X



【経済】「NISA」の制度恒久化 見送りへ 政府・自民

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/01(土) 10:02:58.86ID:CAP_USER9
「NISA」の制度恒久化 見送りへ 政府・自民
2018年12月1日 4時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011730601000.html

来年度の税制改正で銀行業界などが要望していた、個人投資家を対象とする優遇税制「NISA」を恒久的な制度にすることについて、政府・自民党は、期限を区切って行うべき制度だとして、恒久化は見送る方針を固めました。
NISAは、個人投資家を対象に、一定額までの株式や投資信託への投資で得た利益を非課税とする制度で、期間を限定して実施しています。

この制度について、銀行業界や証券業界は、来年度の税制改正で恒久的な制度にするよう求めていましたが、政府・自民党は、これを認めず、恒久化を見送る方針を固めました。

その理由について、NISAは、個人の金融資産を貯蓄から投資に振り向ける政策目的のために期限を区切って行うべきものであることに加え、政府税制調査会で、老後の資産形成を後押しする制度の見直しが、NISAを含めて議論されているためだとしています。

一方、政府・自民党は、出版業界から出されていた、軽減税率の対象に書籍と雑誌も加えるよう求める要望についても、有害な図書を除く仕組みがないことなどから、来年度の税制改正では認めず、長期的な検討課題とする方針です。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:21:50.34ID:5XEMvMlC0
いや、NISAなんて大半の人には要らない制度でしょ。
今は損失と利益の通算が可能な制度になってるんだから、
NISAみたいに損失が無効になる制度は、
仮にゼロサムであれば存在するメリットがない。

実際にはゼロサムではないが、かといって都合よく
利益が出る銘柄をNISAにして、そうでないものを特定口座に
選ぶのは素人には困難であるから、そんな役立つツールではない。

わざわざ要らない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:22:31.10ID:+hYIhBLJ0
この制度、社会全体で考えたらマイナスにしかならなかったな。
誰が考えたの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:22:33.28ID:3yMcmCgB0
ニック ニーサは終わるのか でもオレ関係ねえわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:23:51.48ID:5XEMvMlC0
枠がほぼ無限にあって、実質的に貧乏人が無税になるなら別だけど
今のネットトレード社会で110万円の枠って馬鹿か?としかいいようがない。

つか、それなら特定口座の非課税基礎控除20万とかのほうがよくないか?
貧乏人向けには。

トレードまともにしたことのないお役人の発想。税金と人件費の無駄
考えた奴は恥を忍んで死ね。無駄。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:25:10.17ID:VF+NvIJ/0
制度開始前から素人の2ちゃんねらーにボロクソに叩かれてたのに、それでも実施してしまってこの有様。
世の中が病んでるとしか思えない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:26:34.41ID:3DzVLaEz0
再来年の税制改正の話でどうなるかなw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:26:50.59ID:BmnKgKIVO
>>24
それは有り得ない(笑)
こんなのをやっている奴は、ほとんどいない。
しかも限度額がショボいくて一人一単元にしかならないので、禿鷹どもが瞬殺するわ(笑)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:28:07.91ID:gBFKU+QO0
>>45
おれは株には使わずに投信に使ったわ。
まあ結局基準価格が下がってるせいでほとんど恩恵に預かれずに期限迎えそうだけどなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:30:12.61ID:Ul5Ecp0q0
普通のNISAから積立NISAに制度を移行させるって訳じゃなくて積立NISAも20年後に終わるって事かな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:31:58.68ID:lTrUp8By0
NISA講座開設したけど、ほとんどが使ってなくて死んでる制度らしいなw
マイナンバー強制で提出求められたら、大多数の人が出さなくて証券会社も衝撃受けたらしいwww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:33.02ID:Dr0FP5DQ0
NISAに反対する人は
120万円も投資できないか
逆に120万円は少なすぎて意味ないと思うやつか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:33.17ID:mjhxA1wv0
つみたてNISAでまだまだできるわ
あとインデックス投資にはidecoのほうがいいな
65歳まで強制だし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:29.79ID:Nu4qJyK+0
場当たりな政策なんだから、しょうがないよ・・・
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:37:22.77ID:XSbRn+2S0
貯蓄から投資っても、日本は米国と違って、超のつく大金持ち少ないからな
NISAで儲かるのは、証券とか扱いしてた銀行・郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:29.77ID:wPz291xM0
まじかよ
つみたてNISAは使える商品がガチガチで使えないから仕方なくNISAにしてるのに
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:43.32ID:+B0zlMUj0
>一方、政府・自民党は、出版業界から出されていた、軽減税率の対象に書籍と雑誌も加えるよう求める要望についても、
>有害な図書を除く仕組みがないことなどから、

有害な新聞を除く仕組みもないんだが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:51.22ID:zqxDEXIR0
詐欺金融商品、NISAが終了するとか。
たまにはまともな政治もするんだな。でもその程度ではアベ政治を許さない!!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:39:34.69ID:3DzVLaEz0
私は金融業界が続けさせると思うけどなあ、やめてしまうと
「利益に税金がかかりませんよ、投資しませんか」なんて勧誘の言葉が
使えなくなっちゃうもの
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:41:16.01ID:tyOgDQS20
使えねーなー「貯蓄から投資へ」じゃなかったのかよ。タンス預金増やすだけだぞ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:43:56.30ID:wPz291xM0
>>67
そもそも投資信託という仕組み自体が嫌
インデックス連動のETFで直接取引したい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:44:00.78ID:wV1VURqh0
運用益を非課税にされても株価がダダ下がりで含み損抱え。特定口座と通算出来ないから損切りのタイミングがよく分からずズルズルと期限まで持ち続け、結局損することになりました。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:48:15.03ID:Zm//xWC10
>>41
お前株やったことないだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:49:43.19ID:rrMkcMtl0
日本株は右肩上がりのはほとんどないからな。
空売りに食いつぶされる糞株ばかり。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:50:29.38ID:SXvdW+Ko0
国家の投資詐欺
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:51:50.21ID:BmnKgKIVO
>>61
証券会社等も手間ばかり掛かっていて儲かっていない。
額が少ないから売買手数料余り取れないし、しかも長期保有されてしまうから旨味が全く無い。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 10:52:30.50ID:yoEEECik0
一千万くらいの枠で二十年くらいおけるようにすれば意味もあるのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:00:40.77ID:YycYGMkt0
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
お前ら株買え!株!
勤労の喜び何ぞ忘れてとち狂い
気がついたら無一文どころか借金まみれになっちまえ!
金で心を汚してしまえ死ね!死ね!死ね死ね!日本人は邪魔っけだ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:13.79ID:RHdeozBo0
今はai投資信託の時代、個別銘柄を買うとか面倒なことしなくていい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:10:16.14ID:8NE02wWb0
損が通算出来ないわ、塩漬けのまま出てきたら、評価額が取得価格になるとか、ダメすぎて使えん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:12:03.39ID:K+EpQ8IA0
>>79
ロボットだろ?誠意が感じられないな〜
つぶ貝でも食ってろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:12:29.18ID:C8HwhBND0
>>34
地底から出てくるなよw
急にミンサガネタを見てワロタ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:12:59.91ID:/BkxGlpb0
まぁ、20年は非課税だし問題ないわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:16:13.02ID:EROQ8BYG0
てか20万も儲けれないので
NISAにしても意味ない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:20:48.13ID:E2VmG7tD0
損する可能性を考えると、
本当に自信ある株でなければNISAは使わない方がいいってことになる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:20:51.01ID:C8HwhBND0
>>42
損失繰り越しできない時点で馬鹿すぎていらん。テンバガー銘柄に化ければメリットありそうだが、上限100万しか買えない時点でゴミ。
自分で書いていて思ったけど、ニーサ枠でテンバガーでも1000万にしかならんのか。すげえゴミだな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:21:31.67ID:41HrLqYf0
NISAはわかりにくいからな
積立NISAの方だけ恒久化すればいい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:22:03.41ID:Ms4LsIih0
少し前までは、NISAに参加しないと小バカにされた気がしたのに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:23:26.20ID:EROQ8BYG0
税金払わんといかんほど儲けたいわな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:30:28.61ID:ayjBikBG0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:35:25.07ID:6QeySoXE0
資産形成にNISAは欠陥があるということか?
誰だよ考えたやつ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:35:35.35ID:ne90q6GX0
口座開設の時に電話でNISAの説明受けたけど
よくわからなかった
よくわからん制度 → 詐欺 と、自動脳内変換装置が働いて
結局勝手に税金払ってくれる口座にして使わなかった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:35:52.09ID:cwjt2P4T0
俺の買ってから一度もプラスにならんまま延長戦へ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:35:56.73ID:XKKhK1Zs0
株は下がる事もある。
塩漬けやナンピンしたいときもある
枠が限られ期限も切られるとやりにくくて仕方ない。
なので不参加
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:40:14.15ID:M0e8hkey0
総合課税にしろ
それなら俺は税率10%になる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:44:08.57ID:XKKhK1Zs0
>>102
それは国民健康保険なども考え総合的に安なる自信あるときだけ確定申告すればいいのでは?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:45:17.60ID:Ms4LsIih0
たくさん買える人には意味がなくて
長期保有したい人には効果がなくて
短期売買しても利益に乏しい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 11:58:26.90ID:QLX/VKf20
株主優待の為に100万円分買注文出したけど
買えなかった
ポチっと押したら買えるもんかと思ってたが仕組みが良く分かった。もう辞めた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:25:04.07ID:IKc++S0w0
>>7
せめてトヨタ株が200は買える金額に設定してもらわないとな。
端数が出るともったいなくてゴミ株を買ったりもする
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:28:30.91ID:96kJBNrZ0
NISAは儲かったときは非課税メリットがあるが、
損したときは損益通算も損失繰越も出来ないから、
通常株式口座に比べてハイリスクハイリターンだ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:36.72ID:MOpVp8WS0
これで資産形成しろってわけじゃなくて単なる呼び水だしな。
割引券あげるからお店に来てね、って。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:59.57ID:Ul5Ecp0q0
>>98
やっぱりアホって自分のわからないもの理解できないものを悪と断ずるんだな
調べようとは思わないんだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:40.06ID:uArr8fGH0
>>24
日本がこの先株価暴落することは、まずあり得ないよ
来年には5G通信、再来年には東京五輪が始まるからね

特に5G通信に関しては、現状日本が長けているAIによる自動運転システムが、飛躍的に発展する可能性が秘めているから、
東京五輪後も、アメリカのIT革命みたいに世界を牽引していく可能性も高い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:53:20.05ID:3DzVLaEz0
この前もロールオーバーというのが案内が来ていたがNISA制度は残して
NISAで買って5年の分を課税口座に移行かロールオーバーしてその分を翌年の
NISAの上限から減額でいいんじゃまいか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 13:30:42.97ID:HibIGojA0
>>7
年間120もあるから十分過ぎるわ。せいぜいつき5万円しか回せないから。庶民はこんなものだろう。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 16:08:40.34ID:P7d8Z7Ux0
イオン、イオン北海道、すかいらーく
これで50万弱
これだけ買って放っておけばいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 18:38:03.57ID:bRKG9pDl0
有害な新聞は良いんですか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 19:54:06.03ID:5wQeqSCZ0
安倍チョン
「どうだお星さまになれた気分はw」
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:01:24.98ID:HfC+5sD60
俺のようなプロはNISAは日産で決まり。
配当が非課税はメリットある。

株価ががた落ちだけど。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:04:57.62ID:RzwGXB5x0
120万円超のロールオーバーも、初回分が5年の期限を迎える前年、
つまり去年の税制改正で泥縄的に決めてたよな。
こういう制度は安定性が大事なのに、こんなことでいいのかな?とは思った。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:10:35.23ID:ToyPgJoP0
投資を増やすってお題目の割に利用者に碌な利益を出させようとしないっていうのが
税金取って浪費するしか脳の無い官僚らしい制度だよなぁ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:52:26.16ID:pcRrC4nd0
>>81
ワロタ
あのcmか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 20:55:48.68ID:mzS54zeI0
枠内で自由に売買できれば入門として面白いだろうけど、
一度買ったら枠消費済みで売っても増えないもの・・・
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:11:22.12ID:KtTeLTOE0
つみたてNISAは?
20年くらいやれるんじゃなかったっけ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:14:18.85ID:QIskM9/X0
fxにも導入してくれよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:25:46.13ID:c17s49SW0
iPo当たった時用だな
今年は2件で50万くらいしか使ってない
100万儲けたから、20万節税になったかな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:34:54.58ID:5k6dZGye0
まあ銀行と証券会社がNISAで是非って営業しやすくする程度の意味しかない制度だったからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:35:45.67ID:gxT2ZHxe0
マネックスのnisaがアプリ対応してないせいで
使いにくすぎて一度も利用したことない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:36:11.55ID:+HfQpzTH0
ますます日本人は貯金に走るなw眠ってる金投資させないと死に金増えるのにホントバカだよな日本政府はさ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:42:36.25ID:f0mJkhT60
結局、金融機関が儲かるようになっている。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 01:43:25.34ID:JG68wMzW0
多少のリスクとっても海外fx業者がコスパ良い
ってか、制限ある時点で使えないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況