のことだけで必死で移民大量にいれるのか?
治安やら文化の違いによる軋轢やらは後回しでさ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:59.47ID:QFKzRP4/0
時はバブルなのに家が超ボロくて同級生にからかわれたもんよ
親父は中小企業の部長だったのになw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:10.63ID:kn0G9ue80
ハードウェアの時代からソフトウェアの時代に変わる過渡期の時代だった
自動車や電化製品などハードウェアに強かった日本はそれに気づくのが遅すぎた
ソフトウェアのプラットフォームをすべてアメリカに取られた
日本人がネットで買い物すればするほど、どんどんアメリカにお金が落ちる
日本人の暮らしはこれからもどんどん苦しくなるだろう
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:12.70ID:Hgw0JPNF0
デフレ30年のクソ時代だろ
「平らに成る」なんてバカ元号付けやがって
マジでGDP平らに成ってるじゃねーか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:15.14ID:UAbOvNTd0
>>712
匿名掲示板に出会えたこと
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:25.94ID:j46BNXR30
>>887 昭和、平成で区切るのも今まで書き込んでおいてなんだがナンセンスなんだろうな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:31.94ID:xcwJFa+Q0
平成の次の時代にはおそらく、

「2010年代は希望があった
若者がバイトテロにインスタ蠅に目をきらきらさせてた
進学就職全入時代だった
もうあんな若者にとってのバラ色みたいな時代は戻ってこない
のんきな平成のゆとり時代」

2020年代以降は↑このように2010年代が回想されること間違いなし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:46.72ID:cxSooguO0
平和だったが経済が酷すぎた
金が無いと希望を持ちにくいというイメージが強い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:57:04.42ID:5oy8abUw0
人によるだろうな。俺は悪い時代
次の元号の時代は更に悪くなるだろう

財政もより厳しくなり外国人の流入は加速していく
地方の過疎、都市部に集中も止まらない

温暖化で今年の猛暑・水害なんか雑魚扱いになるほど酷くなっていくだろうし
南海〜東海も必ず揺れるし富士も刺激されて起きるかも

震えて眠れ、俺は既に震えてる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:57:16.10ID:xcwJFa+Q0
年末年始もGWも盆も若者を中心にみんな海外に行ってるよな
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている

それもそのはず最近は公立高校も修学旅行は外国で、そして留学率も若者の人口に占める出国率も過去最高。
ゆとり世代がもっとも海外旅行をした世代。 外国が身近でかんたんに行ってくるようだ


小中生4人に1人海外経験 バンダイ調査、語学教室も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO28976460U8A400C1CR0000/

アベノミクスで若者は海外旅行 90年代水準に戻る [443715739]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537857243/

海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html


(日本人出国者数)
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成27年 16,213,789人
平成28年 17,116,420人
平成29年 17,889,282人
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:57:16.69ID:YXp6uVmj0
豊かな生態系を持つ美しい自然だって個々の生き物は厳しい生存競争や弱肉強食の中で生きてる
平和で豊かな社会も個々の悲惨を内在してるのが当たり前
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:57:42.06ID:4FAkVJFX0
>>899
庶民がGDPなんて統計値を瞬時に把握できる時代(笑)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:58:10.88ID:zX5EcCpF0
>>899
実質GDPは上がってるから、
より生産してるのに貧乏になるという
救えないバカ政策が消費税。

しかも、政府赤字の拡大というおまけつき。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:58:13.34ID:xLC18Ve40
>>863
団塊のスネかじって贅沢に育てられて、寄生してきた成れの果て
団塊がバブル崩壊やリーマンショックで弱って
気づいた頃には40代フリーター
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:58:52.25ID:H3xmqHsh0
>>908
そんなもん庶民が気にしなくても幸せに生活できてた昭和の方が良かったな・・・
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:03.44ID:j46BNXR30
>>907 そんな誰でも分かるプロローグみたいなの書かれてもどう反応すれば
w

達観してる俺凄えみたいな?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:11.93ID:RDu5Klf60
生まれたタイミングによるなー

2000年前後の時代、高卒はそれだけで就職できない世の中だった
家計の事情で大学中退決まった時はそれだけで人生が終わったと感じたもんや

いまは売り手市場だから羨ましい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:17.62ID:4FAkVJFX0
経済指標の数字だけ見てやってることの中身がスッポリ抜けてる奴(笑)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:17.65ID:4/1iVeEc0
>>893
歴史がデジタルで残る時代への転換
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:27.63ID:dXiT6ptY0
>>907みたいな人間社会と獣の世界を混同する知性の低いやつが増えたよな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:58.90ID:lapsOnhQ0
>>899
平成の「平」って、平氏のことだから
今上天皇「桓武天皇の生母が百済の・・・」 

つまり桓武平氏の天下だった時代が平成
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:19.94ID:f4BWic450
マニュアルマニュアル、規制規制でつまらん時代だった
次の時代はもっとつまらなくなんのかなあ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:35.13ID:EaBrDaEJ0
グローバル化の弊害をモロに受けてきた平成日本の30年でした

ほんとあらゆる弊害の根源がすべてグローバル化に集約される
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:35.90ID:6t2SIhJS0
神風特攻隊は永遠に英雄
氷河期世代は永遠に自己責任

マジうけるw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:37.64ID:uz6+89pY0
戦争が無いから昭和より良い感じだけど
昭和も戦前、戦後に分けたら、戦後の日本が一番
良い感じだろう、毎年給料が上がり
生活レベルが毎年上がり、土地も株も毎年上がる
貯金は年利8%つくし、平成は戦争が無いだけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:39.01ID:DeKryQ4M0
いい時代な訳ない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:46.62ID:pb8e6Oes0
>>911
幸せだった人ばかりじゃないぞ、大変だった家庭も山ほどあったしいいとこしか見ないのはよくない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:56.13ID:teywhNIY0
戦後+平成は、団塊がひたすらに良い思いをした70年だった。

・戦後しばらくで復興のメドが経っており戦災を経験していない
・生まれてすぐに朝鮮戦争特需で暮らしがどんどん向上
・高度成長で生活水準がぐんぐん向上
・バブル(高卒でも今のGTRやBMW3を乗り回していました)
・バブル後 氷河期に押し付けてなんとか会社で終身雇用
・退職金も貰い、年金は払った分以上に貰う ← 今ここ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:00:56.81ID:Q8rlsq4f0
元号で一括りするのも無理がある
90年代00年代10年代とあるんだから
俺にとっちゃ90年代は天国後は地獄よ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:16.32ID:QFKzRP4/0
みんながスーパーファミコン親に買ってもらってる時代に
俺は新聞配達して自分で買ってたからなw
全然良い時代じゃないw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:34.58ID:zX5EcCpF0
>>921
グローバルというか、
デフレ期に消費税増税(セルフ経済制裁)したやつらが異次元のバカ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:35.00ID:YXp6uVmj0
社会全体がぶっこわれてなければお前らが苦労して自殺しようがどうでもいいことなんだよ
だから平成はいい時代だってことだw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:38.73ID:lyizFujn0
昭和のころはデパートは三越など全部定休日があり、朝9時から夕方6時半までで公務員みたいで
正月も2日まで休みで初売りは3日。デパートの社員も入ってるテナントも正社員ばかりで
交通費満額支給でボーナスもあり、安定していて地方の小さいお菓子店さえ社員研修旅行は
海外のハワイとかで、みんな仲良しでデパート社員もテナント社員も一緒に社員旅行していた。
売り上げがよく幹部の男性社員が女装して、テナントの女性社員にお酌して労をねぎらった。

平成はデパートもテナントも派遣やパートやアルバイトばかりで交通費も半分で、ボーナスもなく
生活が安定してないので入れ代わりが激しくギスギスしている。
朝9時から夜9時までとか長時間労働で定休日も泣く正月も働き、テナントの社員旅行もない。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:40.40ID:Id0m0kf20
>>911
昭和は一回何もなくなったからね
そこから発展させてる最中はほんと
仕事とかいっぱいあって楽
バブルまでいって破たんというのも
まあ流れとしてはとうぜんかなと
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:54.22ID:0YztRf8x0
いい時代とかw
中国が台頭してきて、日本は没落するし、東アジアが不安定化してきた時代なのにお花畑だな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:00.92ID:j46BNXR30
>>924 どういうレス付くかちょっと興味あってw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:03.22ID:ubFh37+e0
平成いろいろあったけど
昭和トータルで比較したらそりゃ平成の方がいいわな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:15.16ID:zVd4agn70
比べる時代が昭和しか知らんが
もうボットン便所に戻るなんて嫌だし
ネットやケータイのない世界なんてムリ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:34.86ID:4FAkVJFX0
>>919
話理解できないならレスしなくていいぞ
十数インチの白黒テレビに現在価値で100万200万出してたのが昭和だ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:40.81ID:GcR/YBIg0
ジワジワ衰退していって将来どうなっちゃうのか不安で
希望が持てない時代だった
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:45.72ID:cUdbIp2V0
団塊ジュニア世代
氷河期世代
お受験戦争世代
ゆとり世代
さとり世代
DQNネーム世代

世代による
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:51.16ID:xLC18Ve40
>>928
バブルを作って壊したのは、その上の世代
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:00.73ID:be/y7Z9R0
女が笑う以外の
一切の価値を無くした時代
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:01.71ID:Id0m0kf20
>>934
それ時代関係ないやんw
がんになったからいい時代じゃないとか
時代関係ない個人的な話やろw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:02.07ID:dXiT6ptY0
>>936
公文書の隠蔽・偽造・改ざんまで行ったのに何を言ってるんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況