X



【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/01(土) 05:59:58.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=63304

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。
「電話は相手の時間を大幅に奪うツールで、あなたの時間をも無駄にしている。だから僕は電話が大嫌いだ」と、
著書(『99%の会社はいらない』/KKベストセラーズ)の中でも書いていた。
「予定が埋まっていて出られないことが多いが、かけ直すと今度は相手が出ない」といった無駄が大嫌いだそうだ。

こうした理由もあり、いまや連絡ツールは「電話よりもメールやLINE」の人も多いだろう。
それでも、一般的にはまだまだ電話を使う場面はある。先日のはてな匿名ダイアリーには、
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。
電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。
周りの同世代は皆そういう認識のため、

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」

と問いかけていた。

投稿者は年齢を気にしているようだが、むしろプライベートか仕事か、あるいは「緊急性の有無」で決まるのではないだろうか。
ブックマークは700以上つき、こんなコメントが賛同を集めている。

「それ所詮は友達同士の、特に急ぎでもない電話しかしないからだろう。メールだかLINEだかする暇があったら
さっさと電話して手っ取り早く話せや、という世界が世の中には存在するのだよ」

中には、 「誰もが熱心にテキストメッセージを確認してると思うなよ」といった声もある。確かに、世の中に普及して長いのは電話のほうだし、
「今ダメなら出なければいい、仕事ならさっさと話して終わりたい」人は40代あたりから多くなるだろう。

「“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」

一方で、投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。「分かるなあ」とした20代中盤は、

「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、
圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」

と訴えている。

また、「年代が上の人ほど、いきなり電話してくる。口約束になるのでメールでといっても、“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。
電話どんだけ好きやねん」と苦言を呈する人も。

世代の意識差とばかりも言えず、「アラ還だけど、確かに仕事でどうしても電話が要る時はチャットで今大丈夫か聞くな」とコメントする人も。
「プライベートでもメールなどで聞く」というのはアラフィフ筆者も同様で、ツールに慣れているか否かの問題は大きい。

「相手の好みで使い分けましょう」という意見も

精神科医、樺沢紫苑氏のビジネス書をひも解くと、「電話は早くて確実、口調でニュアンスを伝えられる、情に訴えたいときは
電話のほうが有効」などとメリットを挙げる一方で、「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリットも指摘している。
(参照:「学びを結果に変えるアウトプット大全」サンクチュアリ出版)

どちらがいいか迷ったときは、「相手が『電話』と『メールやメッセージ』のどちらが好きかを考えましょう」としていた。
ちなみに現在50代の著者ご本人は「電話が大の苦手なので、緊急の用件以外では電話をかけないで下さい」だそう。
「電話前の一言」について言及はなかった。

確かに連絡手段が無数にある今、誰に対しても「これが常識」と決めつけて押し通すことは難しそうだ。
少し面倒ではあるが、相手の様子を見ながら臨機応変に考えていくことがベストなのだろう。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543602507/
1が建った時刻:2018/12/01(土) 03:28:27.92
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:22.18ID:TaCcK5KW0
>>791
一日に何百通もメール来るから見落としもあるでしょう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:27.58ID:1nQ9zGT/0
事務を書類作ったりお茶くみするだけの仕事と思ってませんか? 電話も取りますよ、電話で挨拶して担当の営業マンや上司に電話を引き継ぐ、だから挨拶ができないと話にならないです
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:30.40ID:Aw13nqKd0
スマホを所有してもいい人を限定すべき
そうすれば面白い格差が起きる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:35.70ID:ZQm0x4+W0
>>785
はぁ、相手が忘れ物しました
連絡先はわかりますが、メール、LINEは知りません
 
はい、どうやってメールLINEすんの?
バカ過ぎて笑える
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:37.71ID:S8p83yB60
知り合い以上友達未満のA君は、
俺がメール送ると、電話掛けてきて電話で返事をする事がよくあった
ややこしい内容だから電話で、とかなら分かるが、メールでも簡単に出来そうな内容でも電話掛けてくる
それがだんだん嫌になって、それをそのまま告げた
そしたら、全面的に謝ってくれた
けど、なんか気まずくなって連絡しなくなった
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:37.97ID:xhWFd2Xf0
>>797
それはメールをして反応がない場合に電話で裏取れって話だろ
反応がないのに相手が確認したと思い込めるのがすごいと思うわw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:46.64ID:1f+actHT0
メールは見落としとかもあるしね
あまりに返事ない時も電話入れるわな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:48.50ID:nh7don0l0
事前連絡が常識とは思わんが
SMSやSNSで事足りてる生活してると、電話がいきなりかかってくるとなにか緊急事態なのかと思って最優先で出てしまうってのはある
どうでもいい用件だと相手によってはメールで済ませろよって思ってしまう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:49.64ID:wytXhu/c0
そうか、若い人はそれが常識なんだな。
これからは電話する前に、いつ電話したらいいか電話して聞くよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:09.79ID:T4bQCZtW0
スゲー世代が出てきたな
なんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:11.86ID:/IBq0r9B0
こんなちっちゃいこと言ってるやつとコミュニケーション取りたくないし他にもネチネチしてそう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:13.40ID:yN9gUbcl0
電話とメール、LINEなどのメッセンジャーアプリ以外の連絡方法流行ればいい
俺はモールス信号を選ぶけどな
電報、手紙、新聞の呼びかけ、乱数放送、連絡用迫撃砲、のろし、手旗信号etc
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:19.41ID:6EsI8QG+0
実際に会う時は、声を掛けた方が先に名乗る。訪問した方が名乗る。
メールだって本文見る前に本当かどうかはともかく送信者と題名は判る。
それなのに電話だけ、掛けられた方が先に名乗らなきゃならない。なんでだぜ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:23.62ID:2iXtRVs40
>>797
理屈と現実は違うんだよ
メール送ってしばらくして音沙汰なしだから
電話確認したらまだ見てないって人は凄く多いんだよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:33.56ID:E9bCLZoq0
ガキの暇潰しの電話にイラついてんじゃないの?
仕事の依頼がかかってきて「一言ラインで電話かけていいか聞いてもらえます?」とか言うなら本物のバカだな。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:40.82ID:IgFOJ5sf0
逆に、メールを送ってから直接電話して
「メールでお送りしましたが内容の確認お願いします」と
そのまま詳細詰めに入るなあ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:44.88ID:uJcSZYlW0
50代女性、プライベートは殆どメールかライン。
子供が義務教育中だった頃、PTA関係で急ぎとかでたまに電話してくる人もいたけど私は連絡網回すくらいだったな。
途中から学校からの連絡網も一斉送信にしてくれたけど、担任との個々のやり取りは電話。
担任とは先生と保護者が同姓でもアドレス交換禁止だったし。
今の自分の仕事も8割くらいは電話。
プライベートで使ってる保険会社は顧客とメールでのやり取り禁止だそうだし。
プライベートの電話は出られない時は無理して出ないで知ってる番号にのみ、かけられる時にかけ直す。
プライベートか仕事か、仕事も業種や仕事内容によって違うと思うけど。
19歳なんて大半が友人とのプライベートだろうから>>1みたいな意見が出るんじゃないか。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:50.43ID:mIT7G5EX0
メールで済む案件をいちいち電話してくる会社の上司とかうざい。

商談中に着信入るが出れない。
折り返すが出ない。
次の商談中にまた着信入る。
折り返すがまたまた出ない。

何度も電話しやっとつながったと思ったら「荷物届いてるよ」だってさw
んなもんショートメールで済ませや。

電話ってのは緊急時のみが常識やろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:53.50ID:0mAXd+wC0
一言連絡を入れる前に、一言連絡を入れるのがマナーだろ!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:54.69ID:fxqNp6iZ0
>>804
あるあるw
電話の議事録が必要になるレベル
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:57.03ID:aoa48Ran0
メール送ってから「メール送りました」って連絡するのがマナーとも言われるが「これから電話していいですか?」とメール送る必要もあるだろうか。そうするとそのメールを送る前に
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:59.27ID:2uqfcDAg0
2018/12/1の7:36★ホーマーはアラブでイフリートやシャイターンとしても知られてるらしい。
7:28★カポイドは狒々・猩々?7:36ヒッポリューテヒー(自殺)?ホーマー?アラブ?イフリート?

★2018/12/1の6:56
ホーマープロジェクトの正体はゾロアスター教だとか!
モントークプロジェクトの正体は道教だとか!★

★あとホーマー関係でドラゴン□ールの鳥山□が悪魔崇拝者になり日本人を売った。
ミスターサタンが出た時期か?あとこれカポイドでスッポンでもあるの?地獄?2018/12/1の2:40★

●エベンキがコデックスのアブラメリンで私を腸チフスメアリーのようにして私にとって
良い存在をダメにしようとしてるらしい。尾てい骨?2018/12/1の2:06●
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:17.94ID:CPLBtPwI0
>どうでもいい用件だと相手によってはメールで済ませろよって思ってしまう
大して親しくもないやつと電話で(長時間)話したくもないしな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:30.68ID:1fZ7yywp0
>>686
そうそう
電話で決定した事項なんかはそのあとに議事録的にメールで送ってるわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:45.59ID:2iXtRVs40
まだまだガラケー派が多いのにLINE言ってる人はズレてると思う
LINEにしても未読のままなら結局は電話だろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:53.40ID:5rweNj1b0
>>762
むしろメールチェックしないで仕事するって何してんの…?何もできないじゃん。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:56.07ID:RzWJM3g60
19歳のこいつも10年したら
あー時間もったいない、直で電話するわーってなるんだろ?
時間も心も余裕なくなると、ワンクッションおくのが無駄だと感じるだろう
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:58.02ID:Qzg3f6uJ0
もう電話する前に電話するみたいなレスええで
自分はおもろい思って書いてるんやろうけど
散々出とるから
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:06.00ID:DO9/hlJp0
確かに、電話来る時に待ってましたタイミングがないのがそもそも電話だからね。それを許せるか許せないかの問題じゃないの。自分ならお互い様だから、多少のことは許すけど
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:11.37ID:xfrcc3Q80
キャリコネかよ
ジェネレーションギャップスレは伸びるからなーw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:18.74ID:PVWowZ1C0
建築関係だけど
住所とか電話番号、口頭で連絡したがる人多数。
現場で作業中なのは判る、書面あるんだが、事務専が居ない業者多数
メールで書類送ったら、書類の内容問題ありませんとTEL来る業者もある、こっちは流石に毎回呆れる

かと思えば、おじーちゃんが。手書き面倒だからPDFくれとメアド伝えてくる、ナイス
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:44.43ID:ZEZTSsZe0
昔の常識とかわってきてる。いきなり電話かかってきたらビックリする。だから今晩、電話していい?て聞くのは普通。電話をかける前にも連絡するから一度の電話で最低でも3回は確認するべき
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:44.90ID:/HZAwwOY0
大事な要件は
電話
メール
ショートメール
電報
飛脚
伝書鳩
メロス

全部使うこてにしてる
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:45.96ID:VSubmhbS0
電話をかける前に連絡?
んなことがビジネス上でまかり取ると思ってんのか?やっぱヘイセイってクズだわw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:41:50.81ID:vaWKJRtB0
>>659
本人が社会に出た後の事を意識してんだから
社会では〜ってのは当然の流れだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:07.81ID:exREj0kH0
>>813
何を確認するか書かなかった俺も俺だけど、
確認してというキーワードだけで、
「裏取り」の確認と想像できるところがすごいわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:32.18ID:2iXtRVs40
メールしても必ず電話連絡してるけどね
見落としやそもそも定期で確認しない人もいるし
迷惑メールが多すぎるとかで
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:50.64ID:R8WFnbEK0
深夜にメール送ると「深夜にメール送るな」って怒る馬鹿居るだろ。
あれ、理解できん。
携帯メールで呼び出し音設定してるんだろうけど、
お前の都合なんて知らんつーの。
いつでも送れるのがメールなのに、
電話と勘違いしてる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:54.63ID:6EsI8QG+0
とある証券会社は会社の電話使った通話内容は全部記録してるってゆってたな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:54.81ID:b6i06C8p0
メンドクサっ!
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:56.52ID:wK4UE5220
>>50
相手の屋敷を訪問する前に手紙を出すのは江戸時代でも常識だろ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:57.03ID:IbqAGmmi0
19歳なんてまだ何も生産してない…仕事で時間に追われてるワケでもないただのガキだろ?

「ドキッとするから電話かけてくる前に許可とってくれよ」とかただの“対面恐怖”のワガママだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:59.85ID:fxqNp6iZ0
>>837
チェックしないなんて話はしてないんだよなぁ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:00.48ID:vxHJy+Bw0
メールが届かない。開封チェック(既読機能)を入れていない。
オッサン達は、こういうのが当たり前だった時代を経験しているんだよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:06.82ID:+A6M3LRq0
相手と用件による
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:08.12ID:ZEZTSsZe0
俺はいきなり電話かかってきても絶対に出ない。メールでどうした?と聞く。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:20.45ID:WSMaJDWV0
>>780
wordやExcelだとバージョンの違いや送信過程で見え方が変わることもあるし、
書式が崩れることもあるし、相手が誤って修正点以外も変更してしまう可能性もあるからじゃない?
変なミスを防ぐためのものだと思うけど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:33.19ID:2iXtRVs40
>>851
少ないよね
LINE言ってる人はビジネスぼ現場には詳しくない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:37.23ID:SICBYYjY0
>>826
60代の人は逆なんだと思う。
普段は電話、
緊急時はメール、SMS等
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:47.22ID:rB0LB1tg0
平成生まれアラサーだが、仕事でも緊急性が高くなくて少し長くなりそうな要件の時は予めメールなりでいつなら電話してもいいか連絡入れるわ
相手もそうしてくれるし
まあ仕事中電話に出れない時間が長い職種だからってのもあるだろうけど
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:49.51ID:+A6M3LRq0
>>854
急用なの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:00.49ID:ZQm0x4+W0
>>846
メロスの走る速度は音速じゃなかったか?
そんなん使ったら街が破壊されてしまうで
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:06.14ID:y/YCD6qK0
サラリーマン時は仕事では電話中心
から徐々にメールを併用していたが、
いきなりメールは失礼なので、初めて
の相手にはまず電話で断ってから
次回からメール併用をしていた。

ブライベートでは相手により
ラインと電話を区別している。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:10.34ID:+OwmNqwJ0
>>805
あるある。
偉い人ほど大量のメール受け取ってて、わけわからなくなってる。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:18.00ID:+A6M3LRq0
>>862
用心深いな 長生きの秘訣だ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:22.90ID:wK4UE5220
>>855
電話で注文するんだから当たり前だろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:25.37ID:exREj0kH0
>>853
> 迷惑メールが多すぎるとかで
ぶっちゃけこれ、迷惑メールと言っても、怪しい迷惑メールじゃなくて
「とりあえずCCに入れておく」的な迷惑メール。
一応、あなたも関係者ですよー的なメール。

もうね、こういうメールはやめて、プロジェクト管理システムを皆さん導入しましょうよ。
複雑な使い方しなくていいんです、issueだけ使ってればいいんですよ・・・
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:28.46ID:PX/zshN20
電話とか面倒くさいしメールも面倒
会って話せば未来時間の事も大体話せるから。face to faceがいい。会うのも面倒くさいのだけど仕事だしな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:44.28ID:NA0JxEJC0
>>830
普通はメール→電話なんだよなぁ
で、第一報が電話の場合、出なかったときはメールまたは再度電話
取れなかった側からすると、そうじゃなきゃ相手できないよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:48.73ID:3Kdg7hMe0
職種にもよるのかねえ
自分は出先が多くてすぐには電話に出られないが
1分1秒を争うような緊急の要件も滅多に発生しないので
10分後なら電話できます、14時台なら空いてます
みたいなやり取りはしてるな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:51.08ID:YA2hl/vZ0
電話がない時代は直接出向いた
電話が出来たら一報入れて出向いた
メールがない時代は直接電話した
メールが出来たらメールしてから電話した
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:44:58.41ID:ifg6jf8+0
電話  出た相手が誰だか判別できる 普通は話した内容の証拠が残らない
メール  読んだのか誰が読んだか分からない 内容の証拠が残る

それぞれの特徴に合わせて使えばいいさ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:12.22ID:OrAnUC/A0
誤発注とかはだいたい電話で起きる
で、電話で済ませたい勢のがだいたい立場が上だから「俺はこう言ったはず」で押し切られる
電話で済ませたい勢はクズが多い
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:17.23ID:6EsI8QG+0
仕事とかはすっかりslackとやらを使うようになってると思ったが、
おまエラ進歩無いのな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:18.28ID:JUgOzRb30
年代や環境など相手に合わせるのが常識
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:35.11ID:fxqNp6iZ0
>>854
アラートメールにビクついてるシス管かもしれんじゃないかw
相手の都合くらい受け入れてやれよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:42.49ID:PVWowZ1C0
>>853
と思うから、
必ず「メール受領しました、確認します」は返信するわ
メール確認しましただと、内容まで確認と誤解あるので
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:53.87ID:JB1xicPR0
メールも携帯に送るメールとPCに送るメールで緊急性違うって人いたな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:45:58.93ID:wK4UE5220
>>862
でもメールしてきた相手なのか違うのか、電話に出る前にどうやって判断するのかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:02.19ID:oLnGToHU0
電話する場合って緊急で確認したいことがある場合とかが多いけど
いちいち電話していいか確認するとかアホでしょ
出れないときは留守電にしとけばいいだけやん
そもそもメールチェックしてる時に電話していいですか?なんてメールあったら
こいつ馬鹿なのかなって思うレベル
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:04.75ID:exREj0kH0
>>875
注文じゃなくてもという意味だと思うよ。
わざわざ出すぐらいなんだから、普通に
「証券外務営業3課」だの「経理部経理課第二係」とかにかかってくる電話
発信する電話など含め、すべての電話を記録してるということだと思うぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:11.88ID:qDjw9s+P0
昔と違って、車運転中は電話できないんだよね。電話取らないと、
何故か相手が不快になる。
だから、これは、これからのマナーかもしれないね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:25.00ID:/73v6g4u0
フリーダイアルから電話かかってきて慌てて出たら
自動音声で「楽天キャンペーンのお知らせです」
とかいう無機質な声が聞こえてきたんだが
あれ本当に最低最悪の告知方法やで
怒りでスマホ窓から投げ捨てたわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:46:30.90ID:UlIQsm/l0
19歳とかセンター問い合わせもやったことない世代だからな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:06.17ID:6EsI8QG+0
>>846
大事な用件なら「直接会う」のが肝心やろ。
相手の態度相手の表情相手の目相手の答えを見て確実にプッシュプッシュ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:07.26ID:ktUwGFy40
>>4
全くその通り。
メールと電話は並行して使う別物だよなww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:10.18ID:4909AGVy0
電話は言った言わないの話になるからだめ
確実にメールで残せよ糞老害
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:22.01ID:qGfJnMfK0
昔は手紙出す前に、出していいか電話で連絡していたんだぞこれだから若いものは
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:24.52ID:fxqNp6iZ0
>>864
今時の会社なら社内SMSくらいあるよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 07:47:29.69ID:DO9/hlJp0
>>862
笑い取りたいの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況