X



【企業】NEC、照明事業から撤退。子会社のNECライティングを投資ファンドへ売却

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:26:13.86ID:NY4Wp+Qe0
お先真っ暗
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:05.88ID:jEf6ZSGD0
NECって今何で喰ってるの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:29.24ID:V/8ufEus0
>>3
顔認証?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:33.24ID:0DQgqVBn0
NECのホタルック使ってるが、無くしたリモコンの型番が分からず苦労したぜ。

適当に買ったら使えた。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:28:12.16ID:0Ii84ZdG0
えええええええ

NECの照明器具って結構見かけるのにね。

LEDになって誰でも参入出来るようになったからか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:28:35.92ID:NFkjKV3E0
えー
そこそこ安くてよかったんじゃなかったか
これより安いシーリングライトってアイリスとかになっちゃいそう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:28:36.15ID:clzEOnlU0
てるあき・・・・・なみだ目
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:29:28.08ID:HgLLleCx0
蛍光灯だしね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:29:39.37ID:YfVGEb8N0
NECっていつもリストラと事業売却してるイメージしかないのに、どうやって稼いでるのか本当不思議。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:29:59.79ID:0LCH0YX80
切り売りされてマネーゲームの餌になる斜陽ジャップ企業
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:30:07.92ID:a56kcOLE0
まだ、宇宙関係とインフラ関係があるがな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:25.16ID:yMC279190
もう武蔵小杉の土地で商売するしかないだろ
不動産業でもやればいいw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:32:47.32ID:QvDX7KCG0
>>16
あと防衛省な
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:32:48.70ID:g7KBgNl60
ホームセンターに行くとLEDシーリングがアイリスより安く売ってるよね、今のうちに買っておくか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:15.97ID:/f1twG0c0
自動車もダメ、家電もダメ。日本は何売るの、ロリコンアニメでも量産するか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:52.39ID:jRGJeah80
普通の消費者には顔を見えにく会社になっていくな
家電メーカーとかほぼ崩壊やん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:33:54.39ID:1Tzp91LW0
ホタルックかよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:08.13ID:kSvNtxXH0
>>8
大掃除の時蛍光灯外したらここのだったw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:01.65ID:FdEYFUFR0
ここパナに比べて安かったから使ってたのに・・・
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:06.42ID:8hRIhbyW0
>>25
自動車が駄目とか何言ってるんだ馬鹿が。
ちなみにLED照明は、中華通販の価格を見たらもう将来性は無いって分かる。
あいつら2000円で売ってやがる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:15.13ID:IQzfLM+K0
>>3
ルータ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:44.33ID:vEb5kVRL0
うちは父親がNEC勤務だったので、昔は、
冷蔵庫も洗濯機もクーラーも蛍光灯もテレビもビデオデッキも
すべてNECの製品だったものだ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:36:04.91ID:uc+RD8f80
昨年引越しでLEDペンダントライト2つ買ったけど
1万ちょいで安かったな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:36:14.44ID:j0+ujRYa0
LED照明は、アイリスオーヤマと低価格競争を繰広げていたな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:36:20.36ID:LQzTrY9D0
>>1
ゴーンは叩かれるのに、
なぜNECの歴代社長は叩かれないんだろう?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:36:44.20ID:EcceCbsZ0
自動車くらいだな
家電やITはどんどん食われる
パブリック事業もその内だめになるだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:36:55.21ID:HgLLleCx0
>>31
2000円のLEDなんてw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:37:49.93ID:BLm0Nuoc0
>>3
社員食堂
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:38:09.79ID:ynRaeaKH0
>>32
基盤にレノボって書いてない?www
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:38:29.53ID:HgLLleCx0
2000円のLEDをぐぐったら真っ先に東芝が出てくるのも惨めだよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:38:35.18ID:2jE5Xr2UO
何も売るものがなくなったな、日本電気
SAMSUNGと5G通信?SONYとしろよ馬鹿たれ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:38:37.39ID:j0+ujRYa0
NEC製品は、アマゾンや他の通販で購入したLED照明が沢山あるが
それ以外は、NEC製品は持ってないナ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:38:53.34ID:pQXDrNbs0
ホタルック、良かったのになあ。消してもしばらくボンヤリ光って。
蛍光灯とその機器だけでLEDに乗り遅れたんだな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:18.95ID:LQzTrY9D0
>>37
どんどん拡大してるアイリスが業績不振とは聞かないから、やり方の問題だよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:34.65ID:uKRrR+EQ0
ちゃんとしたメーカーの照明器具は残しといて欲しい
三流系の照明とかトランス鳴ったり勝手が悪い

家電なんかも三流系はうるさかったり不快振動が多くて
結局、買い直して高くつく
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:45.77ID:IQzfLM+K0
>>43
開けたこと無いから知らん
お前んちの光の元もAtermやろどうせ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:49.24ID:mnt1VzSE0
不動産が残ってる・・・と思ったけど、田町のあの縁起の悪いビルはとっくに売却済だっけ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:40:12.59ID:gKCq2a0s0
>>25
自動車余裕、家電はエアコン、洗濯機、冷蔵庫なんかの白は割りと好調
半導体関係は原料生成出来るのが日本と一部
工作機械は独壇場で、カーボンや樹脂素材も日本のが多い
後はプリンター、カメラ、スキャナーだな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:40:59.14ID:ZUjH2iR/0
アイリスが諸悪の根元
ユーザーがアイリスの糞品質に気付く頃には大手は撤退済みという
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:41:24.79ID:hXEKpZE60
素人からするとパナソニックが1番で2番がNECってイメージ
照明買うときとかパナソニックなら値段高くても買う、NECなら3流品より高いけどパナソニックより安いから買うって感じ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:42:06.85ID:VmKwT4EX0
在日劣化コピーのアイリスオーヤマを買う奴は国賊、非国民
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:42:13.07ID:O6M0rWZm0
これがアベノミクス
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:42:18.42ID:j0+ujRYa0
アイリスオオヤマのLED証明も持ってるが、まぁまぁだな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:42:42.27ID:Jzj/FlkE0
20年前のNECのキーボードが未だに現役だわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:06.22ID:CEt3G4m40
試しにアイリスオーヤマ買うだろ
でアイリスでいいやってなる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:18.68ID:jRGJeah80
もともとインフラ系のメーカーだし、またそちらに戻っていくだけとも取れるけれどな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:34.13ID:6h/bmNkL0
東芝の家電とNECの照明で国産縛りしてたはずなんだけどなぁ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:43:56.73ID:cK7vt81n0
>>63
人として見てくれていないのでは?
>>64
アイリスは他の場所で電気を大量に使うと違いが出てくる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:44:14.23ID:mu62nThs0
アイリスオーヤマはシャープ社員働いてるって
知恵袋でみた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:44:32.51ID:ddpl7rb50
武蔵小杉の土地にタワマン建てまくって不動産収入で稼げよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:45:46.27ID:gKCq2a0s0
LEDは電球ならコスパ三菱、品質パナ。シャンデリアとかに使うならこの二択。日立はデザイン何とかしろ
シーリングは品質パナでそれ以外なら価格の問題で、後はNECでもYAMAZENでアイリスでも好きにすれば?状態だからな
NECはマジで強みがない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:45:52.38ID:Y2yMyJZY0
バザールでござーる
あの頃がピークだった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:46:02.82ID:2/sCPe490
社員かわいそうすぎる
橋の下に捨てられてた子みたいになる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:46:22.08ID:aCozVchn0
NECのシーリングライト使ってるわ、でもLEDだから10年位は交換の必要無いだろうな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:46:22.11ID:cK7vt81n0
昔はNECとSANYOは貧乏家庭の家電に大活躍だったんだけどな
今はもっと安価な家電がでてきて存在意義がなくなったか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:46:30.48ID:4IipOsZ8O
NECって顔認証だっけ
とっくに防犯カメラの映像とポイントカードとか情報の紐付けとかしてんだろ
きもちわる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:46:53.36ID:KeX+jTus0
おれんちの机のスタンドNECなのに(´・ω・`)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:47:16.92ID:0F3OBlMF0
事業を全て丸ごと東南アジアに移して別会社にするつもりで経営しないとこうなるよ。
もういつか来た道だね。
ゴーンみたいな冷酷な経営者じゃないとこの手の日本の民生向け事業は存続できないんだろう。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:48:24.54ID:mBA19e8x0
子会社の売却以外ほとんど話題にならない会社はやばくない?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:48:26.29ID:wzE99GSd0
>>37
自動車もダメだろ
今日、CM見てたら、メルセデスのAクラスはAIを搭載してて、人間と対話するんだぜ
日本はこの分野が全然ダメ
照明だって、ドイツのシーメンスとかAI搭載して、勝手に明るくしたり暗くしたりするし
そのうちスイッチ類はなくなる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:48:44.34ID:jRGJeah80
>>81
ジェネリック家電も一度手を出してしまうと
「案外使えるじゃねーかw」ってなるんだよな
ただ、バッテリー・モーターものだけはまだ避けてるわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:48:44.41ID:gwsVKPbo0
>>3
業務用の電話機が儲かるんじゃ?

うちの会社で25台入れて800万
ルーターとかなんたらユニットとか色々あって設定も含めて全部お任せだったけど
家庭用の電話機なら1台1万くらいなイメージだったからビックリしたわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:48:56.58ID:hyvlTYeS0
ホタルックが無くなるなんて

絶対アカン!!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:49:26.49ID:LQzTrY9D0
カインズとかプライベートブランドの製造元がみんな日立で、この前ワロタ。
日立はなんだかんだで家電やめる気まったくないよな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:49:56.46ID:wzE99GSd0
本当は氷河期をITに投入すべきだったのに、ひきこもりにさせちまったからな
もう一生日本が浮上する目はない
差が開いてくばかり
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:50:00.19ID:gKCq2a0s0
>>70
動いてないと人感センサーが人はいないと判断するパターンのもの
適当に手を振ってやると再点灯する
会社の倉庫の一画をそれにしやがって、資料整理時に
一人数分交代で倉庫内をウォーキングして
どや顔で改装した経理を罵ってたw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:50:12.09ID:Pgj97F4/0
電球の世界シェア
1・フィリップス(オランダ)
2・オスラム(ドイツ)
3・GE(アメリカ)
4・日亜(日本)
5・アキュイティブランズ(アメリカ)
6・クーパー(アメリカ)

LED電球の世界シェア
1・日亜(日本)
2・オスラム(ドイツ)
3・サムソン(韓国)
4・ルミレッズ(オランダ)
5・エバーライト(台湾)
6・LG(韓国)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:50:54.06ID:jRGJeah80
>>87
そんなものシリ・桶グーグル・コルタナさん未満のレベルやんw
ドイツのコケ脅し粉飾技術はクリーンディーゼルで実証済み
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:51:40.93ID:/bHj9hXM0
なんか他社よりLEDシーリング安いよね
何故か買う気しないけど(´・ω・`)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:51:44.36ID:wzE99GSd0
シーメンスじゃなくてフィリップスだったかなw
とにかく、世界の家電はもう一歩先に進んじゃってる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:51:53.79ID:HwL0OY1/0
おわーーー やっちまった。 残ってるのは、どこ? てか、今や照明は輸入品の世界かw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:19.75ID:8hRIhbyW0
>>95
やっぱりLEDは日亜がすごいな。
実際色ムラも少ないし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:25.38ID:3KBa+2rO0
パナソニック一強になるのか
それでは競争原理が働かんぞなもし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:30.80ID:iXC19HY50
アイリスオオヤマに負けるとは
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:53:10.83ID:SACBWcSy0
今上陛下御成婚の時に買った白黒テレビがNEC製だった(昭和34年春)
この会社の電子製品は日本の誇りだと思っていたのだが
が、寄る年波 変になっちゃったなあ
全ては民主が悪いのだろう
照明事業なんて、まぁどうでもいいが
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:54:18.71ID:RRiZZaRs0
まだ売るものあったんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:54:31.83ID:wzE99GSd0
>>97
一応、中国やドイツはそれなりに自前のものがあるだろ
日本なんて全部丸投げだろ
絶対に勝てないぜ
どんどん差が開いてくる
ほかの国はそれなりのもんは持ってるのに、日本はまったくない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:54:57.39ID:VzrkGRbL0
えーっ、ここの照明好きだったのに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:55:03.01ID:w4GneTZO0
今見たら仕事場の殺菌灯もNECだった
これなくなったら困る
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:55:16.37ID:DJEvm9hp0
大企業なんてみんな国とのズブズブ仕事で食ってるから
税金で生かされてるようなもの
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:56:16.81ID:cibYQeG00
もう支那製で十分だよなアイデアもあるし
この場合は販売力がないだけだろうけど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:56:38.06ID:8hRIhbyW0
>>112
何も知らないならレスするなよ馬鹿。
組み立てする奴隷(移民)がいないんだよ日本は。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:57:51.34ID:jRGJeah80
>>112
AIなんて事実上アメリカ一択やん
アメリカの企業と提携せずにやっているところなんてない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:08.35ID:2ww4yCbA0
今使ってるNECのLEDシーリングは調光やタイマーがついてるけど全く使ってねぇ…
寝るときは真っ暗にしたいし、部屋いるときは一番明るくしたいし、なんだか無駄な機能だった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:12.72ID:wzE99GSd0
例えば、メルセデスのMBUXなんかは、どんどん対話で成長してくわけだ
だから、一度メルセデスを使った人間は、もう乗り換えることができない
寒いねって語りかければ、25度に空調を設定したり、ナイスなレストランを探してっていえば、お気に入りのところを教えてくれる
こんな技術は日本にはない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:24.69ID:T0DW/SP90
アイリスの照明はリモコンが壊れた
ネットで調べたらリモコン故障が多発してるそうだ

それにしてもNECは赤字になる前に先を見越して売却するとかもできないんだろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:29.13ID:x8LJJubGO
うちは五ヶ所使っているのに無くなったら困るな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:58:55.04ID:wJ9qVNu00
>>116
俺は結構年配だから
パナソニックとか有名メーカーってイメージだけど
今や安物家電みたいな金額で売ってるのな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:04.08ID:6DGqEZaD0
NEC、ミッドウェイの海戦で全空母を失った連合艦隊の様相を呈してしまいましたな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:07.54ID:63jYLzxE0
判断が遅いねぇ
さすがダメ会社
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:09.80ID:gl8O25U70
>>36
会社の資産売却して私腹を肥やした訳じゃないから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:29.30ID:jRGJeah80
>>115
インフラ重電系も商社とともに世界に打って出ていたんだぞ
最近分が悪くなってきたが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:54.14ID:wzE99GSd0
>>120
という嘘
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:59:58.04ID:ynRaeaKH0
>>91
あの連中は談合してるとしか思えないくらい
富士通だのNTTだのもお約束だもんなぁw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:00:04.52ID:HwL0OY1/0
おっと、まだ松下電工があったか・・・ ヤマギワ、東芝ライテック、NECライティング・・・ どんどん凋落していくな。
フィリップスは、カラーキネティクスを買収してからLEDは調子いいようだけど、どうなることやら・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:00:06.16ID:5F7CdYQO0
>>124
Googleとかに勝てるとは思えないからそんなごみ要らない
車から降りたらごみ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:00:07.80ID:wJ9qVNu00
>>125
インフラって言うと大げさだけど
生活必需家電はアイリスはやめた方がいいと思うよ
趣味とか贅沢家電に買うのは良いと思うけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:01:22.48ID:v51PRs3y0
シーリングライトだけでなく、LED電球もやめるのか?

パナのLED電球 いろんな機能があって 尚且つ 信頼性の点で評判よかったのに・・

うちも最近、電球で常夜灯モード付のやつ購入したけど、役立ってる。
常夜灯モード付のやつって、ほかにあまりないし
人感センサー付き電球のやつも、パナは検知が良いと評判が良いんだよ

たしかにその分高いけどな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:01:38.45ID:jRGJeah80
>>132
なにが嘘なんだ?そんな陳腐なAIなら誰だってできるw
EVにもHVにも基幹技術がないハッタリドイツ推しさん
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:02:10.38ID:v51PRs3y0
>>138

パナソニックとNEC時勘違いした。
ごめん。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:02:27.85ID:/v8sEWOm0
うちのが今NECだけど
次はアイリスオーヤマしか選択肢なさそうだな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:02:31.65ID:1CsMJxs20
パナより安いから買ってたのに無くなるのか
便利だったのに…
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:02:39.55ID:E0qgTvYC0
LED電球とうとう100円になったからなあ
もう大企業が安売りで勝負するのは無理だ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:02:58.31ID:UoWZo38m0
安くてダサいけど安心と信頼のシーリングライトメーカー、っていうイメージ
LEDが普及したせいで、技術もなにも必要なくなったからなあ……
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:03:38.58ID:P+RjKKGn0
LED照明はニトリで買ったけど、メーカーは知らん
中国製なんかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:03:58.31ID:jRGJeah80
>>138
パナが電球型LEDの補償を五年に延ばしたから
他もみな追随して、その点はLEDを買ったのにもう点灯しなくなったという
不満からは解放されたな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:04:02.03ID:u/wsX6PR0
>>112
シーリングは照射レンズと波長と色温度のの変更で、本や新聞を読みやすくしてる
これらを設定時間ごとに色温度切り替えて出来るのがパナ
車はマツダのHUDとセンターディスプレイに加え速度に応じてのヘッドライトのビームコントロールとか
人間の使用する側がより意味のある使いやすさを盛り込んでるからな

機械に使われてえのか、機械を使いてえのかどっちだって言う話し
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:05:19.06ID:6DGqEZaD0
NEC最後の咆哮を魅せてくれっ!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:05:56.91ID:AQ3IlLtH0
LED照明は蛍光灯と同じくパナと東芝だなあ
LED電球は三菱がいいんだけど量販店の取扱が少ない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:24.44ID:OVt2cqyG0
レッドは寿命長い死ね
一回買えば10年は買い替えんだろ
俺ン家の蛍光灯も15年は経ってんぜ一度買い替えて
台所のやつなんて30年玄関のも30年 安定器のは壊れる気配すらない
インバータは逆に弱いしすぐイカれるがまあ20年持つ事もあるんだろうな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:35.24ID:obVksGM70
>>92

工場廻す事で喰うという製造業の本質に立ってるんじゃね?
まあ製造拠点が日本国内とは限らんがね。

NECは創業以来の通信機器に特化してNTTグループのみ相手に喰う所までリストラするんじゃね?
ソフトウェア絡みもNTT-DATAの二次請けに徹するとか...
30年前は羽振り良かったのにどうしてこうなったのかねえ...
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:47.10ID:gKCq2a0s0
>>135
というか、google homeそのままwww
ホンダは対話型の運転支援AIを既に発表済み
過去の運転分析してより効率良く運転するためのアドバイスしてくれる
そのうち、このタイミングなら加速した方が良いですが
貴方なら先に車線変更しましょうとか言うようになるんだろうな

ドイツと違い使用者に意味がある
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:09:20.31ID:J+n0oM1w0
アイリスオーヤマのやつ楽天のスーパーポイントの時に還元ポイントめちゃ多かったから買ってみたけど
使ってみて不満はないなあ
良い意味で期待を裏切られたって感じ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:09:34.83ID:gO1G4ofq0
せめて東芝の照明部門と合併とかできないのか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:11:58.21ID:Ec/Qn4AX0
もう武蔵小杉の土地も売ってしまえ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:12:09.18ID:MYdWWVv50
>>1
51 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2018/02/01(木) 13:12:07.73 ID:KE7mgr2s0 [1/2]
ここ20年の日本の経営
給料カットして内部留保
採算部門売り飛ばして内部留保
でも赤字垂れ流す不採算部門はなぜか売らない
株主への配当は平気で減らす→株が売れない→なぜかまた減配する
商品が売れないと何故か値上げする→ますます売れなくなる
売れなくてお金がないので技術特許を中韓に売って内部留保
内部留保した金で設備投資は一切しない
むしろ設備投資をカットして内部留保
株が上がると新しい株主が来て経営を批判してくるからと言って自社株を買わない
そうこうしてるうちに技術特許を売ったアジアの会社にシェアを奪われる
売れないので値上げ、減配、給与カット、会社財産売って内部留保→倒産の危機→粉飾会計しようとする

マジで知障やろ
経営知識0のサラリーマンが昇格してそのまま経営しとるからなんだろうけど
株式会社というシステムを1ミリも理解してなさすぎやろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:12:32.58ID:IQzfLM+K0
>>158
代替品なんかいくらでもあるやろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:12:39.82ID:F2nwnER20
>>72
最近は元東芝の技術者がテレビ作ってるらしいぞw
WBSで取材してた
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:13:33.90ID:kOd+OqXE0
NLTって蛍光灯メーカーだったけどLEDは作って無かったよね。
LED買ってシーリングライトに組み上げて売ってるだけじゃ限界だったか。
CCFLでハリソン東芝だったのも遠い昔になったな。
ホタルックすらパナからのOEMになってたそうだし。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:13:53.57ID:gKCq2a0s0
>>128
42年の10月に米空母のホーネット撃沈したの空母の翔鶴、瑞鶴
支援したのが瑞鳳、隼鷹だが?エンプラも被弾して離脱してる
流石に色々酷いレベルwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:14:07.73ID:twD34z/x0
ネトウヨ「NECは落ちぶれたけどルーターと照明だけは世界一だよ!誇らしいなぁ!」

↑ルーターだけになったの?(´・ω・`)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:15:11.67ID:YbaaPKbd0
NECの家庭用LED照明器具は安くて明るくて良いのあるんだよな
アイリスオーヤマなんかより全然良い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:16:36.09ID:v2NOuVyi0
>>36
この時代に今更デジタルを連呼してみたり、頭悪すぎてお話にならない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:19:34.24ID:nbKKscKC0
これまでも時代の流れで売れなくなると部署ごとリストラしてたからな
技術者もいなくなったしコネ持った営業も切り捨てた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:21:55.61ID:N22ZnvXJ0
アクアリウム用の蛍光灯良かったのに。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:23:13.68ID:J+n0oM1w0
日本の家電メーカーの馬鹿なところは、各メーカーが独自規格を作って消費者を囲い込もうとしてたころ
消費者の利便性を全く考えてなかったんだよ
で、安いサードパーティ製の機器が使える海外のメーカーに客が流れたという
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:23:57.26ID:lxnBuft+0
またひとつ日本企業が海外企業へはした金で売却されるのか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:26:15.61ID:QQ4ZNeE00
果てしなくレッドオーシャンの民生なんて放棄して国策事業だけのうのうとやってりゃいいんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:26:21.59ID:XlxCDkA60
田町のNECスーパータワー本社は韓国企業が6割以上テナントとして入居している
カジノ法案可決でパチンコタワーになるとゴーンが焼き鳥屋で話ていた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:29:51.45ID:8pU4Z7kA0
>>3
マジレスすると
防衛調達と公共事業
民生品はバカにして手抜きするからすぐ壊れる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:30:17.59ID:DkrTm81z0
使っているホタルックの電球型蛍光灯が次々と寿命を迎えている
最後の1個を風呂場に使っていて
地震とかで停電が起きても風呂から逃げやすい様にしている
母の寝ている和室もホタルックだが今後どうなるのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:32:13.41ID:YU6nTRbr0
けっこうツウ好みの技術とか開発してた。
1ビットDACとか、電話通信用の技術からの転用。
しっかしなあ、PC9801がここまで堕ちるとは。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:33:17.01ID:J+n0oM1w0
>>180
バッテリー付きのLEDセンサーライト(フットライト)とかいろいろあるじゃん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:33:54.29ID:W5clKK2l0
どこに売るんだ?東芝ライテック?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:34:39.38ID:QofvyxJU0
amazonのセールで定期的に見かけるLED照明は
だいたいNEC製かアイリスオーヤマ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:35:04.06ID:HBRjQUJ60
もうNECって売る事業ないじゃんかw
さすが本社ビルで飛び降り自殺出して受付の派遣ねーちゃんにPTSDで訴えられる
だけのことはある
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:35:11.48ID:jRGJeah80
>>182
1ビットなんたらってSHARPのイメージだったけれど
NECが最初だったんですか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:35:32.88ID:DRwIn+f30
>>184
お前はスレタイも読めないのか。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:36:04.65ID:lxnBuft+0
いずれ自国メーカーの家電を小売店で見かける事が無くなりそうね
今は過渡期だがアメリカがそうであったように
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:36:18.23ID:oDy/2jdU0
ホタルックどうすんだよ LEDにまだ同機能の奴ねえぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:37:30.54ID:hcQhcgcK0
NECはLEDで野菜作るんじゃなかったのかよ
それにしてもNECは家電全般なくなってもうたわ
一般人と関係するものはPCとルーターくらいしか残ってない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:37:37.08ID:9vuiB4qw0
もう小売は止めて産業用だけか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:38:23.16ID:HgLLleCx0
>>76
気が向いたときだけ日立は頑張るけど
ヒートサイクルドラム風アイロン以降ナイアガラすすぎとか
パナのW滝すすぎ劣化版かよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:38:34.77ID:9aQc0NZZ0
家のシーリングライト全部NECだ
LED だから当面買い換え要らないか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:40:10.75ID:lxnBuft+0
最近ダイソーで遂に100円のLED電球が売られ始めたしも製品作っても赤字しか生まないでしょ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:41:35.79ID:Iyaz9YAI0
住友もいよいよ終焉か
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:44:33.85ID:TMRWM5LC0
NEC土地転がしと事業売却だけだな
SHARPと東芝の仲間入りだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:47:56.81ID:X9/EwcXg0
>>193
PCも実質Lenovoのサブブランドだしな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:48:42.72ID:lxnBuft+0
古い産業が衰退すること自体は自然な事だけど
新たに国を代表する産業が生まれない事が問題よね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:49:25.28ID:+ceoxiDc0
>>8
安照明コーナーに置いてるよな。
コーナンとかに置いてるのは、コイズミとかNECとかアイリスとか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:49:42.74ID:RWwcO86c0
NECのお店がなくなるでゴザール
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:54:53.15ID:LtuDA9U40
結構安めでよかったがなあ
今のうちにもう一つ買っておくかな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:55:05.08ID:de3H+9vE0
NECって今やNankin Electric Companyだからな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:55:40.61ID:LtuDA9U40
>>197
まだ家電メーカーの商品とは差があるんじゃないかな
いつかはなくなるだろうけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:57:39.76ID:C2Ka6iJw0
東芝はマツダランプブランド復活させないの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:58:21.23ID:j+4sUXsT0
>>29
その自動車もEV化で終了、という5年後の話をしてるんじゃないの
ちなみにネタで言ってるアニメも、全部あわせてディズニーの100分の1もないからw
0219ハンター&ハンターさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:20.76ID:axquT5oC0
ダイソーのLED

100円だもんなあ

そりゃ無理

バブル期の大卒がダイソーに負けるw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:01:24.01ID:BmiwPpV00
アイリスオーヤマは至るところで置いてあるが
フリッカーだらけのゴミLEDだらけなんだよな
necはいい製品だったのになぁ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:01:41.50ID:CUdEEIRo0
役所とか警察署とかNECだけど癒着しててなぜ旨みがないんとだ??
それだけでも食えるだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:05:09.27ID:r+uFpGFf0
アイリスオーヤマに負けた。

ネトウヨ ザマー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:06:55.54ID:wWiU7Xoy0
NECの照明使ってるけど
リモコンのボタン配置が最悪。
あれを考えた奴は脳が壊死してるに違いない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:09:16.50ID:2Tb92M1i0
>>209
直接殺傷兵器は作らないから目立たないけど、潜水艦ソナーとか追尾ミサイルのセンサーとかやってますよ。
あと、軍事無線。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:13:10.78ID:oo8Tkrfv0
民生品からほとんど撤退したのでは?
残っているのはルーターとかレジぐらい?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:14:27.61ID:Es9QDOXE0
えーーーーーーーーーーー
まじかよ
NECの比較的品質良かったのに
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:18:54.36ID:oo8Tkrfv0
色んな分野でアイリスオーヤマが悪さしてるね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:20:46.82ID:LqwYjRbS0
ホタルックというより日本ITの隘路ニカルなボトルNECでしかなかったな。
電電虫ファミリー。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:21:17.26ID:Es9QDOXE0
>>232
初期不良すらまともに対応しないのに
何故売れているのか理解できないわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:22:20.62ID:63jYLzxE0
LED電球はOhmのがいいよ
値段と質のバランスが良い
密閉式器具でもOKだし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:22:26.15ID:aRDzYUYm0
設計の仕事してるが、PC98、MS-DOSの衰退で
アプリが技術者の手から、プログラマーの手に渡ってしまった
仕事をアプリに合わせる様にもなってしまった
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:25:05.88ID:ZudC3+ig0
>>39
三洋のOEMじゃなかったっけ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:25:41.10ID:XBVHuGF20
>>108
民主がクソだったのは白川何とかって言う円高馬鹿を日銀総裁に置いたことだけ
それ以外は全て自民よりマシだったがこの1点が破壊力ありすぎたんだよなあ

クソ自民がやった事
海外へのばら撒き
公金で株価の吊り上げ
クソ自民がこれからやる事
消費税増税
移民受け入れ
水道民営化

クソ自民に議席与えた馬鹿国民のせいで全て通るだろう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:54.95ID:oo8Tkrfv0
>>53
確かに3流メーカーが作ったLEDは点灯するのが遅かったりして、
買いなおしたりする。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:29:43.73ID:oo8Tkrfv0
>>58
そんな感じ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:31:36.19ID:R17maF0l0
台所ホタルルックの蛍光菅
球切れしたら、次は本体ごとLEDにするつもりだっけど、今Amazonで蛍光菅の値段調べたら、余所のメーカーはスリムタイプでセットで4千円近くするけど、NECの蛍光菅だけは、偉い安く売ってるから、年末に蛍光菅買い換えるなら
今がチャンスかも?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:32:32.17ID:yXuR1wTl0
>>209
現代兵器は電子機器のかたまりだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:04.59ID:/hkJkzeu0
先日会社のゴミ捨て場で98NOTEを保護してきた
動くか分からんが掃除して床の間に飾る予定
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:11.62ID:kCnTV98v0
>>9
先週、NECのと悩んだがパナソニックのを買った。
もう値段はパナと変わらないのに驚いたわ。ホムセンなら通販より2割安いし。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:46.50ID:yXuR1wTl0
>>242
それ、LEDの問題ではなく、制御回路の問題なのでは?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:34:47.30ID:R17maF0l0
>>33
俺が電気屋さんで働いて頃は、NECの白物家電は全部サンヨーさんのだったよ。何故か洗濯乾燥機だけは、日立製だったけど、それ以外はサンヨーさんのだったよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:36:15.86ID:S/uKJb5o0
>>241
いやいや、爆発回避出来た原発爆発させてるし、外国人参政権を進めてた。
白川一発とかアホかお前w
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:36:34.25ID:t7AUc+eB0
ホタルックは社員以外誰も買ってなかったからな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:37:58.51ID:JGUNJYum0
>>39
うちではまだ現役でNECホームエレクトロニクス製の洗濯機を使ってるよ
もう排水ホースがボロボロだけど

これと全く同じ奴
https://pbs.twimg.com/media/CiBdT1GVEAAagDC.jpg
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:39:45.07ID:ZfaSaRx70
>>3
ほんこれ

最終的に残るもんあんのか?
今ある事業を育てる気あんのか?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:42:37.66ID:UOah1hX20
ここのシーリングライト10台くらい使ってる
東芝やパナも使ってるけど、ここのもモノは悪くないよ
全く壊れる気がしない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:45:23.72ID:Zxdhapif0
>>33
その前は農協と結託していた
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:46:32.16ID:YTiEtEnl0
これって電球屋の社員だと思ってたらいつのまにか投資ファンドの社員になってるってこと?
電球作ってた職工が明日から株取引とかできんの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:48:40.29ID:orwire6l0
このファンドって中国だろうね
すでにNECと富士通のPC事業はLenovo傘下
日本のネトウヨ勢は「やっぱりPCは富士通NECじゃな!」とか言いながら中国Lenovoを儲けさせてるって構図、笑える
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:40.91ID:E6Br9DON0
かつてのオーディオファンにはNECのCDプレーヤーはかなり評判が高かった
SONYよりもずっといいという評価もあったと記憶する
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:44.80ID:JGUNJYum0
ホタルックはどこか別の会社から出してくれないかな
今年の夏に台風で停電した時に
これのおかげで懐中電灯を探して用意するのも楽だった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:52:26.48ID:fzNHFgX+0
NECの蛍光灯は製造業ではお馴染みだったんだけどなあ
残念
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:53:45.50ID:Zxdhapif0
>>151
なんだよレッドってw大丈夫か?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:53:51.76ID:XUVYL+Br0
ホムセン行ってもNECの蛍光灯はパナの半額以下なんだよ
本当に残念
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:53:58.92ID:ALfuSMd50
>>109
器具死んだらゴミになるぞ
蛍光灯切れたと思って買ってきたら器具が逝ってた
で、蛍光灯器具買いに行ったらLEDしかなくてチャームでもなくて仕方なくLED買った
蛍光灯は台所のやつが切れたときにそこに付けた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:55:23.45ID:y/LiRcOB0
>>8
LED化は参入障壁が低くなったのと、消耗品需要が少なそうだけどね。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:51.72ID:7tDnNjsY0
>>246
へー
切れてから取り合えず買うと高く感じるし、無くなる前に買っておくかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:47.01ID:yXuR1wTl0
>>267
バカなのか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:00:34.35ID:nZJTcCOd0
NECの電球、LEDも発色いい方だと思うけどね
PH5にLEDの100W(17w> を7年前位に買って使ってるけど換えは効かないと
乗り換えは東芝かな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:17.81ID:YTiEtEnl0
>>284
最初にバカといった奴がバカ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:40.61ID:kOd+OqXE0
>>269
リーマンショック前から滋賀工場は中国みたいなもんだったから中国資本になっても違和感ないわw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:02:16.93ID:Hpp/WMol0
>>20
個人ならYAMAHA、中小企業でもYAMAHA、大企業ならシスコでもどこでも好きなとこ行っとけ。

NECはあり得ない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:04:16.11ID:ZEQxUAOx0
NECのLEDってよく安売りされてたもんなぁ
儲かってなかったんやな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:10:50.78ID:iTGYDWOW0
>>297
NECはLED灯はつくってるけど、LEDはつくっていないのでは?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:17.80ID:0Esk7it10
切り売りしていって最後に何も残らないと
落ちぶれる一方だな日本の家電屋
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:29.48ID:7fVtRGEo0
俺ん家で稼働してるNEC製品は
88とモニター、Wi-Fiルーターの3つだけになった
スキャナとプリンタはぶっ壊れてもう動かない
こいつらはいつまで保つだろうか
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:13:00.64ID:RC0E5vhl0
>>302
88って、PC8801?だとしたらそれはすごい!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:14:03.21ID:SaU6W/yo0
>>301
NECの家電は全部なくなったと思ってた
昔からサンヨーと並んで二級品のイメージ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:14:47.28ID:eAs6N/Jp0
まあ、一万円以下で売ってるLEDシーリングライトが何年も壊れない時代なんだから儲からないわな。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:15:28.72ID:7fVtRGEo0
>>303
うん、MA2なんだけどまだ動いてる
もひとつFHの黒があったんだけど
こいつは電源がぶっ壊れてしまった
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:16:51.13ID:eAs6N/Jp0
>>304
サンヨーと並んでというか、白物はサンヨーのOEM製品が多かった。
NECが自前で作ってた黒物家電は結構良かったよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:18:24.14ID:Txg1ZjZt0
黒者もオーディオ以外は3流扱いだったな
大昔からベスト電器とかコープとかPB向けのテレビ作ってたのがNEC
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:18:50.97ID:T5GH+din0
まだ東芝ライティングがある!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:19:26.13ID:Kdvit6Xj0
安倍晋三の防衛費増額に便乗と。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:20:53.43ID:XBVHuGF20
中国では大学入試は国立、私立全てにおいて高考(ガオカオ)
の点数だけで決まる。もちろん、推薦やエスカレーター校など
存在しない
そして、文系でも数学必須なので日本で早慶文系行った奴は中
国に生まれたら高卒の人生になる

日本が落ちぶれたのは、数学が出来ない早慶文系の馬鹿を大卒
扱いにしてしまったため、優秀な理系がアホくさくなって完全
にやる気を失った事に起因する

そして、絶望的なことに、中国に技術流出させて、国家主席が
理系、学生の数も理系の方が多い中国を発展させた方が相対的
に理系の地位が上がる事に気がつかず、未だに中国を敵視する
奴が理系の中にも存在する

こういう奴を理系馬鹿という

無能文系がのさばる日本企業なんぞ負債まみれにして潰し、負
債は銀行に背負わせ、中国企業に転職し技術を渡す、そこまで
極端ではなくても、金になる特許につながりそうなデータは見
なかった事にしてわざとスルーしたり、文系男の真似して毎日
仕事してるフリだけして給料貰ったり、日本を衰退させるため
に出来る事はいろいろある
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:22:00.05ID:AsM9hvNi0
川崎市の3大企業=東芝、富士通、NEC
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:22:51.68ID:yXuR1wTl0
>>306
マシン制御にでも使ってるの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:22:56.58ID:vk2WLPy/0
ホタルックさらば
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:25:36.00ID:J+n0oM1w0
日本企業に頑張ってほしくて超円高のときに
白物家電も日本メーカーのものばかり買ってたけど
ハズレばかり引かされて日本のメーカーの製品に優位性を感じなくなった
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:44.08ID:Kdvit6Xj0
パッカードベルNECw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:38:30.83ID:QF8bQi5J0
>>3
一応、公共向けのバイオメトリクス(顔認証とか耳穴とか)によるセキュリティかな
あとは防衛関連と宇宙関連(はやぶさシリーズとか、みちびきとか)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:41:12.59ID:IMZW2e/R0
>>229
あとは……
府中事業場の池の底に秘密がある
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:41:20.59ID:7fVtRGEo0
>>313
当時の市販ゲームで遊んだり
アセンブラで組んで色んなゲームを移植再現させたり・・・
市販プログラム追っかけてプロテクトを外したり、プロテクトフォーマットを再現させたり・・・
フォーマット再現は他のマシンも一緒に使わないとダメなんだけど
まあ、他にも色んな用途で使ってるよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:23.92ID:puKSZ4PC0
>>306
mc2持ってたなぁ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:46.16ID:aQTd0A4W0
子会社馬鹿下請けの情報漏洩。
金掛けてセキュリティ対策して仕組みばらされちゃうみたいなw
情報漏洩してもシレーっと報告もしない下請けw
皆で黙って涼しい顔してるイメージしかないわw
0327ジャップリハンターさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:44:33.17ID:mawMKWfk0
ガラケーで勝負しろよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:47:58.13ID:o8ZEHfEV0
>>33
うちの父親は日立製作所勤務だったけど特に自社製にはこだわってなかった
ただなぜかNEC製の家電は一つもなかった記憶
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:48:08.98ID:tBw3psi60
>>89
その電話機の台数でその金額は明らかに高杉
はっきり言う、ボラれてるぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:49:13.92ID:QF8bQi5J0
>>302
すごいな、うちはルータとPI-ET1っていう電子手帳の出来損ないしかないよ(時々大戦略動かしてる)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:50:45.69ID:dACp6o+I0
電球とか水槽用に蛍光灯買ってた
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:51:14.02ID:QF8bQi5J0
>>329
社内に交換器も入っている可能性があるから一概には言えないんだよな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:55:13.06ID:7fVtRGEo0
>>330
その電子手帳欲しかったんだよな
色んな意味で凄く使い勝手良さそうだった
PJって月刊誌の通販で注文したかったんだけど
他のを買っちゃったw
0335ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/11/29(木) 19:57:08.07ID:eD5E4m8rO
>>316
小手先の技術にばかり走って、ユーザーを省みなくなったね。
はっきり言うと使いづらい。使っていてイライラする。
だから愛着も湧かない。むしろ買い換えたくて早く壊れねえかな…と思ったりする。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:03.72ID:Qh+XMqM70
NECは贅肉落とした痩せマッチョとかじゃなく目がギラついた骸骨男のイメージが強いのだが大丈夫か?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:37.61ID:uoThkeIA0
>>334
持ってた。確かに面白そうではあったんだけど、使えなかった。
今も昔も、やっぱユーザー多い方がいいの。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:05:28.79ID:9XTvJTwQ0
NECはコンシューマ市場から完全撤退も近いな
あと何が残ってるかね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:09:14.63ID:7fVtRGEo0
>>336
NEC == ネクロだから骸骨で合ってると思う

>>338
当時、雑誌の記事読んでで面白く感じたからホント欲しかったんだよね
使ってる人はたしかに少なかったみたいね

仕事に戻ります〜
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:11:27.48ID:oo8Tkrfv0
>>241
民主党自身が藤井みたいな円高馬鹿だらけだもの。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:16:49.51ID:QF8bQi5J0
>>339
現状、コンシューマー向けではLAVIEシリーズ(米沢で組み立ててるらしい)・・・大半レノボ系だけどな
後はプリンター(ドットインパクト)とルータ(Atermシリーズ)、ディスプレイとプロジェクターが自前のはず
個人向け市場に出てきそうなのはこんなところ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:18:34.15ID:EH2vBRc80
蛍光灯なくなったら困るがな
LEDはパナ一択だが

パナの蛍光灯は高いから
Necが手頃でいい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:19:24.51ID:EH2vBRc80
無線LANと蛍光灯だけは続けて欲しい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:21:16.26ID:GP5rZTsA0
うちのリビングのLEDは確かここのヤツ
壊れたら買い替え交換するだけだけど
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:21:23.10ID:JNwT/P2l0
NECのLEDは、初めて購入したLEDなんだけどな・・・・・・
部屋の蛍光灯も、変えるならNECがデザインも落ち着いていて信頼性もあっていいと思っていただけに残念だわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:27:14.51ID:x7pfTT/P0
我が家の照明は全てホタルックで重宝してるわ。リモコンの感度も素晴らしいし。
壊れたらどうすればいいんだべ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:39:29.19ID:Xj1dW2ou0
何年か前に照明業界に転職しようと思って色々説明会見て回ったわ
NECは前回のリストラの後に行ったけどコンシューマ向けが売上の8割って言ってたかな
一番の目玉のLEDシーリングライトにBluetooth対応スピーカーが内蔵されててスマホと接続できます!って部長が説明しててこりゃ駄目だと思った
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:39:42.54ID:v+jta82F0
値段の割に高いしくらいの多くない国産って
こないだ5万以上する天井ライトで全灯にしてすげえ暗くてびびったわ。
5万8000円+税とかだぜ しかもくらいってカスだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:41:15.12ID:BAvkp5IV0
日本電気って蛍光灯に書いてあるのを見ながら眠ったガキの頃
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:42:02.25ID:Ls85uXTg0
あと何が残ってるんだっけ
キャリア向けの設備とか?
海外勢にとっくの昔に食われてるような
気もするけど
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:47:12.59ID:/DqkPnO80
メルカリでホタルック けっこう出品してるな。。安いし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:49:05.98ID:mWsEev+s0
俺は東芝の高演色LEDを使ってる

彼女の裸体が可愛らしくうねる姿を撮ってる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:55:21.37ID:pI+ggSbM0
>>4
三菱は ビルとかの業務用で強い
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:01:09.71ID:oo8Tkrfv0
最近、健康を光で制御しようとなってきてるから、
照明分野は
目覚まし機能、うつ病予防機能など
もっと色んな機能が必要になってくる。
技術開発が必要な分野なんだけどな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:04:09.20ID:rXMVywNO0
母さん、僕のあのNECの蛍光灯どこ行ったんでしょうね
ままー どぅゆりめんばー
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:05:48.79ID:xmFs3FT00
照明といえば、パナソニック(電工)、東芝(ライテック)、日立(ライティング)、かな
NECはランク外というイメージ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:06.12ID:u1bXkH100
ビルメンしてるけどnecのFL40の照明よく使うのに売っちゃうのか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:18:09.32ID:KK0dGoM80
スマート照明に乗り込んでくれると、ちょっと期待してたのにな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:20:38.99ID:p5MyxXOk0
で、アイリスに皆んな流れそうだな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:24:21.88ID:KoLSrt0CO
もうどこかと合併しろよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:27:41.70ID:AzciVu2i0
>>36
ゴーンは人やら地域を斬り捨てだろ?
フランス政府にうりやがったようなもんだし
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:28:48.70ID:AzciVu2i0
>>371
アイリスは雑貨にされちゃうからな
なんかね研究する場所がなくなるいうか悲しいね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:34:07.39ID:AzciVu2i0
なんか日本企業がきちんと
世界に売るならいいけど
中華経由にしたのがバカすぎてバカすぎて涙でてしまうわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:39:05.96ID:Sc6OtixP0
>>232
マジで荒しでしかない
低価格なだけで強引な営業して価格破壊させておいて、糞品質、糞アフターで荒らすだけ荒らして去っていく
イナゴだわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:44:16.96ID:S/uKJb5o0
>>365
東芝は消えたやろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 21:54:21.09ID:AHBpVHvS0
ここと富士通の凋落はひどいな
両社とも官庁に寄生してないと干からびる状態
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:02:12.69ID:zL5xLonM0
日本の中で゛、古い事業は消えるのはわかるけど
新しいのはどんなのがあるのか
詳しい人教えてちょーだい。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:14:10.38ID:IOUTZm890
>社員を約3000人削減する

ますます
人手不足が深刻になり
外国人移民が必要になりますなー
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:15:38.56ID:NtJIvzOeO
まあ 昔から誰でも知ってる日本メーカー品はこれからどんどん消えるだろうが 知られていない日本部品メーカーは生き残るんじゃないかな
中華や韓国の製品の中にはこれら部品が使われてるはず
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:20:17.26ID:sQQdiFT80
>>33
うちの実家にある。30年くらい前の二槽式2キロ。パルセータが強力で衣類が絡まりまくり。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:27:36.54ID:NtJIvzOeO
中国自動車メーカーでは日本製エンジンやギアボックスを買って自社製のボディに載せて売る
車のきもはエンジンだから優秀な中国車とあいなる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:36:44.48ID:xrfak9R30
とりあえず、パナは大変だな。FHC蛍光灯がどうなるか。
あれはパナがNECLからのOEM供給受けてるから。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:38:16.03ID:Euvn+A5j0
>>182
1ビットDACとかおもしろかったし興味深かった
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:10:28.08ID:K4vGD0Ps0
電球型蛍光灯のホタルックボール。
未使用のストックがあるが、LED電球にはホタルック機能が無いから痛い。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:13.61ID:K4vGD0Ps0
NECの14インチのテレビ。
RGB21ピン端子があったなぁ・・・。使った事が無いけど。

あとNECのゴーストリダクションチューナーには、お世話になった
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:23:17.37ID:iEfBDcXp0
ムサコ駅あたりから見えるNEC施設って
空き地だらけになってるね。
そろそろ売るのかな?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:50:05.07ID:8I+5Ibbz0
PC88とかPC98が出る前には、
NECと書いてある製品を観て、
外資系の会社の製品だと勘違いする人がよく居たものだ。
DECとかそういうのと似てるからな。
「日本電気」とあれば、日本製品だと分かるがな。
その後日本電気という元の名前を棄ててNECになった。
よく分かっていない人は「ネック」と読んでた。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:52:40.65ID:0ZJEyZ7w0
NECのLEDシーリング使ってるけど明るかったのは最初の半年だけくらいで5年経った今は最初の半分くらいの明るさしかない程度まで暗くなってるわ(´・ω・`)
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:55:16.66ID:ji47PltB0
>>332
この規模なら間違いなく某UXだし内線で遠隔地繋いだりしてない限り半額の400万あれば十分
間違いなくぼられてる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:58:50.39ID:/5K4Gddn0
3年前はLEDシーリングライトと言えばNEC一択だったから今も使ってるけど
まあ5000円とか安いくせに長持ちしすぎだから利益出せなくてもしょうがないな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 23:59:38.73ID:TFBeeMgO0
蛍光灯電球の小さいやつ結構良いのに
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:00:26.20ID:13ub9C2m0
>>401
暗くなるの前提で6畳に12畳用買って取り付けたわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:00:32.88ID:2YLBNS2J0
モノずくりなんて底辺の仕事だしな
日本には要らない業種
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:19:58.02ID:qp+RC9q60
電気屋がだめというより、給料が高すぎて儲からなくなっただけなんじゃねーかな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:31:07.53ID:ah6jx71d0
NECそろそろ売るもの無くなっただろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 00:37:19.90ID:M2L0yu5j0
まじかよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:00:07.30ID:G+/+/5Hn0
ウチのリビングで高校と輝いてるわ
いずれプッツンと
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:15:14.51ID:xfSjBPpr0
東芝もそうだがほんともう何の会社かだんだんわからなくなるな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:25:13.56ID:Qdl8Jzni0
しっかりした物作りはしているみたいだな。
蛍光ランプは価格の割に長持ちして優秀だったよ。
日立よりはるかにマシだった。

俺が使ってるwimaxのルーター、もう6〜7年使っているかな。
いまだにWM3600Rとか使ってるの、俺ぐらいじゃないかww
停波まで残り1年程を、故障なく動いてくれることを願うのみ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:41:44.05ID:HH7p+A5q0
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/16_6_r_20181129_1543501152369349

ここ10年赤字続きの事業なんか購入するファンドがいたのが驚きやね


https://www.j-cast.com/2012/06/23136691.html?p=all

ちなみに、NECライティングは2010年も一つ工場を閉鎖してる
補助金を持ち逃げされた格好の地元自治体は激怒で訴訟沙汰


http://www.nelt.co.jp/corporate/head-office.html

今残ってるのは小さい本社と工場一つ



よくこんな会社買ったな
金をどぶに捨ててるとしか思えない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:54:22.94ID:vRS8DWk10
>>422
事業譲渡だからNECの看板たるホタルックは
残してくれるのでは?と期待してる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 01:59:03.93ID:a231a3IL0
4K8K放送、究極の鮮明度 スポーツ・通販・
紅白も、演出・効果に変化 来月1日開始

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181129000129.html

この映像を見る限りでは、粘膜や毛がくっきりはっきりと見えるように
なるだけなんだな。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 02:07:01.21ID:AqpDjvYX0
POSレジが1台100万円だったか?金銭部分は従来のドロア式。
 レジスター専門のTECのPOSレジに替えたら、自動釣銭釣り札機式で1台50万円。10年前?
PCも高かった。マウスなら半額ちょっとで出来る。
調子こいてぼったくってるから こうなるのよ 自業自得。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 02:08:21.81ID:9VTlacmC0
この前ここのLED証明買ったばかりなのに
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 02:15:49.58ID:kVP74xkL0
>>421
ファンドは、もしかして蛍光灯関連の保守部品を長く作らせ続けようって気か?
 
国内大手のはLEDに軸足移して2年後には無くなっちゃうからな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 02:49:17.34ID:zpud/NpV0
>>430
サムソンもそう言われるのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 05:56:47.68ID:pD/HYBiE0
LEDって故障したら終わりだよね
蛍光灯なら蛍光灯を替えれば、数十年もつんだが
照明そのものは壊れないだろうけどリモコンが不安かな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 05:57:33.61ID:pD/HYBiE0
だから昔ながらの線を引っ張る蛍光灯のほうが安心できる気がしないでもない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 06:58:23.30ID:l73alfhN0
>>433
インバータ式の蛍光灯なら、インバータが壊れたならば、それで終わりだけど。
グロー管の蛍光灯でも、経年劣化で回路が焼き付くからね。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:39.93ID:wa6bN6l20
LEDが普及する前に蛍光灯のシーリング投げ売りでここのを買ったけど、蓄光塗料が塗ってるのか照明を消してもぼんやり明るかった
すげえ感動したわ
早く買えばよかったとその時思ったね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 08:00:15.01ID:wa6bN6l20
>>433
リモコン自体はまず壊れないよ
効きが悪くなかったと思ったら、それは大抵汚れで分解して清掃すれば直る
壊れるとしたら受光部かな
これも十円そこらで売ってるから、新しくハンダ付けしてやればいい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 08:23:59.93ID:1xFykilB0
NECの照明結構よかったのにな
TOSHIBAもレグザ好きだったのにやめちゃうし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 08:24:07.96ID:v6oSscxH0
芝のビルが風水的に良くないもん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 08:27:20.19ID:B4j8P0Cd0
>>442
家電エコポイントで国内の電機メーカーを助けようと思ったのに、
東芝が抜け駆けして液晶テレビを中国生産したから、
液晶テレビ市場がだめになってしまった。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 09:22:56.87ID:gQFQ4WQfO
これからは電気屋は中韓になるだろうな
今このガラケーのバッテリーはもう在庫はないと言われた
買い換えるスマフォは中韓製になるだろうな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 09:34:05.95ID:TtKabV0O0
NECはオオヤマ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 09:39:27.30ID:TtKabV0O0
新会社はNECのブランドを使用し続ける。従業員約400人については、近く希望退職を募る方向だ。

NECから切り離されて更にリストラされるとか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 09:47:40.09ID:h1YrJkRz0
NECエナジーデバイスが消滅したのも驚きだったが、ライティングまでもかい。 次はどこの部門だ?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:12:02.49ID:aJRS0xNb0
>>448
ネッツエスアイとか・・・。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:14:49.42ID:oL4XKYJN0
ホライズンジャパンがまーたレインボー計画とか称して転売か
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:16:37.65ID:fqyIN+v40
家電は事実上、パナだけになっちまったな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:21:20.04ID:b/qxuOFCO
4000円もしなかったやっすいシーリングがNECw
調色っていっても常夜灯の一番暗い電球色だから別に要らなかったから次は調光だけのにする
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:21:24.63ID:oL4XKYJN0
照明メーカーいくつあんだろ

パナ
エンドー
オーデリック
ウシオスペックス
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:22:42.50ID:tuztdcN50
ぎじゅつたいこく にぽぉん ()笑 きゃはははははははh
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 10:28:10.35ID:qzw7w3Sg0
>>455
マツダ(標準電球以外は東芝)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:08:22.79ID:uNocCCZz0
これは非常に残念

日本製のLEDシーリングライト、しかもPanasonicや日立の3分の1くらいの金額で買える良心的メーカーだったのに
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:06:44.36ID:uNocCCZz0
>>444
東芝は当初、シャープ製の液晶パネルを調達したかったが、
何を勘違いしたかシャープが自社のテレビ向けを優先したためにやむを得ず朝鮮製パネルを使ったときいたが
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:29:27.27ID:aMfWoyvx0
>>415
そもそもパナみたいなボリの手抜き製品ばかり残るから
アイリスみたいな欠陥企業の商品が蔓延するんだよなぁ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:51:26.08ID:3u3Tt6hg0
うちの親父は今70歳だけど、高校中退なのに50年以上前の日立製作所に入社した(昔は中卒でも採用されたらしい)
それから、60歳の定年までずっと東京・青梅事業所で勤務し、蛍光灯の中の白い粉を塗る(吹く?)仕事してたらしい
定年の10年ちょっと前に、日立製作所から日立ライティングに転籍になり、その5年後くらいに、家電を製造販売してる日立アプライアンスに吸収されて、また転籍になった
このNECライティングの従業員も、売却先企業に転籍するだけだよね?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:52:45.79ID:3u3Tt6hg0
>>345
日立あるよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 12:57:04.96ID:aMfWoyvx0
>>462
現場の方は知らないけど
日立は整理で色々売却しているけど、製造自体は日本で続いているよ
多少減ったけど部品の仕事は継続している(うちに仕事来ている)
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 13:14:05.18ID:HcgTQjrv0
>>462
社名は変わるだろうけど、NECライティングが法人としてすぐに
消滅するわけではないだろ。なんで転籍とかの話になるんだよ。

お前の親父さんのケースは、照明機器事業が日立本体から分社化
されたから転籍したわけで、今回のケースとは違う。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 14:17:46.00ID:u5Twxzah0
生き残るなら原発と軍事やでぇ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 15:06:53.18ID:Z6kYuq550
蛍光ランプの生産中止発表してなかったから安心してたのに。
残るランプ生産継続メーカーはパナソニックと日立だけ?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 15:25:25.15ID:HcgTQjrv0
>>468
NECがNECライティングを売却するというだけで、
NECライティングが事業撤退するわけではない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:16:47.65ID:uLvikXje0
照明ではないんだけど、NECのノートパソコン持ってるんだけど、パソコン部門は大丈夫なのかね?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:18:19.67ID:QS0lqqzK0
>>404
まだ粗大ごみが無料の時拾ってきたCDとレコード聞くときに使ってるよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:42:01.06ID:dmiXnmb50
そろそろ蛍光灯を買いだめしないといけない時期になってるのかな
でも蛍光灯って中のガスが少しずつ抜けて行くから、買いだめすると
長期保存後に使えなくなるんだよなあ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 16:54:12.35ID:+apcry6V0
>>464
確かに、日立アプライアンス青梅事業所にあるランプ工場は、まだ稼働してるね
生産規模を縮小して土地を売却したのか、元の1/4位の敷地は、ベイシアというスーパーが建った
日立製作所青梅工場→日立ライティング青梅事業所→日立アプライアンス青梅事業所
なお、ここの元従業員は日の出町にある日の出団地という
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 17:05:33.92ID:7CqrkgGj0
>>465
そもそもNLTもNECHEから分社化したものでその時が同じケースだね。
その後長野工場作った時にもNEC長野から転籍になった人も居たけど、5年で工場潰してどうなったんだろう?
滋賀工場と人事交流あったけどCCFLはそっちも止めちゃったし。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 17:10:23.66ID:rSjUK0sb0
えええ、LEDシーリングはNECライティングにしようと決めてたのに。
まあLEDだから買い替えはかなり先なのだが。
電子レンジはシャープと決めていたのに白物家電撤退だし。
まあこっちも10年くらい持つけど。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 18:01:15.97ID:10y54QdB0
パナソニックのLED電球使ってるが割といい
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 18:03:40.62ID:kLitMl4q0
もうオーム電機以下だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 18:04:20.05ID:wEUgMYb60
携帯会社みたいに毎月お金が入ってくるレンタルを作れば
倒産することはないと思うんだけどな

売り切り終いは中古品もあるしメーカーが不利になる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 18:04:51.12ID:kLitMl4q0
>>455
大光電機
ドウシシャ
オーム電機
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 19:04:11.74ID:RXwvyJEP0
アイリス駄目だって話題上がっていたけどタイムリーだな
発煙したと
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 19:06:48.66ID:RXwvyJEP0
>>480
おぃおぃ(笑
60w相当中国製のやつ?アレ相性があって使用して1〜2週間で突然切れる現象起きている奴ですよ
隠しているけど、そろそろ耐えられないかと
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 20:06:46.42ID:L8uz6DD10
>>459
シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中
ソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」
交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」
提携スタート
ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
ソニー、シャープから離れる。

シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「タヒね」
東芝、シャープから離れる
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 20:16:03.66ID:HNR5SSwU0
>>468
FHC系はパナがNECライティングにOEM依頼してるから
パナが全面撤退しない限りNECライティングも作らなきゃいけない。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 20:25:50.45ID:7CqrkgGj0
>>488
ホタルックは逆だが、もう市場も小さいし両者で統合した方がいいレベルなのにね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 20:30:37.54ID:7CqrkgGj0
>>487
NLTでCCFL作ってた時関わってたけど、シャープはとにかく糞、サムスンはひたすらソニーの顔色伺ってる感じだったな。
対応がまともなのはLGとAUOだった。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 20:50:46.22ID:3dX9odDQ0
トンキンていっつも撤退してんな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 21:09:46.02ID:HNR5SSwU0
>>489
統合前提でファンド売却じゃないかな。
ファンドが身軽にしてパナソニックライティングデバイスに売却して統合。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 21:34:46.54ID:uIg/PhHP0
法人向けのFL40とか、器具本体はパナ関連会社製も多かったね
家庭用のペンダントは東芝製もあった

ペンダントが主流だった時代は日立やラッキー、コイズミと並んで安売りしてたのがNECだった
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 22:53:26.53ID:jpRTNUcr0
NEC 撤退
アイリスオーヤマ 爆発

パナソニック一択になりました
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 23:05:22.72ID:MlvZv2CO0
LIXILみたいな連合組むこともできんかったんか。
嘆かわしい。
独占市場なんてつまらんよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 23:13:36.29ID:uIg/PhHP0
>>496
パナの日本製が安過ぎるから太刀打ち出来んよ
それに対抗して安くするとそれは粗悪品になる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/30(金) 23:38:30.37ID:ienEgRGT0
NECはfintechの話題になると岩田って人がよくセミナーやイベントに登壇してる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 04:11:54.20ID:2WIi5Byo0
えー。ホタルック大好きなのに。無くなるの?
吊り下げLEDにすると、天井が暗くなるから不可だよな。
天井ベタ付けは、家では無理。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 08:24:14.36ID:LRLeXD050
>>458
そうそう
消耗品だから都合いいメーカーだった
社員が奴隷賃金に甘んじてこれからも商品提供しろよと思うわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 08:53:28.72ID:iDc8QJqm0
>>115
大手の社員なんて怠け者気質よ
リアルナマポの事悪く言えないよね
こいつら競争から逃げて国に寄生してる時点でさw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:03:18.77ID:ksNObEXt0
子会社売却とは人材も一緒に?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:04:24.26ID:3n+JGbpz0
遅すぎるってw
20年前に撤退スべきだった。中国製より品質悪かった。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:09:11.59ID:3QXRW67o0
>>505
もう流石に世代交代したと思うよ
V7x以降をロケット用に作っていたけど処理不足かと
そもそも半導体潰されたのMS+intel+米国連合に401含めて圧力でどうしようもなくなったからだからね
設計思想も軍事や宇宙開発向きだったので、いずれは一般競争で劣勢になった可能性もあったが
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 17:01:30.53ID:CCTib4S80
非常に長ったらしい商号
「日本電気ホームエレクトロニクス株式会社」を省略する時
NECグループ公式略称“NEHE”
ttp://faq.nec.co.jp/faq2/userqa.do?user=necweb&faq=salesend&id=161

部外者による通称“NECHE”
ttp://miharin.wktk.so/blog/?p=2713
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 18:08:52.89ID:nRIx9zYA0
NECのは他のメーカーより小さいんよね
同じぐらいの明るさで同じぐらいの値段なんだけど
なんとなく大きいほう買うやん
あとリモコンのセンス悪いわ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:14:28.69ID:a67oggOo0
>>3
緩やかに廃業に向かってる
事業切り離しからの売却でなんとか維持してるだけのゾンビ企業
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 00:50:52.68ID:5BiVJ5cj0
ホタルック蛍光灯は傑作なのにお前らがリピート買いしないからだ!
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 06:45:35.34ID:5DEdhbVD0
>>515
だってもううち蛍光灯の器具無いし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 06:57:14.73ID:MnH6DVAJ0
武蔵小杉の混雑で有名な駅拡張が発表されてるけど明らかにNEC側に拡張してるからあの土地売るんだろ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:31:38.49ID:u36LnJuv0
家電量販店でNECのLEDシーリングライトのGRAND QUALITY(ハイスペックモデル) が投げ売りされてるから買ってこい
定価4万円弱するのが9000円で売ってるぞ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:28.45ID:mCF7ZKBI0
NECは機能のわりに元値が高いからなぁ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 17:27:10.95ID:qTenyPBa0
今のNECの稼ぎ頭はセブンのATM。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 17:50:51.49ID:ornhHEXx0
景気が順調に回復してるっていうんならどっか企業情報でいい話ないの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 18:52:02.23ID:FF9i3l5A0
>>524
日本の大手企業の製品が売れてないだけで家電そのもの一時期より確かに売れてるんだよね。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:27:22.28ID:LO8JVcMJ0
>>421
こいつらインテリヤクザだからね
まともに経営する気なんかないよ
うまくいかなきゃ売ったNECにもたかりに行くよ
巧妙にそういう契約書になってる
もちろんうまく行くに越したことはないんだがファンドってのは
自分の金じゃないし自分は損しないんだよ
コンサルタント料とか怪しい人間を役員社員として送り込んできて上手い汁吸う仕組みだ
最後は特別転進支援制度でリストラして一時的に業績良く見せて
まぬけなカモに売り抜けるって計画
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:28:58.36ID:HgNarJpC0
> 発光ダイオード(LED)照明の競争が激しく、赤字が続いていた。

NECはこんな話ばっかりだな。。。ここ15年くらい、延々とこの赤字の話。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:44:43.86ID:l8TRFilc0
1982頃は、就職したい企業のトップじゃなかったかな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 21:10:56.85ID:ydD09goG0
トランプのように自国の産業を守ろうとする政権ができないとムリだな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 21:28:12.53ID:VuHuHfGH0
電子産業は軽産業で投資があまり必要ない
技術者は中国人でもベトナム人でも務まる知的単純労働
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 09:23:57.04ID:He/eI/IB0
普通にNECブランドの蛍光灯使ってた
LEDタイプへの置き換え需要に対応するべく自社開発できなかったのか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 09:35:55.29ID:MnzD3oDe0
>>532
LEDタイプは既に販売してる
ホームセンター行くと大抵NECかパナしか置いてないくらい
それでもコンシューマー向けは採算が取れない、一般客層は思ったほどLEDに置き換えようとしないから
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:37:26.75ID:cOHSbKHa0
>>533
バルブ自作の蛍光灯に比べるとLED買ってライトに組んでるだけじゃ儲からないんじゃない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:27:21.79ID:P54sLFVa0
カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた
『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ、そこらの電気屋とか有り得なくない?』

えっ

連れも同程度らしく、別れろ別れろ言ってて、
『うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww』
とか答えてて噴いた。
隣のテーブルの人と目が合ったんだけど無言で頷き合い、彼氏の今後を祝福した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況