X



【お早めに】マイナンバーカード 未取得者が7割 、内半数以上が「今後も取得の予定はない」−内閣府調査★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/01(土) 01:08:16.67ID:CAP_USER9
マイナンバー制度に関する内閣府の世論調査で、カードを取得していないと答えた人は7割に上りました。政府は、引き続き普及に努めたいとしています。

内閣府はことし10月、全国の18歳以上の男女3000人を対象にマイナンバー制度に関する世論調査を行い、55.7%にあたる1671人から回答を得ました。

マイナンバーカードについて、「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%だった一方、「取得していない」と答えた人は69.8%でした。

「取得していない」と答えた人のうち、「今後も取得の予定はない」と答えた人は53%と半数を超えました。

また、その理由を複数回答で尋ねたところ、「必要性が感じられない」が57.6%、次いで「身分証明書になるものはほかにある」が42.2%、「個人情報の漏えいが心配」が26.9%などとなりました。

内閣府は「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と話しています。

2018年11月30日 17時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729601000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/K10011729601_1811301443_1811301705_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/11/30(金) 18:31:21.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543579188/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 03:09:11.89ID:M+uoVsX90
菓子折り持って届けに来たら受け取ってやる
菓子折りの底には100万入れとけよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 03:11:04.46ID:Fy6s2WCT0
通知カードもって運転免許更新いけば免許証と一体になったやつ発行してくれるようにするといいと思う
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 03:44:15.20ID:ffIiP4+FO
通知カードだと紙だから財布に入れておいたら何かボロボロになってきた
年末調整や確定申告でマイナンバーが必要だからカードの方が便利なのかも
でもやっぱり申請面倒なのでマイナンバー通知書と免許証でいっかとなる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 03:47:49.90ID:ijnq/n3H0
マイナンバーカード
作ったら更新しないといけないから作らない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 04:27:31.80ID:a7yL6ZRw0
>>674
就職時にナンバーを要求されれば同じことやろもんw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 04:30:45.45ID:W/sXeAql0
出来る事なら作らないほうがええど。
これの実態は政府が国民に付けたタグ。
こちらにメリットはひとつもない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 04:52:54.16ID:oDTX+W/H0
引っ越ししたら通知カードを再発行してくれればそれでいい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 05:08:27.41ID:mYObNQJR0
運転免許証の利便性いいからな
マイナンバーカードなんぞ太刀打ち出来ません
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 05:10:27.98ID:NO5qgRi10
>>698
【運転免許の自主返納】返納後は「運転経歴証明書」を申請できる
「運転経歴証明書」とは、運転免許を返納した後、公的な身分証として利用可能なカードです。

さらに、「運転経歴証明書」を提示すると自治体や民間から割引の適用があります。
こうした割引には免許証を返納した高齢者にもメリットを感じてもらうことで、
免許の自主返納を促進する狙いがあります。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 05:12:22.15ID:NO5qgRi10
>>755
通知カードは
100均のケースに入れるとよいよ
ちょうどいいサイズのがある
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 06:16:42.27ID:mzJn+0Fq0
だってこれって身分証として認めてくれないところ多いもんね
お金はかかるけどパスポート作った方がマシ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 07:05:25.99ID:sE4rbAwa0
>>762
>運転経歴証明書

良い情報を感謝!(知らなかった)
ってかなり先だから、いろいろ変化してる可能性が高いけど

以下は警視庁サイトからで、自主返納から五年たつと失効するので
すぐ取得するのが良いみたい

>ただし、自主返納後5年以上が経過している方や、
>交通違反等により免許取消しとなった方、
>免許を失効させた方は運転経歴証明書の交付を受けることができません。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 07:16:39.66ID:a7yL6ZRw0
免許返納後5年でアウトか更新なしで
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 07:20:04.43ID:WID00pCH0
>>119
頭悪いなお前
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 07:22:00.89ID:vhV5ZEmY0
頼んだんだけど来ないんだが
役所仕事は信用ならん
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 07:46:16.75ID:NBy1TW/50
>>638
転居ごとに申請し直すのが本当に面倒。
転出の時に「マイナンバーカードは?」って聞かれて、作ってませんって言った時の職員のホッとした顔が忘れられん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 08:29:56.87ID:BpnDDi760
>>759
導入開始時にテレビでネットで申請の仕方を紹介してて、興味もなくさらって見た感想では「面倒くさっ!」って思ったけど実際やってみたらかなり楽だった。
スマホではなく、お店に置いてある証明写真の機械でやったけどざ。ペンを持って書く必要もない。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 08:42:28.26ID:naL8hSHG0
マイナンバーカードを紛失した場合は下記の3ステップで再発行を依頼します。
警察に遺失届を出す
個人番号カードコールセンターに連絡して一時利用停止を依頼する
住民登録をしている市町村で再交付申請の手続きをする

見つからない場合には、住民票のある市区町村で再発行手続きを行いますが、
再発行には通知カード500円、個人番号カード1000円の手数料がかかります。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 08:49:54.91ID:c1lVrD4O0
マイナンバー制度は廃止しよう
危険が多くてメリットがあるとか言われても
危険によって身をほろぼしそう
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 08:52:22.40ID:FsLhza9t0
マイナンバーカードって、送ってくるペラペラのやつでいいんだろ?
プラスチックカードにグレードアップする必要性がないのでしてないけど
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:03:19.83ID:KOPrN5ct0
確定申告を電子申告するとか、住民票や印鑑証明をコンビニで取るとかしなければ、あえて作る必要は無いからな。
住基カードから移行した意味が全くない。
年金とか、税金の還付なんかに必要なようにしないとあえて作らない人は多いだろう。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:05:21.93ID:fA/OizCC0
昔出されていた住民基本台帳カードを覚えている人はもう少ないかもしれないが、
この制度は廃止されたと思ってる人もいるかもしれないが、トンデモない、まだ健在だ。
失敗と言われた制度なのに廃止しないんだよ、官僚とはそういう連中なんだ。予算獲得のため。
ところでこのカードの普及率はなんと!6.6%で終わってるw
そして大騒ぎして導入したマイナンバー制度のカード普及率はなんと! 11.5%!!
まったく普及していない! 
これは何を意味するのか?住基カードと合わせて「完全に政府を信用していない」証拠です。
欧米ではこんなことはまず起こらない。それは国民との合意形成の違いだ。それが決定的
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:06:41.46ID:f6jyUwYi0
>>773
写真が付くので身分証明書になる
役所・金融機関などの提出書類(コピー)も
マイナンバーカードあれば1枚で済むが
通知カードだけだと、通知カード+免許証or保険証など複数求められる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:08:18.96ID:UkeiR9jQ0
欲しいけど受け取りに行くのがめんどくさいんだよ
郵送してくれ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:08:54.83ID:f6jyUwYi0
>>775
信用とかじゃなく必要性がない
紐つきで便利なサービスが増えれば普及する
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:10:34.94ID:z7/ktbQI0
カードはおれもないわ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:10:47.20ID:zGO/8GI30
ちょうど取ろうとしてる
この前住民票取りに行ったらマイナンバーカード作ればコンビニとかで取れる上に50円安いよって言われたから
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:11:21.02ID:3BL6MjTM0
日本政府よりグーグルのがまだ信用できる
昨今の杜撰ぶりみてたらこうなってしまうわ
っていうか役所の事務仕事全部グーグルに任せたらええやん
公務員なんて適当な仕事しかしてないし税金の無駄遣いでしかない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:14:49.28ID:nz/7VCFh0
カード作る為のカードどっかいったわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:15:31.48ID:gizdocq20
最初から通知カードなんて間抜けなことしないで、
通知カード=マイナンバーカードにすれば良かったのに。
紙のやつが基本マイナンバーカードで、申請すれば、
各種機能付き、写真入りに交換できるとしておけば
普及率はいきなり100%だったのにな。
お役人は頭が足りないな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:15:41.01ID:pX4casSW0
>>522
銀行口座からの引揚げが始まるだろ
銀行が安心できなくなる
吸血国政と国民の戦争になる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:16:14.43ID:t99chsO90
>>783
無駄だろうが浪費だろうが金を世の中に回す事が俺たちの仕事だ!俺たちがいないと金が回らない!!

とか本気で言ってる連中だしなw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:19.65ID:sE4rbAwa0
すでに日本人全てに割り振られてる個人番号(通称マイナンバー)だが
国民一人一人に美女かイケメンが・・・耳打ちでマイナンバーを教えてくれれば良かったw
美女「あなたのマイナンバーはね(ヒソヒソ)」
イケメン「君のマイナンバーはね(ヒソヒソ)」

それなら通知カードをマイナンバーカード(正式名称:個人番号カード)と
勘違いする人がいなかった(勘違いする奴が馬鹿なんだけどさw)

>>1
>マイナンバーカード 未取得者が7割

日本政府は楽しくお金を使って欲しいね

マイナンバー政府予算は1100億円超
https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150209/1062587/
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:22.97ID:pX4casSW0
こんな時代にこそ、アナーキストたちが活動して良いはずなんだがなあ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:37.43ID:nz/7VCFh0
邪魔くさいから指紋登録性にしてくれ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:46.99ID:YpUtbozc0
>>787
金も消費税かかるからなあ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:23:48.08ID:F2+B3kxr0
>>778

数字自体は分かってるし、サービスが壊滅的な現状でわざわざ金払って更新制カードを作る必要が皆無ってだけだよな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:26:29.62ID:3BL6MjTM0
>>778
いや、それ以前に情報漏洩が心配だわ
桜田みたいなのをセキュリティ担当トップにしてる国だし
紐付きなら被害が拡大する事が予想される
マイナンバーとか低セキュリティな管理制度マジ要らない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:35:08.12ID:fA/OizCC0
公務員はここでも擁護にいそしんでるが、何のことはない、「公務員にとってメリットがあるかどうか」
これだけが基準だから、さしてないと気づけばそのままフェイドアウトする。住基カードのように、、
要するに個人情報なんて現状はあふれるほど出ていて、今更それの管理に乗り出せば逆効果になる・・・
わかるかな・・
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:09:14.94ID:d8oUlB4O0
移民党のことだから
マイナンバーのデータベース管理は
半島の国にアウトソーシングしちゃうんだろうなぁ・・・
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:20:01.51ID:qFa3RwYL0
>>727
アンケートで率を取ってるからの突込みだろ
明らかに実情より高い数字が出てるから自分らに都合がいいんだろうな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:48.02ID:NO5qgRi10
公務員は、効率化されないほうが
いいと思ってるに決まってるじゃん
公務員の定員減らされたら困るだろ

が、なぜかこのマイナンバー …
効率化に寄与せず、仕事増やしてるw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:28:32.48ID:NO5qgRi10
仮想通貨じゃないけどさ、
1億人の情報を引っこ抜くハッカーも登場するだろうなぁ
もし、税や預金と紐付けになると…
いまのところ、そのシステム頓挫してるみたいだが。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:29:56.02ID:eqkeeTl80
>>793
手数料は無料じゃなかったかな
役所まで行かないといけないので手間と交通費はかかるけど
その点運転履歴証明書は手数料掛かるけど無期限ってところに魅力がある
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:02:16.81ID:oABRCmm40
>>755
不要なポイントカード(なければローソンでdカード貰えばよい)と重ねて、表面をやや厚めの透明ビニールでぐるっと巻いて固定した
他のカードとサイズは変わらない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:09:59.41ID:QfzpYSxQ0
これ取るのは、専用サイトで写真を撮って送付するだけだっけ?
取りに行くのは面倒だけど、それ以外は簡単だったような気が。

住基カードの期限はまだだけど、切り替えしないとなあと思っていた。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:15:24.09ID:WgNE1p/n0
なんで普及させたいのか、何で普及すると思ってるのかよく分からん。
番号分かってれば足りるんだから、いらないから作る気ないんじゃんw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:58:21.60ID:jPXP09dY0
逆になんでカードが必要なの?

何のための番号だよ
基地外かよ日本政府
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:59:32.72ID:9oK8/o200
「”新世界秩序” New World Order (NWO) に反対!」と書き込む様にしてください。

民主主義を愛し、自らの生存権を守る為に闘う、世界中の諸国民と連帯出来ます。

No グローバリズム
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:10:09.87ID:fA/OizCC0
>>803
これは元はアメリカのSSN(ソーシャルセキュリティナンバー・社会保障番号)を真似た
形で行おうとしてる(かもしれない)制度(かもしれない)ので、番号だけを知っていても
無意味です。カードに付いてるICチップに情報を加えてゆけばSSNになります。
ですから1年で全員に普及させる必要が出るのがSSNです。赤ちゃんが誕生すればすぐに
SSNカードが配布されます。
でも、、、、、社会保障費を抑えよう、できれば削り、減らしてゆこうと考える政府なら
普及させない方が都合がいい。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:14:26.61ID:oJGMgnvX0
通知カードの裏に変更した住所書いてあって、ふるさと納税で両面と運転免許証コピーするのが面倒だからマイナンバー作ろうかなと思っていた。証券の口座作る時も同様。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:15:32.97ID:aRp7hVPZ0
免許証やパスポート、保険証など何も持たない人限定で携帯必須にするなら有用な制度だと思う。ホームレスとか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:23:39.03ID:We1d4Y3p0
マイナンバーカード作れば身分証明用途として使え、
今までその用途で使ってた免許証の持ち歩きが不要になる。
免許証を車の中へ置きっぱなしにして電車で出かけたり出来るので、うっかり免許証不携帯運転はなくなる。
車上荒らしには注意だが、運転免許持ち歩きによる紛失リスクよりは低い。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:32:13.69ID:7By9s6/y0
>>810
免許証紛失よりマイナンバーカード紛失の方がリスクが大きいと思うんだが
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:37:13.49ID:b0Rt/BLN0
>>811
どんな悪用されるの?
免許証と比較して。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:45:37.95ID:fdcESUB80
>>811
具体的に
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:51:15.87ID:7By9s6/y0
>>812
免許は再発行でおしまい
マイナンバーカードは番号が変われば再発行してもらった上で会社に番号を再度提出するとか面倒と思うけど
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:54:37.76ID:ERkgWcdR0
なにからなにまで国に情報を取られてることに抵抗感を持つ人が多いんだよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:07:18.82ID:We1d4Y3p0
>>814
その程度かよ。
どう考えても再発行迄の間、運転出来ないほうがリスクでかい。

ただそれで思ったのは、会社にマイナンバー変更を届けなくても、自動的に変更情報更新するシステムにはしておいた方がいいって事。
マイナンバーの利点は情報紐付けにあるんだから、旧ナンバーと新ナンバーも紐付けられてるはず。
税務署も旧ナンバーで情報にアクセスしたら新ナンバーが通知されるだろうし、会社も税務署経由で新ナンバーに変更された事は知り得るだろ。
ナンバー変更通知か来たら新ナンバーに自動更新するシステムにするべきだよ。
カード紛失者の手間は役所へのワンアクセスで済むようにしておくべき。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:18:51.04ID:EtczY//r0
キャッシュレス化したいならマイナンバーカード必須に生活保護制度と絡めろ、使途不明金を無くすことを重視した取り組みから始めろよ
単純に不特定多数にカード作ってもらっての形だけマイナンバー制度やってますみたいな、そんなイメージしか出来ない今の無責任なシステムは要らないの
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:21:28.54ID:uV0iiyWt0
>>769
旧住基カードと間違えてる。

裏書して転居データ追記して終わり>個人番号カード
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:24:52.58ID:BJFjArBx0
>>1
登録カードすら既に無くなってるw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:26:37.47ID:uV0iiyWt0
>>803
普及させたいのはJPKI
>>807
SSNの利用をタグ用途に限定すんのは通知カードの配布で終わってる。

JPKIは少子化核家族化で人的認証チェーン終わりかけてるんで今のうちに緩やかに人的認証に頼らない個人認証へと移行する仕組み。

カード自体で最新の多要素認証を成立させられる。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:27:58.81ID:J2LxJa8b0
持ち歩いて落としたりしたら大変だもんな。
クレカみたいに補償すら無い。
マイナンバーサーバ−を韓国に置くとか言ってた
政治家もいたよなw
そんなものいらねーわ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:31:10.46ID:7FHULSSW0
管理する手間が増えるだけのカードなぞ要らん。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:33:42.87ID:D8uI132Y0
>>812
自分名義の銀行口座・クレジットカードを作って買い物をされたり、
住民票の移動、印鑑登録をして詐欺に使われる可能性がある。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:33:59.67ID:n3uQhty20
etaxのためにマイナンバーカードつくったが
idパスワード方式になるらしいな
ただこれも一時的なもんとからしいが、どうなるのか
にしてもマイナンバーをカバーで隠す仕組み考えた奴は相当アホだな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:34:29.28ID:b/9Agdyv0
>>822
でも安倍チョンlineと提携してるだろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:40:13.42ID:8yvDc8qTO
「マイナンバー」とかいう国民を舐めた名称で普及できると思う方がどうかしている。
自分たちは異常者なんだとまずは気付くべきだろう。
「ハローワーク」とか。
どんな障害があるとそういうことになるのか、
医学的な説明も必要。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:45:00.49ID:uV0iiyWt0
>>824
ちな対策されてるぞ。

その辺心配すんなら通知カードのままでJPKIの利用開始手続(これが個人番号カードの申し込み)してない方がヤバい。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:48:39.07ID:xniBnXK60
>>827
マイナンバーは通称。
正式名称は「個人番号」。
0830低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/12/02(日) 13:51:21.53ID:td+nM/vE0
予想してる左翼の構成割合と合致する。
あんなに株上がったのにまだ文句あるのかと思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:53:09.46ID:b0Rt/BLN0
>>824
免許証だとそれはできないの?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:53:09.55ID:9BzbIRsm0
株やってりゃ 株屋が請求してくるわ
俺なんか失したと思って
再請求で2枚持ってるわ
同じ番号で・・・。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:54:07.65ID:b0Rt/BLN0
>>832
通知カードでオーケーでしょ?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:56:16.16ID:9BzbIRsm0
プラスチックのカッコイイカードと思って
それがまさかの紙切れとは・・500円取られた
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:57:07.60ID:Sa95CbM80
|д゚)お前ら、4がずらっとならんだカードもらっても同じ事言えるの?

でも、そのうちこれに似た認証は必要だとは思っていたが。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:57:25.84ID:mmLmDGMo0
無料配布にしないからだろ
あべちゃんこすいぜ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 13:58:46.17ID:ewwHSeDI0
>「必要性が感じられない」が57.6%
>>1 先に書かれてたか 
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:00:19.44ID:qpMh6sKy0
>>230
通知カード+身分証明書でマイナンバーの代用になるから申請してないんだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:02:04.21ID:qpMh6sKy0
取り敢えず高市早苗は死ねよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:00.26ID:ugxIRJzH0
取らなければいいんじゃねーの、別に。
金融取引口座も運用できないし、行政に何も個人申請
できなくなるだけだからさ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:04:27.94ID:GAfQbcGw0
顔写真付きの身分証明書が欲しかったからマイナンバーカード作ってもらったよ
無料だったぜ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:11:27.13ID:fZhlO4XE0
>>824
顔写真付きカードで他人に成りすまし?
マイナンバーカードって免許と同様に顔写真付いてるぞ。
顔写真無しでOKの住基カードと混同してね?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:14:11.90ID:7Wl5u2Zg0
>>827
疫人なんて池沼の集まりだからな
そんな名前になるのも致し方ない事
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:15:53.35ID:GhH3W4XW0
>>11
そこが一番の制度設計ミス。
番号を他人に知らせてはいけないなら、要するにパスワードと同じ扱い。
それを堂々とカードに印刷しちゃうというアホ設計。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:19:58.00ID:hjjw8PdL0
>>815
俺は最近グーグルに個人情報入力するより国の機関に書類出すのが抵抗ある
セキュリティもカスレベルだし情報悪用されても誰も責任取らんし
ならグーグルのがずっといいやって思うよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:27:17.74ID:WW/sLXs60
通知カードで十分だが、免許証の更新のついでに撮った写真でカードにしたわ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:33:46.36ID:8a+iJ8MN0
オリンピック前の消費税のポイント還元(住宅や車の購入を含む)は必ずマイナンバーとリンクさせること。

マイナンバー未取得者や紛失した者には取得しない限りはポイント還元は一切認めない。

それがきわめて重要です。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:43:11.41ID:vJrn3xah0
最近政府自体が詐欺集団に思えてきた
信頼ゼロだわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:47:14.05ID:8gduXZCD0
最初に10ヶ月とか1年待ちってマイナンバーのサイトに説明があって止めてそれっきり
ネット申請できるようになって区役所で最近聞いたら、それでも手元に届くまで2ヶ月かかると言われてまた止めた
免許証以上にID必要ないしコンビニで住民票取ることもないしな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:13:31.66ID:BBI5jrvr0
 
マイナンバーカードに電話機能を付けてくれよ。 ICチップで簡単だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況