X



【京都】車いすの母親が人権救済申請 保育園が送迎の介助、遠足への参加を拒否 他の保護者から不満、精神科通院に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:39.53ID:CAP_USER9
 長男(6)が通う保育園への送迎への協力や行事の参加を拒否されたとして、京都市右京区の電動車いすを使用している母親が父親とともに5日、園や市に対応の改善を求めて京都弁護士会に人権救済を申し立てた。

 申立書などによると、40代の母親は手足に障害があり、移動の際は電動車いすを使用している。2014年に長男が保育園に入園。母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。

 両親が3月、園の設置する第三者委員会に申し出た結果、対応は一部改善。だが、母親は主任保育士に「他の保護者から不満が出ている」と言われ、精神科に通院するようになったという。

 京都市内で記者会見した40代の父親は「真摯な対応を取ってくれず悲しい」と話した。

 園の担当者は「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。4年間、ほとんど要望について話されてこなかった。もっと早く言ってくれれば」と話した。

2018/12/5 20:10
共同通信
https://this.kiji.is/443006720388531297?c=39546741839462401

★1が立った時間  2018/12/05(水) 20:33:47.3
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544009627/
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:51:41.10ID:zhucwM8A0
保育園なら共働きだろ?父親は何やってんだよ母親に全部押し付けんなよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:51:44.58ID:xhqKYU5w0
>>8
親側が親を介助する専用の人員を個別に雇えばいいだけ。
ベビーシッターは赤子だが、ペアレンツシッターとでも言えばよいか。
保育士は親の介助者ではないのに、タダで介助しろと要求しているということ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:51:47.17ID:dNm8KFlS0
>>113
自分の事しか考えてないなw車椅子を介助している間は他の保育士が子供達を多く見るわけだろ。自分で雇えって普通に思うわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:17.61ID:DYhNCOVD0
>>137
言うにきまってるし自分なら言う
良かれと思って手を貸したら全力で寄りかかってきそうだし、その結果怪我でもさせたら大ごとになるよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:36.45ID:KhfJcfMg0
一度Zを全否定して介助のあり様を検討し直したほうがいいな
Zというモンスターを検証して介助とは何ぞやという議論から始めるべき
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:41.49ID:mZQZSsHA0
これ卒園まで美味しいとこ取りしたんじゃないの?
なんで今更?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:44.00ID:RkS4MWnZ0
保育園に入る前は職員や周りの保護者に協力してもらって、障害を乗り越えて育児を頑張る母親!
の設定を夢見たが
現実は誰にもかまってもらえず友達もできず子供も浮いてきて「こんなはずじゃなかった!」って騒ぎ始めたんだろう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:44.97ID:wZjUhpzE0
他の保護者が不満止まりにするから付け上がる
批難や説教にしなさい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:45.32ID:aE+x8pZN0
>>124
なんてドアホ
介助するのに保育士が雇え?
アホすぎだろw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:45.44ID:vXuDxcuL0
自助努力してもちょっと足りないなら手伝ってもやるがはじめからやってくれというのでは関わりたくない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:45.82ID:sWxy1PrK0
>>145
感謝の気持ちはあるだろ。だけど感謝の気持ちと権利の問題があるよね。感謝しろよと言われて卑屈になり物を言えないのは人権侵害。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:58.31ID:kGk3PyKc0
>>121
>長男(6)が、1歳児だった2014年から、同区の民間の市認可保育園に通っている。

>記者会見した父親は
>「園の対応は少し改善したが、妻は送迎に関われないため、
>子どもの成長について園側と話す機会がなく悲しい思いをしている」と話した。


もういってること無茶苦茶なんだよなこの夫婦
成長について見守りたいなら

車いすで働きもしてないんだから家で子供見て幼稚園に通わせりゃいいのに
1歳から保育園に丸投げしといて
よくいうわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:58.74ID:vr4dDCBX0
可哀想だけど、子供に自立した大人を見せれないコンプレックスじゃないかな?

大人になり、親となっても人の助けが無いと生活出来ないって、恥ずかしい事だよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:53:14.81ID:KOvtyXuA0
>>75
金払うなら利用させてやるってスタンスだろ嫌なら他に金払って利用したいってやついるんだし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:54:05.82ID:dCGrMFWL0
>「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。
保護者が障碍者で、園児が健常者なんだよね?

んじゃ、保護者に介助者を付けて送迎や遠足に参加させればよいんでしょ?
んで、其の介助者の人件費は誰が払うの?
と言う人権救済案件なのかね?

旦那が払うか、低所得ならナマポで払うんでしょ?

ウイ〜〜
晩酌飲み過ぎで良くわからん
失礼しました
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:54:31.93ID:xYg5oiEh0
こんなのは直接、親全員でアンタ達は迷惑だと言ってやれば良いよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:54:36.38ID:n7aPVji70
何でこういう人って自分が出来る事も人にやらせようとするんだろう
保育士は何でも屋じゃないよ
自分でヘルパー頼むなり父親に頼むなり何なりできるでしょ
遠足だって保育士や他の保護者頼みで来られたら不満もでると思うよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:55:00.83ID:vPSJ38Uk0
>>150

平成23年より

第4条2項にて
「社会的障壁の除去は、それを必要としている障害者が現に存し、
かつ、その実施に伴う負担が過重でないときは、
それを怠ることによつて前項の規定に違反することとならないよう、
その実施について必要かつ合理的な配慮がされなければならない。」

な?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:55:36.01ID:ltc2JUE00
>>129
トヨタ自動車、日産自動車 あたりから税金とれば解決しますよ。(^o ^)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:55:54.31ID:uuvO5TCP0
申し訳ないが車椅子のワードでクレーマーを連想してしまう。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:56:33.01ID:qmdniNx40
>>170
かつ、その実施に伴う負担が過重でないときは、
それを怠ることによつて前項の規定に違反することとならないよう、

負担が過重だから断られてるんですけど。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:56:44.57ID:GYgzD8Me0
自ら介助人を雇えば拒否されないと思うけどな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:03.25ID:mZQZSsHA0
>>136
その特別扱いはその間他の園児が危険に晒されるって事なんだけど
それは誰が責任とるの?責任とっても命は帰って来ないよ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:09.17ID:V0jroH150
保育士の人権を守れ!
ブラック労働を強制するな!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:13.05ID:6bzp7fhq0
>>50
小学生の時に週に何回か支援学級の障碍者と一緒に授業受けてたりしたけど、支援学級の担任から「絶対に助けるな、甘やかすな、弱い立場だから必ず誰かがやってくれるのが当然のことって思って何もしなくなる」って言われた
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:22.89ID:0OAkbZkH0
子どもがかわいそう。
小学校に行ってもいじめられると思うよ。
母親のせいで。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:30.57ID:ZVWBml3G0
一日中家に居るなら自分で面倒みろよ
子供が健常者なら自分等の家庭の問題で幼稚園関係無いだろう
生きてるだけで迷惑な存在だって自覚しろよクソが
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:52.19ID:aE+x8pZN0
>>170
バーカ
保育士は保育の実施に必要であって保護者の介助により法で定められた配置が満たせなくなる
つまり、負担が過重

この保護者が障害サービス使えばいいだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:56.93ID:e2ClOT0o0
障害者だから、
介護認定でヘルパーも雇えるのでは
ないか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:59.41ID:vPSJ38Uk0
>>176
いやいや、荷物持ったり車椅子おす程度が負担が過重なの?
頭おかしいの???
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:58:00.71ID:/FRtjCal0
ID:vPSJ38Uk0

こいついつも障害者スレで暴れてるガイジだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:58:18.21ID:xR3ZddoD0
記事だけじゃ詳しくはわからんけど、母親の「送迎時」の介助、手助けだろ?
大した負担じゃなさそうだけどな
そのくらい手伝ってもいいんじゃないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:58:26.61ID:gsQoqpYB0
保護者の介助を保育士が行えと?・・・んーえっとそれは違うんじゃねぇかな?
ヘルパーさんを用意するのは自分の側だろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:58:44.15ID:aE+x8pZN0
>>186
障害サービスが使える
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:18.72ID:DYhNCOVD0
>>168
それやったら差別主義者のレッテルを貼られるからできない
障害者様はずるいから都合のいい時には差別!!って言う(しかも羞恥心がないのか無駄に声がでかい)
障害があってみんなと同じように送迎できないから特別扱いしてね☆チヤホヤしてくれる特別扱いは差別じゃないよ☆メンタルだから正論も通じない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:22.63ID:EkGqLdJE0
>>170
努力義務というやつだバカものw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:31.00ID:CDVr2CUM0
障害者様より保育士様のが百万倍大切
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:47.79ID:xYg5oiEh0
>>170
なにが 「 なっ」なんだw
施設長の話はどうした
法律が違うだろw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:50.32ID:4WTsyv/a0
更に現場が保育園だろ
自分の好き勝手な暮らしのための金欲しさに
子供の面倒見ない連中が集まるところで
そんなボランティア期待する方が間違い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:50.39ID:tTo41Y6T0
>>170
保育所における受益者は児童であって、保護者はその対象外。
わざとか本気かは知らんが、バカは消えろ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:08.96ID:Mda84iXB0
昭和時代やったら
ギスギスした世の中では
なかったから

受け入れてくれたと
おもうが、今もこれからも

世知辛い、ゆとりもない
酷い世の中になるから

面倒見切れません。

子作りするのは勝手やけど
この先、どれだけ沢山の人
にお世話になるかと考えると

子作りはしないわ
ウチやったら。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:24.32ID:qmdniNx40
>>187
そうです。保育士が腰痛になったら労災対象ですけど、労基は車椅子移動などの保育業務と違うことをやらせた場合は指導が入りますよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:40.33ID:A/03XY3G0
>>183
インクルーシブ教信者しか残らないな

子供に障害があるなら保育園側が加配つけてくれるが保護者はねえ
自分で介助者雇ってくださいとしか
補助金いっぱい出てるでしょ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:49.31ID:o8jK0Nj20
保育士も言わば安月給の「弱者」だからな
障害者だから助けろってのは通用しねえよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:01:04.61ID:tHBO3vQl0
アベが移民を受け入れるから、

来年からは外国人の親のために
保育士が通訳も担うことになるからなwwwwwww

ネトウヨんぼは、わかってんのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:01:43.30ID:T7+7HZQW0
>>189
いやー毎日だろ?
ただでさえ送迎時間って忙しいのにそんな中1人取られたらたまらんだろ
自前で介助する人間連れてこいよって思うわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:01:44.61ID:vPSJ38Uk0
>>201
保護者対応は業務の一環です
というか、保育士に無茶な持ち帰り仕事させて黙認している労基がどの口でほざくんですかwwww
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:02:08.03ID:HOPx3lol0
他人に無理やりにでも助けてもらうのことが必須とわかってて作る子供はさぞ可愛かろう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:02:14.54ID:xYg5oiEh0
>>193
みんなでやれば大丈夫
PTAでも吊し上げなんて奥様達の得意技
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:02:16.12ID:xR3ZddoD0
お前らが批判する「想像上の障害者」と実際の障害者ってかなりの乖離があるんじゃない?
ちょっと狭量だと思う
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:02:24.83ID:e2ClOT0o0
常識がわからないから
こういうことになると思う。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:01.65ID:g24BJhU50
保育所は保護者の介護をするところじゃないやん
なんで母親の介護をしないとダメなのさ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:04.51ID:Jq1HqJGL0
理想掲げすぎて耐えかねてきしんでるわ
なんでもできるわけじゃないだろうに
出来うる環境を作ろうというのもほんとに出来るならいいけど無茶ばかり言うなよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:23.24ID:HOPx3lol0
>>7>>9
たった一レス違いで思いっきり矛盾してるって自分で気がつかないの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:32.06ID:2ndc3UO00
熊田の騒動のときも思ったけど、業務外のことをサービスしろとか黙認しろとかさ、
そこで何か問題がおこったら責任を問われるのは現場なんだからさ
気安く言うもんじゃないよな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:45.41ID:mZQZSsHA0
こういうの自分は苦労したから新しい施設を考えるとかにならないのかね
なんで更にむしり取る方向に行くの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:48.24ID:ZtF/mvuA0
感謝の気持ち、あるかなぁ…
態度で示さないト…
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:54.91ID:KrTt+AfS0
めくらにされちまえ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:15.56ID:wC0sOwyz0
子供が障害を持っているなら分からんでもないけど、親となるとなぁ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:48.05ID:EkGqLdJE0
この知能も障害者が園に2000万でも寄付すれば保育士さんがニコニコやってくれるぞw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:02.69ID:ZtF/mvuA0
相談するのは構わないけど、出来ない時にキレるのやめて欲しい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:02.74ID:gsQoqpYB0
申立書などによると、40代の母親は手足に障害があり、移動の際は電動車いすを使用している。
2014年に長男が保育園に入園。母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、
親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。

介助が必要な人なんだよな?自家用車での送迎は旦那に付き添ってるってことなのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:02.92ID:1dQtKuda0
子供じゃなくて親が車椅子で自分の介助を保育士に頼んだのか
車椅子の子供ならともかく親の面倒まで保育士に見ろってのは間違ってるだろ
障害者の介助は専門じゃないし何か事故があったら責任取らされるの保育士なんだし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:16.42ID:LIcAQuci0
何でこのバカ母はバカ夫に介護を要求しないの?馬鹿なの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:52.45ID:xF6Jt51a0
障害者は知能にも障害が出るようだな。そして配偶者にも伝染する。恐ろしい病気だな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:05:58.96ID:A/03XY3G0
>>219
ここ数年こういうモンペが激増してる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:23.02ID:8jH0N7s30
安月給でこき使われてる保育士に求めすぎだな
発表会の大道具小道具作りに深夜までサビ残とかしてるからねぇ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:36.57ID:X8aVMLlR0
こんなクズは 生きてる価値がないので電気椅子に乗せた方が良い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:42.45ID:tJHhRxEq0
こんなバカな話がまかり通ればじゃあ障害者が親の場合は入園拒否って話になるだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:48.57ID:6bzp7fhq0
>>118
いや、ママグループにも頭がいいのは1人はいるから、関わったら面倒になると思ってスルーするよ
まあそれでも無視はイジメの最高の武器には変わりないが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:06:54.96ID:mZQZSsHA0
>>212
お前の想像上の保育園は乖離がありすぎる
例えば乳幼児1人渡されたらどうする?
目が離せないよな?それが十数人だぞ
保育室を出て園舎を出て駐車場へ行って介助して帰って来れる?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:07:16.56ID:0ugUo8EG0
父兄同伴の遠足とか父親か祖父母が付き添えばいいだろ。他の保護者の中にはシングルで子育てしてる人もいるんだろうに。薄給で頑張ってる保育士にクレームとか頭にも障がいあるんじゃねえの
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:07:20.47ID:tTo41Y6T0
周りの保護者との子供には申し訳ないが、この親子はこのまま放っておいておけ。
いずれ子供のほうが発狂して重度の引きこもりになるか、
もしくは両親殺して終わるだろ。

その時に擁護する奴は誰もいないよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:15.77ID:PaCUDd9a0
保育所はあくまでも子供の世話をするところであって、障害者の母の介助まで求めるのはおかしいだろ
家族による母親の介助が無理なら、あくまでも母親への支援としてヘルパーを同行させれるよう行政に求めるとかじゃないの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:21.65ID:xR3ZddoD0
繰り返すけど、母親の「送迎時」の手助けが保育園側の過度な負担だとは思えない
それくらいなら介助してあげたらいい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:22.55ID:7pv9pzPs0
これ4年間ってなってるけど、子供2歳から入ってずっと車で送迎してたんかな

だとしたら、車から降りた(もしくは、車に乗るまでの間)子供が事故にも遭わずに
ここまで4年間やれてるって事実からして、保育士含め周囲の保護者も
それなりに手は貸してきたんじゃないかと思うけど、どうなんだろ

で、それだけじゃ不満っていう訴えだよねぇ…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:27.61ID:DYhNCOVD0
マルチネットアイドル()さんもそうだけどほぼ全てを他人にしてもらう前提で産めるメンタルだけはすごいわ感心する
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:37.10ID:LIcAQuci0
>>189
まず母親の介助は保育園の理念と違うと思うが
そしてサービスはタダだといつから錯覚しているんだ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:09:46.34ID:4WAf+XJf0
●両親が3月、園の設置する第三者委員会に申し出た結果、対応は一部改善。
●母親は主任保育士に「他の保護者から不満が出ている」と言われた

●精神科に通院するようになった

特定の園児にだけかかりきりになれば保育士の都合もありバランスは必要
他の保護者から不満という話が虚偽ではないなら当該の保護者が
保育園に求めるように他の保護者にとっても保育園にとっても
問題のない発言だ

その問題のない発言で精神科へ云々というのは母親個人の問題だろう
母親が卑屈になれば子供に影響も

同情も理解もできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況