X



【山】三ツ峠山で男性死亡 低体温症
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/12/02(日) 21:54:33.17ID:CAP_USER9
三ツ峠山で滑落か 男性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181202/1040004976.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

1日、都留市や西桂町などにまたがる三ツ峠山に登山に出かけたまま連絡が取れなくなっていた男性が、
2日午前、心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。
警察は男性が滑落した可能性が高いと見て調べています。

警察によりますと、1日午後6時ごろ、都留市の職員、齋藤進さん(47)が
三ツ峠山に登ったまま下山してこないと友人から通報がありました。
警察と消防が1日夜捜索しましたが見つからず、2日朝、捜索を再開した結果、
午前10時前、県警のヘリコプターが心肺停止の状態で倒れている齋藤さんを発見し
病院に搬送しましたが、その後、低体温症で死亡が確認されました。

齊藤さんが見つかった場所は登山道から数十メートル離れた斜面の山林で、
警察は、齋藤さんが下山中に滑落した可能性が高いと見て調べています。

12/02 15:46
0101山梨三ツ峠山ならイノシシにやられたんだ
垢版 |
2018/12/03(月) 12:04:28.29ID:fGXj+nZn0
低体温だとか言ってる奴は基地外か山梨県職員・都留市職員。

山梨三ツ峠の死亡事件は、イノシシが男性を襲い突き落としたのが真相。 山梨の田舎ならよくあること。
山梨県や都留市はイノシシが犯人だと分れば、「未開地かよ」と群馬県民にバカにされカコ悪いから夫婦喧嘩の果ての凶行だと県警にでっち上げさせようとしている。
とにかく群馬に「イノシシだらけの縄文生活」とバカにされたくないという山梨のコンプレックスが低体温がどうとか言うフエイクニュースを撒き散らしている。
だから、これからもし警察が低体温だと発表したら間違いなくやったのはイノシシである。
山梨県警の発表を待っていればイノシシが犯人だと分る。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26986707.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:06:08.54ID:nVkplyhO0
公務員て仕事が楽だから暇ぶっこいて山に登りたがるんだよな
ザマアwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:08:44.08ID:KUC/D2Ix0
何県だよ住んでる奴以外知らんわ三つ峠山とか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:19:56.10ID:AFdpqUbB0
>>98
天覧山も?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:30:47.59ID:S5HsAn7H0
昔ドコモの富士山ライブカメラがあった所だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:46:58.66ID:H+PS+a810
汗かいて登ってる時はいいけど、山頂だと凄い冷えるからなあ。
あれで長時間いたらすぐ低体温症になるよ。
俺は山行く時は何セットかの着替え肌着を必ず持っていく。
昨日も丹沢の大倉から蛭が岳迄ピストンしたけど山頂寒かった。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 12:47:02.16ID:EDMJXklX0
>>11
捜索費用…
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 13:13:15.28ID:QvjcIyg40
>>106
あなた凄いですね。
今の時期に大倉から蛭が岳往復はかなりの健脚じゃないと無理。
バカ尾根きついし。
30キロ近くあるでしょ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 13:20:33.50ID:EhavR9s40
>>9
そんなに険しい所なんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 13:22:44.56ID:EhavR9s40
>>98
そういうの見ると簡単に登れそうな気がしてくるのか、チャレンジしようと思ってしまうのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 13:32:48.45ID:HfunhKFm0
とる(・∀・)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 14:03:28.75ID:RpOGOtJD0
こういう事例って衛星電話持ってれば助かったんじゃねえの?
登山道から数十メートル離れた場所で発見ということは滑落した後さまよったということだろう
知らんけど数千円で衛星電話レンタルしてれば滑落して登れなくなった時点で助け呼ぶことができて助かったんじゃね?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 14:09:34.88ID:i7+ZRryl0
>>71
富士山の展望で超有名な山だよ
都留市とかは知らないでも恥ずかしくないけど三ッ峠山は覚えておいたほうがいいよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 14:22:21.90ID:sM1FSKET0
静岡県のニュースかよ
都道府県書いてほしーぜ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 14:47:27.85ID:1V93lr9S0
ツェルトとステッキあって

ビバークできれば助かったんかいな?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 15:15:24.14ID:CnU1p2hb0
あんな低山で死ぬとか
俺なんか鳳凰三山の山中で夜過ごしたが無事だったわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:16:32.34ID:16Q9fria0
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:52:33.46ID:DsvxqT700
>>119
俺なんか富士山の山頂で夜過ごしたが無事だったで
8月やったけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:14:00.31ID:fCO01DcB0
>>122
同じくらい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:17:31.34ID:zRS4yac10
>>117
山梨
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:22:23.48ID:AFdpqUbB0
>>109
私が以前に大倉から蛭ヶ岳に登った時のログによると片道19.6kmでした。
多少誤差があるとしても往復40km近い。
日の短い時期に日帰りでピストンって、>>106は凄い健脚ですね。
私なんか登りの片道だけでヘロヘロでしたよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:28:50.95ID:4Htu9hb/0
>>119
時期と天候、装備書け。 完璧な装備してりゃ真冬の吹雪でもどうというこうはない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:36:30.77ID:4Htu9hb/0
>>127
いうても10から12時間のコース。
トレランやっている奴なら4,5時間でも驚かない。
普通のやつでもこの時期でナイトハイク上等の奴ならどうというこうはない。
テン泊装備ならわからんでもないが。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:17:23.69ID:WXx7n9+y0
>>129
11月下旬。山小屋までもう少しの所で積雪で道が分からず。夕方にドンドコ沢を引き返す。下手に動くより途中の大岩の下で座って明るくなるまでやり過ごすことに。激寒も上5枚下4枚ホッカイロ4つでなんとか凌いだ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:20:15.05ID:8TFI501p0
>>131
俺はトレラン、体重あるからきついな。
今はやめたわ。
俺も先日、大容量ザックでボッカトレで大倉から丹沢山ピストンした。4時間半だった。
蛭が岳はプラス2時間から2時間半ってところかな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 01:52:15.94ID:0iqOSMmD0
なんでこの時期に北側登山口の方に行ったのかね。こっち行く技術というか経験あったなら防寒対策で装備とかしっかりしてそうなんだが。道迷ったんかな。
こっちはこの時期、人いないから地図やGPSで位置確認しながらじゃないとな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 18:06:24.88ID:jzQRP3xc0
>>40
下山予定時刻を家族に伝えておけば家族からの依頼で捜索可能
またはコンパスって言う下山確認の必要なオンライン登山届けに登録しておけば確認なければ捜索始めてくれる
本人が依頼出すなら携帯必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況