>>1

 > 社会保障費も今年度より5000億円前後増える方向です。

 > こうしたことから、予算編成で過去最大となる見通しになり、
 > 財政健全化に向けては、より道のりが険しくなりそうです。


@産業界の意向
労働者の「賃金を抑制」させたいので女性も雇用市場に参入させろ

↓↓↓

A政府の対応

「男女共同参画」で、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求めさせ
一方で、家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”させ、
仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識するように仕向けた

↓↓↓

左派野党もリベラルマスコミも賛同

↓↓↓

B国民への影響
女性の雇用市場参入で男性労働者の賃金が抑制

↓↓↓

男性世帯主の賃金が抑制されるので共働きをせざるを得なくなる

↓↓↓

B政府の対応
「少子化対策」と嘘ぶいて、多額の税金を投入して『待機児童対策』

↓↓↓

社会保障費の増大

↓↓↓

『増 税』 ← 今ココ


.
【結 論】

資本家の「労働者の賃金抑制」政策のために「社会保障費を増大」させ
国民に「増税の負担」を強いている

>>23 >>6 >>13


.

.