X



【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:32.81ID:CAP_USER9
水道代が高すぎてトイレ流せない……英貧困家庭を直撃
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46436100

子供2人と暮らすシャーリー・ウィドップさん(51)の水道代は、水道会社のメーターで決まる。最近になって請求額は35%も上昇したというウィドップさんは、「まったくとんでもない。1930年代じゃあるまいし、使う水の量を制限するなんて」と怒る。

非営利政策調査団体ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、英国の貧困家庭が最も滞納しがちなのが水道料金だという。
「うちは水道メーターを使っている。低所得家庭なので、料金が払えるかいつも心配している」とウィドップさんは話す。恥ずかしい状況だとは思うが、「自分のために発言できない」同じような立場の人たちのために、声を上げることにしたと説明する。
イングランドでは約半数の家庭に水道メーターが設置され、使用量に応じて料金を払うが、多くの地域ではメーター設置は義務付けられていない。メーターを使わない家庭では、住宅評価額に応じて一律の料金を払う。
消費者に代わって水道会社を監視する法定監視団体「水道消費委員会」によると、水道料金が払いきれないため割引対象になった人の数は1年間で50%増え、40万人近くに達した。
「基本的人権」
ウィドップさんは変形性頸椎脊椎症を患っており、これが失禁の原因になることがあると言う。それだけに、「身だしなみを整える」必要がある際に水道料金を気にしなくてならないのは、きわめて不快なのだと話す。

「これが私の日常です。まともな社会だったら、体を洗いたいときに洗えるのが当たり前です。清潔な水が常に使えること。これは基本的人権であるべきです」とウィドップさんは強調する。
ウィドップさんの毎月の水道料金は、21ポンド(約3000円)から31ポンド(約4500円)に上がった。ただでさえ経済的にギリギリの状態にある人間にとって、この違いは非常に大きいという。
「何かの出費が少しでも増えれば、ほかを切り詰めないとなりません。食事や衣類や」
それでもやりくりができなければ、料金滞納に陥り、「借金のプレッシャー、プレッシャー、プレッシャー」による不安を抱えることになる。

独占
水道会社を選ぶことはできない。そのため、水洗トイレを流す回数を減らすなど、使う水の量を減らすしかないのだとウィドップさん。
「基本的に市場が独占されているので。最優先されるのは消費者ではないんです」

もっとひどい状態にもなり得るとウィドップさんは言う。昨年には、ボイラーから壁の穴に漏水していたことが原因で、水道料金が700ポンド(約10万2000円)に跳ね上がったことがあった。
ウィドップさんが契約する水道会社のヨークシャー・ウォーターは、「善意」から請求額のうち500ポンド(約7万3000円)を帳消しにしてくれたが、それでも200ポンド(約2万9000円)はなんとか工面しなくてはならなかった。
「たとえ200ポンドでも、まったく金欠だったら大金なんです」
料金滞納が貧困世帯の重荷に
ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、貧困世帯が抱える借金の中でも水道料金は大きな割合を占めるようになった。

続きはソースで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:55:28.23ID:fUbNFTZZ0
売国奴安倍
趣味は国民いじめ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:55:42.89ID:7rkulPtG0
ネットゲリラ 電気代と下水道料金が官僚の力の源泉
http://my.shadowcity.jp/2015/04/post-6942.html
下水道は役人の利権のカタマリですw 個々の家庭で浄化槽で処理していたんじゃ、役人にカネが
入らないw まとめて下水処理施設に繋ぐので、高額な下水道料金を取れる。なので、下水道と
いうのは建設省の大きな利権だった。浄化槽は厚生省で、役所が違うw 浄化槽でも、団体への
天下りとか、資格とか、色々と利権はあるんだが、知れたもんです。下水道建設費とは比べ物に
ならない。税金とは関係ないところで、途方もない金額が動く。役人の持つパワーの源泉です。で、
原発も同じw アナタの家庭で払っている、電気代と下水道料金w それが廻り廻って、日本の官
僚社会を支えているのだ。

下水道は災害に弱い。浄化槽は平気ですw 下水道は役所にカネが行く。浄化槽は業者に行く。
一般的に民間業者がやっている浄化槽の方が、コストはかからない。下水道も、最終的には処理
場管理やっているのは民間業者だったりするんだが、どうしてもコストは高い。役人が絡むと、
何でも非効率になり、コストがかさむ。中抜きしているヤツがいるからw で、原発も同じw 自宅で、
屋根の上で発電したり、家の脇の小川で小規模発電したり、そんなコトをされたら、役人の利権が
失われてしまう。かくして、コストの高い下水道、コストの高い原発が優遇され、浄化槽や小規模発電は
徹底的に邪魔者扱い。日本人が「自立」出来ないように、役人に貢ぐように、社会が組み立てられてきた。
そう、311までは。

ほとんど報じられなかったんだが、311で、東北の下水道処理施設は大変な損害を被った。浦安の
惨状はネットでも有名になったが、東北の沿海部では、下水道処理施設が壊滅状態になった。
下水処理場って、みんな、下流の沿海部にあるんですね。何百億円もかけて作った施設が、一瞬で
瓦礫の山w それでも浄化槽は生き残ったw 浦安があの惨状なのに、なんでディズニーランドが
生き残ったのか? アメリカ人は、危機管理能力も高いし、自立心を持っている。東京ディズニーランド
には、日本一大きな浄化槽があったのだ。

311の反省から、官僚たちのあいだでも、そうしたシステムを見直そうという動きが出た。相変わらず
原発利権、下水道利権は強固だが、「もう、下水道は限界だろう」という見方が強くなって来た。実際、
山間部とか、過疎地では、採算が合わないし、何より浄化槽は災害に強いというのが実証された。
再生可能エネルギーも、かつてのような日陰者ではなくなってきた。官僚というのも、省庁が違うと
「敵」なので、必ずしも一枚岩ではないです。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:55:55.45ID:ireD6/P90
>>176
東京や大阪みたいな都市部は料金が徴収出来ても水道管修繕コストもそれなりに高いから民間になったら今よりやるだろうか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:55:55.91ID:pMye2LI60
月の水道代、一番安いところは1000円弱、高いところで6000円とか言ってたな
高いのは北海道の自治体だった

運営自治体が希望すれば運営を民間にゆだねる選択肢を取り易くするってのが
今回の改正だが、現状でもすでに3割超が赤字で値上げも既に始まっているそうだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:00.07ID:WD3fQPOw0
JR北海道現象は今後いろんな分野で起こるだろうね。
自治体はそれをする金がないが、企業は赤字になるから受けない。
水道、送電線、ガスとかもなるだろうし、交通が先に逝きそう。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:11.97ID:j2+3STHO0
安倍はだめだなもう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:19.48ID:7dWtrAVr0
うちの市は川はない掘れば温泉が出るで水源がない
現状ですら超激高
多分民営化になったら外資に牛耳られなくても町は滅びる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:22.14ID:aTs/fMrf0
まして日本だと、中国だの韓国だの、何するか分からん外資が入ってくる恐れがあるからな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:33.21ID:3zJme3xIO
つまり風呂に入らなくても許される世の中が来るんだな?
ヒャッハー!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:49.84ID:xwm7cApY0
日本からすれば何の参考にもならん話じゃねーかw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:50.00ID:Dqz7JMiL0
>>174
いつ破綻するの 何を理由に破綻する訳
根拠もないのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:56.12ID:/xC50e040
>>179
> 広域自治体になったときに周辺部と都市部で不公平感が出てきて、

・国が税金を使って水道を整備しろ
・都市部の水道料金を値上げして田舎の水道を維持しろ。

これを言い出すのを防ぐ為の民営化だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:11.01ID:qATWs4Lz0
【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543779076/

【パリ暴動】警官隊の一部、マクロン大統領に対する抗議デモへの連帯示すため ヘルメットを外す ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543897267/

【画像】フランスデモ、催涙弾をテニスラケットで打ち返す [172790954]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543902093/

【余命vs弁護士】「大量懲戒請求」事件 請求者18人を提訴 「酷い話だ」とツイートしただけで958件の懲戒請求 ブログ主にも責任追及★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543810515/

【朗報】ヘイト動画を通報していたハンJ民さん、ネトウヨ動画を潰しすぎてYoutube運営公認の動画通報人になってしまう ★4 [535628883]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543868887/

【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541822429/

【年金】日本の年金は世界で29位 米民間調査、持続性に課題
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543565856/

【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543743605/

【フランス】反マクロンデモへの仏国民支持率8割以上 マクロン、「国民説得」試みるも逆に悪化★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543915249/

【年金】日本の年金は世界で29位 米民間調査、持続性に課題
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543565856/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:13.25ID:tWvedGdb0
メーター無しとか、無駄遣いする奴ほど得じゃん
そら公営システム破綻するわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:36.08ID:0n41IG240
小さい街でさらに公営ギャンブルが盛んな地域は
水道料金無料ってとこなかったっけかたしか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:45.14ID:weNaTiyY0
またまた北海道大変じゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:49.28ID:AU4TleDSO
>>1
日本もこうなるな、民間の水道会社が不当に儲かるだけ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:57:54.52ID:Bw2IhnCZ0
>>180
なら補助金ジャブジャブとか株主は市町村や兼の実績国営民間企業方式じゃね
田舎の鉄道にそういう所はあるぞ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:11.92ID:3zJme3xIO
>>27
雨水利用とかならたいしてかからない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:17.72ID:7Krt0YaV0
まず第三者的なシンクタンクや専門家が公営化のままだと、料金がどうなるかの
シミュレーションを出すべきだろう
民営化すると、コストが改善されるかもしれいないし、経営破綻で却って割高になるかもしれない
他の分野でもそうであるように、需要の多い地域では比較的安価に、過疎地では料金が高騰する
傾向になるであろうことは想像に難くない
一律的には決してならない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:25.55ID:qATWs4Lz0
■【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543925542/
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:39.96ID:7dWtrAVr0
とりあえず
推進してる安倍はマジ死ね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:49.03ID:hWtYiyhx0
>>91
そうそう
それにだらしないとか簡単にいうが、
あれだけ議席数の多い自公(+維新)に押し切られりゃ
少数の野党議員がやれることなんかほとんどないわな
その圧倒的弱さの中で、よく自公の猛進する移民と水道民営化という
トンデモ2大売国に必死で食い下がってると思う
この前の選挙で立憲と希望に入れて良かった
どうにかこの悪魔の売国奴自民党から日本を取り戻して欲しいと願うばかり
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:53.23ID:U+DnJLzR0
自治体が運営すると地方だと田舎の隅々まで同じ料金でインフラ整備しないといけないから民間に任せるとド田舎に新規で家を建てる連中からはそれなりの料金が掛かるよって言えるんだろう
そうすればある程度大きな市に住む人が増えてインフラ整備も最小限に抑えれてラッキーってことでしょ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:33.08ID:Ofbi4ulF0
設備は自治体、運営は民間
結局民間に利益を吸われるやつじゃん?
なんの為の税金なの?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:40.85ID:F6wXNhy40
>>154
 
あとからとって付けた言い訳だな
今からでもいいが、具体的にこの地域は絶対に
サービスを守るって宣言できるかい?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:22.98ID:OGxeT62S0
>>207
食堂や売店の運営を委託するのと同じようなもん。
三セクみたいのとは違う。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:24.13ID:Eirg0ffW0
>>184
三省連携だな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:27.47ID:SDM7gXsL0
>>172
切り捨てるって、自治体がそんなことするわけないじゃん。
集落100件もないけど、普通に回ってるよ。
2ヶ月に1回の検針だけだよ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:33.52ID:wGrjWdNO0
敵は経団連
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:40.07ID:Bw2IhnCZ0
鉄道方式だと今日本全国で廃線が増えてるから水道で適用するのは無謀
やるとしたら電気方式で「特定地域の独占権の対価としてインフラ維持を義務付ける」方法だと思うが、まぁ安倍ちゃんがやるわけねぇよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:41.55ID:Ofbi4ulF0
>>213
人工が集中したところを爆撃すればまとめて始末できるしラッキーってことか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:47.60ID:04tey66o0
自民党支持者がどんな末路になろうとどうでもいい。
お前等が支持した結果だからな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:50.78ID:WD3fQPOw0
>>215
横だけど、そうじゃなくてサービスを維持できない自治体は潰す、
つまり補助金に頼らなければ維持できない自治体は今後消えるということだろう。
JR北海道の撤退はまさにその象徴。
企業が寄り付かない地域に住むなら自分で自分を養ってね、という。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:52.79ID:CqLjiH1Q0
これといい、外人労働といい
なんで大慌てでやろうとすんの?
淡てる理由がさっぱりわからんわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:58.93ID:7rkulPtG0
>>192 どこのイギリスさんですか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:01:06.07ID:q0Sqk0lL0
アベ痔民党の悪政をいつまで許すのか!
インチキ保守。
正体はリベラル左翼の痔民党。


日本には”真の保守党”がない不幸。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:01:14.91ID:Ctj7Bf/D0
決まってからガタガタ言っても遅いんだよ
決まる前に声を上げなきゃ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:01:31.48ID:zrIG3wb50
>>7
コレラですね?
わかります
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:01:54.11ID:fwADKvve0
人口多い都市部はともかく地方はプロパンみたいに水道代でも苦しむようになる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:10.33ID:7NDnLpky0
まず料理したり食器洗うのに水を大量に使うから
外食産業は壊滅
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:14.80ID:zrIG3wb50
>>217
もう水が飲めない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:15.61ID:Ba4QoBk10
消防 「あのぅ、お取込み中スイマセンが、消火のお水代お幾らお金出しますか?」
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:19.04ID:ireD6/P90
>>137
早めに都市化しすぎてる地域は水道管が古いから採算取れるかな?

東京や大阪並みの人や建物がごちゃごちゃした地域なんて1区域水道管工事するだけでどれくらいコストと時間かかると思う?

維持は出来ても限界はあるから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:21.92ID:v0hIBjal0
ジミンガーするなら中国が水源地買いまくってるのを制限しろよ
中国人の買いそうな土地を地上げしてる小沢の手下ども
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:37.03ID:SDM7gXsL0
検針必要なのって、ガス、水道、電気があるけど、
プロパンは、Wifiの装置付いたよ。
電気と水道もつけたら、検針いらないんじゃ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:09.87ID:Ofbi4ulF0
>>227
安倍政権が終わるから、今のうちに自分らの利益確保
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:10.96ID:9kzskEBn0
日本なら井戸掘り業者がウハウハになるだろ
大概のとこは水質はともかく掘れば水が出るよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:15.60ID:gBzpFqPJ0
>>147
払ってる税金はどこ行ったんだよ?
この10年で所得税だけで4000万以上払ってるぞ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:19.84ID:zrIG3wb50
>>227
早く!早くしないと悪法だとバレルから!!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:49.85ID:aHaHk1+u0
>>241
井戸も水源は同じとか言ってくるぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:00.80ID:12yynEUY0
>>187
このままだと30年後には平均6割値上げで自治体によっては5倍になるって試算が出てるからね
このまま公営でも民営化しても値上げは避けられないだろう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:02.26ID:AU4TleDSO
>>234
だから人件費を削減できる移民労働者の大量導入なんだろうな
企業には絶対に損をさせないようにしてるよ売国自民党は
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:06.04ID:y04Iem6E0
>ウィドップさんの毎月の水道料金は、21ポンド(約3000円)から
>31ポンド(約4500円)に上がった。

つまり資産運用したい人の考えでは、
1世帯から5000円取れる、と考えるのが世界共通の公共料金ビジネス
フッ素とかいろんなモノ勝手にまぜまぜしてくれるだろーね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:41.21ID:SDM7gXsL0
>>242
お金持ちだねえ。
億り人か。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:41.30ID:za0DSC+t0
ウヨどうすんの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:45.86ID:zrIG3wb50
>>237
老朽化でも直さないんだろ?
赤い水が出そう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:46.41ID:2s6rPZE20
チョッパリども!水が欲しければ歴史を直視して反省して、おばあさんに土下座するニダ!ウエーアハハ!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:53.36ID:q0Sqk0lL0
もう一回、再び”市町村大合併”をしろ。
水道事業も広域化して無駄を省き合理化すれば、これまでのように公共で水道事業がやっていけるだろう。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:53.70ID:Bw2IhnCZ0
>>227
安倍政権はもう次はないでな。
最後に詰め込みまくって悲願なわりに殆ど動いてない改憲をやる時間を作りたいんやろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:56.67ID:zRnf+uev0
>>213
昔から本管通ってないところは手出しだよ
>>224
法案の内容くらい理解してから書き込みしてね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:04:59.75ID:7Krt0YaV0
>下水道では今年4月に浜松市が初めて取り入れ、ヴェオリア社日本法人などが参加する運営会社が、
 20年間の運営権を25億円で手に入れた。

こんなに長期契約で、民営化のメリットがあるのか?
入札競争するからコスト削減で競争心理が働くというのに
5年くらいで、定期的に入札させたほうがいいんじゃないか?
業者が入れ代わるから民営化なのだ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:10.28ID:v0hIBjal0
地方は井戸とか溜め水とか川からの水源に逆戻りだろうけど
都市部はスラム化して伝染病とか流行るだろうな
プールの水換えないで伝染病多発とか
中小の病院で感染症が出まくるとか普通にありそう
その前に近郊農業や家庭菜園事業のホームセンター関連も潰れまくるな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:13.08ID:kU3Eb2+40
>>49
熊本県荒尾市
福岡県との県境付近

あらおウォーターサービス株式会社が
荒尾市水道事業の包括的な委託を受けてる

田舎の過疎地の自治体が水道事業を維持していくのは、
今後、日本の人口が減っていく時代では非常に困難
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:20.87ID:itQqy+gc0
水道は私企業の商材にさせちゃいかん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:23.54ID:3zJme3xIO
>>209
コストの改善イコール設備を更新しない、やぞ
現場の人間も減らすぞ
漏水によるロスは値上げで辻褄を合わせるぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:26.81ID:OfrTkNPB0
水を独占
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:31.63ID:7dWtrAVr0
>>245
ジジババの医療費は社会保険年間60万とかとんでもない額搾取されてるが
なぜ足りない?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:36.22ID:ireD6/P90
>>227
戦争するため
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:46.18ID:I8/DE9fX0
そもそも糞NTTなんか国営時代から超ぼったくりだったから
こんなもん全然気にならん
ガラパゴス国家に生まれた運の悪さだな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:56.38ID:aHaHk1+u0
水道は赤字でも維持しないかんでしょ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:58.58ID:zrIG3wb50
>>247
ジャカルタは10倍ぐらいになったんだよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:01.26ID:Ctj7Bf/D0
>>227
自民党が議席数で有利な内に全部決めちゃえってことだよ
実際 強行採決ですべて決まる これが民主主義
安倍というよりバックにい居る財界官僚族議員の意向だよ
特に財界のおもうようにしてるのが多い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:01.97ID:+UpSngDi0
>>250
日本は法律で水道料金簡単に上げれない
しかも極端な値上げはできないように制限も認可の必要もある
こんな任意性の一部民営化でそんな心配はお門違いだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:06.12ID:aTs/fMrf0
これからは、水道も2年縛りになるぞ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:13.87ID:Eirg0ffW0
上下水などはまだましだろ、収支があるから
道路とか河川整備など注視しないと税金の垂れ流しだぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:23.80ID:RV0HMVOX0
(`ハ´  )
公園の水を使うアル。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:46.06ID:U+DnJLzR0
何でもかんでも公平にインフラ整備してたら大赤字だろ
人口が増える前提なら問題ないだろうけど今から移民毎年100万人ぐらい増やさないと人口キープは難しい
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:54.74ID:r7mTSMvf0
>>245
(`Д´)ノ 介護老人800万人は今すぐ全員安楽死だ

     介護老人という日本史上最悪の国難を排除しろ

介護老人のせいで税金40兆円×30年で1200兆円の税金が消えている
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:56.82ID:WD3fQPOw0
>>265
たしか自分の社会保障費を満足に支払えてるのって年収1000万以上じゃなかったっけ?
年収1000万未満の人の社会保障費は全部他人が払ってるから、
君も自分の分は払えてないよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:57.36ID:AvDyg4s80
あたりまえ
安くなるわけ無いだろw

今まで民営化して安くなったものなんか無い
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:01.62ID:3zJme3xIO
>>257
法律がーって安倍政権のこれまでのやり口を忘れたのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況