X



【お早めに】マイナンバーカード 未取得者が7割 、内半数以上が「今後も取得の予定はない」−内閣府調査★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/01(土) 01:08:16.67ID:CAP_USER9
マイナンバー制度に関する内閣府の世論調査で、カードを取得していないと答えた人は7割に上りました。政府は、引き続き普及に努めたいとしています。

内閣府はことし10月、全国の18歳以上の男女3000人を対象にマイナンバー制度に関する世論調査を行い、55.7%にあたる1671人から回答を得ました。

マイナンバーカードについて、「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%だった一方、「取得していない」と答えた人は69.8%でした。

「取得していない」と答えた人のうち、「今後も取得の予定はない」と答えた人は53%と半数を超えました。

また、その理由を複数回答で尋ねたところ、「必要性が感じられない」が57.6%、次いで「身分証明書になるものはほかにある」が42.2%、「個人情報の漏えいが心配」が26.9%などとなりました。

内閣府は「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と話しています。

2018年11月30日 17時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729601000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/K10011729601_1811301443_1811301705_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/11/30(金) 18:31:21.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543579188/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:19.39ID:7gaMSKsJ0










>>3




>>4




0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:27.40ID:BMQnSxd10
人はそれを失敗という
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:16:10.32ID:n/Jbyezb0
番号さえ分かっていれば必要ないからな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:18:55.76ID:xrL7bXz20
マイナンバーカードなしでどうやって生活してるの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:19:24.57ID:8p6TbihT0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:19:54.62ID:GEXtnfB/0
職場に提出した以外になんか使いどころあるんか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:21:01.09ID:Y1dVr5mM0
>>1
意味わからん。
予定もないもくそもマイナンバーは
家に届けられるから強制だろ?
持ってない奴がいること自体が不可解でしかないんだが??
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:21:30.87ID:uwIxQLTP0
eTaxとか使わないなら必要ないしな
せめて生ポと国保から義務していけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:21:35.75ID:6T0BIMJV0
そんなに役所の書類が必要になることも無いし
ナンバーが極秘扱いなのにカードに印字されてるのも不思議
ICチップにでも記憶させておけば印字しなくてよさそう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:22:01.22ID:c9rP4MS/0
免許書と通知カードさえあればまったく問題ない
免許書ない奴には必須だろうけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:22:07.35ID:LUJpRYd30
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \               /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <        バーカ!   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    / マイナン      ード \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)   \               /
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄        ̄\/|/\/\/\/ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:22:14.27ID:hbLNkmfG0
そもそもシークレットナンバーをどうしてわざわざ読ませやすいようにするんだw
コンピューターでしか読めないならいいが役所の書類や会社でシークレットナンバー出さないといけない矛盾
結局カード化のメリットなし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:22:46.00ID:nt/ds+TR0
ここまで市民が興味ないとマイナンバー無しだと公共料金5割増し
免許更新毎年とかやり始めるだろうな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:23:33.78ID:xp5LtB1X0
マイナンバーをカード表面に印字した時点でもう終わってる。
セキュリティ意識が低すぎる。
マイナンバーはネットワーク上で暗号化して通知する仕組みにしないとだめだった。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:25:34.75ID:pN45G2io0
住基カードと同じ末路の税金無駄使いパターンなwww
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:26:02.97ID:xp5LtB1X0
>>11
そこだよな。カード表面に書いちゃった時点で欠陥システム。
PCやsmartphone使えない人に配慮しすぎて
全く意味ないカードになった。

e-TaxはIDパスワード方式が始まったから
マイナンバーカードは無料の身分証くらいの価値しかなくなった。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:26:28.12ID:RAgpVwVd0
まずは無知バカのために通知カードとの違いを周知するとこからだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:26:47.73ID:3FmCad8O0
番号が書いてあるマイナンカードは暗証番号が書いてあるキャッシュカード並みにアホ
専用読み取り機でもないと読めないようにしろっての
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:26:54.10ID:NTj+ZmkV0
銀行口座と紐付けしたら
税金安くするとか。

インセンティブつけろや。

面倒やねん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:27:00.16ID:vq2GUODb0
>>9
強制で家に届けられてるのはマイナンバー通知カードでありマイナンバーカードとは別
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:27:35.86ID:hbLNkmfG0
マイナンバーは複数の思惑が絡んでるからカードは失敗したけどほかは概ね成功した
大きく分けて2つあって今後銀行も必須になるから税金の徹底での成功
あと年金で問題となった名寄せがID化で不明瞭さが解消しそれによって個人情報を集約する基盤ができた
それでええじゃないか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:01.08ID:BdyYQmSv0
そもそもホントはマイナンバーの数字は大して極秘ではないからなあ…。
免許証の番号レベルであり、そりゃ見られないほうがいいけど。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:21.05ID:gevG6/WJ0
マイナンバーは何の役にも立ってないな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:28.10ID:CZ2y2oIu0
いらない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:35.33ID:xp5LtB1X0
これ設計したのはNTTデータとか?
なんで開発始める前にパブリックコメントとかで仕様の
意見募集しないんだろうな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:29:21.96ID:3FmCad8O0
カードに番号書いてさえいなければ
わざわざ覚える必要もなかったのに
しかも、あまり使わないのでまた記憶が薄らいできたから覚え直さないと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:30:13.25ID:hbLNkmfG0
カード読まないと番号取れないと思ったら書いてるのかよwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:30:25.10ID:qAr8uo9W0
身分証明は運転免許で事足りるしなあ
マイナンバーが必要なときは紙っぺらのほう使うし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:30:32.58ID:OcgzFxzP0
>>9
通知カードと申請して得られる
マイナンバーカードの違い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:32:33.47ID:VZasYDa90
機能が統合されるなら便利というか必須になるけどさ
免許も保険証も年金手帳も雇用保険も全部これでまとめて管理なら
便利だし必須になるけど現状はバラバラだし只なんかプラスされただけ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 01:32:54.42ID:RAgpVwVd0
通知カードも破棄して会社には住民票を提出するのが正解だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況