X



【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:32.81ID:CAP_USER9
水道代が高すぎてトイレ流せない……英貧困家庭を直撃
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46436100

子供2人と暮らすシャーリー・ウィドップさん(51)の水道代は、水道会社のメーターで決まる。最近になって請求額は35%も上昇したというウィドップさんは、「まったくとんでもない。1930年代じゃあるまいし、使う水の量を制限するなんて」と怒る。

非営利政策調査団体ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、英国の貧困家庭が最も滞納しがちなのが水道料金だという。
「うちは水道メーターを使っている。低所得家庭なので、料金が払えるかいつも心配している」とウィドップさんは話す。恥ずかしい状況だとは思うが、「自分のために発言できない」同じような立場の人たちのために、声を上げることにしたと説明する。
イングランドでは約半数の家庭に水道メーターが設置され、使用量に応じて料金を払うが、多くの地域ではメーター設置は義務付けられていない。メーターを使わない家庭では、住宅評価額に応じて一律の料金を払う。
消費者に代わって水道会社を監視する法定監視団体「水道消費委員会」によると、水道料金が払いきれないため割引対象になった人の数は1年間で50%増え、40万人近くに達した。
「基本的人権」
ウィドップさんは変形性頸椎脊椎症を患っており、これが失禁の原因になることがあると言う。それだけに、「身だしなみを整える」必要がある際に水道料金を気にしなくてならないのは、きわめて不快なのだと話す。

「これが私の日常です。まともな社会だったら、体を洗いたいときに洗えるのが当たり前です。清潔な水が常に使えること。これは基本的人権であるべきです」とウィドップさんは強調する。
ウィドップさんの毎月の水道料金は、21ポンド(約3000円)から31ポンド(約4500円)に上がった。ただでさえ経済的にギリギリの状態にある人間にとって、この違いは非常に大きいという。
「何かの出費が少しでも増えれば、ほかを切り詰めないとなりません。食事や衣類や」
それでもやりくりができなければ、料金滞納に陥り、「借金のプレッシャー、プレッシャー、プレッシャー」による不安を抱えることになる。

独占
水道会社を選ぶことはできない。そのため、水洗トイレを流す回数を減らすなど、使う水の量を減らすしかないのだとウィドップさん。
「基本的に市場が独占されているので。最優先されるのは消費者ではないんです」

もっとひどい状態にもなり得るとウィドップさんは言う。昨年には、ボイラーから壁の穴に漏水していたことが原因で、水道料金が700ポンド(約10万2000円)に跳ね上がったことがあった。
ウィドップさんが契約する水道会社のヨークシャー・ウォーターは、「善意」から請求額のうち500ポンド(約7万3000円)を帳消しにしてくれたが、それでも200ポンド(約2万9000円)はなんとか工面しなくてはならなかった。
「たとえ200ポンドでも、まったく金欠だったら大金なんです」
料金滞納が貧困世帯の重荷に
ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、貧困世帯が抱える借金の中でも水道料金は大きな割合を占めるようになった。

続きはソースで
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:32.41ID:Uik7718J0
>>8
アヘアヘのあのボケ総理です。。。。🤒
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:32.78ID:AU4TleDSO
>>263
東電を見てても分かるがインフラ独占の民間はやりたい放題になるし、それを止める術も利用者には無いんだよなあ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:36.20ID:9vGn02tP0
野党は政権とったら移民法共々この法律を廃止するんだろうな?
その気があるのかないのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:39.99ID:fAoRd/Rn0
井戸を掘るのが正解だな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:46.06ID:OGxeT62S0
>>222
イギリスは>>1を読む限り鉄道方式みたいだけど、
日本でやろうとしているのは維持管理の民間委託に毛が生えたようなやり方。
とても民営化とは呼べない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:50.04ID:2pY0OrxO0
ガス管交換で掘って埋め(整地でもう一回掘って埋める)
水道管交換で掘って埋め
間髪入れずに道路整備で掘って埋め

御上はその無駄を無くせと言ってる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:08.72ID:rl6RVmdg0
移民→ドイツはじめヨーロッパの惨状
水道→フランス民営化から再度国営へ
なんで各国の失敗を見ないのよ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:14.63ID:RepXiF8P0
>>278
自民ネトサポの売国奴いたw
自民ネトサポのおまえは頭悪いんだから、黙っとけよw

自民ネトサポの売国奴が
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:16.24ID:poLPEtDx0
>>209
先ず、それを行ってから比較をして、議論を尽くして可決なら分かるが
何もしてないからな、安倍一味は
怖い社会になったもんだ
昔の決められない政治の方が断然良かった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:17.58ID:/xC50e040
>>227
総裁任期が最後だからだよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:17.93ID:Dqz7JMiL0
>>278
民間は黒字 行政は赤字でいいんだよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:22.73ID:aHaHk1+u0
地方潰したら余計に満員電車酷くなるじゃねぇか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:35.46ID:zrIG3wb50
>>271
あのソンタク軍団だぞ?
滅茶苦茶暴走して数の暴力で法律変えそう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:36.46ID:tGflOnER0
>>271
馬鹿か
そんな法律なんか外国からの圧力で改正させにくるだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:08.69ID:ireD6/P90
>>253
民営化になれば株主の意向が絶対だから必ず儲け主義に走るからまあ観てればわかるよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:10.17ID:Ofbi4ulF0
つかこの水道法改正の憲法とかに違反しないの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:10.83ID:zSt4yaSx0
イギリス安いじゃん。
何グタグタ言ってるのさ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:16.74ID:egIx3EXI0
>>70
不要な参院を廃止して議員数削減。
浮いた費用を回す。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:19.49ID:AfR+TrqH0
>>295
失敗とは 一般国民目線であって 私利私欲を満たすためには 成功しているからですよ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:28.97ID:6m64JHX60
だいたい高卒とか底辺がジャブジャブ水使える方がおかしい。

努力して勉強しなかった奴は水も飲めなくなるぜ!w
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:36.68ID:9vGn02tP0
>>293
「小さく生んで大きく育てる」by塩崎
だからね、これから本性に近づけるべく改正していくんだろう
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:42.84ID:WD3fQPOw0
>>304
ビルゲイツが新しく無水洗トイレ開発したよ〜ってニュースあったけど、
あれは実際身近な問題であって他人事では無いんだよね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:17.68ID:+UpSngDi0
>>301
そこは国民生活の根幹だから変えようとするだけで大問題になる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:23.95ID:3zJme3xIO
>>278
警察や消防は赤字だぞ
議会も自衛隊も赤字だぞ
なんで水道や医療だけ黒字じゃないといけないんだ?
なんのために税金集めてるんだ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:35.45ID:AvDyg4s80
>>294
それじゃ電線地中化もよくないことになる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:36.19ID:U+DnJLzR0
>>299
行政の赤字はどのみち増税になる
つけは子孫代々受け継がれる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:10:58.75ID:F6wXNhy40
国土強化に3兆円!って内側から崩壊してるんだがw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:11:19.62ID:t3+HXv/c0
>>277
公園の水も無料じゃなくなるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:11:20.01ID:aTs/fMrf0
「あなたも売水で、賢く節約しませんか!今なら買い取り価格保証!
水道セットわずか1000万円で、20年で元が取れちゃう!」
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:11:47.42ID:UZ6E04x80
>>1
人口50万人以上の自治体が対象です
田舎っぺには関係ありません

解散
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:11:52.04ID:KDnwSrG90
水道代は下水利用も入ってるからな
個別の浄化槽じゃなくて地位域一体型の過疎地で住んでるのが数軒だけってところだと高くなる
田舎の住宅地だけじゃなく都市郊外の過疎ってる住宅地は危ない
バキューム代いくらか知らんけどポットン式のほうがマシかも
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:00.19ID:zrIG3wb50
>>313
ライフラインを他国に任す時点でイカれてる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:06.48ID:k46qDuTJ0
>>31
外国人留学生にあげてる金を停止して水道管の設備投資にまわせばお釣りがくるわwww
売国奴安倍や麻生太郎は日本人じゃない。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:11.86ID:SDM7gXsL0
>>258
25億で20年だと、年間1.25億円
浜松は約33万世帯だから、1世帯あたり387円
これで採算取れるんだ

計算あってるよな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:14.04ID:0n41IG240
民営化したら固定資産税がっぽり払わなきゃならんのじゃ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:15.17ID:U+DnJLzR0
>>314
もっと増税するか破綻するか
夕張みたいになりたいの?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:26.00ID:RepXiF8P0
>>307
民営化後の水道料金 豪→約2倍、仏→約2.7倍 英→約3倍w

日本は売国奴の自民と外資が裏で示し合わせてるから海外からの参入企業に足元見られて5倍以上にボラれそうだな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:26.63ID:R75Gl7Vs0
うまくいってる国がないのになぜ可決したのか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:31.41ID:3IKm1BTM0
今までが安過ぎ赤字経営で税金で補填してたんだろ?税金安くしろ水道代も安くしろって都合良すぎだろう。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:34.09ID:Bw2IhnCZ0
>>293
リスク考えたらその程度の民営化が限界だろう。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:34.47ID:dm8ZkxkQO
まぁでも無駄な公務員を減らすなら民営化だよな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:46.09ID:IF+MXT+U0
笑い話みたいだよな、民営化したけど、そこが独占状態になってしまって競争が起きない。
それならチャンピオンじゃないかヽ(*´∀`)ノ好きにさせてもらうぜ

こうなるよな。
悪例があるじゃないか、と言ってもすでに業者も手を挙げて待ってるし、利権が固まりつつあるから、
もうどんどん進めるだけでしょ。
国民がバカだからこんなトンデモない政党に投票するんだよ、と言っても打つ手はないし・・・
自業自得、自己責任はいつでもお待ちしています、、「らっしゃい、バカヤロ自己責任だよ!」(T∇T)
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:51.71ID:UzdLpb3X0
>>321
なにそれ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:56.80ID:z8ZuyU0m0
外国が水道民営化や移民で失敗したのは民度が低いからやで

日本は水道民営化と移民を成功させて一流国になるんや
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:12:58.71ID:Eirg0ffW0
値上げするなら今のうちなんだよな
利便性を享受した団塊から回収しとかんとな
そこでいかに資本費を回収するかだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:00.42ID:AvDyg4s80
過疎は必要最小限やればいいからコスト下がる
廃村が今後増えてもコストは下がる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:04.71ID:Dqz7JMiL0
民間は黒字にしないと潰れるのに
行政まで黒字を目指せば誰が赤字になるんだ 赤字になるのは国民しかいなくなるだろ
誰かの資産は誰かの負債なんだから
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:15.30ID:poLPEtDx0
>>316
赤字のインフラを使って子孫も安全安心な生活を享受するのだから
そんなことを言ってれば、国土すら要らないと言い出すだろうよw
『無駄だから』ってw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:16.48ID:OGxeT62S0
>>258
浜松の20年契約は俺も良くないと思う。5年そこらでどんどん入れ換えるべき。
日本初の事例がこういう形になってしまったのは不幸なことだった。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:31.58ID:JCza71xK0
アメリカでは投資家が製薬会社を買って特許薬の売価を10倍くらいに吊り上げたなんて事も起こってるよな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:04.57ID:in2oKaJF0
>>8
ほんとなんなんだろうなあ
自分は特別な力があるとでも思ってんのかね
ただの二世の坊っちゃんなのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:10.88ID:jMDISV8l0
>>1
これって日本もヤバいよね?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:17.73ID:/xC50e040
>>145
> 狙われてるのは数が多くて儲かる都市部だけ

東京都は向こう50年かはほぼ値上げなしでやっていけそうだから
民間企業が参入する隙など全くないけど?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:17.97ID:AfR+TrqH0
>>337
そんな夢を見たんですねwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:33.69ID:7BeH3Vow0
ツタヤ図書館にしたところが今回もカモにされるんだろうな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:42.26ID:k46qDuTJ0
国会議員も大赤字だし、安倍も存在してるだけで外国人に金をばら撒く大赤字野郎だからいらんな!
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:46.99ID:iqfLRpaz0
そもそも安倍になってから地方自治体は空前の金余りだろw

通常の行政で使う以上にカネが入ってくるから特別基金で積み立ててる
その額およそ23兆円

水道管理にカネが無いと言うのがウソッパチなんだよな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:52.48ID:4Dt4zS8A0
日本に生まれて水の心配をする時代が来るなんて
安倍になるまで想像できなかった
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:55.88ID:UZ6E04x80
>>336
それ以下では儲からないんでどこも企業が参入しない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:14:59.95ID:F6wXNhy40
>>321
 
田舎は水道管の老朽化と共に消え去る運命ってことですな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:02.98ID:ireD6/P90
>>259
井戸や雨水活用は今後発展するだろうね。あと地味に田舎なら農業用水路とかまだ生きてるからその辺活用しだせるからやり方次第で地方が強くなる。

都市部の方が怖くなるけどな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:10.99ID:U+DnJLzR0
>>333
田舎のおばあちゃんおじいちゃん数人しか居ない村に平等に数十億掛けてインフラ整備をしないといけないからね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:13.64ID:Fh9LuFGH0
>>314
なんでだろね。水と医療は使う人がセーブしないとダダ漏れだからかな?
犯罪や火事は意図的には爆増しないから。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:27.33ID:uDpBZ/d20
もき、仮にヴェオリアじゃなくて中国企業に水道事業を運営されるとしたら、どう反応するの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:31.34ID:poLPEtDx0
>>335
外資が水道事業を牛耳ったら、IDS条項で地方自治体を訴えるだろうなw
不当な価格設定を強要されて、利益を失ったって
TPPだか日米FTAだか知らんがねw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:33.31ID:RepXiF8P0
安倍ちゃん「外国人移民受け入れ売国、水道民営化売国強行採決で売国やっちゃたよ!」


安倍ちゃん「次、外国人参政権の売国いくよーーー!」
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:42.06ID:IaPslSWw0
>>43
>>12
>福岡市だと、水洗トイレで流れる水は下水の上澄み水

すげーバカ

中水って調べろよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:15:45.60ID:HQjvIsLD0
民営化のメリット:競争原理 ← 水道に限ってはそんな原理は働きません
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:02.59ID:jMDISV8l0
>>334
減らしても安くしないっしょ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:03.90ID:Uik7718J0
>>18
安倍の言う事真に受ける…アホな自民党信者に哀れみを感じるわ…😩
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:05.28ID:zrIG3wb50
外国ではどんどん水を止められ合法的に国民がこ○されてる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:10.19ID:v0hIBjal0
>>283
水道に限らず、インフラを維持するには都市集中過ぎるのは規定論戦だもんな
うちの田舎、その地域で一番高い山の上にある全員ほぼ親戚の一家村だったが
水道と言えば、じっちゃんが山に管突っ込んで筒から清水が一日中流れっぱなしだった
どこの家も台所の先に山の岩地があってそこに管の先が刺さってたなー
目の前の崖下が沢だったし川の源流だから
もう一回あの時代に戻れるのかなぁーと言うのは疑問だが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:25.54ID:/xC50e040
嫌なら出て行け、引っ越せ。
田舎者の常套句が巨大なブーメランになって突き刺さるのか。

水道料金くらいで文句があるなら引っ越せばいい。w
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:26.87ID:aHaHk1+u0
水道管は選べないんだよな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:28.57ID:YAMBIjyC0
シャワー節約とか臭すぎて迷惑だろ
絶対やめろや
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:40.17ID:T9FTohCE0
>>309
そう思う
政治家と、それと手を組んだ誰かが儲けたことを知って
日本でもやろうとしてるんだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:49.02ID:AQ/S2MCO0
ジムのシャワーもプールも追加料金になっちまうよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:05.60ID:ki7BchvJ0
野糞が増えだな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:09.13ID:AvDyg4s80
おまえらなあ
自民が1回の選挙で何十億使ってると思ってんだよ、選挙運動だけでだぞ?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:14.32ID:9vGn02tP0
>>328
デフレ政策をとり続けるなら増税だ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:22.33ID:AfR+TrqH0
>>348
隙など無いけど 私利私欲満たすためなら 売り飛ばします。
東京だけ 特別にやらない理由なんて ありませんよ。ドル箱ですから、現実見ましょうね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:22.55ID:3zJme3xIO
>>321
安倍がそんな条件守るわけないだろ
あほくさ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:34.78ID:SDM7gXsL0
>>355
それは自治体次第。
超弱小の自治体だけど、全世帯変えたよ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:43.05ID:RepXiF8P0
>>368
自民ネトサポの売国奴w

自民ネトサポの売国奴のおまえ頭悪いんだから、黙っとけよw

売国奴
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:43.64ID:up9xb9Rc0
井戸掘るぐらいなら水道代ただの地域に引っ越すか
無料温泉があるところでもいいか
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:48.01ID:in2oKaJF0
消費税、水道民営化、移民
もう堪忍袋の緒が切れたわ
お前ら全力で行こうぜ!
ようやく目が覚めた!
自民党は俺らの敵だ!
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:53.20ID:WD3fQPOw0
>>367
どこかの自治体が公務員の業務を民間にほぼ丸投げしてみたら、
住民が環境保全を気にし始めたという話があったと記憶。
自分たちのものという感覚が戻ったら案外環境は改善するのかもしれん。
井戸水利用を再開したら近隣で有害物質を工場が出して無いか気にするだろうし。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:10.21ID:AvDyg4s80
もうコインランドリー廃業するわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:14.70ID:v0hIBjal0
>>365
安倍ガー言う割に、民主党は韓国から電源引けとか言うてたやんけw
しかも中華には激甘の癖に反グローバリズム気取るなやww
外国人参政権でもっと深い侵略を招き入れようとしてる癖に
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:16.14ID:nFqEFfwH0
日本人も風呂は週一とかになるな
周りが臭くなっても怒るなよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:17.27ID:Ctj7Bf/D0
水道なんて行政サービスのトップに来るもの
それを民間しかも外国にまかせるって頭ウジが湧いてるのか
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:18.10ID:poLPEtDx0
>>293
それなら、民間委託のママで良いじゃないw
数年毎に競争入札で決めるやり方の方が、20年間だの一括委託より絶対に良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況