X



【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/01(土) 12:32:17.84ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=63304

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。
「電話は相手の時間を大幅に奪うツールで、あなたの時間をも無駄にしている。だから僕は電話が大嫌いだ」と、
著書(『99%の会社はいらない』/KKベストセラーズ)の中でも書いていた。
「予定が埋まっていて出られないことが多いが、かけ直すと今度は相手が出ない」といった無駄が大嫌いだそうだ。

こうした理由もあり、いまや連絡ツールは「電話よりもメールやLINE」の人も多いだろう。
それでも、一般的にはまだまだ電話を使う場面はある。先日のはてな匿名ダイアリーには、
「電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?」とのエントリーがあり注目を集めた。

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?」

投稿者は19歳で、ある世代より上の人たちが「電話する前に一言連絡を入れるのが理解できない」ことに驚いている。
電話は相手の時間を一方的に奪うため、電話をしていいか許可を取るのが常識だと思っていたそうだ。
周りの同世代は皆そういう認識のため、

「いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上?今後、社会に出た時のためにある年代より上の人の価値観を知っておきたい」

と問いかけていた。

投稿者は年齢を気にしているようだが、むしろプライベートか仕事か、あるいは「緊急性の有無」で決まるのではないだろうか。
ブックマークは700以上つき、こんなコメントが賛同を集めている。

「それ所詮は友達同士の、特に急ぎでもない電話しかしないからだろう。メールだかLINEだかする暇があったら
さっさと電話して手っ取り早く話せや、という世界が世の中には存在するのだよ」

中には、 「誰もが熱心にテキストメッセージを確認してると思うなよ」といった声もある。確かに、世の中に普及して長いのは電話のほうだし、
「今ダメなら出なければいい、仕事ならさっさと話して終わりたい」人は40代あたりから多くなるだろう。

「“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。電話どんだけ好きやねん」

一方で、投稿者の「常識」に賛同する声も少なくない。「分かるなあ」とした20代中盤は、

「いきなり電話のベル鳴らすのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。情報量が少ないならチャットで、
圧縮するために音声ならそれは会議なのでセッティングして」

と訴えている。

また、「年代が上の人ほど、いきなり電話してくる。口約束になるのでメールでといっても、“URLはメールで教えて”と言っても電話してくる。
電話どんだけ好きやねん」と苦言を呈する人も。

世代の意識差とばかりも言えず、「アラ還だけど、確かに仕事でどうしても電話が要る時はチャットで今大丈夫か聞くな」とコメントする人も。
「プライベートでもメールなどで聞く」というのはアラフィフ筆者も同様で、ツールに慣れているか否かの問題は大きい。

「相手の好みで使い分けましょう」という意見も

精神科医、樺沢紫苑氏のビジネス書をひも解くと、「電話は早くて確実、口調でニュアンスを伝えられる、情に訴えたいときは
電話のほうが有効」などとメリットを挙げる一方で、「相手の仕事に割って入る、記録が残らない」などのデメリットも指摘している。
(参照:「学びを結果に変えるアウトプット大全」サンクチュアリ出版)

どちらがいいか迷ったときは、「相手が『電話』と『メールやメッセージ』のどちらが好きかを考えましょう」としていた。
ちなみに現在50代の著者ご本人は「電話が大の苦手なので、緊急の用件以外では電話をかけないで下さい」だそう。
「電話前の一言」について言及はなかった。

確かに連絡手段が無数にある今、誰に対しても「これが常識」と決めつけて押し通すことは難しそうだ。
少し面倒ではあるが、相手の様子を見ながら臨機応変に考えていくことがベストなのだろう。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543630023/
1が建った時刻:2018/12/01(土) 03:28:27.92
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:32:39.26ID:oEEVourE0
電話かける前に弁護士を通してください
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:03.64ID:03Yhtcp/0
その前にメール送ります
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:18.03ID:D7j7Lk3L0
電話に怯える若者笑えるw
ちゃんと人と話せるようになろうな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:26.53ID:3lRohc/p0
いきなり電話が来たら断れない
メッセージ系で事前確認して貰えれば嫌な電話は断れる

ようは現代のコミュ障問題だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:26.88ID:cMUN6Y4k0
>>1のお母さんが危篤なんだけど、電話する前にメールで確認しないと・・・あれ返事が来ないぞ」
親の死に目に会えず
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:41.94ID:hDp33i6t0
電話する前に電報うつよな フツ―に
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:46.51ID:JsvOah500
そう思うのならそうしろよ
何で一々他人にお伺いを立ててんのかね?

お前の人生はお前の物で誰の物でもね―だろうよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:46.96ID:nLyzLJ0p0
メンドクセーから電源切ってるわ
電話もLINEもメールも迷惑
用があるなら念でも飛ばしてくれ
俺は受け取れないけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:57.74ID:heFJYn1V0
>>1
状況により電話とメールを使い分ける事は問題ではありません
電話を掛ける状況で電話を掛ける前に電話する事の許可を取る必要があるか否かです
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:04.03ID:nx9OwKxB0
電話できないガイジが増えてる
昔から居たが電話を身内間ですらしなくなった影響が大きい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:06.89ID:BfzbboQQ0
時と相手と場合による
少なくともこんな事言って常識ぶってる奴は非常識

10代でわかったような顔して常識ぶってるなんて先が思いやられるよ
大人が幼稚だから仕方ないんだけどさ、もう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:15.24ID:/fmokD560
電話かける前に事務所を通してください
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:26.91ID:JqjBo9IB0
電話持ってるからかかってくるんだよ
電話解約したらいいよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:36.97ID:Qzg3f6uJ0
昔   今
電話 メール
訪問 電話

アポイントを取るのは当然のこと
おっさんは自分の脳アップデートしとけよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:06.84ID:+67KCN7X0
電話をかけてきても
90%の確率でうんこをしているので
でられません
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:19.42ID:zO+MqDIb0
忙しいならとらなければ済むんだから電話かけてもらって問題無い
そこから後どうするかはまた別の話
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:23.43ID:wp4d/IBa0
そういや電報ってもういらなくね?
祝電とかメールやFAXでいいだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:38.26ID:V0kqB7x40
>>1
ホリエモンって意外に常識人なんだな。
嫌な電話相手や無駄な話なら、直ぐに切れば良いのに(笑)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:46.03ID:4jZfWKRL0
ジャップ「大好物の日本伝統食のウンコ食べて宜しいデスマスか?」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:36:58.26ID:WHitXRNj0
プルルルルツ、ガチャ「もしもし?」

「今から電話かけますね」ガチャン
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:02.48ID:sUtI2DY30
『バカと付き合うな』の紹介を聞いたら自身の投資やロケットに失敗した自己弁護?と思ったよホリエモン
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:13.32ID:JqjBo9IB0
今からメール送るので見てくださいって電話する人がいるよね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:23.52ID:OVQbpA5x0
>「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」

え?
「これから電話してもいいですか?」←これって何?「電話?」「メール?」「line?」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:31.90ID:Fi3wzgpo0
10代とかでこのやり方が当たり前になってるなら
始まりは長電話するために時間を合わせたりしてたのが始まりなんじゃないかな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:53.55ID:dKxlOWtS0
俺は電話するときはかける時間を決めてるな
午後一、この時間が一番いい
午前は仕事量が多いし、仕事もきつめのを処理してることが多いので、相手も大変で、電話は迷惑になる、
午後一なら昼ごはん食べてちょっと眠気がくる頃だから、相手も大して重要な仕事はしてない
だから電話かけるならこの時間がいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:55.70ID:xM/GDEix0
今の子は人間関係が律儀なんだろうね
オッチャン達は適当だったりするから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:02.74ID:Qzg3f6uJ0
>>28
まあ普通に考えりゃLineかSMSあたりだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:25.68ID:/fmokD560
ファックス届きました?って電話したことある
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:28.34ID:wPMriRyE0
>>24
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:30.23ID:Y87bGM2D0
メールやLINEする前に一言連絡するのって常識じゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:33.27ID:QDIDLNf/0
どうしても、今伝えたいということがあって、相手の状況がわからない時には
いきなりかけたら迷惑かなと思ってメールすることはある
返事がなくても結局電話かける
ムダかもなあ、やってること
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:42.17ID:Zr32p1G00
>>22
お前が生まれる前に世間に許しを得たのか?



>>4
お前はキモいのを直せよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:43.77ID:nLyzLJ0p0
スマホは常に電源切ってるから返事が無い繋がらないと文句言われるけど
電磁波で伝書鳩が迷子になって可哀想だから電源切ってるって返事してあげてる
コイツ話にならねーと察して無視してくれるのありがてえ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:53.35ID:URLbDqq+0
こうして単なる俺流ローカルルールが
いつの間にやら出所も理由も分からないクソどうでもいい
“マナー”や“常識”として強いられていく訳か
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:57.19ID:b5TZtUOK0
>>5
「今忙しいんで」って言って切ればよくない?
掛けるほうも、繋がったあと「今大丈夫ですか」と訊くのはマナー。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:58.19ID:wHlS40qe0
>>30
「17時まで戻りまてん^ ^v」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:02.17ID:PpUR9W7y0
しかしこの手のアンケスレってほんとのびるなw
ちょっと前の一口ちょーだいといいw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:20.78ID:B+0knFpf0
電話のダメなところ

* 通常は記録が残らず行った言わないになる
* 録音はできるが日常業務上のコストとして現実的じゃない(聞き返すとか、文字おこしなどいちいちやってられない)
* 検索できない
* 互いの時間をみだりに拘束するし、それを賄うだけの利益を生むことがほとんど無い

結局のところ、言いたいことを文章に明文化する能力の無い者が頼らざるを得ない無能御用ツールであり、
緊急性よりも曖昧性が利用の動機になっているケースがほとんどでしょ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:38.33ID:+9uCtbkE0
仕事中電話なら出るがメールなど気がついても後回しにするし下手したらそのまま忘れてることあるわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:40.25ID:BfzbboQQ0
あーでもこれ友人とビジネスと親戚と
分けて考えてないなこれ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:40.58ID:OVQbpA5x0
>>27
だよね。
電話で用件を伝えたいときは、メールで“これから電話します”。
メールで用件を伝えたいときは、電話で「これからメールします」。
ってことか・・・・・
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:39:42.82ID:mkHOohGf0
朝鮮人のような主張だとおもったら朝鮮人だった
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:09.32ID:uXM9FJaD0
>>30
午後一の電話とかマジ最悪なんですけど
つか用事があるときは基本的にメールでお願いします
電話してくる奴って要点まとまってないし同じこと何度も言うし時間の無駄なんだよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:42.48ID:uSlrWGop0
>>42
そういう時は、帰ってきてから電話して、でいい
何時までいるので、と伝えとけばいい話
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:45.16ID:nhBdF3Sx0
電話自体が時代遅れなんだろ
そのうちテレフォンハラスメントっていって社会問題になるな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:45.67ID:B+0knFpf0
毎日のように遅刻して毎日のように言い訳の電話をかけてくる馬鹿ども
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:47.24ID:DK3jrpK80
>>49
席についてるかわからない相手に今から電話するとメールして何か意味あんの?w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:50.00ID:mddBwu0O0
すぐに返事が欲しいときと文章打つのが面倒なくらい長い話のときだな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:55.19ID:qkYDFj9X0
かけてから良い?って聞かずにすむツールが有るんだから使いたいじゃない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:56.81ID:aUvxFLaJ0
基本的な誰かと話す行為自体が、相手の時間を奪う行為なのは当たり前だろ。ガイジだな。こんなやつは
会社や学校で誰かにいきなり話しかけるなよ。こんなこというキチガイは
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:40:59.47ID:PffnNGsP0
>>44
そんなこたない
インスタントな意思確認とか、相手のリアクションを見ながら話を進める時とか
礼儀的な話が必要な時とかは
メールより電話の方が順位が上がる罠
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:02.28ID:UtHk0AAj0
>>22
色んな要素があるから、一概にはそう言えない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:03.49ID:Y87bGM2D0
>>27
いきなりメールが着信するのは本当に心臓が消し飛ぶので緊急時でない限り避けてほしい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:12.38ID:6eGA6oyG0
その一言を連絡するために発明されたのが電話なんだが…
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:13.53ID:uXM9FJaD0
>>39
だからそのメールを送る前に連絡しろって言ってるのがわからないのか?
送った後もちゃんと確認の連絡しろよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:18.42ID:F2I9bMR90
精神病、ヒステリー蔓延
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:41:35.50ID:z7M8ytSu0
用件伝えるのが下手なやつほど電話してくるよな。
いっぺん、メールか何かで書いて頭の中を整理しろよ、と思うわ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:00.30ID:GSjLDdAZ0
日本人なら電話の前に飛脚つかうだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:02.11ID:URLbDqq+0
むしろ常識なら狼煙だろ
メール送りたいなら前日に約束しとけよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:02.21ID:F2I9bMR90
あれも許せない、これも許せない、それも許せない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:04.37ID:zJ//hbyC0
電話かける前に連絡
ポケベル時代か!
ポケベルはベルが鳴った方が電話するけど
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:10.02ID:nhBdF3Sx0
>>30
そういう気遣いだって結局は想像の域を出ないからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:24.07ID:PffnNGsP0
>>56
都合悪きゃ返事こないかいつの電話が都合がいいか返事が来るってことじゃね?
メール送りっぱなしで電話したら多分意味ないぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:27.37ID:y6RQbm9d0
>>33
セキュリティと誤送信防止の為
FAXしたあと、電話確認しろと
昔会社で通達でたぞw

今はコンプラ、コンプラ煩いし
色々緩かった20世紀が懐かしい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:34.76ID:xM/GDEix0
電話って、わざわざ会いに行かなくていい手軽なツールなんだろうけどね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:41.75ID:TZCMAQ3C0
>>18
お通じ良すぎ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:45.24ID:B+0knFpf0
電話や対面でないと伝わらないというのは、文章力が無いことの現れでしょ
文章で足りないなら絵を描くということもあるし、そういうツールもいくらでもある
無能が仕事してるふりにもってこいなのが電話
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:50.73ID:Zr32p1G00
>>50
汚物民族日本人のような下劣な擦り付けだと思ったら汚物民族日本人だった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:51.88ID:GSjLDdAZ0
間違った、江戸時代なんて電話するまえに飛脚つかってたからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:42:54.76ID:eM39A8rO0
顧客との打ち合わせ時間に遅れそう・・・電話する前にめー・・・あ、アドレス知らんわおわた

ってならね?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:05.04ID:3eRig43a0
メールだラインで連絡するなら
そもそも電話しなくていいじゃん。
矛盾してね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:11.64ID:/fmokD560
あの・・・今からレスしてよろしいでしょうか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:13.92ID:OVQbpA5x0
便利なんだか、不便なんだか、、わからなくなってきた。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:33.23ID:4mTik7P30
こんなもん、かける時間帯の相手の状況や職種と要件の緊急性によるとしか言えんわ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:35.14ID:xFetTAAd0
お猿さんほど自分の事しか考えないからね
telされるのが嫌なら受信拒否しとけって話
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:52.28ID:BZtDgkbM0
だっさ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:44:25.87ID:nx9OwKxB0
今はSNS上で他人にも見える形で連絡を取り合うのが普通
そうしないと「無かった事にされる」からな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:44:29.29ID:urxhmX8o0
>>90
つーかプライベートだけでやってろよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:44:54.20ID:Qzg3f6uJ0
>>90
じゃあそれぞれの場合について
場合分けして意見を書いてみな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:45:01.15ID:mkHOohGf0
ホリエモン「自ら電話するのが当たり前、しかし着信するのがメンドクサイ」
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:45:03.89ID:PffnNGsP0
>>82
そもそもの情報量が違うから文章力とか関係ない
同じ文言の会話でも情報量は
会う>電話>メール
で固定だわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:45:12.84ID:yNhKvPv30
>>74
一般的な仕事の仕方は大抵そうなるからな
午前は脳がリセットされてクリーンだから仕事がはかどるんだよ
ご飯食べて眠くなるのも同じ
どっちも生理学的現象に準じてる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/01(土) 12:45:17.47ID:wHlS40qe0
>>18
下痢でさあ、って人居たなw
本当に腹弱いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況