【住民投票】大阪都構想の住民投票、参院選と同日実施も 維新が方針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/05(水) 06:37:45.92ID:CAP_USER9
※たまたまです
大阪都構想の住民投票、参院選と同日実施も 維新が方針
2018年12月5日05時33分
https://www.asahi.com/articles/ASLD441JMLD4PTIL00Q.html

 大阪都構想の是非を大阪市民に問う住民投票について、大阪維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)は来年夏の参院選と同日実施を目指す方針を固めた。来春の統一地方選直後を目指していたが、日程的に難しくなったため転換した。2025年開催の大阪万博決定を追い風にしつつ、住民投票の前提となる都構想案とりまとめを本格化させる。
 複数の維新幹部が明らかにした。維新政調会長の吉村洋文大阪市長も4日の朝日新聞のインタビューで「参院選と同日が有力な選択肢だ」と語った。
 都構想は大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する制度改革で、住民投票実施には府と大阪市両議会での議決が必要。維新は両議会で最大会派だが過半数に足りず、第2会派の自民党は都構想に反対。両議会で第3会派の公明党の協力が欠かせない。
 維新は当初、今秋の住民投票実施を目指したが断念。府市両議会が改選を迎える統一選に集中したい公明に配慮し、統一選直後に先送りした。しかし、公明が協議に消極的で、住民投票に向けた都構想案づくりは停滞。維新幹部は「(統一選直後は)物理的に無理」と語った。
 一方、松井氏は「(議員の)任期内でものごとを進めるのが政治家の職責」と繰り返し主張。都構想案とりまとめは「譲れない一線」(維新幹部)になっている。
 そうした状況を踏まえ、維新は年度内に都構想案をまとめ、統一選後の5月ごろに両議会で議決する日程を想定。周知期間を踏まえ、参院選と同日に住民投票を実施する方針を固めた。万博誘致の実績を背景に、年内に都構想案を話し合う法定協議会を開き、公明に強く協力を求める構えだ。
 ただ、公明は現時点では「参院選後まで住民投票は無理」との立場で、協議は難航する可能性がある。また、都構想案がまとまっても統一選で維新が議席を減らし、公明と足して過半数に届かなかった場合、住民投票は頓挫する。
 都構想の是非を問う住民投票は15年5月に実施。わずかの差で否決された。維新は再実施の機会を探ってきた。(楢崎貴司、吉川喬)
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:43:38.62ID:ViBk+C120
>>712
全国民を対象とする条例を作った大阪だぞ
他の都道府県なんか知ったこっちゃねえ!
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:44:59.38ID:ViBk+C120
>>722
デメリット教えてくれ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:45:51.11ID:rEkXRZtw0
>>726
根拠もない何とでも言える数字で一次波及効果しか考慮してようがしていまいが関係ないでしょ

そもそも、歳出削減効果も経済効果とか言い出したりして意味不明だし
一般的に歳出を削減すれば、社会に出ていく金が減るので経済効果は下がるはずだから
しかも、特別区にすると歳出を削減できる可能性があると言っているけど、大阪府市で出した試算だと運用コストが増えて歳出は増えるとなっていて、
机上の空論なんだよ

野党は法定協で根拠などを質問しているんだから、その回答を学者に確認さるのは行政側の仕事
学者を問いただしても、専門的な用語とかでごまかされたら、その場じゃ検証できない
だからこそ、行政は野党の質問に回答せず、学者に丸投げして逃げているんだろう
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 18:13:37.24ID:etti6Euq0
正直今の大阪に万博なるものが必要なのか?
という率直な問いかけに対してはNOではないかと考える。
国や経済界も巻き込んで膨大な費用がかかるのに対して、
どれだけの経済効果や社会的効果があるのか?
数字で一定示されているものの、ストンと落ちるものではない。
「やってみないと分からない」が「やってみる価値はある」という論法で進めるものではない。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:21:02.48ID:xywGQ8mX0
>>733
金を配るより金をもらう側でいたい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 19:24:39.57ID:xywGQ8mX0
>>733
マラソンで例えるなら
東京は先頭ランナー
一番キツい風を受ける
2番手は無責任で都に甘えて県をザコ扱いできて
ベストポジションやん

国際情勢で例えるなら
東京はアメリカで大阪は日本
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 20:48:36.56ID:4Uum4qOs0
法定協で話すのが筋でしょ
筋違いをしてるのはどっちなんだか?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:04:10.92ID:WekgH4zb0
>>734
次の大阪府知事選と市長選で自民共産候補に投票すれば良い
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:11:23.53ID:2y5wodLY0
維新は売国奴の自民の外国人移民受け入れに賛成票入れたよな

なら、維新は偽保守の売国奴な
日本人なら維新は無いな

売国奴が出す政策は売国政策
日本人ならデメリットしかない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:18:27.89ID:r7W/NXwL0
>>729
むしろ、都構想の何が分からんのかw?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:19:03.43ID:r7W/NXwL0
>>731
住所が変わる。以上
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:20:52.95ID:Qo+eTwiB0
住民投票やったら賛成票を投じてやりたいが
前みたいに公明党と大阪を二分する密談をして
俺の住んでる地域が公明党の支配化になるのは勘弁だな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:20:53.39ID:4Ue1R5Xd0
これ箱物にすげー金かけるんでしょ? あほくさ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:24:41.11ID:2xPqowWW0
どちらもある意味、「お花畑」なんだろうな

・周辺国の軍事的脅威の増大:
 右:防衛政策の見直し 左:対話と協調をすれば大丈夫

・国内の人手不足が深刻:
 右:ニートを雇え 左:外国人労働者を限定解除
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:35:03.06ID:tY47RKJi0
次の府知事選と市長選で自民共産候補を勝たせて大阪をメチャクチャにしてみるのも面白い。

共産は万博とIRに反対してるし、柳本顕氏も万博に反対してたから。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:45:14.88ID:LkMqqHk70
>>737
ボイコットを正当化出来る思考が分かりません
欠席したのは追認したということなんでしょうかね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:51:06.17ID:vtoxoP2C0
大阪都構想って二重行政の解消というが
大阪市という政令指定都市は無くすんだよな?
ちょっと大胆すぎないか
たしかにインフラ整備とかはやり易くはなるんだが
大阪が弱体化していくような気がする
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:07.40ID:petwOJXC0
駐輪利権で夢の高架化までもうすぐらだ
欲しかった立体複合ステーション
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:55:44.05ID:MuiWQsB70
>>722
徹底的(クス
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:58:55.92ID:vtoxoP2C0
大阪市民以外の大阪府民にはプラスもあるかもしれないが
大阪市民にとってはマイナスが大きいような気がするんだよな

今、松井知事と吉村市長が協力できて府市合わせでないなら
インフラとか色んな計画もできるわけだろ

維新もずっと続くわけではない
もし大阪都にして共産党などの知事が誕生した時は逆にどうする?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:07:09.32ID:2xPqowWW0
>>753
その時点で多数の府民が求めたものがそれ、ってことになるだけだと思うが
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:10:00.63ID:4Ue1R5Xd0
大阪の中にまた新しい区役所いっぱい立てて金がかかり
大阪府主導で大阪府だけが金だしてつくるならいいけど区に作る場合その区に了解とったり
金のかかるものを押し付け合いが増えたりするわけだw

大阪市にとって利点がなさすぎて笑う
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:13:03.18ID:FKyG0yTo0
>>737
> >>728
> その想いをぶつけるチャンスをボイコットした負け犬の遠吠え

逆なんだよなぁ
足し算引き算ができないレベルの嘉悦大学の試算は
法定協で議論の俎上に上げてもらえなかったので
お手盛り説明会を勝手に開催した
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:15:18.54ID:rOEYdovx0
>>754
特別区を設置するか否かは大阪市民以外に決められない
府民が何を考えようと関係ないこと
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:18.52ID:FKyG0yTo0
>>726
> >>725
> あの経済効果は一次波及効果までしか考慮してないぞ
> 二次波及効果入れたら1兆をゆうに超える

「10年間で最大1兆円の経済効果」
なので、年間最大1千億円ですな

当初維新が主張してた、
「毎年最低でも4千億円の財政効果」
って憶えてます?
10年間だと最低4兆円になりますけど、今の法定協議会資料だとゼロになってるんですわw

財政効果と経済効果の違いはお分かりですか?
財政効果は、無駄遣いを減らすと、増える
経済効果は、無駄遣いを減らすと、減ります
ところが嘉悦大学は、財政支出削減を経済効果に加算するというトンデモぶり


因みに、レゴランドの経済効果が初年度1千億円と試算されてたので、都構想の経済効果はレゴランドに匹敵しますな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:35:39.96ID:LkMqqHk70
>>759
経済的効果の説明がイマイチ理解しかねますね
実際どのように記述されているか提示していただければありがたいのですが
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:37:54.31ID:5pyIb/n/0
東京圏人口増
名古屋圏人口増
なぜか沖縄も人口増w

大阪圏人口減

大阪は抜本的な改革が必要だよ。
さもないと、福岡にも抜かされるよ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:34.09ID:rOEYdovx0
>>760
100万円のAという事業を止めて、その100万円でBという事業を始めたら、
経済効果は200万円だってさ
信じられる?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:40:29.34ID:3pxLVe/80
>>720
中国人だらけで魅力ゼロじゃん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:43:20.71ID:5pyIb/n/0
出来ない理由は、もう聞き飽きた。
大阪は出来ない理由を並べている段階は過ぎた。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:43:57.59ID:r+F8qkWY0
元々、都構想は大阪市とその隣接市全部を特別区にする予定だった。
法でも隣接市との同時投票は可能になってる。
全部、合わせれば府議会での特別区の議席も64%で過半数を取れるからな。
でも、どこの市町村も嫌がるから、府民の3割しかない大阪市のみになった。

府から特別区に渡す財政調整交付金の割合は府条例で決定するから
府財政が悪化した場合、府議会の過半数を持たない特別区は
財政調整交付金を減らされかねないと言う不安定な立場に
大阪の特別区はおかれることになる(東京の特別区は68%)

 特別区は、その人口が府の半分以上無いのなら話にならない制度。
 最初に隣接市が参加しなかった時点で都構想は終わってる。



総務省 大都市地域における特別区の設置に関する法律
http://www.soumu.go.jp/main_content/000182529.pdf

地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、
条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=322AC0000000067_20180101
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:45:03.22ID:LkMqqHk70
>>762
ありがとうございます。
しかし、その例では何とも判断できません
経済効果はA,Bがどのような事業かに左右されると思いました
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:46.95ID:5pyIb/n/0
東京・名古屋そして福岡。
10年間後の繁栄都市。

大阪は変わらないとこれが現実になる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:48:22.15ID:HtCNpVRX0
>>747
過去に嫌というほど経験してるから
トドメが国際陸上大阪大会
無能公務員によるムチャクチャな運営
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:49:44.65ID:7lcpdN6E0
>>720
与党が自民党だからとりあえず多数派の自民党が正しいんだて思考のアホが多いから
そもそも地方の自民党と国政の自民党は真逆の性質だと感づいている人が少ない、とことん国民はバカってこと
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:51:44.55ID:5pyIb/n/0
思い出したw

保身ねために、自民・共産・日教組が手を組んだんだよな。
全日本が呆れたw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:51:53.60ID:LkMqqHk70
嘉悦大学の説明の一例によると、最適な基礎自治体の単位と乖離した単位で比較した場合歳出削減効果があるとしています。この考えによった場合、キャッシュアウトの減少を通じて経済的効果があるとす結論に矛盾はないと思いました。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:52:29.65ID:qoPS8Eol0
小さな大阪市を解体する意味がわからないな
横浜や京都市なんか大阪市の数倍でかい
大阪市を拡張して、強い影響力のある政令指定都市を作る方がいいと思うけどね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:52:52.82ID:rOEYdovx0
>>766
> 経済効果はA,Bがどのような事業かに左右されると思いました

だから報告書が糞だと指摘されている訳よ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:53:32.35ID:Du4xpof+0
どんどん中味なくなってきとるやん
公務員の人減らす計画とか具体的な組織体系すら出てきてへん
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:54:30.43ID:koRpL5yE0
なんかえらいしつこいな。愚民やから今度は通るやろ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:16.09ID:LFnULobH0
>>755
やめた方がいいよな
大阪市という政令指定都市があって大阪府の方がマシな気がするんだが
大阪市がなくなっていくつかの区に分かれて大阪府の方がいいのかね
厳しい区が出てきたら大丈夫かな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:57:19.97ID:LkMqqHk70
>>773
A,Bの事業について合理的な説明があれば理解出来ますよ
あなたの事例で報告書は評価できませんね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:58:59.64ID:r+F8qkWY0
>>767
名古屋や福岡は特別区にならないのに何で繁栄するんだよ?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 22:59:08.17ID:DI/ZmK+E0
>>773
以前、横浜市が特別市制度の経済効果を同じようにコンサルに検証を依頼したところ
「制度をどのように活用するかで変化する要素が大きいので具体的数値には表せない」
みたいな結論だった気がする。
それを考えると嘉悦学園の計算はザルもいいとこなんだろうな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:54.80ID:5pyIb/n/0
本来なら有効に活用すべき金が、
二重行政で公務員のポケットにナイナイされる。

大阪の悲劇。
金さえバラマキすれば、産業なくても、何故か人口増になる沖縄。
対局だよな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:01:00.93ID:/3kLFPQz0
衆参同時選挙プラス知事市長の
ダブル選挙やって欲しいな。

投票率が跳ね上がりそう。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:02:31.23ID:LkMqqHk70
>>779
ボイコットせずに出席して、そのザルっぷりを是非とも突いて欲しかったですね
市民にとって判断の材料、理解を深める機会が失われたのは残念です
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:03:12.48ID:r7W/NXwL0
>>749
アホ?政令市が二重行政の根本原因、だから大阪市を廃止する。
それが都構想だぞ?

インフラ整備がやりやすい ⇒ 弱体化する、とかキチガイかよw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:05:20.98ID:5pyIb/n/0
自民党と共産党そして日教組までが手を組む異常。

大阪でしかあり得ない。
全日本が失笑の異常なこと。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:07:06.52ID:r7W/NXwL0
>>772
特別区を内包する新大阪府こそ、拡張された大阪市だよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:09:27.20ID:DqvCRSZi0
案の定、万博誘致は府市が一体になったからをアピールして都構想が実現すれば…って説明会で言ってて草
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:09:55.65ID:MyMcAHxP0
経済効果という言葉が出ているので、少し説明をしたい

まず大阪都構想について話し合う場が、法定協議会
大阪府大阪市の議員と首長で構成され
何度も何度も議員たちで大阪都構想が話し合われている場
これが前提ね

ところがある日突然、経済効果を試算しました
って市長と府知事が言いました
法定協議会は仰天
だって法定協議会では試算しようなんて、誰も言ってないもの
それは法定協議会にとって、正規の資料ではないよね
これが第一関門

次に中身について説明させて頂きたいと維新の会が持って来た場所は
副首都推進本部
大阪都構想を専門に話し合ってた議員ではない
副首都構想を専門に話し合ってた議員にだ
もちろん専門外というか、場違い
この時、我々は専門じゃありませんのでと議員は欠席をした
これが第二関門

維新の会がやってるのが、まず筋違いなんだよ
勝手に府民市民の税金を使って、経済効果の試算をしたり
それを副首都構想の場に持ってきたり
焦る気持ちは分からなくもないけれど、関所破りはご法度だよ
これに間しては、ちゃんとやらない維新の会が悪いと断言するよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:10:54.70ID:BLqEgLkT0
今度は地名をちゃんと考えた方がいいね。此花や住之江の名前をなくして湾岸区とか
いう味もそっけもない名前に反発して、あそこらの住民が反対票になったからな。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:12:02.59ID:LkMqqHk70
なぜ維新以外は法定協で都構想の経済的効果を議題にすること反対したのでしょうね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:12:42.30ID:r+F8qkWY0
アジアで首都以外で繁栄してる大阪市より人口の多い都市は多い。
つまり、人口が多いから都構想とか言うのはこじつけ。

中国
上海市 1412万人
深セン市 1,300 万人

韓国
釜山市 344万人

日本
横浜市 374万人
大阪市 272万人
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:13:28.66ID:r7W/NXwL0
>>776
お前の理解は数周遅れ
二重行政・二元行政のデメリットを解消することこそ大阪の最大の課題

二重行政の解消はコスト削減、
二元行政の解消は逸失利益の回復に繋がる

二元行政の問題についてはこのブログが分かりやすく、かつ完璧に説明している

「コースの定理」で見る大阪都構想(安田洋祐)
http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50929491.html
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:14:05.63ID:MyMcAHxP0
ちょっと人手があるので興味がわいたので聞いてみたい

大阪都構想の経済効果を試算した嘉悦大学の報告書
読んでない人いる?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:07.92ID:LkMqqHk70
維新以外は都構想の経済的効果に疑義ありと盛んに喧伝してたのに
そうであるならばと専門家に算定依頼しいざ議論しようとすると逃げるんだもん
話になりません
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:25.85ID:rOEYdovx0
>>777
評価出来ない報告書に1000万円出した吉村市長に言うべきかと

逆張りだけで反論した気分になりたいのなら放置するけどさ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:17:08.69ID:rOEYdovx0
>>783
嘉悦の試算では、二重行政廃止の効果はたったの60億円ほどになってるんだよね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:17:23.13ID:r7W/NXwL0
>>790
1兆か、その半分程度かという議論はあれど、反対派は都構想に経済効果があるとは絶対に認めたくないからな

だが事実、というか、普通に考えりゃ、広域を一元化すりゃ大阪全体の投資が増加するってのは
なにわ筋線・淀川左岸線など見りゃ一目瞭然で、都構想の経済効果が「ない」なんて信じてるやつなんて本当は誰も居ない

反対派はポジショントークで否定してるだけ
このスレ見てもすぐに分かるわなww
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:18:53.25ID:MyMcAHxP0
もしここに嘉悦大学報告書を読んでない人がいたら
そして二重行政をやっつけようと血気盛んな人がいたら
とても残念なことなんだが

嘉悦大学報告書において二重行政と認定されたものは
大学と、病院だけなんだ
他に二重行政は、記載されていない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:20:49.38ID:r+F8qkWY0
>>792
分かってないな。
大阪府全体から見て、無駄が減ったとしても
大阪市内で使われる財源が減ったら
大阪市民から見て意味がないんだよ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:22:06.83ID:4Ue1R5Xd0
言ってることとやってることも矛盾が激しいんだよなぁ
区になれば区長が身近ななサービスを充実させていくんだっけ?

そのためにはより人が必要になって細かくやるってことなんだよ? 金もかかるはず
なのに金が掛からなくなる? おかしいでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:22:09.49ID:r7W/NXwL0
>>801
また大阪市民のフリした大阪市役所にタカる糞どもか

こんな連中に騙されて都構想に反対票入れたアホ市民は恥ずかしくて死にたくならんのかねw?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:00.26ID:HtCNpVRX0
反対多数の区は
明らかにまともに税金払ってない住民が多数の区だったからな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:53.27ID:MyMcAHxP0
多くは言わないけど
嘉悦大学報告書は一読の価値ありだよ
マクロ係数とマクロ方程式は理解しなくてもいいから
大学生なら読めるレベル
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:08.85ID:r+F8qkWY0
>>798
>なにわ筋線・淀川左岸線など見りゃ一目瞭然

今の特別区じゃない状態でその建設が進んでるのに
何が一目瞭然なんだ?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:21.26ID:LkMqqHk70
>>796
説明して頂き申し訳ありませんがあなたの説明では評価不能と思いました
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:24:42.72ID:qwCT36zK0
これって、市民だけの問題?
府民の問題と思うんだけど、何で市民だけできめるわけ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:25:15.98ID:MyMcAHxP0
ちなみにもう夜は遅いから論争には加わらない
もう少ししたら寝るので
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:25:16.99ID:i/VWGbsc0
また老人票にやられるから
ネット投票にしろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:17.84ID:4Ue1R5Xd0
大体そんなに素晴らしいシステムなら全国で導入しようとする会議が起きるわけで
大阪の他の都市だって参加したいってなるでしょ

堺にお断りされた時点でもういろいろ終わってると思うんだよね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:24.93ID:r7W/NXwL0
>>806
予想通りの反対派テンプレワロタwwww
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:28.27ID:LkMqqHk70
>>798
維新登場前後で広域行政の進み具合を比較したら、素人ながらかなり機会原価があるのではないかとと思いましたね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:29.65ID:DI/ZmK+E0
>>811
ネット投票なんかしたら組織票のやりたい放題になるが、それでもいいのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:31:08.85ID:LkMqqHk70
>>809
毎日新聞10月22日の記事によると公明党大阪府議団都構想経済効果 法定協議題化に反対とありましたね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:31:56.19ID:r+F8qkWY0
>>803
>また大阪市民のフリした大阪市役所にタカる糞どもか

おいおい、お得意のレッテル貼りか?
私はあんたと違って、生まれながらの大阪市民だよ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:18.44ID:2xPqowWW0
>>808
都構想の住民投票を定めた法律がそうなってるから仕方ない
恐らくは、市を解体することを、市民以外の多数で決めることを防ぐためだと思う
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:26.63ID:MyMcAHxP0
ちなみにこれが大阪都構想経済効果試算報告書by嘉悦大学
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/cmsfiles/contents/0000441/441469/houkokusyo.pdf

読めば分かるし読まないと分からない
まあ読んでみなよ
特に、維新信者にはその論拠の補強にもなる
どちらかというと、維新信者必読だと思うんだけどね
読む努力ぐらいできなきゃ人に言えないよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:50.28ID:LkMqqHk70
>>812
報告書を全て読まれているなら、もう少し丁寧にご教示いただけますでしょうか
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:42.73ID:4Uum4qOs0
>>820
まともな学者から本当に経済知ってるのって?がつけられた試算に何言ってるの?w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:54.94ID:LkMqqHk70
>>822
まともな学者とはどなたでしょうか
具体的にご教示いただけますか
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:57.72ID:MyMcAHxP0
>>822
いやまあ俺は経済効果というワードに反応して紹介したに過ぎずで
中身については、おそらく同じ見解だと思うw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:04.44ID:rOEYdovx0
>>821
他人の説明でわからないと言うなら、ご自身で読まれては?

790 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/06(木) 23:12:02.59 ID:LkMqqHk70 [7/12]
なぜ維新以外は法定協で都構想の経済的効果を議題にすること反対したのでしょうね

これは、いつのことですか?
お答えくださいね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:35.51ID:/3kLFPQz0
>>822

まともな学者?

紫ババアだろ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:45.98ID:KbmsdteS0
めだか師匠、大暴れww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:19.59ID:MyMcAHxP0
いやホント維新信者がそう経済効果と言うなら
先に示した大阪市役所に報告された嘉悦大学報告書のPDF読んでおいで
計算は理解できないでもいいから、何が書かれているのかぐらいは分かろうよ

そしてそれは大阪都構想をしたいというなら、もちろん必読だと思うよ
他人任せにしてはダメ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:36.31ID:r+F8qkWY0
>>808
>府民の問題と思うんだけど、何で市民だけできめるわけ?

特別区にされてリスクを負う事になるのは大阪市民だけなんだから当然。
投票したけりゃ、住んでる市の役所に陳情して自分とこも特別区に名乗りを上げろ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:40.02ID:LkMqqHk70
>>825
すいません、下記にて答えたつもりです
>>817
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況