X



【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/01(土) 05:59:58.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=63304

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。
「電話は相手の時間を大幅に奪うツールで、あなたの時間をも無駄にしている。だから僕は電話が大嫌いだ」と、
著書(『99%の会社はいらない』/KKベストセラーズ)の中でも書いていた。
「予定が埋まっていて出られないことが多いが、かけ直すと今度は相手が出ない」といった無駄が大嫌いだそうだ。

こうした理由もあり、いまや連絡ツールは「電話よりもメールやLINE」の人も多いだろう。
それでも、一般的にはまだまだ電話を使う場面はある。先日のはてな匿名ダイアリーには、
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。
電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。
周りの同世代は皆そういう認識のため、

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」

と問いかけていた。

投稿者は年齢を気にしているようだが、むしろプライベートか仕事か、あるいは「緊急性の有無」で決まるのではないだろうか。
ブックマークは700以上つき、こんなコメントが賛同を集めている。

「それ所詮は友達同士の、特に急ぎでもない電話しかしないからだろう。メールだかLINEだかする暇があったら
さっさと電話して手っ取り早く話せや、という世界が世の中には存在するのだよ」

中には、 「誰もが熱心にテキストメッセージを確認してると思うなよ」といった声もある。確かに、世の中に普及して長いのは電話のほうだし、
「今ダメなら出なければいい、仕事ならさっさと話して終わりたい」人は40代あたりから多くなるだろう。

「“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」

一方で、投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。「分かるなあ」とした20代中盤は、

「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、
圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」

と訴えている。

また、「年代が上の人ほど、いきなり電話してくる。口約束になるのでメールでといっても、“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。
電話どんだけ好きやねん」と苦言を呈する人も。

世代の意識差とばかりも言えず、「アラ還だけど、確かに仕事でどうしても電話が要る時はチャットで今大丈夫か聞くな」とコメントする人も。
「プライベートでもメールなどで聞く」というのはアラフィフ筆者も同様で、ツールに慣れているか否かの問題は大きい。

「相手の好みで使い分けましょう」という意見も

精神科医、樺沢紫苑氏のビジネス書をひも解くと、「電話は早くて確実、口調でニュアンスを伝えられる、情に訴えたいときは
電話のほうが有効」などとメリットを挙げる一方で、「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリットも指摘している。
(参照:「学びを結果に変えるアウトプット大全」サンクチュアリ出版)

どちらがいいか迷ったときは、「相手が『電話』と『メールやメッセージ』のどちらが好きかを考えましょう」としていた。
ちなみに現在50代の著者ご本人は「電話が大の苦手なので、緊急の用件以外では電話をかけないで下さい」だそう。
「電話前の一言」について言及はなかった。

確かに連絡手段が無数にある今、誰に対しても「これが常識」と決めつけて押し通すことは難しそうだ。
少し面倒ではあるが、相手の様子を見ながら臨機応変に考えていくことがベストなのだろう。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543602507/
1が建った時刻:2018/12/01(土) 03:28:27.92
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:19:17.63ID:sR+pyvyg0
まず1人で器械に話しかけるのが無理
アレクサ電気つけてとかガイジにしか見えんし
電話も同じ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:19:21.85ID:WSMaJDWV0
いきなり電話してくる←相手の都合
いきなり電話してくるのはやめてほしい←こちらの都合
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:19:31.78ID:i/4A+DcO0
子供の頃、家電話を取るというお手伝いしなかった層なんだろな。
携帯の時代だから仕方ない事だが。

まあ、ひとえに虚弱なんだよね。
やっぱり子供の頃から、あらゆる物事で
社会経験をシミュレートする必要があるな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:19:55.53ID:ZQm0x4+W0
>>596
社内の内線ひとつで1時間に3、4回使うのに、いちいちLINE使って、電話していい?って送るの?
どこどこ行ってーって指示するのにいちいち相手が確認するまで呑気にLINEの画面見続けるのが効率的なん?笑
 
こんなんバカしか支持しないわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:19:56.44ID:xSgjID6k0
>>5
親も子供の交友関係が分かるから
いいよな
子供も携帯スマホ当たり前になってからは
なにも分からなくなってしまった
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:05.52ID:f5lnZYlS0
VR会議とかできれば効率的とか考えてた時も一瞬ありました
でも皆な酔ってゲロするから無理と分かりました
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:10.39ID:KNrIt54r0
電話嫌なら留守電にしとけばいいだろ
大した用がなければ留守電無言だわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:17.29ID:qna9edR+0
携帯って外でも電話取れるから使うのに電話以外で確認?
会議なら電話でもメールでも後にしてだから変わらんし、むしろ会議中にメールなんて打てないから
電話が来て対応してるのが回りに分かる電話の方がマシ

短い文章で終わるならメールでも良いけど、そもそも電話じゃないといけない事案なんてのが大半だからわざわざメールを確認して返信する時間が勿体無い
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:17.72ID:szMlDwVc0
>>549
脳死マウンティング厨の子は、幼稚園児の頃から”じょうしき”や”そうじゃないとしゃかいがなりたたないから”でマウンティングするぞ?
ルールやマナーは他人の頭を足蹴にするための道具という、世界標準の認識を幼くしてもつ
普通は加齢と共に白豚並みの下民から、比較的真っ当な日本人の町人レベルには成長するんだが、親や教師に周囲の同級生、手本にするマスメディアがキムチ汚染されてるんじゃ、絶望的
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:20.01ID:pl0rjcd60
電話は恐怖症に近いぐらい苦手なので
かけて来ないで欲しい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:26.59ID:I10lhno90
しかしニュースというよりこういうアンケみたいなスレがよくたつよなここの板
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:28.22ID:gsG3qXiy0
ホリエモンというゴミクズ野郎
めんどくさいね

前科持ちのくせにエラそうだし
電話じゃなくてもTwitterでも人を見下ろすタイプだろ こいつ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:20:47.24ID:SEiCioyp0
>>1、電話がうぜーって、かまってチャンのツンデレ作業じゃん。

留守電にしてかわなければいいんだし、メンタル弱すぎるだろw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:00.79ID:5WkPrw7B0
仕事なら電話って意識が迷惑営業電話生んでるんだと思うよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:08.12ID:194vuTkZ0
>>599
わしの働いてる業界はFAXか電話でのやり取りが中心だわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:14.15
サラ金の電話もドキドキするわ
「今月入金したはずだけど・・・と数秒間の葛藤がある」
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:29.30ID:Y09bK0zT0
>>573
ってか19歳ごときが常識語るなよw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:30.45ID:vxHJy+Bw0
メールやメッセージもすぐに返信するのが当たり前になってるだろ?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:33.80ID:jSvpLNSX0
>>621
アンケみたいなものを集めた板があれば、盛り上がりやすいのかもしれない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:36.86ID:CsziFbqO0
今の若者って本当に頭が足りないというか抜けてるよね
40代以上のクソどもは論外だし
やっぱり1980〜1990くらいの世代が最強だね
俺はちなみにハンカチ世代
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:39.08ID:N/RQ52K60
>>620
そういう子がどんどん増えてるうえにそういう連中が普通に会社に入ってくる
ものすごく迷惑なので克服してください
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:51.83ID:Y09bK0zT0
>>631
ごめん誤爆
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:12.63ID:PoH/+MsV0
子どもの学校から熱が出たので迎えに来てくださいとか
家の補修工事の予定連絡とかこっちのline知らないから直接電話くるよ
時と場合によると思う

学生だとそういうのないから非常識に感じるのかな
学生の中の常識というか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:14.13ID:3lRl7pZs0
俺はセックス中でも電話来たら出るよ




童貞だけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:28.50ID:TN8gneOv0
19歳が世間のビジネスの常識を語るw
サークルでやってろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:30.18ID:sR+pyvyg0
>>502
これ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:36.49ID:u4DbzQgY0
「今、大丈夫ですか?」
いきなり電話かけていきなり要件言う奴は非常識
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:54.08ID:GEgikXfw0
職場なら社内外問わずメールやFAXで送った後に相手の確認が取れるまで電話だな。まぁJRだから仕方ないが
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:54.23ID:i/4A+DcO0
向こう都合で訪れる出来事に対して、あまりに打たれ弱過ぎるな。

子供にやりたいことしかさせなかった弊害なんだろか。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:22:55.61ID:mRQXwIgU0
20年後位に電話をかける前の一言連絡する前に何かする事が増えるな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:00.99ID:WSMaJDWV0
>>612
親も携帯で済ますし、家電にかかってきても防犯上からとらせない家もあるみたいだしね

なんにせよ若い人たちはあまりにも守られ過ぎだとは思うな
危険がないように見守りながらもやらせることをしないんだろうな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:01.82ID:3doXK1jx0
お外怖い電話怖いと思ってましたが、このスレを見てますます怖くなりました(マル

ネットなんかの通信手段の発達で情報の垣根がなくなるかと思いきや
仲間内の通信だけ超高速化して、クラスタの外との通信は頻度が大して上がらないもんだから
クラスタごとにオレサママナーが出来上がって、クラスタの外との間の垣根がどんどん高くなってってるって印象だな
先日の大量懲戒請求騒ぎもその現れのひとつ、みたいな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:08.44ID:+9YHkH/M0
LINEでメールするねって了解を得てから
メールで電話するねって了解を得てから
電話するよね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:09.65ID:SEsSw8Ie0
前科持ちホモなんて
生きてるだけ、人の気分を害する

気分泥棒だからなwww

LGBTと共に沈めや
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:40.36ID:fxqNp6iZ0
まあ世間一般じゃ電話は一方的にまくしたてて
相手の正常な思考と余裕を奪う道具だって事になってるからな

他でもない警察がそう言っているw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:47.46ID:gPXvI3R70
>>641
19才はビジネスのはなしなんてしてなくね?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:48.48ID:QRZ8gpOa0
新入社員は半年は電話当番させないかんわ!
大きな声で「いつもお世話になります!」と言わせて
受話器持ちながらペコペコ頭を下げさせるよw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:25.88ID:7/Bv2rp50
>>443
母親にそれやられた…
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:33.79ID:miArnMNl0
「電話する前にメールするのが常識じゃない世代はどこからか?」って内容で、世代ごとに対応を柔軟に変えるために事前情報を仕入れたい意図でした質問に対して
「社会では〜」とか「19歳ごときが〜」とか言ってる奴が一番仕事できないわ。
相手の話の意図すら理解できないとか終わってる。
メールでする、電話でする以前の問題。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:37.67ID:SEiCioyp0
>>1、おれは完全に留守電で相手の電話録音の説明を聞いて対応。

これなら余計なのは相手にしなくていい。

留守電って音声メールみたいなもんだしなw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:42.12ID:yN9gUbcl0
>>623
一つに気にしすぎるのだろうな
突然、「あ、○○だからごめん、また」などの一言が相手に嫌悪感抱かれないだろうかとか、
応対している側にも、自分の会話に問題あったのかなとか、本当にくだらない気にしすぎによって生じる問題多そうだよな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:47.87ID:WSMaJDWV0
>>628
それは違う
迷惑な営業電話は自分優位に運ぶためという明確な意図がある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:59.28ID:QRZ8gpOa0
もちろん新人にはワンコール以内で電話を取らせるw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:04.58ID:PVWowZ1C0
わからんでもない、臨機応変だな
文では誤解招くから昼の仕事はTELで問題ないが
確認してまた連絡する→結果が単純ならSMSとか送ってる
夕方以降はSMSで問い合わせ

バイトの応募の電話、1:30にかけてくる馬鹿がいる時代だぜ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:22.49ID:KDcGthql0
>>647
同感

結局他人と向き合う“圧迫感”が苦手なだけのような気がする
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:27.60ID:pl0rjcd60
>>19
うぜぇよな
あと地方の名産のお菓子や焼酎のおすすめとか
重機買取とかもある
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:27.86ID:ZQm0x4+W0
>>651
LINEで連絡する前に祈祷して神様に要件を伝えてもらうプロセスを確認するまでがセットか
死ぬまで要件にたどり着けないな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:41.95ID:HnYBpveE0
電話の方が明らかに速い
返信待ちと返信着てからあたらめて考える時間
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:48.90ID:QH9iIw9n0
金が絡んでるスマホにライン入れるとか凄いな
まあ金そのものを預けてるのに比べればましだけど
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:51.22ID:yoEEECik0
電話が迷惑なのは分かるが、一言聞くのは電話してからでいい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:03.85ID:UJs8vgFj0
人の感情が一番面倒だね
電話でもメールでも感情が絡むと面倒なことになる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:14.86ID:TN8gneOv0
19歳なら、このやり方のほうが効率的ではないだろうか?ってスタンスでいくべきだろ
でも、電話のほうが効率がいい
確認だけならメールとかでもいいが、修正とか、その修正の意図とか、いちいちやりとりするのは非効率
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:16.04ID:OrqBXOoU0
>>632
それこそ四六時中スマホをいじっている人ばかりじゃないから
もしそんなのがいれば、時間が無いとか忙しいわけがない
電話恐怖症だからまた別問題
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:16.10ID:pUR69Uh90
>>624
ごめん言い方が悪かった
スマホなりを確認した時に電話だと着信履歴しか残ってないので
用件をすぐ知って欲しいなら的な意味でした
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:26.49ID:+7s0JWO90
急ぎの件で確実にって時は電話
メールだと後回しになる時あるし
プライベートで電話することはほとんどないな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:27.39ID:DXWCwxBQ0
遊びの連絡しかしないんだろうなー
それかコミュ障

急がないものや証拠を残すものはメール
急ぎは電話。
チームワークや足並み、ブレストは会議。

基本はそれ。
あとは相手の好みを感じて合わせていく。
使い分けられんでどーするの。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:28.41ID:fxqNp6iZ0
>>658
いるよなこういう奴
お前の要件が終わってもこっちの話は済んでねえんだよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:38.07ID:bPdIOM6T0
こちらの都合で話がしたい時に使うのが電話
相手の都合を考える物ではない
メールやLINEだと相手が見るまで返事が来ないから仕事で使うと時間がかかって仕事にならん
1対1の件ならいいが間に人を挟んだりしたら相手まで待たせることになる
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:55.43ID:+ShuZ1ka0
LINEで質問して来るんだけど質問する側は短くて済むような内容
こっちはわかりやすくするために回答するのが大変なくらいの長文になる。
で数回やり取り、その都度すぐ既読がつく。
なので話しして教えた方が間違いないと思い今から電話しても良いか書き込んで既読が付いた途端、無反応に(´・ω・`)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:56.54ID:o73JeCyg0
犯罪者のホリエモンの
言うことは信じるなよ!
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:14.33ID:u4DbzQgY0
「○○○見た?」って電話が来たんだけどうちの親ヤバくない?

○○○に入るカタカナ3文字を答えてください
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:17.17ID:ZQm0x4+W0
>>659
無能(笑
その19歳の常識が定着するまでには少なくとも最短で10年はかかる
 
そんなことすらわからんバカはマジで使えないチンパンジー
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:24.40ID:1nQ9zGT/0
事務やりたいって応募が多いのに電話は取れませんとか言うコミュ障が増えてます
会社の事務の仕事は電話が基本ですよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:24.89ID:wyNDKXGW0
突然の電話が驚くから緊急時だけにしてとか
緊急時だけ電話かかってくるとしたら、驚いて死ぬか
かかつ
かかってこない事に慣れすぎて放置で気付かないんじゃないのかな?

かける前に一言許可とか、別に電話かけて忙しけりゃ出ないだろうし
出たら出た時に、今、お時間少し宜しいでしょうか?でええやん

メールでのやり取りは、本当に通信されているかも疑問やし
LINEなんぞ使うもんじゃねーだろw

重要な事は直接相手と口頭でやり取りしろよw
その後、必要なら間違えず確認出来るように
文面に起こして送信しとけ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:31.42ID:25FXC9Lz0
常識なのか?
110番する前に警察にメールもするんだろうな
常識なら
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:45.95ID:vaWKJRtB0
プライベートか仕事かで違ってくるだろって思ったけど
一方的に掛かってくる営業電話も仕事に含めてるやつまで居て意味わかんねえ
そりゃ掛けてくる側は仕事だけどよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:46.48ID:dR90YqiX0
顔の見えない相手とは話さない

話をする時は相手の目を見てする

これが基本原則
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:48.85ID:pl0rjcd60
図面や書類作ってる時に
いちいち電話なんか取れるかっつーの
営業が取れや
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:50.38ID:JDvu5NSC0
即時対応が必要な場合は、そもそも電話で確認したうえで後ほどメール等で会話内容の要約を送ってるよ
成立した情報を伝達必須な人に通達するためにね
会議や打ち合わせが必要とか、そんなものは必要最低限にすべき
資料が必要なら先行してメール添付や共有フォルダ等に置いた上で連絡する
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:27:52.31ID:KNrIt54r0
緊急のときは
電話とメールとラインで鳴らしまくる
どれか1個のときはただ暇してるだけ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:18.96ID:VzHK4ZDi0
10代の時はとくに意味のない電話をする事はよくあったがおっさんになった今、そういう事は全くないからな。
ある意味10代っていうのは無駄だらけの期間で無駄な事をやっても時間がなくならないし心理的な余裕もある。
40代のホリエモンと比べるのがそもそも無理。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:21.63ID:5rweNj1b0
>>542
むしろ今は業務用スマホでメールは常に見てるでしょ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:29.87ID:f5lnZYlS0
電話のディメリットとして記録が残らないとか記事にあるけど、
今どき録音機能ついてない電話使ってる時点で終わってる
ただ音声は2次元的に情報を追えないから面倒と言えば面倒
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:38.28ID:ToyPgJoP0
>>1
凄いのんびりした生活してるんだな
日本の生産性はますます落ちていくようだ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:43.81ID:UyoKOsQ/0
昔は偉い人でも「もうします もうします」と丁寧で良かったな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:52.40ID:A+tD3y9o0
今からLINEして良い?ってまずTwitterとかに投稿してから確認してLINEで今から電話して良い?って確認してから電話しろよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:55.99ID:mrzW8r540
やっぱりいきなりSNS送ると音とかで相手もびっくりするだろうから
事前にはがきでSNS送ることを伝えないといけないよね
はがきでSNSの事前予告をして、SNSで電話をかけていいか確認とってからはじめて電話が許されるんだよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:28:57.57ID:WSMaJDWV0
>>674
この19才が質問してるのは、電話よりメールの方が効率的じゃないですか?
ってことじゃなくて、電話する前に相手に電話しても大丈夫か確認をしないんですか?って意図の質問でしょ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:00.95ID:KNrIt54r0
親が死んだとか家族死んだときも
電話していいか確認取るの?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:25.22ID:u4DbzQgY0
>>683の質問に
「メール」
を思いついた人は情弱。時代に乗り遅れています。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:32.48ID:fxqNp6iZ0
>>695
常にメール見てる奴はヒマなだけだから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:36.28ID:ksNObEXt0
2コール切とかか、懐かしいw
中学生時代を思い出したよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:37.62ID:oVxV5S9P0
つかlineがライフラインみたいになってる風潮って

正直 危険なことなんだよなあ
日本人って、ほんとリスク管理ができない民族だな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:39.15ID:u2WgUIp90
>>5
懐かしい 何時に電話するからって示しあわせてドキドキしながらかけたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況