X



【大阪市廃止】大阪都構想の住民投票、参院選と同日に 松井知事が表明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/05(水) 18:25:08.18ID:CAP_USER9
大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)は5日、大阪都構想の是非を大阪市民に問う住民投票について、来年夏の参院選と同日実施を目指すと表明した。同日実施ができない場合は知事を辞職し、出直し知事選に打って出る可能性についても言及した。

 松井氏はこの日の定例会見で、住民投票と参院選の同日実施について「一番合理的。お金はかからないし、投票率を上げて大勢の民意が反映される中で(住民投票を)するのは当然のこと」と語った。

 都構想は大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する制度改革。住民投票の実施には、府議会と大阪市議会での議決が必要だが、維新単独では両議会で過半数に満たないため、公明党の協力が欠かせない。松井氏はこの日の会見で「ボールは公明にある」と何度も発言し、住民投票の日程で歩調を合わせるよう公明側に強く求めた。(楢崎貴司)

2018年12月5日17時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLD55G3YLD5PTIL01B.html?ref=tw_asahi
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181205004102_comm.jpg
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 19:54:50.14ID:xbJEbGnu0
>>792
>大阪の共産党員
>大阪の自民党員
>大阪の教職員
>大阪市役所職員

親族、関係者含めても、それだけで市民の半分もいるわけないだろ。

万博は大阪の利点、努力が評価されたのもちろんだが
途上国への240億円の援助が大きい。
 言っちゃあ悪いが、半分買ったようなもん。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:21.95ID:vst/33yt0
>>799
金にはがめつい人らからしてみれば240億円もポンポン使われたんは耐えがたいやろな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:44:48.71ID:Vbwv5PPE0
>>792
こういう人達は必ず投票するわなあ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:53:02.10ID:vst/33yt0
>>802
いや、どんな職業でも有権者は投票に行けよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 20:56:42.05ID:MImhQcEV0
>>799
過去から現在までアフリカへの援助金は少なすぎます。
ODAも含めて。
その延長線上の240億です。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 21:58:43.44ID:LSNKRIaU0
>>801
議会で可決されなきゃ住民投票はまず実施されない
まあ最近話題の市民の署名でってのもあるのかもしれないが、そもそも市民は特別区のプランすら持っていないのにそんなことにもならず
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:05:02.33ID:g18SyQcl0
>>794
住民投票に勝っても、都になんかならないけど?
つうか、なれないけどw

必死の印象操作もデマ入れちゃあね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:26.56ID:GMUIWBQv0
>>808
それで?「なりたい」とか「なれる」とかなんてそこに一言でも書きましたか?
何をデマと言っているのか理解出来んな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:19:15.93ID:o0y6xULl0
中二階の東京市、東京市議会がない都民は倖せです。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:52:42.52ID:xbJEbGnu0
>>810
>中二階の東京市、東京市議会がない都民は倖せです

財源不足額が2326憶円で、その分を地方交付税で国からもらわないと
やっていけない大阪府と、逆に3000億円収支がプラスの東京都を
一緒に考えちゃダメ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000565915.pdf
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:56:29.51ID:9guTnyf1O
こないだ住民投票やったじゃん?
俺らの気に入る結果が出るまで住民投票何度でもやります、ってこと?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:57:19.97ID:q2abJWj40
>>791
俺のアイデンティティーは大阪市民よりは大阪人
ま、そうでない大阪市LOVEな人が居るのは否定しないが、あんだけ無茶苦茶な市政やられてお人好し、ってかアホなんちゃう?ってだけやな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:58:24.12ID:bG1bsmTA0
都構想つまるところ特別区で変わるのは自治体の形態だけ
職員を減らしたりコスト切ったりなんたりってのはその特別区の中身を煮詰める段階で政治家が決めることであり
ぶっちゃけ住民投票で決まるのは特別区にするか大阪市のままかどうかってだけ、言葉に含みを持たせず本当にそれだけ
小学校で「今から輪の中を4つのグループに分けたいが別にそのままでもいいかどうか」って決めるのと同じようなもんです
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 22:59:24.41ID:h9xTh8qW0
>>815
よっしーってそんな無茶苦茶な市政やってたんかあ 知らんかったわ(´・ω・`)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:29:16.30ID:kQo+BuV00
>>784朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

扇動罪・内乱罪、 公安に通報している
 
     

 


大阪で言っている府市の二重行政 とかいうことだけど、
二重行政自体が違法行為だ!

日本の政令指定都市制度というものは、大阪市のような
政令指定都市を独立させるためのものだ!

政令指定都市を独立させることによって、産業で得られた巨額税収を
産業地にだけ再投資させることが出来、経済発展に直結していくのである!

通勤距離も遠い道府県の広域自治体になる富裕層が住む郊外住宅地の
住環境整備に巨額投資を行っても、経済発展には結び付かないのである!

大阪府内には完全な田園地帯である田舎もあるが、こんなところにまで
産業で得た巨額の税収を投入して、いったいどうするつもりであるのか!

大阪府のような道府県の広域自治体は、独立している
政令指定都市に関する行政に立ち入ってはいけないのだ!

日本全国で、政令指定都市に関することにまで行政を行っている
違法の広域自治体は大阪府だけだ!

当然のことだが、独立している政令指定都市大阪市での税収は
大阪府のほうへはいかないので、違法に手広く行政を行っている
大阪府のほうで財政赤字が深刻化していくということに、現在なっている!

大阪でも、産業は政令指定都市である大阪市に集中してあるので、
大阪市のほうの税収だけが当然にはるかに多いのだ!


 


 
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:31:05.27ID:IS8KbxtY0
正直、大阪市民は都構想なんて興味ない
現状維持、反対多数
区割りや区名について拒否反応大
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:34:46.22ID:e9zw/AdN0
維新は是々非々というが実態は是々。下痢三の犬
維新は元々は自民党所属の大阪府議が設立した政党
下痢三の犬になるのは当然のこと。
松井は目くらましのために是々非々と言ってるだけ


維新は大阪を負債だらけにして終わりにさせたいらしい。
自身は利権と #政務調査費 をちょろまかしまくって。
橋下が府知事になった時に、「あなた達は破産会社の従業員だ」と言って徹底的なコストカットをしていったが、
その後府政を私物化し、いい加減なことばかりやってるのを見ると、まるで日産自動車におけるカルロス・ゴーンみたいぢゃないか
橋下も松井も拘置所に一緒にぶち込んだらいい、ゴーンもさびしくないだろう。
それに加えて松井は自分の退職金はゼロにしたと偉そうに言うが実際は退職金分を自分の給料に加算しているだけ
疑うなら自分で調べてみたらいい。まさかネットが使えない情報弱者じゃないでしょ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:47:51.34ID:qW8zwrcM0
>>820
>維新は元々は自民党所属の大阪府議が設立した政党

その通り。
大阪自民はアホボンをお飾りにして、元民主党の花谷が支配する民主離脱組の地域政党。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:50:42.47ID:IMYRT9fY0
>>784
まあそうだな。

2chで一番多い人種だ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:51:17.26ID:Wx/zOwXB0
>>814

情弱他府県民は黙っとれw >>631
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:20.41ID:Wx/zOwXB0
>>820
> 維新は是々非々というが実態は是々。下痢三の犬

お里が知れますねw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:54:06.73ID:IMYRT9fY0
>>814
気に入らないなら住民投票やります、って勢力を選挙で落とせばいいだけ。
それが民主主義。

維新はせ再投票やりますって言って選挙に勝ったんだから当然投票は行う。

誰にでもわかる簡単な理屈だよ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:54:13.51ID:LTlXLOGz0
ひっくり返るまで数年おきにやりなおす!ってのはやっぱどー見ても卑怯やで
今度は反対に回る
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:55:32.69ID:WYyZawTM0
こういう変な盛り上げ方して
一時の気の迷いを利用するようなやり方には断固反対だね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 23:55:43.50ID:Wx/zOwXB0
>>826
勝手にすりゃええよw
大阪市民アホやな、て言われて終わるだけw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:00:55.98ID:e1NhVhBP0
>>825
前回の統一選は2015年4月で、都構想が否決されたのは翌5月だよ。

もう一回やりたいなら来年の統一選での審判を待つべきだろ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:02:28.95ID:lNfez8+G0
>>828
そんなに魅力的なプランなら、淀川以北の吹田やら茨木やら高槻やらで北大阪特別区でもやりゃいいのに
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:38:25.04ID:+8OHmqow0
なんか都構想をもう一度とか言ってるアホがいてるけど

W選挙の様子を見てると最初は柳本のほうが勢いあったんだぞ
議論から逃げたから負けたわけで、
結局都構想もう一度ではなく柳本の自爆で勝ったようなものなんだよな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:59:50.37ID:Ql/sGxXz0
現状維持は、知事、市長と府議会、市議会をそれぞれ別々の政党が握ったら、
「何も進まなくなる以前の状態に逆戻りになる」という、最悪のリスクを抱えていることを反対派は理解していない。

今また世論調査で反対が多くなっているのは、知事、市長が同じ政党であることが当たり前になってしまって、
なんとなく、知事、市長がバラバラになるかもしれないというイメージが湧かなくなっているから。

維新がどうのこうのとか関係なく、「いくらモメても、最終的には決定できる」仕組みにしなければならない。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:02:11.81ID:Ql/sGxXz0
そのバラバラの状態を現在進行形でやってるのが愛知。
知事市長が対立して、国際会議場やIRでもバラバラでグダグダ。

それを大阪に当てはめると、現在、大阪では国際会議場はIR事業者にアジア最大級のものをつくらせようとしているが、
それを市だけの財源で老朽化したインテックスを建て替え、府はりんくうタウンに別のものを新設するようなもの。
しかも、日本一ですらない、都市間競争力のない中途半端なものができる。
さらに、国際会議場というのは赤字運営になるものだから、財政負担にもなる。

IRも今は府市一体で夢洲に絞っているが、実は泉佐野市も手を挙げている。
府市がバラバラで対立すれば、府は泉佐野につくことになる。

反対派は経済効果がないと、過去の遺産を処理した「今の時点」で話すが、府市バラバラになった後の「将来生じる」影響を考慮していない。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:07:50.83ID:F7cCQNns0
>>816
>ぶっちゃけ住民投票で決まるのは特別区にするか大阪市のままかどうかってだけ

そこは違うな。注目すべきは結局、大阪市域で使われる財源がどうなるか。
大阪市から府に移管した財源から、特別区に交付される財政調整交付金の目的は
「都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
  並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため」

現状でも大阪市内で北区とか裕福な区の税収が西成、平野などの貧しい区に流れてる。
しかし、財政調整交付金の目的は都と区、区同士の財源の均衡なので
特別区になって府財政が悪化するとさらに府にも税収を吸取られるわけ。

府財政が悪化するほど、大阪市域で使われる財源は減る仕組み。
東京なら特別区が都議会の過半数を握ってるから議会で否決すればいいだけだが
大阪では府議会の大阪市選出の議席が3割しかないから拒否できない。

特別区と言う制度は、都全体の人口の半分以上ないと住民に不利になる制度なんよ。



地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、
政令の定めるところにより、条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:11:49.96ID:WyeB5nM8O
以前の創価公明の区割りプランあれオモロイかったなあ
単独の平野
あれ最高やったw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:20:04.89ID:C1Yr9dCZ0
県の単位がそもそも実情にあってるのかってのはどこにおいても感じてることだと思う。

えっそこうちの県だったんだとか結構ある。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:21:02.71ID:VSQwIEdM0
都構想がうまく行ったら東京23区は独立するぞタックスヘイブン国にな
大阪都に遷都だわ文化庁は京都に移動したからな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:22:44.87ID:VSQwIEdM0
水道法を見れば分かるが市と府の二重行政解消と
地方の水道局の統合も同時に行われるから
大義があるから強引にやりそうだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:27:35.74ID:VSQwIEdM0
23区が独立してタックスヘイブンになったら金持ちは
みんなそこに逃げ込むし企業も本社系統は移るだろうな
そして人口密集させて土地高騰その周辺もドーナツ現象で
高騰貧乏人は300万で地方へ放り出し
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:28:58.13ID:8WoZkn9a0
>>832
今まで同じやり方で80年発展してきたんだがな
今は同じ政権なら発展するんじゃねって同じ市長と知事を選んでいるだけ
別にそれでうまくいってるんだからそのまま続ければいいだけの話
わざわざ一緒にするリスクを取る必要なんてあるんだろうか

例えば、共産の支持する超高福祉振興派で全国の貧民を大阪に受け入れますってな輩が府知事になった場合、大阪市長が制度的にいないと、この知事の好き放題に出来るわけだ
人によってはいいことかもしれんが、今維新を支持している奴にとっては地獄だろうよ
選挙で選んだんだろって言うけど、そんなの今の知事市長二元制も同じだし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:29:58.69ID:WwTGwUZs0
大阪自民は来年の大阪5大選挙で消滅するかも  

news北東西南 @news_ewsn

太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民
ttps://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20181202-OYT1T50006.html
松井知事
「ぜひ出て頂きたい。選挙は政策の選択だが、比較対象するのが分かりやすい。
太田府政8年と、僕の7年とを有権者に比較してもらいたい。
参院選であっても、知事時代の府政運営、実績は、政治家の手腕として判断材料になる」
〜囲み取材より

(ツイッターの主な意見)
・どっさり大阪に借金を作ってどっさり退職金をもらって去っていった太田さんを大阪府民は忘れてはいません!
・太田府政の時に使ったらあかん大阪のお金を使い込んで大阪が借金だらけになってダメになった事も忘れるはずがありません!!
・これで確実に大阪選挙区は日本維新の会2人いける。
・太田さん、よく出馬したいと思うな〜。関西での評判さんざんなのに。
・大阪自民だけは自民党ではないと感じる。
・大阪自民の自滅の始まり。
・忘れられない大阪瀕死の悪夢〜
・太田は負のことしかしてないのに、よく大阪選挙区から出る気になったな。
・維新は自民党と組んで、大阪自民は自分らで新党作ればいいのに。
・強欲ババア再降臨てか
・太田はシャープの堺工場誘致とかやってたよね。その後のシャープは察しの通り。
・比較したら圧倒的すぎて、嫌味に聞こえるぞw
・まともな府民なら誰も太田なんか支持しないのに!
・大阪自民は何で一度ダメ出しされたポンコツをわざわざ引っ張ってくるんだ?
・太田なんかいらない!!!大阪に関わってくるな!!!
・ぶっつぶせ!大阪自由共産党
・太田房江氏が立候補ですか、あの方に何が出来るというのでしょう?
・太田さん…役に立たない税金泥棒ならやめてね
・それにしても大阪府の自民党は腐りきっている
・太田府政8年。これが無ければね〜。
・府知事時代は借金だけ作る無能な人やった。
・大阪自民は早々に自爆したか。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:32:05.76ID:VEd+Loip0
一番最初の大阪都20特別区構想なら賛成したんだけどな
結局周辺の乞食都市どもが大阪市と堺市から金を召し上げたくて、政令市だけ特別区にしろとか無茶苦茶言い出した
最初はグレーター大阪をつくるという話だったのが、今や府と市のちっぽけな財源取り合いになっている
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:35:45.10ID:F7cCQNns0
>>833
>府市がバラバラで対立すれば、府は泉佐野につくことになる。
>「将来生じる」影響を考慮していない。

別にIRは泉佐野でも良いんじゃなの?
TPPで農業がダメになるかもしれんことを考えたら。

将来を考えたら、なおさら大阪市民としては都構想はありえない。
人口予測で府周辺部は2045年には人口が今の6割台まで落ちるところが
ごろごろしてるからな。 その分、市町村の面倒を見なきゃいけない
府の財政が悪化するだろう。
特別区になって府とお財布を一緒にしてたらどうなのかは判るよな?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:36:21.75ID:WyeB5nM8O
せやけど、コレの結果に関わらず松井は今の任期で辞めるんやろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:36:41.50ID:AVjG2jbq0
今だに財源が奪われるとか、何周遅れの主張をしとんねんw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:49:50.73ID:F7cCQNns0
予測なんで必ずしも当たるわけじゃないし
世界人口は増加していくので日本が財政破たんして円が暴落したり
食糧輸出国が人口増えすぎて自国民の分で精一杯で輸出できなくなったら
農村が戦後直後みたいに勝ち組になる可能性も長期的には無いわけじゃない。
リニアが出来る北摂がこれから成長してくのは目に見えてるので
府財政が困窮したら、その時の儲かり具合によって各市町村で金を出すべきだろ。


日本の地域別将来推計人口_男女年齢階級別データ_全国_平成30年推計
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/3kekka/suikei_kekka.xls
国連世界人口予測 2017年
https://esa.un.org/unpd/wpp/Download/Standard/Population/
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 01:54:21.26ID:F7cCQNns0
>>846
>今だに財源が奪われるとか、何周遅れの主張をしとんねんw

その主張で誤魔化せなかったから前回、否決されたんだろ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 03:48:55.69ID:1Copaecr0
何周遅れの云々、デマ云々、アホやカスや、止めるな云々

維新信者お得意の威圧ワード、具体性の無い話で押し通したい時によく使われる
こうしたワードを威圧的な文章と共に紛れさせることで、相手に「あれ?もしかして俺がおかしいのかな?」と付け入る隙を作らせる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 04:21:02.85ID:51Rg2pmd0
>>831
>W選挙の様子を見てると最初は柳本のほうが勢いあったんだぞ
>結局都構想もう一度ではなく柳本の自爆で勝ったようなものなんだよな


本当に前回はまだ橋下に依存してたけど、今の吉村は盤石だな。柳本も国政に転出だし、無敵。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 05:53:36.01ID:paJ9n5H80
>>841
> 今まで同じやり方で80年発展してきたんだがな

都構想反対派の目はフシアナか!
あぁ、大阪市役所界隈から見たらそう見えるんだなww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 05:54:18.20ID:paJ9n5H80
コイツは橋下を超えるわ

吉村市長「また住民投票やるんか、しつこいと言われる。しつこいんです、僕ら。
橋下市長でもできなかったのにお前らなんかにできるかと言われるが、都構想、僕はできると思ってます。
なぜなら大阪にとって絶対に必要な事だから。」
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 05:56:54.74ID:paJ9n5H80
>>836

・ 都構想反対派が示した「対案」が機能
・ 都構想賛成派が市長選・市議会選で負ける

この条件を満たせば再挑戦なんか出来ないよ
逆に言えば、今はこれらを満たしているから再挑戦する

このプロセスを理解してないアホだけが文句を言う
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:00:42.83ID:paJ9n5H80
>>846
それ言うてるのんて、

間違ってると知ってて吹聴してる既得権のガチ反対派と
そのネガキャンに騙されるアホ市民

しかおらん
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:27:55.40ID:aw9Ou+Q00
>>825
都構想の都の時も出さない選挙して、勝った翌日にいきなり都構想再挑戦言い出したけどな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:32:45.16ID:HvsFPRhj0
維新の工作員てのが今でもいることを感じさせるスレだね

ID:Aに反論すると、なぜかID:Bが発狂して突っかかってくるのを何度も見ているし、

単発IDが突然突っかかってくるのもあるね

文体や行間明けなどがとっ散らかってるIDも多数
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:39:42.83ID:Ze/NGz030
都合が悪くなるとデマとアホの単語しか出てこないんだなw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:41:48.13ID:fH7hgFhc0
大阪府なんて日本一狭いんだから大阪市だけじゃなくて府域全部対象にしてもいいのになあ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:43:48.87ID:ukZViHuy0
維新とかオワコンだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:44:15.35ID:fH7hgFhc0
反対している人はとりあえずなんかやらんと東京の一極集中に負けてどんどん落ちて行くっていう危機感がないんだろうな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:52:43.33ID:KzkeAcI70
>>852朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

扇動罪・内乱罪、 公安に通報した
 


 


東京都自体が、戦中の1930年代に軍部独裁体制を確固とさせる
ことが目的の、東京から住民自治権を完全に消滅させた制度であった。

住民自治権は、現在の民主主義日本国憲法で定められているところの
日本国民共通の権利である。

民主主義の根幹にかかわる住民投票の結果をくつがえしてまで
何がなんでもどうしても住民自治権を消滅させたいということの目的が、
地下犯罪組織に流れることになる超巨額の利潤擁護のために
大阪でのカジノ事業をどんどん推進させていくことだということも
明らかである。

直接住民投票という、民主主義社会で最も重要度の重い法的決定が、
すでになされてあるのである。

住民投票で 一度決まったことを知事の独断で完全にくつがえして、
もう一度住民投票を 知事の独断で住民に強制して行わせるいうことは
民主主義の根幹に関わる根本原理に対して故意に大きく違反をしている。
     
これはまさに日本国憲法の定める統治の基本秩序に対する暴力的壊乱であり、
刑法第77条の内乱罪に該当している。


 


 
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 06:57:36.93ID:Ze/NGz030
>>861
必要がないものを急がせるのは詐欺師の常とう手段です。

なんで政令市の中で大阪だけ特別区にならなければならないのか?
落ち着いて考えれば何かおかしいとバレるんだよな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:18:44.82ID:Ze/NGz030
不景気が来たら時間切れ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:20:46.74ID:6wsA7gnA0
>>852朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

扇動罪・内乱罪、 公安に通報した
 


 
    

大阪で言っている府市の二重行政 とかいうことだけど、
二重行政自体が違法行為だ!

日本の政令指定都市制度というものは、大阪市のような
政令指定都市を独立させるためのものだ!

政令指定都市を独立させることによって、産業で得られた巨額税収を
産業地にだけ再投資させることが出来、経済発展に直結していくのである!

通勤距離も遠い道府県の広域自治体になる富裕層が住む郊外住宅地の
住環境整備に巨額投資を行っても、経済発展には結び付かないのである!

大阪府内には完全な田園地帯である田舎もあるが、こんなところにまで
産業で得た巨額の税収を投入して、いったいどうするつもりであるのか!

大阪府のような道府県の広域自治体は、独立しているはずである
政令指定都市に関する行政に立ち入ってはいけないのだ!

日本全国で、政令指定都市に関することにまで行政を行っている
違法の広域自治体は大阪府だけだ!

当然のことだが独立している政令指定都市大阪市での税収は
大阪府のほうへはいかないので、違法に手広く行政を行っている
大阪府のほうで財政赤字が深刻化していくということに
現在なってしまっているのだ!

大阪でも、産業は政令指定都市である大阪市に集中してあるので、
大阪市のほうの税収だけは当然にはるかに多いのだ!


 


 
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:35:09.94ID:oiXo/JD5O
どさくさに紛れて笑
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:09:35.99ID:547NoTkA0
>>865
そりゃ政令市の中で1番規模がでかいからだろ
その昔東京市と東京府が東京都となったように
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:00:52.77ID:Ql/sGxXz0
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/cmsfiles/contents/0000424/424836/gazou4.png

「財源が奪われる」と喚いているが、財源は、市から府へ移管する事務にかかる分の金額が移る。
法人税や固定資産税なども一旦、府に入るが、別会計で扱われ、財政調整交付金・目的税交付金として特別区に配分される。
この、一旦府に入る部分だけを切り取って、「財源が奪われる」とデマを吹聴している。

市から府へ移管する事務には病院や高校などが含まれる。
「財源が奪われて府の他の事業の穴埋めに使われる」とすれば、
それは現在の大阪市域の市立病院や高校の運営費をなくす=潰す、と言っているようなもの。
いかに机上の空論を振りかざしているかがわかる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:49.78ID:KHJpSBRt0
>>870
横浜市に人口ではとっくの昔に抜かれたけどな。
神奈川県なんか横浜、川崎、相模原とおいしいところみんな政令指定都市なんだがこういう話は出てこないのかな?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:29:11.12ID:QXJg7ph50
>>860
別に維新でなくとも構わんが
自民党とジェネリック自民党の2つは必要だよな
公明党は勝ち馬に乗ると宣言して独自に戦って
実際勝ったほうと連立すればいい 
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:00:13.62ID:GrPPPOfg0
>>872
横浜はほぼ東京なんだから人口誇っても意味ないよ。
拠点性がないからね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:41.65ID:547NoTkA0
>>872
横浜挙げるやつってすぐ人口人口って言うけどこの手の人間にとって経済規模の大きい場所っていうのはジャカルタとかデリーとかマニラのことを指すんだろうなあ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:46.16ID:RQ84U6vD0
>>875
多少の経済規模があっても、土地が決定的に狭い
東京23区には杉並などの郊外が含まれ、人口は圧倒的で面積も3分の1はある

だから最初に20特別区案を出して東京23区と遜色無いような外観を見せておいてイメージを植え付けてから、大阪市だけとかいうどう考えてもおかしい案をゴリ押しする
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:33:20.77ID:33BZWB250
開発権を独占して、市内の開発に回すべきだった金を債都などの北大阪のどうしようもないゴミタメ再開発に回すためのプラン
まさに北大阪阪急帝国のための北大阪阪急帝国シンパによるプランが都構想こと大阪市奴隷化構想、東京一極集中より酷い
なお梅田だけは北大阪様の憧れの土地として救済される模様
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:39:44.98ID:GrPPPOfg0
>>877
総合区であれ現状維持であれ、市からの役人がトップ張ってる区なんて何の意味もない。
ただの支所。

公明は改革に後ろ向きだと思われたくなくて総合区を持ち出したけど、総合区なんて形を変えた現状維持なんだから、西成王子の考えとほぼ差異がない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:42:52.20ID:Uj5vQN2E0
住民サービスに特化するってんなら政治家である必要なんかないけどね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:16.96ID:Uj5vQN2E0
もちろんその他の民間人であっても
公募区長がくだらない問題起こしまくりだし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:55.00ID:5Ewqrzcq0
勝つまで止めへんでw ってか

でもまあ、規定選挙と同時にやるなら有りやな
コスト削減になるしな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:31.17ID:GrPPPOfg0
>>881
トップが誰かというより、独立した自治体じゃないと意味ないってこと。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:51:31.87ID:VxLxnlMQ0
もちろん否決されたら辞職するんだよね?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:44.53ID:KHJpSBRt0
>>879
都構想で一番得をするのは豊中です、だったっけか。
大阪府の開発だと箕面森町とかとんでもない損失出してるもんなあ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:58.55ID:9tGMHPl80
>>871
>「財源が奪われる」とデマを吹聴

特別区に移行時に府から特別区への財政調整交付金の割合がだったとしても
後で府議会で条例を変えて交付金を減らされたら終わりなの。割合は固定じゃない。

---------------------------------------
地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、
政令の定めるところにより、条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。
---------------------------------------

財政調整交付金の目的が
「都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
 並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため」
 なんだから府財政が悪化すれば均衡させるために特別区の取り分が減るという事。

東京なら都議会の68%を特別区が持ってるから減額の条例案を否決すればいいだけだが
府財政が悪化すれば大阪府議会の中の大阪市選出の議席は3割の半数以下なので、阻止出来ない。
それに特別区民から不満が出ても法令上、元の大阪市には元に戻れない。


特別区財政調整交付金は各特別区の人口、児童数、道路面積。公園面積、児童数などから
決まるが係数も条例で決めるので、国が決める市町村の地方交付税の係数とは違うから
ここをいじればどうとでも減らせる。

地方自治法の条文と府議会の中の大阪市の議席が3割しかないってだけでも
大阪市民から見れば危ない制度だと簡単に判る話。
しかも交付金を減らされて区民から不満が出ても、法律上、二度と戻れない。
大阪市民からすれば特別区は「釣った魚にエサはやらない」になりかねない制度。
-----------------------------------

東京の例
都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例施行規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10105671.html
-----------------------------------
特別区設置協定書 本文 9ページ
特別区の設置後3年間は毎年、その後は概ね3年毎に、大阪府・特別区協議会(仮称)に
おいて検証を行う。また、この割合は、税制改正など地方財政制度に大きな
変更があった場合には適宜検証するものとする。

特別区設置協定書 本文
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00163079/1%20hontai.pdf
-------------------------------------
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:19.03ID:JHy4kpnj0
大阪都立大として、東京都立大とともに知名度が上がり、公立2強になるか、
帝都府立大というFラン並のダサ名で、全国に知られることのない大学に成り下がるかの住民投票だな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:05.79ID:9tGMHPl80
>>876
>対案ガーを連呼して現状維持の選択肢を潰しておいて何を言うか

住民投票で都構想が否決されても自動的に総合区にはならない。
住民投票はあくまで特別区にするかしないかを決めるのみ。
総合区(合区あり)、総合区(合区なし)、現状維持 を決めるのはその後。

住民投票で特別区か総合区(合区)の二択にするには住民投票の実施の議決とは別に
二択にすると言う「基本議決」が必要。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:39.20ID:9tGMHPl80
>>889
>大阪都立大として

都構想が成立しても名称は「大阪府」のままで「大阪都」にはならない。
大阪都に変えるには法律変えないと無理。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:51.66ID:Vz+5QtKz0
腐れドチンピラ松井の「これっきりと言いながら勝つまでジャンケン」始まるよー
死ねよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:25:30.48ID:IdlzbeUG0
参院選と同日にしたらまたジジババがたくさん投票にいって否決になるだけだろw
橋下ももういないし、大阪万博誘致がどれだけプラスに働くかだが
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:53:40.49ID:hZSEHMfw0
>>891
現状で住民投票が否決、もしくは実施ができなかった場合、維新は公明党案の合区を伴う総合区議案に賛成する意向なので、維新・公明で市議会の過半数を占める現状では実質二択状態。
これが覆る可能性は
@次の市議会議員選挙で維新・公明が過半数割れ
A公明の気が変わる
B維新の気が変わる
のいずれかだけどどうだろうか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:58:24.39ID:0NSQhaqB0
今は無関心が増えている
投票がどんどん遅れて行って、今36%ある賛成が30%くらいに落ち込むと、反対が35%くらいでもアウト
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:58:24.86ID:wpuvL8Uw0
>>852

かっこええな、吉村はん。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:00:16.58ID:wpuvL8Uw0
衆参同時選挙にしたら
大阪自民と共産党のコンボが
崩れるし、維新にとっては
好都合。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:12:33.11ID:9tGMHPl80
>>895
公明党は高齢者の支持者が多くて合区に抵抗のある人が多いだろうけど
いったん出したものを引っ込めにくいだろうから
今の区のうち、1カ所だけテストケースとして総合区にして
まず様子をみる。という事も考えられるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況