X



【アイリスオーヤマ】なぜ今テレビ?アイリスオーヤマの戦略 65インチが15万円以下 43インチは7万9800円(税抜き)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/02(日) 14:38:53.72ID:CAP_USER9
なぜ今テレビ?アイリスオーヤマの戦略
2018年11月30日 17時00分
突然ですが、「アイリスオーヤマ」という会社の名前を聞いて、皆さんはどんな商品を思い浮かべますか?プラスチック製の収納用品、炊飯器や掃除機といった白物家電、年間1000種類もの新商品を開発し、世に送り出しています。そのアイリスオーヤマが新たに生産に乗り出したのが、テレビです。大手メーカーが相次いで生産から撤退するなか、なぜ今テレビなのでしょうか。
(仙台放送局記者 藤井美沙紀)

65インチが15万円以下
11月22日、アイリスオーヤマは、4K・8Kの本放送が始まるのを前に、テレビの販売を始めました。

テレビを置くのは、主にホームセンターに設けられた売り場です。価格は65インチの4K対応テレビが14万8000円(税抜き)。43インチは7万9800円です。中国の工場でまず3万台を生産。試験的に販売して消費者のニーズを把握したうえで、本格的に生産を始める計画です。

どうやって価格を下げるのか
他社の製品に比べて価格の水準はどうなのか、家電量販店のホームページで調べてみました。すると、私が調べた量販店では、ソニーやパナソニックなどの65インチの4K対応テレビはおよそ25万円でした。アイリスオーヤマのテレビと10万円違います。なぜ、この価格を実現できたのでしょうか。

そこには、ものづくりにあたって会社が重視する「引き算の哲学」という考え方があります。アイリスオーヤマは、あらゆる製品を開発する際、どんな製品を作るかではなく、価格をいくらにするかから決めます。その価格を実現するため、「あれば便利だけど無くてもなんとかなる機能」は、あえて省きます。

テレビの場合、映像の美しさにはこだわりました。その一方、インターネットへの接続や番組を録画するためのハードディスクなどは、消費者が最優先に求める機能でないと省きました。こうして美しい画像と低価格を両立させたのです。

以下はソース元で
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:36:02.83ID:t2NWxU7U0
アイリス買うくらいなら、funaiを選択する。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:36:48.65ID:OIIYctIk0
いまさらテレビは要らんて
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:36:55.42ID:XUaDruJV0
>>36
だって、どのチャンネルつけても朝から晩まで同じ時間に同じ内容のニュースワイドしかやらないじゃん。
テレビの形に切った模造紙に豚のケツの絵を描いて壁に貼っとくのと何が違うわけ?
100円以下で大画面も思いのまま、邪魔になれば丸めてしまっておけるし、捨てるのも簡単だよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:37:46.19ID:sqIX3BJy0
>>170
昔、特選街って雑誌の評論家がやたらケンウッド押してて、
買ったけど今考えると御用人だったんだなぁと思うw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:37:47.55ID:ct5HuxFu0
>>182
ドン・キホーテを敵視している会社。
あと、びっくりドンキーが「ドンキ」の略称が紛らわしいと思ってる。

俺も西葛西に住んでいる時に、間違ってドン・キホーテにハンバーグを食いに行ってしまった。
島忠の近くのびっくりドンキーに行かなきゃいけないのに。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:38:16.35ID:t2NWxU7U0
>>185
それはどちらかと言うと、youtubeの方が悪いと思う(w
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:39:34.11ID:Rnd/iDJU0
4kチューナーは別売りだろいつ迄チューナを内蔵しない売り方を続けるんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:40:03.12ID:v0HqrHyA0
>>191
海外にいる時ケンウッドの電磁調理器使ってたんだよ
後で調べたら日本のとは別の会社だったw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:40:30.55ID:qDz5Qy080
>>193
ネットサービスが高画質化、高機能化していくの宿命
物理的な処理能力と家電OSにマージンがなさすぎるんだよ
まぁ開発能力が低いから今の惨状なんだろうけれど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:40:49.97ID:H/3sOJNU0
どうせ消費税上がった後に売れなくなった大型4kテレビが家電量販店で投げ売りされるから一流企業の爆安で買うわ
たぶん型落ち50インチで5万までは落ちるとみたね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:41:20.66ID:7HQOo8610
少なくとも二年は様子見ないとね。
今までの様にリレーが壊れた、センサーが不具合等で止まったでは済まない。
大型液晶から煙が出始めたら 大火事になるよ。
何しろ典型的な中国生産、韓国管理だからね。
昭和50年頃、大阪府東大阪市の布施地区で倒産、周り全部 踏み倒して 関東に逃げた大山社長、専務兄弟。
現在、東大阪 布施地区の出身中学校周りを買い占め邸宅を立てて居るが、そんな事は知らぬ存ぜぬですわ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:42:32.50ID:xZWfVcun0
>>17
追加。


【企業】アイリスのLED照明が発煙事故、7000本を自主回収
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543564117/

https://this.kiji.is/441142939734951009?c=39550187727945729
アイリスオーヤマ(仙台市)は30日、製造販売した発光ダイオード(LED)照明約7千本を自主回収すると明らかにした。
都内のオフィスビルで発煙事故があったためで、対象は2012年から現在までに製造している3機種。
全国に出荷した同型の計約3万本についても回収を含め対応を検討する。

アイリスはLED照明では大手。家庭向けのLED電球も出荷しているが、問題はないとしている。
11月19日に都内のビルで対象製品による発煙事故があり、原因を調査した結果、照明の電流を制御するICが故障し、
過大な電流が流れた可能性があることが分かったという。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:43:01.91ID:0K2Jcaum
今のテレビってパーツ会社からパーツを安く買って、
それを自作PCのごとく組むだけで出来上がるらしいじゃん?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:43:59.02ID:v/tYDm2I0
>>198
へーー
大阪商人ってそういうこと平気でできるのね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:04.34ID:pM1ddi1W0
>>190
かなり無理。数が違いすぎる。
日本人は1億人ちょっとしかいないんだよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:17.17ID:7bZeJbni0
ヘッドハンティングされた日本の技術者が開発してるから
中韓製のほうが今やクオリティが高いんだよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:22.98ID:F5j8oJF+0
>>185
最近のTVはyoutube見れる機能ほとんどついてるんじゃないっけ?良く知らないけど

視聴機能終了もヒドイ話だけど、そもそも操作性がゴミ過ぎて使う気が起きねえーー
検索するのに何回ボタン押させる気だよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:48.29ID:i0//W4OC0
過去に値段に釣られて買った経験から言うとアイリスの家電と、山善のは家電に限らずほぼ全部ゴミ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:45:59.71ID:F5j8oJF+0
日本大手家電メーカーの社員さん 「 過去に値段に釣られて買った経験から言うとアイリスの家電と、山善のは家電に限らずほぼ全部ゴミ 」
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:46:01.96ID:DnFwB2Qf0
アイリスオーヤマのサーキュレーターは今も使ってるよ
風量あって音も静かだ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:46:30.82ID:pM1ddi1W0
>>196
マージンとってても足りなくなるときは足りなくなる。ソフトまわり以外の部品がディスコンになっても終わるんだから、
ほんと設計は難しい。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:47:28.36ID:+NiI5G+L0
特集みたが東芝やシャープ等の大手出身の技術者が集まって作ってるね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:25.31ID:xyWdruu70
先端めいたやや値が張る国産家電も格差社会突入してから消費が鈍り
こういう中程度中価格みたいな凡庸なサプライヤーが台頭してきてる時点で
衰退が明確化してるからな
アベがよく言う観光立国だ的な、それは途上国がやる経済モデルだろ的なビジネスがどんどん増えてってるだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:46.66ID:qDz5Qy080
>>204
まったくまったく
いまだにいつの時代だよ遅さ起動がもたつく家電があるからな
テレビなんて外界からくるデジタルデータをデコードして映し出すだけの
単純なものだからおごった処理装置を載せたくないのだろうが
これから先ネットなしのテレビなんてありえないんだから
先を見越した処理能力にしてほしいわ、実際先に上げてYouTubeが観られなくなったテレビと
同時に組んだPCは現役バリバリでYouTube視聴をこなすからな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:49:12.27ID:8oYJbgwh0
ネット接続環境にクズNHKが人頭税をかけるようになると、

テレビを買わない理由がなくなるな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:50:11.32ID:qDz5Qy080
>>209
だってやることなんてせいぜいネット視聴レベルじゃん
それぐらいのマージンは取っておいてほしい
テレビだって十年ぐらい使うだろうに
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:50:45.77ID:YN0hOQUj0
ネット接続は家族共有の手元のタブレットから、
録画したものでも何だかんだ残すものはあるからブルーレイレコは必須、
この2つの機能を削るのは正しいだろ。
既存の日本企業はこういう割り切りが出来ないから負ける。
文句ばかりだがアイリスの方が賢くてこのテレビも売れると思う。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:51:11.61ID:uUMR2nBa0
確かにネット接続機能も録画も全く使ってないや。
HDDレコーダー取り付けるからいらない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:52:44.90ID:uUMR2nBa0
あんまり安いと、色が悪いんじゃないかとか、直ぐに壊れるんじゃないかって不安がある。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:53:34.70ID:sqIX3BJy0
>>218
もうこの手では東芝の名前が「国内大手メーカー」に成り下がったなw

>高品質液晶パネルと国内大手メーカーの開発エンジンを採用し
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:54:44.35ID:QKfvYR3B0
過度な鮮やかさを抑え自然な色を実現→有機ELと比べて大きく見劣り

そして4kアップコンバート性能にも期待できない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:58:14.85ID:7HQOo8610
>>206
現在、直ぐ近くの韓国民団-東大阪長堂支部のパトロンかな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 15:59:03.33ID:zYI+puP40
ソニーやパナより大幅に安い、って
比較対象がおかしい

ハイセンスでも、まだ上過ぎると思う
それ未満の、聞いたこともないようなメーカーが比較対象
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:02:13.31ID:iHiAaYOR0
アイリスオーヤマの家電は製品寿命短いだろ
安いのはワケがある
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:03:38.86ID:ENKWGwoU0
アイリスオーヤマに騙される奴ってアホだと思う
0232低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/12/02(日) 16:04:13.36ID:td+nM/vE0
ラミネーターあたりから大手家電メーカーと交替しはじめたの覚えてる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:04:23.18ID:Fl9AnkFn0
画質はどうなんだろ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:05:48.53ID:v0HqrHyA0
>>202
日本製の選択肢がなくなってから考えるわ
今からLGやハイアールに乗り換える理由ないし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:06:06.75ID:Fl9AnkFn0
>>22
今の家電はわざと早く壊れるような設定らしい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:08:47.31ID:F9ziiHei0
昔でいうコンポーネント化やな
ちょっと目的がちがうけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:09:14.23ID:DnFwB2Qf0
>>234
優秀な在日なんだね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:10:04.62ID:9eYcicVM0
NHKが受信不可能なテレビを作れよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:10:19.01ID:tXNZyyV/0
27インチぐらいがいいね。
A3横が入るぐらいのサイズ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:11:12.21ID:gPK+MTvE0
生産設備は中国にあるだろ
そんなに欲しいのかね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:11:19.92ID:OBtjqRac0
>なおアメリカのamazonをググると65インチで10万を切っている模様
ジャップってなぜか日本企業が日本のユーザーに対しておま値つけるしな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:11:42.76ID:pM1ddi1W0
>>217
TVも含めた組み込み系がネットと向き合い出したのはここ10年以内ってとこ。
今PCと近いスマホでさえ10年前のスペックって全然しょぼいよね。他の組み込み系はもっと全然だよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:11:47.09ID:CVOGw3Mi0
シャープの22インチ854x480ワイドTVが未だに壊れない
離れれば画質の粗も気にならない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:11:49.78ID:/xOGcZjk0
うちの6万円40インチアクオスはもう8年近く故障知らずだわ
すぐ壊れそうなのは要らん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:12:07.51ID:Nav15UoA0
テレビが故障した時思ったけど一人で運べないような物は
買っては駄目だよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:12:57.76ID:+aylDk0E0
50インチ超えなんてモニターよりプロジェクターの方がいいでしょ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:13:33.90ID:FlXBq+iH0
HDMIやらのお陰で、TVというよりPCやらのモニタ含めての勝負になってるからなあw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:14:27.65ID:XSWhR3E30
>>188
テレビ番組はつまらないからほとんど見ないけどさ、
多チャンネル放送で映画見たりするのにはある程度でかい画面のテレビ画面は必要だわ
あ、明日はyouは何しに日本へを見ようwこれと激レアさんだけは見てるんだ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:14:57.78ID:9eYcicVM0
>>248
単発DLPにしたらレインボーが!
液晶直にしたら液晶劣化が!
間接液晶にしたら劣化が!

どれが一番いい?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:15:13.90ID:3ktrk0xL0
まだレビューが出回ってないから、
様子見だな。
ドンキの液晶よりマシなんでしょ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:15:19.27ID:yML8TFka0
ドンキは称賛されてアイリスオーヤマは疑問視されるのが分からん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:16:01.09ID:dJjbl7jM0
ここの技術者、東芝やシャープリストラされた人達で
社長が中韓に流れるの惜しいって
一手に雇用して作らせてる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:16:50.14ID:Ren3EW940
あってもいいけど無くても別に何とかなる……
テレビそのものじゃね?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:17:55.24ID:N7JCOptO0
43インチで8万円って全然安くもなくね?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:18:00.00ID:F3/vE/XR0
ほとんどの製品がイマイチな稀なる企業。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:18:32.45ID:WNUNeZ/h0
メーカー品でもないのに43インチ8万ってクソ高い
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:18:32.87ID:dTYDiqa30
今時ゲームやら映画、でかいテレビで見るの?
みんなスマホやタブレットしか見てなくね?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:19:36.68ID:nz/7VCFh0
普通
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:19:40.90ID:aF8Dvnq20
>>1

なぜ今在日朝鮮人企業?
 
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:20:20.27ID:nz/7VCFh0
映像処理技術で差別化できないと売れないね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:20:33.66ID:6U9aDgxZ0
>>17
それだけリコールがあると、1万円以上のモノは買えんなあ
怖くて
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:20:43.42ID:ENKWGwoU0
>>254
リストラされたのも納得
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:21:18.27ID:44qNYGUP0
シャープの元社員がいるんだっけ?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:21:34.05ID:OBtjqRac0
>今時ゲームやら映画、でかいテレビで見るの?
後者は26インチのテレビやな
前者は17インチのノート
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:21:48.12ID:NzWFkBO00
>>214
firestickやchromecastで外部処理させりゃいいじゃん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:22:13.41ID:nz/7VCFh0
猛やんのかいしゃなの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:22:27.34ID:/KYz8HDG0
店で見たけど他者と比べて精細さがなく滲んだ感じだった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:23:18.09ID:XSWhR3E30
Eスポーツってでか過ぎるテレビでやってるね
スマホでニンンドーswitchできるの?
あ、アプリゲームの話か
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:23:56.64ID:N3qc0tKZ0
某電器店のテレビ売り場担当だがもう辞めたい。
大型テレビの値段がドンドン下がるせいで、たかが数万円の買い物で王族のように威張りちらすDQN客が増えた。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:24:42.03ID:XSWhR3E30
スマホしか持ってない人
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:25:28.64ID:zbPsWgJ/0
バカがイッテQテレビ見るんだろ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:28:34.93ID:XSWhR3E30
>>280
子供が遊ぶんだよ
俺も一緒に遊ぶけどね
テレビも無い子供も無い人
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/02(日) 16:29:11.00ID:NzWFkBO00
動画なんてベッドに寝転びながら
タブレットが一番楽派だったが
引っ越しを気に65インチ買ったらネット接続が便利なのと
大画面が良くてテレビ使うようになったよ
地上波なにそれ?状態だが

だだデフォルトだとスマホからのキャストが
対応してる動画コンテンツしか受け付けない
資本関係とかいろいろあるんだろうが
Googleやamazonが当たり前にやってる事に
制限をかけたりしがらみが発生するところが日本メーカー糞だなと思わせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況