X



【マイナンバー】「カードあるのに住所書かされた」「メリットはコンビニで住民票が発行できたことだけ」マイナンバー取得者から不満★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/03(月) 17:12:42.33ID:CAP_USER9
・政府は、マイナンバーカードの普及に努めていきたいとの考えを示している
・取得者からは、カードがあるのに役所の手続きで住所を書かされた、との声も
・メリットはコンビニで住民票が発行できることだけ、との意見もあった

 内閣府は11月30日、制度施行から3年が経過したマイナンバーに関する世論調査の結果を発表した。カードを未だ取得していないと答えた人は7割で、そのうち「今後も取得の予定はない」と答えた人が過半数を超えた。この結果を受け、本人確認の手段としての活用機会を増やしたい政府は、「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と考えを示した。

 調査結果では、マイナンバーカードを「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%で、「取得していないし今後も取得する予定はない」との回答は過半数の53.0%だった。また、その理由として最も多かったのが、「必要性が感じられない」(57.6%)、次いで「身分証明書になるものはほかにある」(42.2%)、3番目が「個人情報の漏えいが心配」(26.9%)となった。既にカードを取得した人からは、「カード取得のメリットは、コンビニで住民票が発行できたことだけ(ただし一部地域は対象外)」、「マイナンバーカードがあるのに区役所での手続きで住所を書かされた」等の声が出ている。

 政府は11月20日、来年10月の消費税増税に備えた景気対策としてマイナンバーカードを活用したポイント給付案をメインとする提言をまとめたばかり。政府の狙いは、消費税増税の負担軽減を呼び水として、カードの普及と自治体ポイント制度の拡大を同時に進めるもの。マイナンバーカードが普及すれば本人確認が容易になるため、行政手続きの簡略化が期待できる。また、医療をはじめとした公的社会保障サービスを他人になりすまして受給するような不正を防ぐ効果も期待できる。一方、個人情報の流出をめぐる懸念がくすぶる中、今回の内閣府調査から、課題の多さが浮き彫りとなった。?

 今回の調査は、2015年10月にマイナンバー制度が始まって以来、初めて。10月11日から21日まで、全国の18歳以上の日本国民3千人を対象に、調査員による個別面談方式で実施された。有効回答数は55.7%の1,671人だった。

2018年12月2日 21時42分
財経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15681423/

関連スレ
【お早めに】マイナンバーカード 未取得者が7割 、内半数以上が「今後も取得の予定はない」−内閣府調査★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543594096/

★1が立った時間 2018/12/03(月) 07:42:00.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543790520/
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:41:25.53ID:cw7lqKhV0
携帯やスマホの初期と同じ
便利さを享受できない使えない猿が
大声で不要論を連呼してる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:41:49.53ID:IG247nYb0
>>31
引越し後役所に届出しに行ったら追記して新住所印字しますねーとカード預かって行った役所のねーちゃん
数分後印字ミスって住所が不鮮明になっちゃったので作り直して(もう一度申請し直して)くださーいとかかるーく言われたわ…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:43:25.29ID:f+WkpyhP0
毎年指定難病給付の申請書書くとき、納税証明も提出する。マイナンバーに期待したけど、相変わらず紙で提出。ここで使わなきゃいつ使うんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:44:17.40ID:0Ffv22/A0
>>3
なんやこの公務員は
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:44:47.14ID:UawaUo+e0
>>73
じゃー意味ねーな
身分証として運転免許証の代わりにもなりやしない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:45:06.44ID:nRLNXUXK0
>>1
コンビニのコピー機で住民票とかを発行出来る以外にメリットって有るの?

確かにこの前、納車前にコンビニで発行できて便利ではあったが、それだけだなぁ。
市役所の事務が暇に成る分、人件費の削減とかしてくれてるのかな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:45:48.46ID:edVktQc80
>>17
ふるさと納税とかでも住所名前生年月日マイナンバー書かされて意味不明
マイナンバーだけで全部わかるんじゃねーの?
なんのためのマイナンバーだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:46:47.83ID:FxxCE31t0
そろそろマイナンバーカード廃止してスーパーマイナンバーカードに移行かな。
全てのシステムを1から作り直すから数千億はかかるけどね(はあと)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:48:22.85ID:mx/m+Ull0
>>51
それ会社が違法。
会社は、従業員の番号が正しいかを、通知カード、番号カード等で確認する必要がある。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:48:48.21ID:moi95TxW0
未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、脱税している奴。

2、生活保護受給者。

3、風俗嬢や水商売の奴。

4、勤務先に内緒で副業している奴。

5、ギャンブラー。

6、犯罪でカネを得ている奴。

7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。

8、資産課税に反対する小金持ち。

9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。

10、ヤフオク転売厨。

11、単なる自民党アンチ。

12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:54:32.07ID:mx/m+Ull0
>>82
役所が行う徴税や審査の利便性向上には積極的に番号制度を使うが、
住民が行う給付申請の利便性向上には、関心がない。
いつものことかな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 18:59:00.95ID:t4uTmw1E0
財務省「早くやりたい マイナンバーに銀行口座の紐付けw」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:00:26.92ID:QpeDjT7y0
>>76
同一の郵便番号で2つ以上の町域になっている地域なんかいくらでもあるぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:03:59.53ID:Yb8snnUQ0
保険証、免許証、マイナンバーカード、免許書 を1枚のカードでまとめろや
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:06:47.10ID:uGtRoujx0
免許証いらないよね。
ポイントカードも一枚にできるよね。
お薬手帳もいらなくなるよね。


いつなるの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:07:14.28ID:Yb8snnUQ0
カードは

身分証明書系 を1枚
クレカ、電子マネーなどの金融系 を1枚

この2枚に集約しろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:09:37.72ID:mA4Dmpme0
「マイナンバーは高度な個人情報なので絶対に他人に教えないで」
「マイナンバーカードは身分証明書として利用できます」

どうしろと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:09:49.08ID:89iA+0VF0
顔写真あっても 身分証扱いされないし、利用する機会ほとんどない。システムだけに無駄金使ってるだけにしか思えない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:10:08.90ID:AgI+u3RK0
マイナンバーカードは中古屋の買取で使えないんだよなぁ
こんな不便なもの普及するわけがない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:12:15.64ID:Hmq1BvMr0
免許証持ってないので代わりにとマイナンバーカード取得したがネットカフェで登録断られた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:12:18.67ID:THjU3n3W0
話は違うが、郵便番号7桁化した時に番地と宛名だけ書いて送ったら、届けられないと福岡郵便局から返されたわ(笑)因みに兵庫から出した
出来ないならやるなよアホか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:13:00.46ID:i9tdDD2y0
紐付けが一番嫌だ
後からどんどん紐付けしたい組織や団体が名乗りを上げて来る

マイナンバー******番
40歳会社員、◯◯株式会社勤務、住所、氏名、電話番号
銀行に住宅ローンあり、給与**年収**
クレジットカード利用履歴
生命保険3000万◯◯生命に加入
健康保険証利用履歴、カルテ病歴
婚姻、離婚履歴、妻と子供の名前◯◯小学校◯◯中学校在学
利用店舗、行動半径◯◯町スーパー、◯◯競馬、◯◯居酒屋、◯◯ホテル
交通機関利用履歴
アマゾン***購入履歴
車購入◯年◯月、車種***、事故・違反歴

20XX年、マイナンバー◯万人分大量漏洩
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:14:39.79ID:JIdfoxh70
マイナンバーカードは公的証明に使えない事があるんだよな
それ駄目です免許証かパスポートでって言われる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:16:28.01ID:i9tdDD2y0
>>104
で、楽天しか使ってない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:17:07.44ID:8AiXaJCt0
>>102
紐付けしないための仕組みなのに理解できないから
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:17:58.22ID:9Czp1fOU0
カード作ったけどカバーの袋が邪魔すぎて原付免許とったわ
もう普段持ち歩いてないしなかったことになりそう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:20:16.33ID:8AiXaJCt0
>>99
個人番号表記面コピーすんなってのを理解できない連中が多すぎ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:25:28.33ID:WpQO3DoP0
そう言えば作ったのに使っていない、買い物で会計時にカードを読み込むと会計が3%引きになるとかさ、そういうメリットがあれば皆が作ると思うよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:26:30.02ID:hHZDbxx80
年末調整で毎年マイナンバー書かせるの何なの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:27:27.02ID:4BtJQAo90
ってことは運転免許持ってない人とかは日本国パスポートが万能か
皇室の紋章付きだから最強
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:29:07.57ID:dxC1YQUT0
e-tax初期には、たしか2年間限定で、初めてe-tax電子申請の際に5000円の税額還付があったよね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:30:48.10ID:JPXrdWYT0
高齢の親を、某県から東京都に引っ越しさせたが、
某県の転居の手続きで、マイナンバーカードはなんの意味も
なさなくて本当にびっくりした。市役所でも社会保険事務所でも。
単なる身分証であって、どこ行ってもアホみたいに1から
住所氏名、生年月日等を延々と手書きさせられた。
この手書きを見て、また職員がPCに打ち込むんじゃ、そりゃ
また間違いが起きるわ、と思った。
東京に引っ越させたあと、運転免許を返上させたが、これも
上記と同様。身分証にしかならずまた手書き。
本人は高齢者なので時間がかかって仕方がなかった。
マスの目測がつかないからはみ出しまくりだし。
代筆不可で本人が記入しなきゃならないのは、本当に大変だった。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:36:36.01ID:D+jSc5Ql0
>>1
マイナンバーカード券面上の性別表記を無くして下さい!
早く法令改正して下さいお願い!
脱税とかしてないし、番号を教えるのは全然構わないけど
性別表記があるとカードが見せられなくて本当に困る。
私のように困ってる人は実は本当に多い。何とかして下さいお願い!
カードケースで白塗りにして見えなくしたのはその苦情に対する対応だし
白塗りするくらいなら、法令を改正して最初から記載自体なくしても
問題ないということはみんな知ってる。
本当に暮らしづらいので一日も早くやめて欲しいです。
どうして性別を国に管理されて生き方を強制されなきゃいけないの?
本当に男女平等と言うのなら、納税するのに性別関係ないでしょう。
これのせいで就労できなくて生活保護を受けてる人もいる。
その方が本人にとっても国にとっても損失。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:37:59.76ID:8AiXaJCt0
>>110
お前みてえなバカ対策だから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:40:05.11ID:i9tdDD2y0
マイナンバー
平成28年1月に民間利用が可能になり、公的個人認証サービスの
プラットフォーム事業者が続々と名乗りを上げている
https://www.sysaudit.gr.jp/seika/2017/07.pdf

例(一部抜粋)
日本デジタル通信
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
ぴあ
日本郵便
富士通
マネックス証券
野村総合研究所
サイバートラスト
ジャパネット銀行
三菱UFJ銀行
日本電気
日本医師会
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:41:15.94ID:jK0iLecn0
>>109
てか把握しているでしょ?トップから自分の購入履歴見られるし
楽天は昔、一定の売り上げある店舗向けに顧客情報だかを売るオプションがあったのが問題になった気が
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:42:35.28ID:ext4OC+w0
カードを作る利便性ってコンビニで住民票を発行出来ることだけなの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:44:33.65ID:xA1DohzQ0
>>115
マイナンバーカードを持っている人は「特例転出(転入)」だったよな
あれはあくまで転出証明書の機能がマイナンバーカードにデータとして入っているというだけで
転入の届け出自体は紙にすべてかかなくてはならない

本当にばかばかしいと思うのだが、これが現実
少なくともマイナンバーカードで本人確認ができた者については付き添い者の代筆を認めてほしい
もしくは役所でカードを読み込みし、住基ネットワークや転出証明書のデータを届出書に自動転写して
手書きを少なくするような仕組みを全国一律に導入してほしい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:45:15.82ID:KxLRDzk+0
>>102
それ、それぞれ個別にデータ抜かなきゃならないんだが・・・
相変わらず仕組み分かってないアホが多いな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:49:03.33ID:yuaAdFqW0
>>93
それでも県と市区町村まではいらんでしょ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:52:14.79ID:BjKlDSn50
マイナンバーカードの紙なんて送られて来たかな?
記憶に無い
案内は来た記憶があるけどその中に入ってたのかな?
マイナンバーカード発行すると住基カードが無効になるって聞いて止めた記憶はある
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 19:52:56.20ID:EhjfjuXh0
マイナンバー制度が始まったけど
重機ネットは無くなってないからな
利権の上乗せでウハウハやで
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:00:57.30ID:phn6erBaO
前スレで今日交付された者だけど、受け取りに来てた人が五人いた。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:01:50.70ID:qJxu2+TT0
うちのばあちゃんは
「マイナンバーになっていろんな手続きが楽になった」
ってメチャクチャ喜んでるけどな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:03:17.17ID:nuJFdYnX0
>>86
手書きさせるのがそもそもの間違いだけど
手書きだと書き間違いや汚くて読めないがあるからマイナンバー+名前住所くらいないと情報強度が確保出来ないと思われる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:05:25.66ID:ext4OC+w0
>>128
マイナンバーができたこととマイナンバーカードはまた別の話
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:07:17.17ID:7SyPb7Sh0
折角ナンバー作ってても機能してない役所多すぎ。
馬鹿役人はとっととクビにしろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:08:27.78ID:OGwEkXgF0
確定申告に至っては、記入欄が1つ増えて提示書類が1つ増えただけっていうね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:08:37.03ID:3Cau5M+t0
マイナンバーカード作ったら通知カードは返却
マイナンバーカードは写真入りで身分証になるが5年だかで更新が必要
免許持ってる奴は通知カードで十分
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:09:51.84ID:QpeDjT7y0
>>123
データの打ち込みしてる時だったから詳細には覚えてないけど
九州のどの県か忘れたけど同じ郵便番号で「○○市××町」と市に編入されなかった「××町」になってるところがある
管轄の役所に出すんならいらないのかもしれんけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:10:56.41ID:JCTictUI0
ほんと糞システムに糞手続き
なにか手続きするにあたって カードをスキャンすりゃあいいだけで
わざわざ用紙にあれこれ書く手続きが間抜けすぎる ほんと役所の糞仕事に高コスト体質に呆れるわ
税金を湯水のごとく使いまくるわけだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:11:42.84ID:w5Cyq2Rb0
あははは
仮病で公訴時効という汚い手をもぎ取ったコーンヘッドが旗振りしたカードなんて
捨てちまえよ
0138あみ
垢版 |
2018/12/03(月) 20:11:53.94ID:K48wTqcp0
>>37
カード持つ持たないに関係なく番号は発行されてるから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:12:39.62ID:JCTictUI0
運転免許にマイナンバーを自動付帯させりゃあいいのに
馬鹿あ政治家やら行政は縦割り行政に縄張り争いして、こいつら売国奴すぎるわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:12:58.74ID:6jGF2iBc0
銀行でマイナンバーが手続きに必要だと言われ
次の日持参したが結局見せることなく手続きが済んだ…
なんなの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:19:53.96ID:cpeLzfhg0
>>1
行政手続きが簡略化しても
公務員の給料は下げないから、どうでもいい。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:22:56.33ID:xMaRSPrj0
総務省が、勝手につけた国民総背番号を
「マイナンバー」と呼称させるのがいやらしい。
税金も、そのうち「ハッピーマネー」とか言わされそうだ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:24:10.57ID:NOFRo4vn0
なんか郵便番号の桁が増えた時を思い出すわw
○○町1-1-1だけ書けばいいとか言われてたけど、結局は省略出来ても大抵市から
県名から書いてくださいなんてのも普通にある。
これなら元の3桁でいいじゃん。
マイナンバーカードもわざわざ発行する理由が見当たらない。
むしろ身分証明はこれ1つに絞ってくれればいいのに。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:29:18.19ID:dfUZMwXv0
>>139
カード持ってないと免許の更新できないようにして、一体型にしてくれりゃ一気に捗りそうなもんだが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:30:40.18ID:j+ywq/zY0
>>117
今日一番のアホ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:31:12.09ID:4W2XvYIf0
便利にするとかなんとか言ってるから情報漏洩とかなりすまされるかも、とか何だのかんだのなってるんじゃねーか。
他の機能は付けるなよ。
国は「徴税カード」としてだけ機能させろよ。
そうすりゃ漏洩してもたいしたことねぇし、なりすましなんざ恐れる必要もねぇ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:33:23.61ID:5HoJeIs50
変に隠さないといけないものみたいな展開をした時点で負け

参考元のエストニアは
みんなこれに類するIDカード持ち歩いてるし
プライバシー漏洩のリスクより
統一管理される利便性が上回ると各自が理解し認識して運用している

そもそも糞保守的な日本の場合
認識を改める啓蒙を先にすべきだったんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:35:00.23ID:hbsuxFSV0
なんで免許書と1枚にまとめてくれないんだ?
最大5年更新で写真も安定するだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:35:04.37ID:xiq2MiPm0
>>149
利便性の説明されても、その利便性を感じないんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:39.98ID:1nz349pp0
免許証のICチップなんて
本籍地確認するためだけの機能だから
本籍地確認するためだけのロッピーみたいな機械が市役所に並んでるんだぜ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:37:41.13ID:ydqYhrjn0
マイナンバーカードは絶対に持ったらあかん!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:37:48.27ID:xaZuzmWs0
公務員がこの会社に天下りしたかっただけだろ
じゅうきカードだって使えなくなって天下りのためだったことがわかったじゃないか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:39:35.33ID:wZaiRgUa0
更新手数料がはした金だろうとかかって行く手間とかも出来るんだろ?
何でいらんもん一々作りに行かなきゃいけないんだよってなるわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:42:01.31ID:5HoJeIs50
>>151
まぁ日本でやるには運用統一する横の足並みを揃えるのが難しいってのはあるやね
エストニアは小国だからそこらへんすぐ揃った感じはある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:44:37.01ID:QABD+OOc0
年末調整の用紙マイナンバー書く欄があったけど総務課から書かなくてもかまわないといわれた。 まぁ どうでもいいことなんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 20:55:43.72ID:gcoSToTw0
>>160

いや、税金関係はマイナンバーの1番重要な機能だから、不要って事は無い。

個人に書かせるより、間違いがないように会社側で番号を書いてるんだと思うよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:01:46.08ID:5rIgqXkL0
マイナンバーの番号の秘密を知ったらマイナンバーカード作る気しない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:02:49.62ID:fyGuEcc20
いつもいうんだけど、ここ2ちょんねるはネトウヨ板ってさ
政府マンセーの業者ネトウヨが山と来るんだよなあ、国策制度を導入するときはwww

覚えてるだろ? マイナンバー構想のとき、ネトウヨ五毛が一個連隊はやってきて
マイナンバースレで反対するウリたち親韓左派の両班たちを脱税犯だのわめいてくれたよなw
で、あそこまで謎の情熱でマイナンバーマンセーしてた彼らは今、どこのスレにいるんだ?w ここじゃねえなwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:09:08.46ID:V5GS9fpC0
マイナンバーカードのこと聞いて身分証明書にならないの
1秒で気か付いたよ
こんなことも想定できない馬鹿公務員はさっさとクビか処刑しろよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:09:11.61ID:fyGuEcc20
まあ国策マンセーネトウヨ空挺部隊がスレに大量に降ってくる話題ってあってさあw
他に大暴れしてたのが「裁判員裁判」制度導入もそうだなw あのときもすごかったw
あの、非常に印象深いのはこれもネトウヨが反対論者を集団で「犯罪者の仲間」呼ばわりをしていたよな。
そして制度が成立したら全員マンセー団が雲隠れして以後一切語らないところもそうだw

同じような政策ネタのネトウヨ大規模出動事案は「東京五輪招致」とか「地デジ導入」なんかあったな。懐かしい。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:10:10.16ID:ITRfjv/Q0
>>144
郵便出すときは県なんて書いてない…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:21:24.18ID:YMVX0qUL0
JAで通帳つくるときマイナンバーはと聞いたらいいですと言われた
市役所で介護関係の申請書をもらったとき、ここは書かないでくださいとマイナンバー欄を指さされた
みんなマイナンバーには迷惑してるんだなーと思った
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:22:12.57ID:aGsmJNGV0
マイナンバーのせいで副業が職場にバレるようになった。
まる一日ほとんど寝ずに真面目に働いているというのに犯罪者扱い。
どうしてくれるんだ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:23:50.27ID:/DK5MUJHQ
結局2,000円札と同じ
ムダなもんを作って仕事をしてるフリをする公僕
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:23:55.81ID:/0iS4BCx0
マイナンバーで副業がばれる?初めて聞きました。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:30:33.52ID:EmiVuKh20
>>マイナンバーカードが普及すれば本人確認が容易になるため、行政手続きの簡略化が期待できる。

え?
メリットそれだけ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:31:37.14ID:EmiVuKh20
導入するだけで普及させる手立てを考えていない。
馬鹿ですな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:32:32.13ID:aHhD7f7X0
そうそう、年末調整の書類で、マイナンバーを書かされた上に、社会保険料とかを書か
されるんだけど、なんか腑に落ちないよね。
マイナンバーが分かれば、社会保険料いくら払ったかわかるだろうに。

まあ、生命保険とかいろんなものと合算するからアレなんだろうけど、でも、やる気が
あればもっと何とかなるんじゃないのかな?

エストニアとかIT化が進んでるらしいけど、まあ、弱小国だからやむにやまれずやってる
んだろうけど、それにしてもなあ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:34:15.80ID:a+WWfe/X0
>>12
現状ので事足りるから、わざわざ漏洩の機会を増やす必要ないし(笑)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:38:16.01ID:Uqeov5rT0
>>26
今年度からマイナンバーカードなくてもできるようになるよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/03(月) 21:42:00.31ID:AjksMDgY0
国民背番号制になってトレースできるようになると困る人達が居るからなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況