X



【経済】郵貯限度額、1600万円に 「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離・倍増と併せ検討 実現すれば2016年4月以来となる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/02(日) 09:24:30.93ID:CAP_USER9
郵貯限度額、300万円上げ案=分離・倍増と併せ検討−民営化委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120100210&;g=eco

 政府の郵政民営化委員会が進めているゆうちょ銀行の貯金の預入限度額見直しで、現行から300万円引き上げて1600万円とする案が浮上していることが1日、分かった。「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離して限度額を事実上2倍にする案と併せて検討する。
 引き上げが実現すれば、2016年4月以来となる。民営化委は郵政民営化法に規定された3年に1度の総合的検証の一環として預入限度額の見直しを進めており、年内に意見書の取りまとめを目指す。
 現在の預入限度額は通常貯金と定額貯金などの合計で1300万円。見直しの具体案としては、通常貯金と定期・定額貯金に分けた上でそれぞれ1300万円まで預けられるようにする案がある。ただゆうちょ銀の肥大化を警戒する民間金融機関はこの案に強く反発している。このため合計額で上限を定める枠組みを維持したまま、前回引き上げ時と同じ300万円を上積みする案が出てきた。(2018/12/01-16:17)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:27:53.55ID:hoYnPi5r0
正直怖いね
国民の金を郵貯に集中させて、あるとき一気に政府が何かやるとかないの?
年金の財源は慢性的に不足してるし、くわばらくわばら
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:27:58.63ID:mRqStU0x0
>>3
タバコの値上げ、消費税増税といっしょでちょびっとずつ上げていきます。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:28:04.07ID:YBm/uH1Q0
預金限度額って、実は預金ができなくなるわけじゃないんだよ
最低、返還保証金額の話でしかない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:30:24.33ID:MxMuJW+p0
普通の銀行にしちまえ

国が肩入れすんのをやめろよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:35:50.67ID:8pLXVu0v0
どこにそんな金があるのか 七不思議
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:36:33.02ID:QfzpYSxQ0
これは段階的に上げていいね。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:39:07.22ID:Ki14XC9K0
引き上げてバカからカネ集め、一気に破綻処理してそのカネを懐に

自民党と官僚の考えそうな事
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:17.55ID:VbqefdFJ0
>>5
そんなときはどこに預けても無駄
タンス預金は新円切り替えでパー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:44:54.82ID:/NlwoPKd0
銀行が田舎から撤退という現状もあるから仕方がないかも
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:46:33.26ID:mcbnHX5J0
郵便局使ってないわ
なんのメリットもない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:46:45.04ID:1MU01XfE0
ペイオフ発動の限度額は変わらないのか?
まぁ、郵便局が潰れた時は
日本終わった時だけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:48:10.10ID:5Q97iLlz0
>>18
郵貯にペイオフ限度額ってほとんど意味をなさない
つまり不公平
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:48:29.34ID:eWQ6LYYQ0
無制限でいいだろ。300万ぽっきり上げて意味があるとは思えん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:51:45.14ID:pZEJfQud0
ゆうちょ口座は同行振り込み無料で通販でも色々役に立つから持ってた方がいい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:52:06.04ID:gaNPI79x0
>>1
振替口座にすればどれだけ貯金しても全額保護されるんじゃないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:54:14.82ID:t5E5Ailh0
>>13
金は食べられないからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:54:17.42ID:cp+1G70Z0
地方銀行しかない地域にとっては
郵便局は貴重ないろんなところに振り込める銀行
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:54:48.24ID:KoOJ5n0k0
1億までにしろよ
金持ちは分散して貯金とかクソみたいな事させて、国内に金を生まない事務処理増加させるだけだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:59:05.26ID:Km/kp8+u0
これから地方銀行淘汰がはじまるんで
その前に2000万円までには引き上げる
田舎者クレーマーに対する事前対応の一環
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 09:59:19.45ID:eINIbaMH0
ゆうちょのネットバンクはセキュリティが病的だから

口座解約したは
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:02:31.55ID:SBohqPhc0
ペイオフも上げろ
ゆうちょ1000万以上入れると
オーバー分が振替みたいに記帳されててビビった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:04:32.07ID:gaNPI79x0
>>31
世の一般人はそのことをあまり知らないんだよなあ
まあ銀行があまり積極的に宣伝しないからだけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:09:03.64ID:4nFj0ijgO
今時メガバンクに預ける時代ではないし
ネット銀行に食われてる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:09:59.79ID:C9ibKEJZO
>>33
言うほど必要無いからじゃない?
微々たるものだけど利息も付かないし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:10:49.66ID:d4244puT0
郵貯解約するかな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:12:49.43ID:DWVx0x/80
政府の郵政民営化委員会はボランティアでやれよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:15:26.87ID:UeXdgN540
やばい銀行が沢山あるから
実質国営のゆうちょに
集まるのは当然やろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:16:33.33ID:oasUAIrr0
まあ、金を持っている爺さん婆さん向けのものだな。

俺は、ネットでの使い勝手が悪すぎるから、解約しようと思っている。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:23:37.12ID:4brl7E+T0
1600万円以上は利子がつかないというだけなんでしょ
利子といっても、1600万円で税引き1000円ちょっとだけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:39.54ID:j55gwupA0
ゆうちょは地元信金と組んで、国際金融と組む都市銀を国内で孤立化させるべき。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:27:50.48ID:2IsZKWjK0
徐々に増やすスタイル
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:27:53.96ID:ynGN76r+0
ペイオフは変わらないならいいや
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:30:39.87ID:M333cKzn0
この限度額は利息が付く部分なんで、利息付かなくて良いなら無制限に貯金出来るで。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:42:34.17ID:6Qkf2Nx50
>>1
もっと上げろよ
何の問題もないやん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:50:54.53ID:q3AiuWeF0
>>3
民業圧迫の批判かわすためにちょっとずつ引き上げるんだよ。
そのうち撤廃するだろうよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:51:20.82ID:RJLeQ8xo0
>>7
違うよ。貯金できる上限金額だよ。上限超えると通知が来て、無視すると国債に変換される
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:55:57.69ID:xclfde+v0
民営化した時解約したからどーでもいい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 10:56:40.40ID:8v+6zYkB0
近所の銀行がほとんど撤退してゆうちょしか残ってないから、もっと引き上げて欲しいのだが
不便だわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:18:12.39ID:9HP2I5nd0
例えば日本一周旅行をするときなんか郵貯が便利だよ
ド田舎にもあるからね。同行ネット振り込み無料
年賀状は書かなくてもよいw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:19:12.68ID:Ag26+flz0
民営化言うが上場後の株式売却がちっとも進んでねぇから
限度額上げるにしても融資業務も解禁しなきゃ意味なし
その為にも株式売却進めろ
金だけ集めてどこで運用する?
集めた金で続けて投信や外債買い漁るのか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:20:43.58ID:sJgkVvAd0
ただ金利がねぇ
糞やっすいのよのね
だからネット預金の方がいいわ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:28:04.48ID:V6GeAGmN0
ネットバンク系が登場するまでは郵便貯金も金利高くてメリットあったけど
今は金利でメリットないからなー
保険なんかは毎月集金に来てくれるけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:35:42.87ID:sJgkVvAd0
地銀やメガバンなんか金利がゴミ
預けるメリットねーわ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:46:59.32ID:yvLDEr2f0
安倍チョン「そのかわり 口座維持費の導入は認めてあげますよ」
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:49:29.07ID:vPXo2zmY0
>>1
この低金利で意味あるのけ?
それとも低金利終了の予告っすか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:51:50.17ID:xavDppi/0
ふむふむ
富裕層が海外から
いそいで現物金を密輸してる理由
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:54:40.83ID:f70Hdnpu0
小泉が200兆円を30年の米国債としてプレゼントしたもんな。 見返りに小泉1兆円、ケケ中2兆円の米国債キックバックだよ。
だからゆうちょは損失分を補填しないといけなくなったが、まさか国民の貯金から補填とは売国にもほどがある。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 11:56:56.26ID:J9IyITDI0
郵貯もいいけど俺の勤め先のJAバンクもよろしく
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:05:33.89ID:fbYFy98T0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:22.76ID:9oK8/o200
>>68
金が大暴落?
で、替わりに何が上がるの?
押し紙と同じ程度の日本銀行券か?()
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:14:58.56ID:BYH2BHtu0
金か500円玉だろなあ
預金はもはやありえね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:18:15.45ID:wIQykWap0
田舎はゆうちょと地方銀行信金しかないからな
利便性でゆうちょ一択
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:19:27.26ID:fwuEeyEp0
全世界に預金が自由に移動できる現代に

全く、マッチしていない馬鹿な政策立案者が多い。

下手すりゃ、ゆうちょの有無関係なく、自由に仮想通貨含めて

資金は自由自在だ。

あーーーーほーーーーーー!!!!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:31:44.32ID:9oK8/o200
>>80
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:10:18.56ID:xJFeYz4G0
額だけあげてもどうしようもない
ペイオフも1600万ならいいけどさ
それにマイナス金利で金融機関にもメリットなし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 14:12:17.63ID:UfGUScCX0
過疎地・離島は郵便局しか金融機関ないんだし、
限度額上げてもいいだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:22:06.46ID:KeD/y/GS0
ゆうちょ銀行から手紙が来て
銀行に電話してこいという上から目線の内容だったんだけど
電話したら1300万円超えてるから金を引き出せということだった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 18:14:14.27ID:gp4G1AkP0
もうゆうちょは民営企業なんだから青天井で良い
ぶっちゃけ現段階で公的機関JAバンクだけ
小泉ジュニアがこれを潰そうとしてる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:18:02.54ID:ZKSZnRdP0
金利が安いというか、キャンペーンしてもお菓子一つで誤魔化してるとこには預けん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:18:44.85ID:f9bDdH9t0
関係ねーーー、300マンでも関係ねーーー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:21:13.18ID:ZKSZnRdP0
金利が高い信金には上限一杯の1000万預けてるけど
郵貯は決済用で普通に100万程度しか入れてねえ
定期で0.1でも付いたら500万くらい預けてもいい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:24:14.51ID:3ZMU/T4S0
マジかよ明日簡易保険解約してくる。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:26:04.34ID:YMr/vbrB0
>>13
おまいは俺かw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 20:28:11.04ID:vYok5epc0
>>5 貸金庫に切手シート入れときゃいいじゃん 札束よりかさ張らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています